エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,855物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2016年8月20日 21:50 | |
| 18 | 6 | 2016年8月14日 21:03 | |
| 19 | 7 | 2016年8月8日 23:20 | |
| 20 | 8 | 2016年8月7日 16:18 | |
| 11 | 3 | 2016年7月19日 10:09 | |
| 207 | 10 | 2016年7月18日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
幸いな事に音はしてませんが、皆さんが書かれているcvtユニットのD型とかどこで確認したらいいのでしょうか?
今更って思われるかもしれませんがよろしくお願いします!
書込番号:20116882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2つ前のスレでエックストレトレさんが質問している0Dとか1Dの記号ですね?
回答されている方々なら解るのだと思いますが、こちらへの回答が来ませんね。
私の想像ですが、皆さんの書き込みを見るとCVTの型式の様ですので、CVTユニットに刻まれている型式だと思います。
恐らくディーラー等で車体を上げて、下から探さないといけない部位と推測しました。
って事で、このまま皆さんから回答が無かった場合、Dで聞くのが近道と思います。
ご参考まで。
書込番号:20120850
2点
>たぁちゃんちゃんさん
CVTユニットの確認ですが、ボンネット開けてエンジン本体の
右下を覗くと型番シールがあります (CVTの上部に貼り付け)
2016、4月以降の生産であれば対策済みCVTのはずです
ちなみに対策済みであれば、下二けたが 4WD(・・・1D) 2WD(・・・1C)
書込番号:20121027
4点
釣り三昧Kさんの情報を基に、知人のエクストレイルを確認させて頂いたところ、エンジンの下の方にバーコード付きのシールがあり、3VX2Dとありました。
(これ以外に該当しそうなbェ記載されているシールは見当たりませんでした。)
写真に収めようとしましたが、入り組んだ所に貼ってあってうまく撮れませんでした。
更に右側に回り込んだところ、恐らくCVTの一部であろう部位に、同じ「3VX2D」の刻印が打たれていました。
こちらは撮影が可能でしたので画像添付します。
知人のは4WDなのですが、皆さんの仰る0Dや1Dではなく2Dだったのでこれがそうなのかは解りません。
又、知人のは対策品への交換はしておらず、異音も出ていないそうです。
ご参考まで。
書込番号:20122896
3点
>teddy bear 2009さん、こんばんは
7月に対策CVTって事で「OD型」から「1D型」に換装したのですが
その後さらに新しいCVT「2D型」が出たのでしょうか・・
ちなみにご友人が使用されてるエクストレイルHVの登録はいつ頃なのか
ご報告頂けるとありがたいです、よろしくお願いします
書込番号:20123272
1点
釣り三昧Kさん
知人のT32エクストレイルは20Xの4WDで、初年度登録2014年2月です。
知人の言う事が確かなら、当初から2Dが有ったものと考えますが如何でしょうか?
書込番号:20127523
2点
>teddy bear 2009さん
ご返信ありがとうございました
「2D型」ですが、もしかしたらと思いで
叔父のガソリン4WDのCVT型番を
確認しましたら
「3VX2D」でした
ハイブリットのCVTに関しては「1D型」が
今のところ最新の様です
しかし写真をアップして頂いたおかげで
今後皆さんが「CVT部番」を確認しやすくなったと思います
かさねて、ありがとうございました
書込番号:20127739
3点
いえいえ、私も知人も釣り三昧Kさんの書き込みが無ければ場所さえ解らず、どれだろう・・・と途方に暮れていました。
こちらこそ有りがとう御座いました。
スレ主様、確認できましたでしょうか?
書込番号:20130317
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
皆さんにお尋ねします。
先日フロントのタイヤを外した所、一部の部品に錆が来ていました(触るとボロボロ落ちる状態)かなりひどい状態です。
長さ10センチ位で両端はボルト止めです。よくは分かりませんがロアーアーム、とかメンバーとか呼ばれる部品に取り付いています。
その周りの部品は全く錆ていません。
新車購入から2年目です。皆さんの車はいかがですか?ハンドルをいっぱい切ると見えますので一度確認して下さい。
4点
こんにちは、私も同じ車両に乗っています。
できましたら画像の掲載をお願いします。
書込番号:20112639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロアアームやスタビリンク?なら錆びてるのが普通じゃないかな?
書込番号:20112985
3点
働きたくないでござるさんと同意見になりますが、足回り周辺の部品には、使用条件による差も有りますが、一般的に錆びているのが普通の部位もあります。
気になる方は錆チェンジャー等でこまめに保護してあげても良いと思いますが、写真等も無いので何とも言えません。
部位・程度が解らないので、念のためディーラーへ確認してみては如何でしょうか?
書込番号:20113270
3点
どの部品かがわかる写真がないとどなたも判断しようがないと思います。
他のスレにも、車の錆が出てきているなんて話は、結構出てきます。
気にすべきではない、仕方ないのかも。
そうは言いながら、自分の10年以上前の設計の軽には、には、そんな錆は無いな、、、、
しかも、海辺の青空天井の下、駐車しているのに、、、、、
スタビ、ロワーアームの錆びあると書き込まれた方も有りますが、
私の軽には5年間皆無でした。僅か、赤茶けた感じがする部品は有りましたので、
念のために、5年後の車検で黒塗りしましたが、錆がひどいからの黒塗りではありません。
車検で数千円の請求。
製造時のコストなら、何十円なんでしょうから、100万台x50円でも、5千万円。
その、10倍しても、どなたかの年棒のよりも下回る。
と、思っても、最近の車は錆が当たり前になってますから。
気にすべきなのか、仕方ないのか?????
書込番号:20113670
1点
>まるしげ123さん
海が近い方、冬に積雪ありで融雪剤を散布する地域の方だと
言われるような症状が出やすいです。
書込番号:20113813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々ご意見ありがとうございました。
今、手元にカメラが無いので後日添付します。前の車の下回りは5〜6年たっても錆が少し浮いている感じでしたが
2年位で赤さび状態になると言うことは防錆処理が不十分と思います。
当方、住居は兵庫の内陸部で海、雪とはあまり縁がありません。
書込番号:20115097
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ここで質問するべき事か迷ったんですが、お知恵をお貸しください。
当方、今は2006年式MPV(LY3P)に乗っています。先日エクストレイル(XT2WD3列)を契約しまして、納車待ちです。ここからが本題なのですが、今MPVに履いているホイールに新しくタイヤを組んでエクストレイルに履かせようと思っています。MPVに履いているのは235/50/18で社外アルミホイールです。このホイールに225/65/18のタイヤを組んで付けたいと思うのですが、取り付けは可能でしょうか?色々なサイトなどで調べると、取り付けできそうなのですが、いまいち確証が無いので、お分かりになる方のご意見をお願いいたします。
ちなみに、オフセット、P.C.Dは両車同じです。リム径はMPVが66、エクストレイルが67です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20093909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オフセット、P.C.Dは両車同じとの事ですので、ホイール幅の適合ですが手元のタイヤカタログによると235/50/18が6.5Jから8.5J、225/65/18が6Jから8Jとあります。
お持ちのホイール幅が上記に適合すればタイヤの問題はクリアできそうです。
後はハブ径等ですが、66、67の表記がそれに当るならエクストレイルの方がハブ径が大きいですのでお持ちの社外ホイールのハブ径がこれをクリアできるか・・・(ハブリング交換で行けるかも含めて)と、嵌ってもセンターキャップが付かないなんてトラブルも時々聞きます。
車種違いですが私は事前にディーラーへ同様の相談をしたところ、展示車に装着して取り付け可否確認してくれました。
エクストレイルは展示車が豊富ですので、お願いしてみては如何でしょう?
現物確認できればスッキリできると思います。
ご参考まで。
書込番号:20094183
5点
teddy bear 2009さん有難うございます。
展示車に試着ですか。考えてみます。
8.5Jという可能性は低いのではないかと思います。まあ、絶対ではないですけど。
タイヤサイズですが、エクストレイルで17インチから18インチにインチアップした場合、2225/60/18がいいのか、235/55/18がいいのか、どちらなのでしょうか?
色々なサイトで見ると、両方の意見があって迷っています。
書込番号:20097273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t32エクストレイルの純正タイヤサイズが225/65r17ですので、18インチにするなら225/60r18か245/55r18でしょう。
スレ主さんがつけようとしている225/65/18では外径が少し大きくなってしまいますので、ディーラーでの点検が受けられなくなる可能性があります。(ケースバイケースとは思いますが・・・)
235/55r18が奨められているのは、245/55r18があまり販売されていないから代用サイズとして推奨されているのだと思います。
(外径が少し小さいですが、外径が小さい側ならスピードメーターの誤差が実際に出ているスピードより多めに示すので、多少融通が利く様になってます。)
スピードメーター誤差を防止したいなら純正タイヤとの外径差があまり無い225/60r18や245/55r18等への変更をお奨めします。
ご参考まで。
書込番号:20097649
4点
こんばんは。
リム径ではなくハブ径ですよね。
日産はハブ径エクストレイル66mm。 マツダはハブ径67mmです。
ハブ径はマツダが67mmと1mm大きいので問題なく装着出来ると思いますよ。
ただしフロント側のアルミセンターキャップが付かない場合があります。
エクストレイルの標準アルミは17インチX7J インセット45mm タイヤ225/65R17です。
アルミサイズが18インチX7,5Jでしたら 225/60R18が良いと思います。
18インチX8J〜8,5Jでしたら 235/55R18が良いと思います。
書込番号:20098314
5点
teddy bear 2009さん、asutoroさん、有難うございます。
そうですね、ハブ径ですね。
何れにせよ、アルミホイールのサイズをきちんと確認しないことにはタイヤの注文は出来ませんね。
書込番号:20098649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大抵の量販店ではホイールのサイズを確認する測定具を持っていますので、持ち込んで相談すれば相談に乗ってくれますよ。
Dでも付き合いのあるタイヤ店で診てもらう事は出来ると思います。
どちらにしても、一度相談してみては如何でしょう?
書込番号:20101089
2点
何れにせよ今のMPVからは外さなくてはいけないので、外してホイールのサイズを確認してみるつもりです。
書込番号:20101153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
パナソニックのバックカメラをカーショップで取り付けましたが、カメラが目立つことと、モニターにうつる映像が少し斜めになってしまっています。お店の方にも相談しましたが、この場所がベストだということでした。
ほかに方法があれば、再度、交渉したいと思いますので、アドバイスお願いします!
参考に写真添付します。
@Aカメラを斜めに取り付いています。また、両面テープで張り付けているため、カメラがむき出しとなり、目立ちます。
Bカメラに映る画像が斜めにうつり見づらいです。手前のコンクリートは車と平行なのですが、斜めに映ってしまいます。
書込番号:20089349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マラクラさん
↓の方の整備手帳のようにパネルに穴を開ければ綺麗にバックカメラが収まります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/965083/car/1752871/2870418/note.aspx
その他↓のT32エクストレイルのバックカメラに関する整備手帳も参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/note/?kw=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&pn=1&mg=3.2570
書込番号:20089383
3点
最近自分も同じカメラを新しい車にディーラーで付けてもらいましたが、
スレ主さんのよりオフセットして付けてあるため、さらに真っ直ぐではないです。
ただ車両に対して水平に付けてありました。
(またナンバーの角にかかってはいますが、ディーラー取り付けなので大丈夫だと認識しています。)
スレ主さんの希望と違うかもしれませんが、
ナビの設定でマーカの線を調整できるのでそれである程度見やすく(ごまかせる)なると思いますよ。
(自分はストラーダ CN-R330Dですが左右の角度も別個替えられます。)
因みに自分はバックカメラ自体初めてで慣れていないので、ミラー&目視でカメラはほとんど使用せずバックしています。
(現状バンパー直近を確認できれば良しと思っています。)
何かのヒントになれば、参考程度に
あとお節介ながら、解決済み質問は閉めた方が良いかと。
書込番号:20089440
2点
単純に取り付けされた方のセンスが斜めだったんじゃないですか?
お世辞にも「ベスト」とは思えないのですが。。
書込番号:20090014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラ位置は好みの問題なので好きな位置にして下さい
書込番号:20090071
1点
こちらの方もパネル加工で取り付けた様です。
純正MOPのカメラと殆んど遜色無いと思います。
http://sirout-diy.com/car/navi-mounting/221/
MOPカメラ用の穴の開いた日産純正パネルを入手して取り付けすると綺麗に仕上がりそうですね。
ご参考まで。
書込番号:20090884
1点
カーショップで取り付けたんですよね?(-_-;)
工賃を支払った割には、あまりにも雑で素人的な仕上がりです。
カメラやステーが剥き出しですが、おそらく防水の為のコーキングも未施工ですよね。
自分のエクストレイルはMOPナビのなのでリアカメラはセットで付いていましたが、通勤用の車は節約の為に自分でナビとリアカメラを取付しました(画像)
(パナソニック ナビCN-R330WD+カメラCY-RC90KD)
最近の車はリアナンバーガーニッシュ裏のパネルを外せば、パネル裏にリアカメラ用の四角い切り込みが入っています。
これはDOPのリアカメラを取り付ける為ですが、社外品でもこれを利用してガーニッシュパネル内にカメラを収めることが可能です。
だから、社外品だから綺麗にカメラが収まらない!!ということはありません。
幸いにも既に配線は完了しているのですから、後は簡単に自分で施工することが出来ると思いますよ。
それから車検の件ですが、カメラの一部がナンバープレートに干渉していても、ナンバーが問題なく認識出来れば対応出来ます。
例えば、「品川 321」の「2」の箇所がカメラで隠れて認識が出来なかったり、難しかったりすると車検が通りません。
書込番号:20090943
4点
皆さん、事例も交えてのご助言ありがとうございます。
これらの情報をもとにカーショップに行き、店長と話しをした結果、再取り付けすることになりました。
店長さんはすぐ、謝罪してくれました。
皆さんのおかげで、気持ちよく新車に乗れます。
ありがとうごさいました。
書込番号:20097911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
連休前日に、待望の納車があり早速家族旅行で使いました。
そこで、ちょっと不便に思ったのがドリンクホルダー。
ペットボトルや缶コーヒーは車両標準のホルダーで良いのですが、紙パックの大きいやつとかだと入らないですよね。
そこでエアコン吹き出し口につけるタイプのドリンクホルダーを付けたいと思いますが、吹き出し口周辺の形状がちょっと独特ですよね。
実際にここにドリンクホルダーを付けている方は、どこのメーカーのどんな商品を付けているのでしょうか?
実際につけている方がいらしたら、教えてください。m(_ _)m
5点
やす1973さん
↓のT32エクストレイルのドリンクホルダーに関するパーツレビューが参考になるのではと思いますが如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?mg=3.2570&bi=23&ci=221&srt=1&pn=1
書込番号:20048348
![]()
3点
色々見てみましたがエアコン吹き出し口に紙パックの大きいやつはつらいですね。
これではサイズ的に無理そうですし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DA3JCTI
スペース的にコンソールくらいしか無さそうです。
滑り止めの敷物を百均で買うか下記くらいでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CN5ISXU
書込番号:20048559
![]()
3点
>1985bkoさん
>スーパーアルテッツァさん
お知恵拝借、ありがとうございました。
さっそく見てみました。
なるほど、確かに四角い紙パックはきつそうですね。(^^;
当面は、普通のペットボトルを標準装備のドリンクホルダーで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20049704
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
お伺いします。
今年の夏で2年になるT32エクストレイルに乗っています。
新型の純正(ディーラーオプション)カーナビは毎年7月にでるのですが、私の場合は6月購入だったのでMP313D-Wを
が付いています。
大分気がはやいですが、あと3年で満5年となり、カーナビの地図データ更新サービスが終了します。
車はバブル崩壊後はだいたい10年以上は乗ります。以前もNISSANの車でしたが、途中で地図更新が終了し、
その後は古いデータのまま我慢して乗っていました。しかし、不慣れな地方へ行き、県道、バイパスなど、いろいろ
工事で変わっているところがあると、結構大変でした。
と、グチはさておき、みなさんの場合は、純正カーナビを付けて購入した場合、その地図データ更新が終了後は
どうなさっていますか?
一番簡単そうなのは、ゴリラとかの手頃な価格のものをポン付けするとかだと思うのですが。
私は、その時点で、新型のディーラーオプションに交換しようかとも思っていますが、価格が高いので、少々酔狂かな
とも考えます。
良い考えがあればご教示ください。
33点
男の癖に恥ずかしくないですか?
これだからオールドタイプの人類は嫌なんだ。
書込番号:20046778
19点
社外の楽ナビ等に買い換える方法もあります、他にはスマホナビを使うとか
>ミスター秋元さん
言っている意味が全く判りませんが、酔ってます?。
書込番号:20046794
88点
山田雅子さん
MP313D-Wはパイオニア製のナビですから5年で地図更新が終了では無く、7〜8年地図更新が出来る可能性もあると思います。
この地図更新終了時期は↓のQ&Aのようにディーラーに問い合わせれば教えてくれるかもしれません。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MAPSOFT/INFO/q_and_a.html#q_4
又、DOPナビへの交換は価格が高いので、価格面を考慮すると社外品ナビへ交換が良さそうですね。
ゴリラ等のポータブルナビは後付け感満載で見た目がイマイチとなる為、私なら避けたいです。
書込番号:20046808
17点
私なら、3年後の無料データ更新だけして、あとはそのまま(有料更新はしない)ですね。
どこまでナビに頼るかにもよりますが。
どうしても最新地図情報が必要な場合だけ
スマフォのYahoo!カーナビで確認(車載はしない)します。
http://promo.carnavi.yahoo.co.jp/
まぁ、スレ主さんの場合は新型のディーラーオプションに交換まで検討されているようなので
社外品の新モデルに買い替えの方が良いかもしれませんが。
書込番号:20046980
9点
そこまで乗るならディーラーオプションにこだわる必要はないと思います。
市販品のナビのほうがディーラーオプションより遥かに安く、高性能なナビですからそちらに変えるのが良いのでは?
書込番号:20047055 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カーナビは、AV専用にするか参考程度で
スマホのナビアプリをメインで使うとアプリの
更新のみで地図が最新になるのでアプリの
サービスが終了するまで使い倒す事が出来ます
カーナビもナビアプリの登場やコスト削減で
性能が下がった部分もあるので、大半の製品が
投げ売り価格なので、ナビ性能より自分の欲し
い機能がある社外製の最新ナビをセール品から
探すのも満足度が高いと思います。
書込番号:20047153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
地図更新に そんなに気を遣いますか!
私も1985bkoさんと同じで 3年更新の1回だけ。
全く知らない土地へ行くときは あらかじめNET地図で大まかに確認しますが、
道路なんて大して変わらないし、最新地図に越したことはないけど、
変わっていても古い地図で行けないというものでもないし、余り こまごま気にしません。
どうしても気になるなら スマホナビが優秀ですよ。
車を降りても、地下街でも案内してくれます。
書込番号:20047307
![]()
7点
同じく最悪スマフォがあれば何とかなる。
最近のナビアプリは優秀ですしね。
道が新しく出来ることはあっても、今ある道が無くなることは殆どないので
地図更新しないからといって特に問題ないかと。
書込番号:20047353
8点
皆さま、いろいろご回答を頂きありがとうございます。
MP313D-Wが5年で更新サービス終了になるのは、お客様相談センターで確認をしました。
回答の中にも書かれていましたが、大体の概略を把握できるように普通の地図も持っていけば、確かに多少道が変わっていても
なんとかなるもんですよね。
それにスマホのナビであれば、情報は一応最新だし、今から、そう大袈裟に心配することもないですね。
まあ、多少お金に余裕があれば、社外品のナビもありますしね。(ただ、その場合は後席モニターとか周辺機器使っているので
その辺の互換性というか相性も心配になって来ますが、後席モニターはRCA接続と電源接続で、意外と汎用性は高いですよね)
ということで、いろいろ役に立つご回答を頂いて有難うございます。
書込番号:20047653
6点
おっしゃる通りですね。
そんなに気を使っても仕方ないですね。
有難うございました。
書込番号:20047659
2点
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,674物件)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 81.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜619万円
-
28〜197万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜379万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 81.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 18.2万円






















