エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,854物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2015年7月30日 15:08 | |
| 27 | 10 | 2016年2月28日 01:36 | |
| 7 | 11 | 2015年8月4日 18:39 | |
| 7 | 2 | 2015年7月31日 18:55 | |
| 1 | 2 | 2015年7月20日 10:03 | |
| 25 | 11 | 2015年9月12日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル納車3ヶ月になります。
些細な修理があり、ディーラーより同じエクストレイルの代車をお借りしました。
運転してみると、代車の方が明らかにエンジンが回り軽快です。自車はマフラー交換などをしましたが、出口から大量のカーボンが出ています。ディーラーに相談しましたが異常はないとのこと。直噴エンジンはカーボン付着が多いとは聞いていますが、まだ走行4千キロ程度なので不安もあります。皆さんの状態はいかがですか?
書込番号:19006212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーボン(煤ね)
街乗りが多いんじゃない
書込番号:19006259
2点
煤の付き方は乗り方でも変わります。
エンジン回して加速を楽しめば、煤は多めに、普通に乗れば煤は少な目ってな具合に。
スレ主さんの場合はひょっとしてマフラーを変えて低速トルクが落ちた事から加速に不満を感じ、アクセルを踏み込む様になった悪循環からではないでしょうか?
一つの可能性を上げてみただけではありますが、思い当たる節があれば、すっぽいさんも仰る様にマフラーを戻してみると改善されるかも知れません。
(見た目を取るか、実益を取るか悩むところです・・・)
ご参考まで。
書込番号:19006324
6点
皆さんアドバイスありかどうごさいました。
確かに乗り方に問題がありそうですね。
今までの車には無い状態だったので不思議に思っていました。故障なく普通に走れば良いのでこのままにします。たまには燃料添加剤とかいれときます!
書込番号:19011389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
高速道路(アップダウン少)で通勤されてる方おりましたら情報ください。
(平均速度と2WDか4WDかも合わせて)
年23000km走行しますが、高速通勤がメイン(8割)ですのでハイブリッド選択のメリットあるか、皆さんの情報を参考に車種決定したいと思います。
よろしくお願いします。
1点
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/x-trail_hybrid/nenpi/default.aspx
消されたスレをまた同じ内容で建てるのやめませんか
書込番号:18989173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ガソリン車モデルでなく今回はハイブリッドモデルに付いての質問ですのでよろしくお願いします。
書込番号:18989257
3点
燃費だけで、選ぶなら、ガソリンで良いのでは??
書込番号:18999532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このサイトでは有益な情報ありませんでしたが、他の情報を総合すると高速ではガソリン車より3〜4kmアップする程度でハイブリッドのメリットは少ないようです。
ディーゼルを考えます。
書込番号:19020302
2点
ガソリンで決まりになぜならないのですか??
面白いです。年間乗る距離を少なくすることを考えるのも良いと思います。
書込番号:19021301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週納車です。昨日2回目のガソリン満タン。まだ400km程度ですが、燃費表示は7.3km。
子供の試合待ちでon状態が長かったというのもありますが、ハイブリッドと言ってもエンジンはかかりっぱなし、ひどいものです。
長くは乗らないと思います。
書込番号:19023779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴかぴかどんさん
>ガソリンで決まりになぜならないのですか??
私のケースでは、Gモデルより同クラスのディーゼル車の方が年間7〜8万円節約になるとの試算結果が決定的でした。それに特にエクストレイルには拘ってるわけではないので。
>年間乗る距離を少なくすることを考えるのも良いと思います。
それはナンセンスでしょう。
>ダイネさん
7.3km/Lですか? 長時間アイドルしてれば有り得ると思いますが・・・
他の皆さんのためにも、もっと詳しい運転状況を説明されては如何でしょうか?
書込番号:19024521
2点
スレ主さん
有益な情報なかったとか、書くくらいならはじめから投稿しないで下さい。
また、何と比べてるのかを初めからはっきり宣言して下さいよ。
高速での燃費にこだわってるだけなら、もっと小さい車に乗れって話。
納車4日目で、500kmしか乗って無いが8割高速で燃費18.4l/km
以上
書込番号:19026063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7月10日に納車され現在1200キロ走行しました!
満タンで高速を2回ほど走り800キロ走行したところで給油、2回目の給油で町乗りオンリーで400キロほど走りました。今現在平均14〜15キロ位の燃費です。走行距離の3割位がEV走行です。ちなみにエコモードは使ってません、
書込番号:19026431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガソリン満タンにしてガソリン残り半分で走行距離約500キロ。
信号の多い街乗りで燃費約13キロ。信号の少ない走行で15キロまで伸びました。
ハイブリッドといえどエクストレイルはSUV車ですし燃費争う車だとは思っていません。
モータアシストでもパワー感は良いですし。
燃費を気にするのでしたらエコーモードで走行すればよろしいかと思います。
書込番号:19638165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日ディーラーで見積もりを取ってもらってた時、
担当の営業マンとサービスの工場長に今回の
エクストレイルハイブリッド車は、メーカー
オプションのナビとディーラーオプションの
ナビ以外、いわゆる社外品のナビは動作保証
出来ない、なぜ?と訪ねたらハイブリッドの
電気の関係ですと言われましたがこのような事
ほんとにあるんでしょうか?
書込番号:18986054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は注文時にオーディオレスで
全車からのcarrozzeriaサイバーナビをディーラーにて移植してもらうことで契約しました。
ただし、
アラウンドビューモニター
インテリジェントパーキングアシスト
ステアリングスイッチ(オーディオ、ナビ、ハンズフリーフォン、クルーズコントロール)など
オプションの装着が出来なくなります。
それで良ければ社外品ナビでも、私が契約をしたディーラーは取り付けは出来るとのことです。
来週には取り付けて頂いて納車予定です。
何件か別のディーラーで相談してみると良いと思いますよ。
書込番号:18987212
0点
>なぜ?と訪ねたらハイブリッドの電気の関係ですと言われましたがこのような事ほんとにあるんでしょうか?
無いと思います
ディーラーオプションのナビはハイブリッド専用品では無く汎用品です
電気の関係とか言うのならば専用品しか付かないでしょうね
そこの店舗は自社の製品を売りたいので嘘を言っているのか、知識が無いのかのどちらかと思いますので
別の店舗での購入をお勧めします
ただasutoroさんも書いていますが、エクストレイルはメーカーオプションのナビを選択した時のみのセットオプションがあります
それらが必要ならばメーカーオプションのナビを選択する以外にはありません。
書込番号:18988229
1点
「エクストレイルハイブリッド車は、メーカーオプションのナビとディーラーオプションのナビ以外、いわゆる社外品のナビは動作保証出来ない」についてのみであれば社外品を日産が保障できないのは当然ですのでその通りかな・・・と思います。(あえて言うのには、ディーラーの売上を伸ばしたい又は、値引き額はディーラーオプションの装着を見込んでいる等別の意図があると想像できますが・・・)
既に見積もりをとっていてディーラーオプションナビが選択されている場合、ナビを社外にすると値引き額を変更してくるケースがありますので注意しながら商談を進めて下さい。
「なぜ?と訪ねたらハイブリッドの電気の関係ですと言われました」については皆さん同様関係無いと思います。
結果として、社外品の取り付け自体は可能と思います。
余談ですが、新車の商談時は工賃等表面化させない事ができる部分はサービス要求に応じるケースがあります。
手持ちの社外ナビ持ち込みで、装着工賃をサービスなんて事も可能ですので上手に商談してみて下さい。
ご参考まで。
書込番号:18989485
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
ニッサンお客様センターに聞いてみました。
今回のエクストレイルハイブリッドは、
オートACCと言う電源が初めての仕様なので
動作保証は出来ないと言われました。
社外品がダメではなく、動作保証が出来ない
オートACCが社外品ナビ取り付けれない理由
だそうです。
書込番号:18991674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か、そのオートACCはガソリン車も同じのはずです
ガソリン車も最初はそんな事を言われたとクチコミにあった記憶があります
問題無く対応可能と思いますので、ガソリン車の過去スレを確認して下さい。
書込番号:18991691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:18991698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートACCは、ディーラーでコンサルとつないで設定してもらえば同時に切れるようにも設定できますよ。
(イグニッションオフ後数分通電するので)
ACC電源が他の日産車と違うところから引く必要があるだけです
>。いわゆる社外品のナビは動作保証出来ない、
それでそうゆう話が出たのでしょう。
問題ないと思いますよ、多くの方が社外ナビ取り付けていますしね。
書込番号:18993976
0点
オートACCとそれ普通のACCの違いは、エンジンを切ったら電源が切れるのか数分後に電源が切れるのかの違いですよね?
社外品のドラレコを持ち込みで電源を取ってもらった知人のエクストレイルは、オートACCとオートでないACCの線があるのでどちらから電源を取りましょうか?と尋ねられていましたので、選択が可能な様です。
言い方を変えると、ACC電源を普通のACC電源から取れば社外ナビでも普通に取り付けできると思います。
まあ、オートACCから取っても作動自体は問題無いと思いますが、バッテリーへの負担は気になります。
(余談ですがオートACCの回路にはバッテリー上がり防止回路があるそうで、蓄電量が少ないときは直ぐに切れる様ではあります。しかし、常にバッテリー蓄電量が少なめとなる気がしますのでオートACCから電源を取るのはお奨めはできません。)
ご参考まで。
書込番号:19009812
0点
>teddy bear 2009さん
>yukamayuhiroさん
>北に住んでいますさん
>asutoroさん
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
ディーラーオプションのナビの8インチも魅力なのでディーラーオプションの今回8インチナビを取り付ける事にしよう思います。
もう一つこの場で質問ですが、このディーラーオプション8インチナビから、後々社外品ナビに付け替える事は可能なのでしょうか?
8インチナビの両サイドにナビ操作用のボタンが配列されているもので可能かどうかがわからず質問です。
書込番号:19016436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このディーラーオプション8インチナビから、後々社外品ナビに付け替える事は可能なのでしょうか?
現在社外品は、7インチまでしか装着キットがないと思われます。
7インチ200mmナビで良ければ、純正のクラスラーパネルを捨てないで取って持っていれば大丈夫だと思います。
今年モデルMM515D-Lは、8インチ専用車種別設計で当然純正のクラスターを取っての取り付けですよね。
このナビの価格はちょっと定価が高すぎですよね。
匠の音とかの音質ジャンルを搭載しているのに、あまりハイファイな音質にはなりません。
書込番号:19016863
0点
後々社外品ナビに付け替える予定があるならyukamayuhiroさんも仰る様に、ディーラーにその旨を伝えて外した化粧パネルを貰っておけば良いと思います。
エクストレイルは人気車種で販売台数も多いので、追ってパーツも出て来て選択肢も増えてくると思いますが、仮に純正化粧パネルを流用できるナビを選択した場合に、有るものをわざわざ購入する事も無いって意味で・・・
ご参考まで。
書込番号:19025404
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
約2週間後に納車予定の者です。
そろそろ予習を始めようとソワソワしております。
初のハイブリッド。闇雲に燃費を追求していない味付け、試乗時のフィーリングに好感を持ち購入に至りました!
そうは言ってもやはりハイブリッドですから燃費面も多少の期待をもっております。
そこですでにオーナーになられた皆様にお聞きしたいのですがこのクルマの特性を引き出す運転のコツみたいなものがあったら教えていただけませんか?
燃費面しかり燃費は二の次、走行性能を楽しんだ方が良いとか何でも構いません♪
お願いします!!
書込番号:18983282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いよいよ納車ですか。
とても楽しみですね。
当方は、6月上旬納車ですでに2000キロを超えました。
私もハイブリッドは初めてでコツと言えるかわかりませんが、燃費重視ならやはりECOモードにてゆっくりスタートし、出来るだけEV走行で引っ張ることと、エンジンにバトンタッチしたら、スムーズに巡行速度まで加速したのち、アクセルを緩めEVに切り替えるという風な運転ならハイブリッドならではの低燃費で走れるかと思います。
ただ、バッテリー容量があまり大きくないようで、EVでカバーできそうな場面でも、充電のためにエンジンがかかっている場面も少なくないと感じます。
なので、下り坂や回生ブレーキを上手く利用するのがコツと言えるかもしれません。
また、高速の合流や追い抜きでの加速時はエンジンにモーターアシストが加わり、車重を感じさせない加速感を味わうことができますよ。
書込番号:18992117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>BREGUETさん
レポートありがとうございます。
納車が8/4に決定いたしました。
今は取説を先にいただき新しい相棒の事前分析(笑)に
没頭しております。
燃費に重きを置くとバッテリー容量やエンジン、EVの切り替えのタイミングの把握が大切のようですね。
あまり燃費ばかり気にしてると相棒が持つ本来の魅力が楽しめないと思いますので当面は癖の把握も兼ねてecoモードoff、4WDオートで走り込みたいと思います。
こなれて来ましたら改めてご報告します。
ありがとうございました!
書込番号:19014580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初投稿です。6月20日にガソリン車ブラエク黒契約しました。オプションは8インチDOPナビセットとマットなどの基本的な物だけです。納車予定は8月上旬との事です。はぁー楽しみで仕方ないです。
エクストレイルオーナーの方に質問ですが、DOP8インチナビのMM514D-LのGPSアンテナは四角のダッシュボード上に設置されるのですか?それともフィルムですか?
書込番号:18982461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MM513までは、ダッシュボードでしたが
513から514になり、ナビ裏側の端子形状が変更になっためMM514からはフィルムになりました。
書込番号:18982649 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
けけけけーんさんありがとうございました。
本日メーカー休みでDに電話しても明日になると言われたし、画像検索してもよく分からなかったので助かりました。
書込番号:18982671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは(*^_^*)
納車して約1ヶ月になります(2WD)。
平均燃費ですが、街乗り(妻と小1)3人乗車で約12キロ、高速で約16キロぐらいです。
エアコン 1or2ぐらいつけてます。
前車と比べると2倍ぐらい良いので満足してますが、もうちょっと伸びてもいいかなと個人的は思ってます。
皆さんの実質燃費を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:18980381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
右京介ざえもんさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、街乗りならJC08モード燃費の6〜7割程度になる場合が多いです。
つまり、街乗りなら下記のように12〜14km/L程度と考えておけば良さそうです。
・20.0km/L×0.6〜0.7=12〜14km/L
という事で街乗りで12km/L程度という実燃費なら、特に悪いという事も無いでしょう。
参考までに↓がエクストレイの記録です。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail_hybrid/nenpi/
書込番号:18980412
5点
スーパーアルテッツァさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。とでも参考になりました(^o^)/
平均燃費だとこんなもんですね。
最近は、なるべくモーター走行になるよう工夫して最高燃費を更新していくのも楽しみにしてます。
時には気分を変えてモータープラスエンジン走行でパワフルな走りも楽しんでます。
運転するのが楽しいです(*^^*)
皆さんはどうですか?
書込番号:18980840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
満タン法での燃費は14.3km/Lでした。走行距離793.7kmの約半分は高速走行で16.7km/Lでしたが、冷房をつけながらの5km未満の走行ではエンジンが回りっぱなしで、燃費が落ちてしまう感じでした。
エネルギーモニターを見ながらの運転は、とても楽しいです♪
書込番号:18981926
2点
keppa05さん
ありがとうございます。
エネルギーモニターは常に変わり、エンジン走行・モーター走行・エンジンプラスモーター走行など、体感でわからなくても目で確認できる点がいいですね。
エコモードでの、エコナビゲーター アンビエントエコランプやペダルガイドなどの表示もおもしろいですよね。
その時の気分で、自分の好きな表示が変えられるのがいいですね。
書込番号:18983870
0点
2回目の給油。冷房つけっぱなしでの街乗り中心の走行で燃費11.8km/L(満タン法)でした。スレ主さんのご報告通り、平均燃費は街乗りで12km/L、高速で16km/Lくらいになりそうです。もう2km/L程伸びてほしいところですが、冷房のON-OFFで燃費がかなり変わる印象を受けました。
書込番号:19072592
2点
keppa05さん
ありがとうございます。
私もそう思います。エアコンをつけていると、EVモードからエンジンに切り替わるのが早く感じます。
快適なドライブをするにはエアコンは必要ですので、しょうがないですね。
最近感じるのが、登り下りの多い山道など以外と燃費が伸びます。
下りの時、ほとんどEVモードで走行できるのでトータル的に燃費が伸びるのだと思います。
エンジンを切った直後にモニターに最高燃費が表示され、更新しますか?と表示されます。
今までの最高燃費は23.1キロです。
毎回、更新できた時はとてもうれしいです。たまに更新ボタンを押し忘れることがありショックを受けます。
最高燃費ですごい記録の方いらっしゃいますか?
書込番号:19076094
0点
フェルガナさん
keppa05さん
ありがとうございます。すごい数字でビックリしました。
私もそんなすごい燃費をたたき出したいです。
まだまだ修行が足りないですね。
まずは、リッター50を目指します!いい目標ができました。また明日から運転が楽しくなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19080548
0点
高速時
・約100km/分のオートクルーズで約500km(愛媛から石川まで)走行したところ、液晶では18.5km/分でした。
ですが、実燃費(走行距離とガソリンの給油量で算出)は15.8km/分でした。
・80km/分のオートクルーズ(100kmほど)では、液晶で20.2km/分でした。
100km/分走行の時は、バッテリーが溜まってもモーターのみでの走行はほぼなく、上り坂や加速時、充電が満タンの時にモーターを使用していたのに対し、80km/分走行の時は、バッテリーが溜まったらちょくちょくモーター走行が多かったことが燃費向上につながったと思います。
街乗り
乗り方にもよりますが、急発進等をしなければ16.5km/分は出ると思います。
書込番号:19126194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん凄いですね。私は、通勤で街乗りということもあって、平均11キロですねー アクセルはかなり大人しめに操作してるつもりなんですが… 皆さんコツを教えて下さい!
書込番号:19134009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,637物件)
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
40〜519万円
-
39〜632万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
67〜529万円
-
160〜407万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 41.3万円
- 諸費用
- 13.5万円





















