エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,025物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 22 | 2014年7月16日 10:32 |
![]() |
2 | 6 | 2014年7月13日 23:42 |
![]() |
33 | 21 | 2014年7月22日 00:50 |
![]() |
54 | 16 | 2014年9月21日 11:45 |
![]() |
10 | 3 | 2014年7月12日 17:25 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月20日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2週間前に納車完了!毎日楽しく愛車とつきあっています。
他の方のご意見にもありますが、段差や舗装路での突き上げが
けっこうあると思います。
大きな道や高速などは至って快適なのですが、
ちょっと細い道路や住宅街などにはいると、段差や舗装後の
デコボコをもろに感じます。ゴトン!ゴトン!と、ほんと下から
突き上げるようです。
先日4人乗車で初めて遠出したのですが、後部座席にのった友人から
“ずっとこれだと気分がわるくなるね”って言われました。
車には詳しくないのですが、もう少しクッションを和らげる
方法などはあるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
7点

私も前車がミニバンだったせいか気になりました。
一か月点検時にDで0.1〜0.2程度標準値より空気圧を下げてもらい、少し改善しています。
もう少し乗るとダンパーも慣れてくるので、より改善されるようですが・・・。
書込番号:17729680
1点

SUVを選んだ時点で、乗り心地は諦めるべきでしょうね。
理由はSUVの特徴を考えれば、大凡の見当が付きます。
ファットなタイヤ。当然、大きく重いタイヤを履いているので乗り心地は悪くなりがち。
そのタイヤに見合った固目のサスペンション。これも乗り心地にはマイナス。
高い車高。転倒防止や安定性確保のため脚は固めるのが定石。
根本的には、乗り心地の良いバスやトラックが存在しない事と同じと言えそうです。
タイヤ交換で改善は見込めるかもしれませんが、大きくは変わらないでしょう。
書込番号:17729717
8点

簡単な方法としては、タイヤの空気圧を少しだけ下げてみては如何でしょう?
Dで頼めばうまく調整してくれますよ。
書込番号:17729816
5点

空気圧で、乗り心地を調節するのが一番ですょ! お金も掛からないし
書込番号:17729834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空気圧試してみます!あとダンパーってなんでしょう?詳しくなくてすまたません💦
書込番号:17729948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手に空気圧下げて調整しようなんて話はやめましょう。
素人は際限なく下げて事故るのがオチ。
乗り心地が改善しても、今度は燃費の問題が出るのでは?
書込番号:17730148
7点

CBA-CT9Aさん
自分で空気圧を細かく調整している(できる)素人なんていません。
皆さん、Dでっておっしゃっているので、そんな極端な事にはならないでしょう。
それに、0.1や0.2程度で燃費に差が出るなんてわかりっこありません。
出だしで少し踏んだりする方がよっぽど燃費に関わりますから・・・。
dneさん
『ダンパー』とは『ショックアブソーバー』ですね。
通常、車には揺れを吸収(逃がす)するために『スプリング』がついていますが、
これだけだと揺れ続けるので、揺れを止める働きをするものです。
新車時は、スプリングも含めて硬めですが、少し走ると慣れてきて適度な硬さにこなれてきます。
書込番号:17730240
9点

まだ車体が新しいですから、サスペンションの動きも渋いんでしょうね。
2〜3000kmも走れば、動きも良くなって柔らかくなると思いますが。
ただ、以前はトヨタのミニバンでしたが、フワフワと柔らかすぎる乗心地に山道で運転している自分が酔いました(船酔いに近い感じ)。
家族共に、エクストレイル(T31ですが)のカッチリした乗り心地の方が好きです。
書込番号:17730765
4点

>自分で空気圧を細かく調整している(できる)素人なんていません。
いると思いますよ。
オートバックスに 12V コンプレッサー や 高精度エアゲージ が普通に売っていますから。
指定空気圧は、下限空気圧だと思った方がイイです。
タイヤメーカーも自動車メーカーもそう言いますからね。
なので、指定空気圧から下げるのは避けた方がイイでしょう。
ディーラーやタイヤショップは、何も言わなければ指定空気圧より高めにエア調整することが多いです。
理由は、ユーザーがエア調整をしないで乗りっぱなしにするので、
高めに入れておかないと、乗っているうちに指定空気圧を下回ることが多いから。です。
(ブリジストンは系列ショップに高め調整を指導していますね)
ディーラーに 「 エアを少し下げて 」 と言うと、普通は指定空気圧ピッタリに調整すると思いますので、
別に危険なことは無いと思います。 ※そもそもが高めだから、少し下げても大丈夫。
ただし ピッタリに設定すると、
「 自分で空気圧を細かく調整している(できる)素人 」 になる必要があるかも知れません。
書込番号:17731344
4点

>もう少しクッションを和らげる方法などはあるのでしょうか?
タイヤの空気圧を指定空気圧まで下げる。
ただし、空気圧にマージンが無くなるのでエアゲージを購入して小まめにチェックした方がイイと思います。
少し様子を見る。
新車は、バネやダンパー、ブッシュ等がまだ馴染んでいないので乗り心地に角があるのはしょうがないと思います。
低反発クッション等をトランクに入れておく。
ウチのクルマはスポーツタイプが多いんですが、後部座席の友人からクレームが出た時はトランクから出して渡します。
そして一言・・・ 「 タダで載せてやってるんだから、それで我慢しろ 」 と。
書込番号:17731377
2点

私の場合は指定空気圧ピッタリでしたが、硬さを感じていたので、Dのメカと相談して指定圧より少し下げました。
正論では指定圧以下にしてはいけないのかもしれませんが、ほとんど街乗りですので、そこまで厳密に気にする必要もないと思っています。
空気圧を細かく気にするなら、窒素充填という選択肢もあるのでは?
書込番号:17731745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正論では指定圧以下にしてはいけないのかもしれませんが
正論がそうであるなら、
指定圧より下げることは、曲論や邪論になっちゃいますよ。
曲論:間違いを正しいものとする論
邪論:人を惑わす間違った論
言葉遊びは置いといて・・・
指定圧より下げるのは良くないと思う。イヤ、マジで。
書込番号:17731797
1点

空気圧以外、なのかパーツ交換等で的確なお答えが
あればと思っています・・。
皆様ありがとうございましたー!
書込番号:17731874
4点

>パーツ交換等で的確なお答えがあればと思っています・・。
それじゃぁ、
ホイールをインチダウンして、ハイトの高いタイヤと組合わせた上で、
タイヤ幅を純正と同じ 225をキープすれば、乗り心地は激変すると思います。
(要するにホイールもタイヤも買い替える)
具体的には・・・
タイヤ:225/70R16
ホイール:6.5J 16
・H数やPCDは純正と同じ。(当たり前だけど)
・インセットは、少しマイナスに振った方がカッコいいかも。( 純正からマイナス 3〜5mmくらい )
・・・って言うか、
たまにしか乗らない後部座席の友人のために そこまでヤリますか?
女房子供の為なら、しょうがないと思うけど・・・
書込番号:17732102
6点

ぽんぽん船 さん
それは実証済みのご回答でしょうか???
もし本当ならすごくありがたいご回答なんですが・・・・??
書込番号:17732273
6点

通常はぽんぽん船さんのようにされると改善するはずですよ。
燃費対策のためになのか、エキストレイルのサスペンションのセッティングは硬い乗用車に近い方向によっているように感じています。ローリングが少ないので、もともと、サスペンションが硬い設定なのと、タイヤも転がり抵抗が少ないよううに硬いのだろうと想像しています。
サスペンションの変更はややこしいので、簡単に対処するなら、タイヤ自体のもつサスペンション機能を高める方法が一番手っ取り早いでしょう。ひとつは空気圧を下げることで、タイヤがへこみやすくなりますから、これを行うこと。もっと根本的なのは、タイヤ自体の扁平率を下げてあげることで、サスペンション機能を上げることです。
たまーに、タイヤのグレードでも乗り心地重視のタイヤもありますね。
扁平率を下げる(数字を大きくする)のなら、タイヤの幅と大きさを揃える必要があるので、ホイールを小さなサイズにする必要があります。
ということをおっしゃっています。
まあ、サスペンションは新車時は硬いものですが徐々に柔らかくなってくるので、少し様子を見るというのも手だとは思います。
書込番号:17732383
1点

無知な人が0.1〜0.2下げて我慢できない場合、どうすると思います?
自分でエア抜きますよね。
どこまで抜いて良いかなんて当然知らないので危険だと言ってる訳です。
ディーラでやって貰いましょうとかそういう話をしている訳ではないです。
書込番号:17733392
1点

> 無知な人が0.1〜0.2下げて我慢できない場合、どうすると思います?
> 自分でエア抜きますよね。
> どこまで抜いて良いかなんて当然知らないので危険だと言ってる訳です。
若干極論ぎみですが、まぁ正論でしょう。
危険を助長するのもいけませんので、『適正空気圧以下にする』という発言は撤回します。 m(..)m
書込番号:17733580
4点

極論はタイヤのエアー抜く。下手したらタイヤがホイールから外れるかも?
エアー抜くも良いが車乗るたびにエアーチェックしていられるか。だと思います。
1ヶ月もすればエアーは減る。
私は2週間に1回はエアーチェックしてます。
さてさてタイヤのインチダウンの話。
私は良いと思います。
しかしまだ買ったばかりです。馴染みも必要です。
5千キロは走って見てください。
少しずつ硬さがなくなると思います。
ちなみにタイヤをいじるなら…
私だったらインチダウンを選びます。
元々飛ばす車ではないですし
インチダウンしても見栄えは大丈夫だと思います。
そしてスタッドレスはインチダウンせずにノーマルホイールに履かせます。
スタッドレスの方がタイヤは軟らかいので。
インチダウンしてもブレーキは大丈夫かな?
そういうの私は素人だからわかりませんが
調べてからタイヤの履き替えはします。
タイヤを履き替えるのもお金がかかります。
良く考えて下さい。
書込番号:17734822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インチダウンの件ですが、うちの31はスタッドレスを16インチにしてます。
(32は可能か不明なので、ご自分で確認を)
多少、角が取れたような乗り心地になり、ハンドルは明らかに軽くなります。
高速でも特にフワフワとした感じは無いですから試しても良いかもですが、あくまで多少です。
(ドレスアップ?でインチアップすると多少固さを感じる、あの逆の感じです)
乗った当初は違いを感じますが、慣れると判らなくなります。
なので、費用を掛けてまでやる意味があるかは。。。自分では微妙です。
書込番号:17734954
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
始めまして♪
エクス20x2WDエマブレ2列黒を6月20日に契約してきました♪
納車予定は8*1ですがまだ未定です。
MOPはナビ、LEDヘッド、ガラスコーティング、ガラスルーフ+ルーフレール!
この度サブウーハーをどうしてもつけたいのですが設置場所の質問です。
現状運転席下か
助手席下か
2列目の中央足下か
と迷っておりますがこの場所だと邪魔だ!とか有りますでしょうか?
サイズは30×45×20?程です。
運転席下には確実に入るとは思うんですが2列目の中央足下などは邪魔になるでしょうか?
書込番号:17728319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去のスレッドに同じような質問があります
一度さかのぼって確認しましょう
書込番号:17728475
0点

>2列目の中央足下などは邪魔になるでしょうか?
邪魔になるのかはその人次第だとは思いますが
30×45×20?程の物をダンボールで作ってDの試乗車等で実際に確認されてはいかがですか?
5人は乗らない、後席の人はそれぞれのドアから出入りするのならば大丈夫なのかも? 。
書込番号:17728822
0点

シシアさん
すいません確認不足でした(..)(__)
有りましたね!
書込番号:17728949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北に住んでますさん
そうですね!
なかなか設置例が少くてなかなか意見が少くて!
書込番号:17728954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイズは30×45×20?程です。
単位はpですよね?
運転席シートの下に付ける方が多いみたいですが、厚さが20pあるのなら少し厳しいかもしれないですね。
自分なら、シート下で一度トライしてみて、ダメならリヤのラゲッジスペースに置くと思います。
ご自分で納得行く場所を検討してみて下さい。
書込番号:17729853
0点

助手席下は防水フロアのフロア面がボコボコしていて直置きでは設置困難だと思いますよ。運転席下はちゃんとは見てませんが助手席と同じ気がします。
はやる気持ちはわかりますが実車が来てから検討されることをお勧めします。
私は助手席したに設置したかったのですがカロッツェリアの1番小さいものでも後ろにはみ出てしまい後部座席の人に蹴られそうで怖いのでどうにか良い方法はないかと考えましたが、まだ思いつかないです(汗)
音質は落ちそうですがスペアタイヤ上設置タイプも検討中です。
書込番号:17730255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
以前、防水シートの件で質問させていただいた者です。
最後までフォレスターと迷いましたが、スタイルに惚れて
20Xエマブレ2WDを6月末に契約しました。
そこで納期の件ですが、当初1カ月はかからないと言われていましたが
8月初め頃になるとの連絡がありました。
最近はオーダーも落ち着いてきていると思うのですが、
最近契約された方で納期はいつごろと言われていますか?
ちなみに当方のMOPはパールホワイト、LEDヘッドランプ、MOPナビ、パワーリアゲートです。
2点

京都の店舗で、6月21日にエクストレイルを発注している者です。
7月1日に車体番号の連絡があり(工場からの出荷?)、
本日、明日中に営業店に車体が到着と連絡がありました。
納車は、3連休中になるとのことでした。
発注しているのは、
20Xエマージェンシーパッケージ
3列シート、4WD、スチールブルー
MOP:LED、サイドエアバッグ
です。
スチールブルーだからでしょうか、予定通りでした。
輸送に台風の影響もなかったそうです。
書込番号:17722523
2点

7月7日契約しました。
20X 3列シートの2WDですが
納期は9月初旬と言われています・・・
書込番号:17722577
2点

JUN110 さん
子持ち親父さん
早速のご返事ありがとうございます。
JUN110 さんはほぼ1カ月で納車されるんですね。
子持ち親父さんは9月ですか・・・結構かかるんですね!
2WDは生産が少ないせいで遅いのでしょうかね?
ちょっと心配になってきました。
書込番号:17722630
2点

6月22日契約、7月の第一週に製造が始まって出荷が15日、引き渡しは最速でも24以降とのこと。
20X2WDの赤、MOPにルーフレール、LEDヘッドライト、オートバックドアです。
先週確認をした際には、変更や遅れはないとの事でした。愛知です。
書込番号:17722665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月29頃に契約しました。
20X エマージェンシーpk、4wd
Ledヘッド、ルーフレール、mopナビ、ベーシックセレクション(スターターset)色はダークグレーです。
7月18日に納車予定です。(元々は12日予定でしたが登録が間に合わず)
書込番号:17723518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーロ14さん
情報ありがとうございます。
結構早い段階でメーカーの進捗状況がわかるものなのですね。
私は28日に契約しすでに2週間が経とうとしているのですが
昨日の段階でDからの話では現段階では私の発注分は製造計画に載っていない
との事でした。
こんなものなのでしょうか??
書込番号:17723530
3点

雪が大好きさん
ありがとうございます。
おーっすごい早いですね!
こんなこともあるんですね!
うらやましいです。
書込番号:17723542
1点

ユーロさんと同じです
23日に契約、7月26日に納車
6月末までに契約なら7月末
7月頭であれば8月の頭
7月半ばなら8月のお盆を過ぎてからだそうです。
8月のお盆は、製造会社が休みってのも理由で、極端に伸びるそうです。
どうしても早く欲しい時は、担当者に言うとよいですよ。
もしかしたら、早く出してくれるかも。
ただ、OP取り付けとかの短縮もかねるだろうから、あまり急がせるのもダメかもしれませんね。
今は在庫が無いので、1からの製造。
一ヶ月はかかるとみてもらったほうがよいかと。
逆にあまりにも早いのは、在庫の可能性も…。
書込番号:17723905
0点

自分の場合、出荷日と引き渡し日のスケジュールに関しては、車の契約をした翌日には連絡がありました。このような予定です、と。
地域差などあるかと思いますが自分の例に当てはめると少し遅いかなとも感じられますが、どうなんでしょうねー?
自分は初めての日産なのですが、紹介という形で交渉の段階から話しを進めており、営業の方からの対応や連絡など迅速で小まめなので、そういう意味では手際が良いなとは感じておりました。
まだ先とはいえ盆休みも控えていますし、少し混んできているのかもしれませんね。
関係ないかなw
書き忘れてましたが、エマージェンシーもつけてます。
書込番号:17723956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2WDは納期2ヶ月以上かかるみたいですよ。
エマージェンシーなし車も、装着車より少し遅れそうです。
但し、九州工場で生産ですから、工場出庫より海上輸送の関係で仮に関東方面なら、出庫より到着が一週間後になるのはしょうがないですよ。
書込番号:17724001
3点

うちは中部住まいで、関東(15日)から出荷だそうです。
そこから車両の点検が入って、OKだったら、OP付けて、点検いれて、ナンバー登録して、納車って流れみたい。
23日にナンバー登録って言ってたカナ。
7月末なら初年度登録日を8月にずらすのもありだと思うけど、新車なだけに早く欲しいからな〜(笑)
俺は、エマージェンシー4WDの3列シート、レーフ&ルーフ付にしました(メーカーOPは)
電装系は、ディーラーOP、LEDライト、スマートミラー、ナビ、ETC、バックカメラかな
書込番号:17724150
1点

皆様 情報ありがとうございます。
2WDは2ヵ月との情報もいただき、本当に心配になってきました。
来週あたりに再度確認してみようと思います。
確定情報が入りましたらまた書き込みいたします。
納車までのワクワクがドキドキに変わっています・・・。
書込番号:17724185
0点

3月くらいにはディーラに標準納期(1カ月)で入るようになっていると聞いています。
ただし、特別なオプションなどの場合や離島などでは伸びる場合もありますから、ディーラに確認してください。
書込番号:17732340
1点

本日、やっとDから連絡がありました。
結論から申しますと来週の26日には納車できるとの返事でした。
担当セールスの説明によるとオーダー入力時には、工場出荷18日→店に到着26日と
出ていたのだが、確定状態でなかったとの事で正確な返事はできなかった・・・未確定の状態が
おととい迄続いておりやっと確定となったが、工場出荷が22日とあり通常のデリバリーコースであれば
納期が8月にズレ込む可能性があったので、特急依頼を出して急がせた結果、26日に納車できることに
なったとの事でした。
セールスさんが頑張っていただいたおかげで何とか今月中に納車となりそうです。
情報をくださった皆様ありがとうございました。
あと10日!! くーっ待ち遠しい!!
書込番号:17739637
0点

少し予定が早まり、一昨日の金曜日に納車になりました。
20Xエマジェンシーブレーキパッケージ4WD、3列、スチールブルーです。
MOPとして、LEDヘッドランプ、サイドエアバッグ&カーテンエアバッグ、
DOPとして、サイドアンダーカバー、リヤバンパープロテクター、リングイルミフォグ(青色LED)、
ナビ(MM513D−L)、バックビュモニター、ETCユニット、キッキングプレート、
セキュリティ&セーフティパック、エキゾーストフィニッシャー、ナンバープレートトリム、
社外品として、フロアマット、マッドガード、前後にケンウッド製スピーカー
を取り付けました(写真が回転してしまい、スイマセン)。
いろいろ購入を決定するまで迷いましたが、新型エクストレイルに大満足です。
まだ1日、100km程しか走っていませんが、1,000km程走ったら、詳しくレビューを投稿したいと思います。
kibidangoさんも早く納車になればいいですね。
書込番号:17750363
2点

3連休あたりに発注したら、ぎりぎりお盆休み前までに納車できるみたいです。
これから買う人は参考までにどうぞ。
20Sと2WDグレードは除外だそうです。(納期2ヶ月先)
書込番号:17751352
0点

JUN110さん無事納車おめでとうございます。
いやーかっこいいですね!!!
スチールブルーも良い色ですね!わたしも最後まで悩んだ色でした。
私のクルマも22日が工場出荷なので、本当に今週末に納車できるのか心配です。
早く会いたいです。
書込番号:17752955
1点

JUN110さん
こんばんは!
納車おめでとうございます!
スチールブルーいいですね!セキュリティパッケージのブルーのLEDが映えます。
エクストリーマーカバーシリーズの中でサイドアンダーカバーだけ付けてる人を自分以外で初めて見たので嬉しくなって書き込みさせていただきました!
カバーシリーズ全部付けるとエクトリーマーより高くなっちゃうって不思議ですよね?
キッキングプレートは付けてないので羨ましいです(^^)
書込番号:17753716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kibidangoさん、百式うさぎさん、返信ありがとうございます。
色に関しては、本当に最後まで悩みに悩みましたが、
納車を迎え、本当に良かったと思っています。
実際、色を決定するため、隣の県まで試乗車を見に行き、
結局、その店で購入することになりました。
しかし、スチールブルーは売れてないようですね。
今のところ、見に行った試乗車以外、見たことがありません。
少しでも増えてもらえればと思い、写真をUPしました。
なかなか、スチールブルーはメッキが映えるので、
購入した「フロント グリル ガーニッシュ」を取り付けるかどうか、
思案しているところです。
書込番号:17753898
1点

僕もエクストレイル注文しました。
納車日って差があるんですね…。
ちなみに僕は東京在住で7/2に注文して今月末納車予定と話をいただいています。
20Xエマブレ4WDダイアモンドブラックです。
オプションはLEDヘッドランプ・オートバックドア・ルーフレール・社外ナビ等です…。
それからJUN110さんや百式うさぎさんと同じようにサイドアンダーカバーを装着。
お金の絡みもありますが個人的に、フロントとリアはいらないかなぁと。
でもルーフレールに対してアンダーがさみしいなと思い注文しました。
同じような方がいらっしゃって安心しました♪
毎日エクストレイルのことばかり考えていて、仕事が手につきません(笑)
早く来ないかなぁ〜♪
書込番号:17757102
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在注文して納車まち何ですが
題名のボタンについて質問です。
このボタンでアイドリングストップをオフに出来ますが
エンジン再始動でリセットされますよね?
その時にボタンを押したままエンジン始動すると
アイドリングストップオフは出来ていますか?
ディーラーが遠いのでなかなか試しにいけないので
よろしくお願いします。
書込番号:17719983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のは再始動でもリセットされませんよ?
どっちが正常なわかる人おりませんか?
書込番号:17720665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン始動→アイドリングストップスイッチオン
→アイドリングストップがオフになる→エンジンを切る
→次の日またエンジン始動するときには
アイドリングストップオフのままなのですか?
書込番号:17720687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=17303524/
ここにも同じようなスレがありますが、基本エンジンを切ると毎回オンになる仕様のようです。エンジンスタート時にボタンを同時に押してもその回がOFFになるだけだと思います。私は、アイストしたくないタイミングの時は、ブレーキを浅踏みしてます。停止時間が長くなりそうな時は深踏み。当然、エアコンの関係やエンジンの温まり等でアイストしない時もありますが…。
書込番号:17720742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり毎回オンになるんですね。
ボタン押したままでオフになるのであれば
テープ等で押したままにするつもりです。
マツダなどでは押したままでオフにならないので
エクストレイルはどうなのかなと思った次第です。
書込番号:17720892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルにあるかわかりませんが、キャンセラー(おそらく配線で操作)があるような事を聞きましたが…
アイストって、そんなに不要でしょうか…
書込番号:17721189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボタン押すぐらい押せばいいんじゃないですか?
そんな面倒でもないと思うんですが…。
書込番号:17721263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎回押すのが面倒だし、通勤でも片道6キロで
信号が2個しかないような田舎ですから必要も感じませんし・・・
スイッチを押したままでエンジンスタートでオフになるなら
そういうスイッチを付けてもいいし
テープで固定で簡単にしてもいかなと考えた次第です。
上でも書いていますが、プレマシーなどでは
押しっぱなしではオフにならずに毎回押し直しが必要ですが
セレナでは押しっぱなしでオフになるらしいので
エクストレイルでもオフになるのか聞きたかったんです。
書込番号:17721293
4点

アイスト、本当に煩わしいですよね。スターターとバッテリーの寿命にも影響しますね。
東京のど真ん中で、殆ど動かないような大渋滞ならともかく、どれだけ燃費が向上するのかも疑問です。
私は、エンジンスタート後すぐにOFFボタンを押しています。
書込番号:17721401
3点

日産のホームページから、取説がダウンロード出来ます
85ページにアイドリングストップのことについての記載が有ります
スイッチをoffにしてもエンジンを再始動するとonになります
私は東京の郊外にすんでおりますがアイドリングストップはそんなに煩雑だとは思いません。今まで300キロメートル走って節約された燃料が1.5リットル。なかなか良いと思います
バッテリーや再始動モーターは充分耐久テストされていると思うし、セレナと同じシステムなので、耐久性に不安を感じることはないと思います。
寧ろ、アイドリングストップ中の静けさになれてしまうと、停車中のアイドリングがもったいない気分になります。
書込番号:17721692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もブレーキを踏む力加減でアイストを調節しています。
免許を取って二十余年、停車中ブレーキを深く踏む習慣はなく、前車(C26セレナ初期型)購入前の試乗では一度もアイストが掛かりませんでした。
(担当Dも当時仕組みを知らなかったようで、「アイストしないじゃん」という問いに「おかしいですね〜」と困っていました)
仕組みが分かって以降、当初は、深く踏むのに足に余計な力が入り「アイストって疲れる」と思っていたのですが、慣れてしまった現在では、任意でアイストコントロールできるので便利だと感じています。
書込番号:17721733
1点

色々なレスありがとうございます。
しかし、私が知りたいのは一点だけです。
一旦アイドリングストップをオフにしてエンジンを切り
再度エンジンスタートするときに
アイドリングストップボタンを押したままエンジンスタートをして
アイドリングストップがオフになっているかどうかなんです。
私が契約をしたディーラーにはエクストレイルの試乗車がないので
担当者に確認してもらえないのです。申し訳ありません。
書込番号:17721811
5点

担当営業に実物持って来て。
か実物有る店舗教えて。
で解決じゃないの?
実物無いと言われてココで文句言ってる様じゃダメだよ。
書込番号:17722196
9点

試しにやってみましたが、一回目は成功!
二回目は失敗しました。
一回目は、ON状態で、切って押しながらスタートして、OFFになり、二回目は、OFF状態で、切って押しながらスタートで、ONになりました。
この事から、スレ主さんの、テープを貼ってストップするのは、無理ぽいですね!
書込番号:17724682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ズマ〜さん
確認していただきありがとうございました。
やっぱりセレナやマーチとは制御が違うようですね〜
これで納得することができました。
書込番号:17724990
0点

燃費の認証の問題ですね。
基本的には、燃費向上制御の作動状態をユーザーが常時任意の状態に固定することが可能な場合、燃費試験において、それを作動させた状態で燃費を測定すること(メーカーにとって都合の良い状態での測定)は認められません。カタログ燃費にアイドルストップの効果を入れたいと思ったら、初期状態でONになっていなくてはなりません。
例外は、AT車のオーバードライブOFFスイッチだったと思います。
書込番号:17740271
1点

納車されてからずっとカプラーを抜いて
常時アイドリングストップオフで使用しています。
ふと、このスレを思い出してスイッチ押しっぱなしでの
常時オフを試してみました。
結果は見事に成功でした。
エンジンオフの状態で結束バンドの先っちょを隙間に押し込んでスイッチを固定。
そのまま何回エンジンかけ直しても最初からアイドリングストップは
常時オフのままで固定されています。
アイドリングストップが嫌いな方はお手軽なので試してみてください。
書込番号:17963200
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
オートエアコン使用中にアイドリングストップが作動すると勝手に内気循環に切り替わりますが
これは、仕様なのでしょうか?
エンジンがかかると又外気循環に切り替わるのですが冷気を逃がさない為のシステムなんですかね。
1点

こんにちは
>エンジンがかかると又外気循環に切り替わるのですが冷気を逃がさない為のシステムなんですかね。
それと外部の暖かい空気の侵入を防ぐためでしょう。
書込番号:17718144
3点

アイストするとエアコンのコンプレッサーが止まりますので、この時期に外気を導入すると湿度の高い生ぬるい風が入ってきます。
内気循環にすればエアコンで除湿して冷やされた空気を循環させるので、爽快感が持続できる為だと思います。
皆さんのお考えは、的を得ていると思います。
書込番号:17718934
5点

里いもさん、teddy bear 2009さん ご返信ありがとうございました。
再度確認したところ、取り扱い説明書256ページに記載がありました。
内気外気ともに自動で制御するとの事でした。
取り説はきちんと読まないといけませんね〜(反省)
営業マンも知らなかったようで・・・
しかしここまで制御してる事に感動しました・・・
それとも、最近の車では当たり前なのですかね〜
小さな事かもしれませんがオーナーにしてみると嬉しい事ですよね。
書込番号:17725061
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
おはようございます。
納車1ヵ月が経ちました。
こちらで教えて頂いた、小型USBに
ituneのフォルダを丸ごとコピーして
音楽を聴いておりました。
これまで、2 3度、認識しないことは
ありましたが、昨日、全く認識しなくなりました。
USBをフォーマットしなおして、現在
コピー中です。
他のUSBは、まだ試していません。
皆さん、このような経験ありますでしょうか?
書込番号:17716591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とも言えませんがUSB自体がダメかもしれませんよ
PCで確認を行い、エラー診断などもしておくとよいかと。
いつUSBを購入したのか、保存状態はどうなのか、メーカーはどこなのか(相性)によっても変わってきます。
USBにマイクロSDを差し込んで読み込ませるタイプだと、ダメな事もありますね。
いろいろ原因が考えられますが、メモリー関係は消耗品と思うしかないかも(´・ω・`)
書込番号:17716994
2点

フォーマットし直して見ましたが、だめ。
もうひとつのUSBメモリも、ダメでした。
でも、翌日には、何もなかった様に
再生できたりします。
本日、1ヵ月点検ですので、見てもらいます。
書込番号:17724160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
フォーマットし直しても、駄目なときもありますが、
頻度は下がりました。
駄目なときは、抜き差ししても駄目ですが、
エンジンをかけ直すと、復活することが多いです。
様子見てみます。
書込番号:17752076
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,577物件)
-
- 支払総額
- 366.8万円
- 車両価格
- 350.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 396.8万円
- 車両価格
- 388.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
エクストレイル 20S 禁煙車 純正17インチアルミホイール スマートキー 純正ナビ ドライブレコーダー インテリジェントエマージェンシーブレーキ Bluetooth フルセグ ETC
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 153.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 383.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 368.1万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 366.8万円
- 車両価格
- 350.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 396.8万円
- 車両価格
- 388.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
エクストレイル 20S 禁煙車 純正17インチアルミホイール スマートキー 純正ナビ ドライブレコーダー インテリジェントエマージェンシーブレーキ Bluetooth フルセグ ETC
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 153.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 383.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 368.1万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 12.1万円