エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,134物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月15日 20:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年2月15日 14:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月23日 16:26 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2014年2月17日 21:05 |
![]() |
10 | 19 | 2014年4月3日 18:15 |
![]() |
6 | 6 | 2014年2月15日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルの乗り心地について。
試乗で運転席、助手席、後部座席のそれぞれに座ってきました。私的には特に不満も無くよくできているなって感心する座り心地でした。
SUVに座り 心地云々を言うのも変ですが、運転者や家族の方で座っていて感じたことを教えてください!
初代エクストレイルに乗ってた時(特に後部座席の左側)の座り心地が最悪でした。今は大分に改善されてますが長時間乗っていてシートはどうでしょうか。
書込番号:17193735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年4月 ステージアからエクストレイル・ディーゼルに乗換。
家族からエンジン音、振動への不満は特に出ないが、
シート、後部座席の乗降しにくさ・・・不満たらたら。
SUVってこんなものと聞き流してます。
書込番号:17194541
0点

T32、2列乗ってます。
家族4人で軽くドライブ行きましたが、特に不満もなく、むしろ乗り心地いいねー!って言ってました。
後部座席左側の乗り心地も良かったそうですよ!
納車直後は硬さありますが、1000km超えてからフリクション軽減されてきたのか、しなやかになってきました。
高速道を500kmほど運転しましたが、運転手の私は腰が軽く痛くなってしまいました。
痛み抑えるためにシートヒーターで腰暖めながら運転していましたが。笑
私以外の皆はなんてことなく、満足そうでした。
書込番号:17196076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルを納車待ちです♪
ヘッドランプをHIDに交換予定なんですが
型式がわかりません…。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか!?
書込番号:17193489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロービーム 12-55 H11
ハイビーム 12-65 H9
取説からの抜粋です
日産のホームページからダウンロードも出来ます
納車までも、今でもお世話になってます
早く納車されるといいですね
書込番号:17194389
0点

Kakkou-gon9さん有り難うございます♪o(^o^)o
さっそくヤフオクで頼んでみます★(^o^)v
書込番号:17194590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型のエクストレイルを契約しています。納車は、3月末のところが、
1か月前倒しの2月末で納車と回答をいただきました。
今、乗っているセレナにもカーレーダーをつけています。
新しい車にもカーレーダーを載せようと思っています。
最近のものは、OBDU対応のものが主流で、それを利用した取り付けをしようと考えております。
候補は、ユピテルのGWR830sdを考えていますが、ユピテルの適応表をみると、
前のモデルまでしか記載されていません。
ユピテルに電話で問い合わせすると、わからないという返答でした。
ユピテル以外のメーカーのコムテックでは、適応表に新型のエクストレイルの記載があります。
ユピテルのカーレーダーの適応がメーカーの確認まで取ってから買うべきでしょうか。それとも
適応が確認とれているメーカーのものを買うべきでしょうか。
迷っています。
0点

OBDU対応の記載があるメーカーの物が安心だと思います。
素人考えでは、他メーカーが適合していれば大丈夫だろうなんて思う事もありますが、製品毎に回路は違うでしょうし、車の方に思わぬトラブルが生じても困りますので・・・。
欲しい商品の適合の有無が発表になるまで待つか、急ぐのなら適合しているコムテックを選択する方が良いとおもいます。
他の方法としては、ユピテルを先行購入してACC電源に繋いで通常使用しつつ、対応有無が発表されてから(適合していたら)OBDUの接続配線を入手して繋ぐって方法も有ります。
最終的にどうするか、ご判断はお任せします。
書込番号:17196074
0点

素晴らしいアドバイスありがとうございます。
やはり、メーカの適応が取れていないとだめですよね。
ユピテルが早く適応することを期待しながら、
ユピテル(適応が取れていない)か、コムテック(適応が取れている)か
の選択はしばらく悩むことにします。
書込番号:17197874
0点

私もレーダー探知機の適合表に新型エクストレイルが書いていないので、ユピテルはどうしようかと思いましたが、会員販売でOBD接続ハーネス付きの機種を購入しました。他の日産車と同じディップスイッチの位置では表示が出来ずにダメかと思いましたが、ホンダ車のディップスイッチ位置にしたところ問題なく作動しました。その後も問題なく動いています。どこかの記事で見ましたが確かGT-Rも同様な状態だったように思います。参考になれば
書込番号:17198136
2点

ありがとうございます。
そうなんですか。いろいろあるんですね。
ユピテルをシガー〜電源とることも考えていたのですが、
OBDUの設定を他社に合わせればできるんですね。
ますます、ユピテルの方へ傾いていきます。
書込番号:17199278
0点

wellkunさま
便乗して質問させてください。
OBD2のカバーはどんな感じですか?
カバーの有無、もしならば外し方。
また線の引き回しはどのように処理されましたか?
宜しくお願いします。
書込番号:17227792
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは。
2月1日に注文しましたが、皆さんはルーフレール付けましたか?ディーラー言く降雪地区在住の人は屋根の雪降しの妨げになる為、
付けないとのこ…私は、スタイリング重視でつけました。
書込番号:17185995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。僕も見た目がいいと思ったんでつけました!
書込番号:17186042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
キャリアは付けないのでルーフレール無にしました。
書込番号:17186105
0点

こんにちは。
私は洗車時邪魔かなと思っていらなかったんですが、サンルーフだけは付けたかったので、付いてきました。ルーフレールはずせないんですかね?取り外しが自由に出来たら最高なんですが。
書込番号:17186110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セダン以外の車は初めてなので、オフロード車っぽく見えると思い装着しました。オフロードなんて走りませんけど(笑)
書込番号:17186113
0点

こんにちわ
雪降ろすのにジャマなんで
付けませんでした
スノボするので
あればばいいですが
中につめそうなんでいいかなと
書込番号:17186120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪下ろしの時、ほんとに邪魔なんですよねー。
必要がないのなら絶対に要らない装備の一つです。
書込番号:17186949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は釣りボートを載せるため付けました!
書込番号:17187675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
私は見た目重視でサンルーフつけました!!
やっぱり格好いいし♪o(^o^)o
書込番号:17192036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
自分も見た目だけで付けました(笑)
めっちゃ雪積もるとこに住んでいますが…
見た目・・・かっこいい・・・でも使わない…あはは(^^;;
書込番号:17192364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるとカッコいいんですけどね〜。私はルーフ無しにしました。
あの車高で付いていると、確実に雪下ろしが面倒だと思ったので。
ただ、ルーフレールがないと黒いラインが入るんですよね〜(^^;
車体をブラックにした理由のひとつは、あのライン隠しもあります。
ライン入らない方が、
いろんな色を選ぶ人がもっと増えそうと思うのは私だけですかね?
書込番号:17195538
0点

ルーフレールはつけました。付けたほうがカッコイイと思ったし、そのうちキャリアものせようと思っているので
書込番号:17197243
0点

2週間前に納車されました。
自分はルーフレールを付けました。見た目はとてもかっこいいと思います。
しかし、一つ難点が・・・
鳥が止まるのにちょうどいいみたいで、既に3回も鳥がフンをしていきました。
こればかりは想定外でした・・・
書込番号:17204805
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
オーディオレス車を契約しました。
4スピーカーなのでツイーターをつけてフロントスピーカーを交換したいと思っています。
T32エクストレイルに対応したバッフルボードはありますでしょうか?
ない場合バッフルボードなしでも取り付ける事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

3月納車予定で、私もフロントのスピーカー交換を考えております。
ALPINEのDDL-R170Sを取り付けたくて、ALPINEへ問い合わせしましたが、
現在調査中との事で、取付可能か・またどのバッフルボードが必要か返答できないそうです。
(私は今までスピーカー交換した事がない素人です。)
もうしばらくしないと、適合種分からないのですかね?
できれば、納車時に取付料金サービスでお願いしたかったのですが・・・
分かる方いらっしゃると嬉しいです。
書込番号:17184762
2点

1月23日に納車になりました。
FOCALのPS 165FXのスピーカー取付ましたが問題なく付きました。
日産ようのバッフルボードでOKの様です。
書込番号:17185170
0点

日産用バッフルは おにぎりみたいな形のでしょうか? それとも、楕円形のようなやつでした? 自分も納車待ちでオーディオ関係は知りたいです。
書込番号:17185528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
ショップで付けて貰ったので詳しくは解りませんが、オーディオメーカーで出してる日産用でオッケーと言う話でした。
詳しく聞いてみますm(。≧Д≦。)m
書込番号:17185625
0点

訂正です。
ショップでは音質の関係からバッフルボードは手作りしたそうです。スピーカーグリルのサイズは小さいらしく音がこもるそうです。17センチのスピーカーは付くけどグリルは16センチ位だったそうです。
書込番号:17185994
1点

なるほど! 参考になります。
納車後、スピーカーみてバッフルの適合を自分で確認してみたいと思います。
書込番号:17186220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
バッフルボードは今のところ適合するものを探す(SABとかでフィッティングをみさせてくてたりするんですかね?)かワンオフで作るしかなさそうですね。。。
>>なっちゃん0307さん
スピーカーは大きい方がいい(16CM<17CM)というイメージなんですがT32はスピーカーグリルが小さいとのことなので音のこもりを避けるために16CMのスピーカーの方がいいんですかね?
書込番号:17187856
0点

17センチでもOKですが音がこもらないよう、バッフルボードを厚くしてグリルに極力近づけれは少しはマシかと思います。後はスピーカーによりけりですかね。俺のは、極力厚くしてもらってます。後、リアのスピーカーはリアの居住性を上げる為か、フロントよりスピーカーグリル取付厚みが薄くなっているのでバッフルボードも薄くなるそうです。
俺のはアルミで薄く作ったそうです。
書込番号:17188302
1点

なぜ、みんな口径の大きなスピーカーを入れたがるのでしょう?
不思議です。
書込番号:17188404
0点

私もスレ主様と同じくスピーカーは16CMより17CMの方が良いイメージなのですが違うのでしょうか?
また『防水ハウジング』って取り付けると音質に効果あるのでしょうか?
バッフルボードと一緒に防水ハウジングを取り付けても問題ないものですか?
全然分からない事ばかりなので、教えて頂きたいです。
書込番号:17189534
0点

大きいスピーカーの方が、低音とかは音量を上げた時に割れずらいのもありますし、余裕を持って全域んp音を出せるかと思います。防水に関しては、すいません。わからないですm(__)m
そんなに音量上げないし、音質にもそんなにこだわらないんだったら、16センチのコアキシャルでもいいと思います。
書込番号:17190177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっちゃん0307さん ありがとうございます。
やはりスピーカーは大きい方がいいんですね。
ただサイズ・部品等が適合するかどうか、検討が必要ですね。
書込番号:17191890
0点

口径の大きなスピーカーは低音が出易く、口径の小さなものは高音が出易いのです。カー用スピーカーでもそうですがホームオーディオでも同様ですよね。サブウーファーと呼ばれるスピーカーのサイズを見ると明白です。日本のカーオーディオメーカーは自動車メーカーの仕様に合わせて面倒な加工無しで簡単に取り付けられるように17cm口径のスピーカーをたくさん出しているだけで、世界標準でみると高級スピーカーと言われるものは13cm口径がほとんどです。
音楽としてみるなら逆に動きの軽快な13cm口径ぐらいのものを選択した方がミッドレンジの音離れはよくなります。また、その時にキッチリと取付けとセッティングを行えば低音が不足するようなこともありません。もしどうしても低音が不足するようならばサブウーファー(アンプ内蔵タイプで十分ですが音質で決めてください)の導入を検討すべきです。
防水ハウジングは使用したことが無いので想像です。
まず、スピーカーというものは基本的にスピーカーより前側と後ろ側を分割するべきものです。スピーカーは振動することによって空気を動かして音にしています。スピーカーが動くことでスピーカーの前と後ろに真逆の空気の動きが出来ます。これが混ざってしまうと音がお互いに干渉して打ち消しあったりして良い効果が得られません。これがカーオーディオで言うところのサービスホールを塞ぐこと(一般的に言うデッドニング)です。
で、さらに音を求めるのなら箱に入れてしまいます。そのためにホーム用でもPA用(コンサートなどで使う音響機器)でもスピーカーはキャビネットに組み込まれていますよね。でもスピーカーによって必要とされる箱の容積が異なります。スピーカー設計時の想定によってはフリーで鳴らした方が良い場合もありますし、ある程度小さめの空間に押し込めた方が良い場合もあります。またわざと設計から外れた空間を設置することで特定域の周波数を強調したりもできます。よって防水ハウジングを付けたから必ずしも素晴らしい音が得られるわけではないと思います。
書込番号:17192550
4点

スピーカーは口径が小さくなればなるほどパワー(出せる音域、音量の幅)が小さくなりますがスピード(耳に到達するまでの時間)が早くなります。
逆に大きければ大きいほどパワーが大きくななりますが今度はスピードが遅くなります。
オーディオ専門のショップさんや量販店で音を聞かせてもらったり話を聞いたりして好みの音やメーカー、大きさを選ぶのもいいかもしれませんよ〜。
おれも今の車に付いているサブウーファーとアンプをどうするか迷っています。けっこうデカイ、スピーカーボックスなのでラゲッジに積んだら荷物を積むさいにも邪魔になりそうだし、ラゲッジボードも取り外しできなくなりそうなので。
書込番号:17194061
0点

KAMILIA No.1さん
私も3月納車予定で、フロントのスピーカー交換を考えております。
ALPINEのDDL-R170Sを取り付けたいのまで同じなのですが
その後どうなりましたか?
自分もいろいろ調べていますが
さっぱり分かりません
書込番号:17241649
0点

チョコミントアイスさん 返信遅れました(久しぶりにこのスレッド見ました。)
納車まだ20日以降らしいですが、確実な情報ありません。
一応DDL-R 160S(このスレッド見て16cmの方がいいのかなと思いました。)と
バッフルボード(三角おにぎり型)を購入し、ディーラーで取り付けてもらおうかと思います。
チョコミントアイスさんは、いつ頃納車予定ですか?
書込番号:17287473
0点

今月の終わりか四月の頭だと思います
17cmが付くと聞いたので
付ける予定です。
書込番号:17321274
0点

横から失礼致します。
先日、新型エクストレイルを納車しました。
前後社外スピーカーへ交換しております。その際、バッフルはアルパインの木製を取り付けたのですが、リアドアの内張に干渉し盛り上がるような状態になりました。フロントは問題無しです。
そこで、スピーカーを交換された皆様、リアのバッフルは何をお使いでしょうか。
薄型のバッフルを探しております。
リアスピーカーはF17を取り付けております。前車から引き継ぎのため。
よろしくお願いします。
書込番号:17375942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在T32 エクストレイルの納車待ちです。
標準タイヤとして、2つのメーカーが納入を発表しています。
・グッドイヤー ASSURANCE CS FUEL MAX(12月25日発表)
・横浜ゴム ジオランダー G91(02月10日発表)
どういった基準で、どちらのタイヤが装備されるのでしょうか?
またタイヤについて詳しくありませんが、どちらの方が性能や静粛性は優れているのでしょうか?
(イメージ的には横浜のほうがいい気がします)
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授下さい。
0点

二つのメーカーからタイヤの供給を受け装着しているので
多分指定はできないかと思います
可能性があれば標準は○○メーカーのこのサイズ
OPのアルミやインチアップは○○メーカーのこのサイズ
となっている場合はOPとセットなので実質的に決まるかと思います
書込番号:17181771
2点

一社購買では何かあった時(例えば大きな自然災害のよる製造停止)に困るので二社購買にしているのでしょう。
ただ、どのように二社のタイヤを装着しているかは分かりません。
尚、GEOLANDAR_G91は↓のように静粛性は結構高そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=17172102/#tab
書込番号:17181837
2点

回答有難うございます。
グッドイヤーのタイヤの情報を見つけられません。
まだ新しいタイヤなんですかね?
性能などが気になります。
そろそろ納車なので、どちらのタイヤがついてるか
若干楽しみでもありますが・・・・
書込番号:17195379
0点

Assurance CS Fuel MaxのUTQGは600A Bだからライフは長そうですよ。
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Goodyear&tireModel=Assurance+CS+Fuel+Max
書込番号:17195467
0点

回答有難うございます。
イメージではヨコハマの方がいいですが、そんなに遜色ないみたいですね。
今日ディーラーから連絡があり、12月21日に契約したエクストレイルが
やっと3月1日または2日に納車になるとの事です。
納車時に楽しみにタイヤチェックしてみます。
有難うございました。
書込番号:17195789
2点

回答有難うございます。
イメージではヨコハマの方がいいですが、そんなに遜色ないみたいですね。
今日ディーラーから連絡があり、12月21日に契約したエクストレイルが
やっと3月1日または2日に納車になるとの事です。
納車時に楽しみにタイヤチェックしてみます。
有難うございました。
書込番号:17195798
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,670物件)
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ無/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/温熱黒革シート/ETC/純正17AW/フォグライト/電格ミラー/
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
エクストレイル サンルーフ/OP電動Rゲート/ナビ無/全周囲カメラ/温熱黒革シート/衝突軽減ブレーキ/LEDヘッドライト/ETC/スマートキー/クルコン/フォグライト/
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 15.4万km
-
- 支払総額
- 434.2万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ無/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/温熱黒革シート/ETC/純正17AW/フォグライト/電格ミラー/
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
エクストレイル サンルーフ/OP電動Rゲート/ナビ無/全周囲カメラ/温熱黒革シート/衝突軽減ブレーキ/LEDヘッドライト/ETC/スマートキー/クルコン/フォグライト/
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 434.2万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 14.4万円