エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,137物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2020年7月13日 21:25 |
![]() |
14 | 4 | 2020年7月16日 00:11 |
![]() |
21 | 11 | 2020年12月6日 09:48 |
![]() |
23 | 11 | 2020年7月11日 11:01 |
![]() |
6 | 1 | 2020年6月21日 22:05 |
![]() |
37 | 6 | 2020年6月25日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在走行距離が約7万 km、EV 走行への切り替え時にも特に不具合は生じていません。
ただここ最近アイドリング時にエンジンから周期的ではない振動が伝わってくるのが分かります。
いわゆるノッキングというのか分かりませんがエンジンが無理して動いているような感覚です。
今年の年末に車検なのでその時にプラグなども交換する予定ですがこれは故障する前兆なのでしょうか。
昔のターボ車の場合たまにアクセルを全開で走行しないとエンジンの性能が下がるという話を聞いたことがありますが、私の場合は極力エンジンを回さないという走り方に徹しているのでそれが原因かもしれません。
数ヶ月前の一年点検では特に異常は指摘されなかったので様子を見ようと思います。
書込番号:23526016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
アイドリングが不安定になる原因は、主に、
・吸気センサーやO2センサーの故障
・エアコンの冷媒の入れ過ぎ
・エンジンの圧縮圧力低下
・エンジン内のカーボンの付着
・プラグやプラグコードの劣化
・燃料制御用のコンピューターの学習異常
・エンジンオイルの入れ過ぎ
等だと思いますが、アイドリングの不調がエンジンの重大故障に繋がる可能性が場合があると思いますので、早めにディーラーに見てもらう事を強くお勧めします。
書込番号:23526039
3点

>くまごまさん
アイドリング回転数が下がってくると、振動が出るようになりますね。
アクセルを少し踏んで回転数を少し上げれば、振動は感じなくなるでしょう。
最近の車はコンピューター制御で、アイドリング回転数を簡単にはいじれないので厄介です。
4年位前にディーラーに相談したら、エンジン添加剤を勧められました。
https://kakaku.com/item/S0000855285/
使ってみたけど効果を感じなかったので、そのまま放置してます。
書込番号:23526096
4点

>とにかく暇な人さん
>あさとちんさん
やはりエンジンに関する何かに異常が起きている可能性が高いですね。
完全に故障する前に一度ディーラーの方で確認します。
先日16万キロ走行した知り合いのノートがエンジンを制御する部品の故障で車の発進ができなくなったということがありました。
ディーラーの方ではコンピューター判断で簡単にわかるみたいですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23526308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり単純に経過時間による劣化ですかね。
素直に来年新型が出たら新しいエクストレイルに買い換えるべきなのか、それとも電気自動車の SUV が登場するまで待つか迷うところです。
新型 EV-SUV の買い替え金額,下取り込みが250万円以下でしたら購入の検討もありだと思います。
トヨタのプラグインハイブリッドの需要が非常に高く、既に販売を中断したこともあり一部の車種はかなり人気があるようですね。
書込番号:23528842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンチングの対応としては、
ISC(アイドル スピード コントロール)の汚れを取ると治ることが多いので、
プラグ交換の前にやってみては如何でしょうか。
書込番号:23528905
2点

運転するのは月に2〜3回程度の初期ハイブリットでしたが、
エンジン自体の振動は経験した事は無いですね
しかし後期ガソリンでは
信号待ちなどで時々車輛全体がガタガタと振動するよと、家内から幾度となく報告を受け
実際私が運転してみると、アイドリングが降下しエンスト寸前になる症状を確認
家内の短距離走の繰り返しに加えて、冬季間 朝晩暖機20分
この使用環境ですから直噴エンジンには過酷な環境なのかも?との思いで
ワコーズのF1をガソリン満タン時 続けて2本投入 改善無し
更にディーラーでのオイル交換時
エアフィルター交換 ピットワークのオイル添加剤、燃料添加剤を投入 改善なし
最後に知人の勧めで、ピットワークのガソリン車専用プレミアム添加剤を投入
これで何だかんだでガソリン満タン時 続けて4本投入
ここまでやってダメならディーラーへ入院確定だなと思っていたのですが
この最後に入れたプレミアムが功を奏したのか、4本続けて添加剤を投入したのが功を奏したのか
取り敢えず今のところ、アイドリングは安定しているようです
余談ですが、私のトヨタ車と乗り比べ
ガソリン車もそうですが特にエクストレイルHVは、
走行中に起こる 妙なザラツキ感、周期的発生する違和感あるメカニズムノイズと振動は気になっておりました
まぁ個体差なのかもしれませんが、その辺も含めて、今後メンテナンスする上で注視して下さい
書込番号:23528961
2点

>いったりきたりさん
>釣り三昧Kさん
アイドリングに関係する部材に関係がありそうですね。
添加剤の前にハイオクを入れてエンジンの洗浄を実施可能か試そうと思います。
この程度で解決できたら儲けものです。
日産車種ではe-powerが旬ですが、エクストレイルのハイブリットシステムも捨てたものでは無いです。
高速でも安定した走りが可能。
e-powerの場合、時速80qを超えるとがっくりと燃費が落ちます。
日産の中では本格的な4WDを持ち合わせた車種なので新型エクストレイルはe-power一本ではなく、
海外版の2.5Lも加えて欲しいです。
書込番号:23529460
0点

>くまごまさん
冬季間ハイオクも試してみたのですが改善に至らず、結局定番のワコーズ添加剤を使用
それでも 「ピットワーク ガソリン専用燃料添加剤 プレミアム」が一番効果を得られたような気がします
いずれこの商品は日産が正規に取り扱っている添加剤ですから、安心して使用できますし お勧めですよ
次期型エクストレイルですが ラインナップに入るか分かりませんが個人的にPHEV押し
ただ家内は日産車との相性が悪く、新車のハイブリットもガソリンも不具合続きで かなりのご立腹モード
それでも新型エクストレイルで三度目の正直?、二度あることは三度あるで 火に油を注ぐ?
まあどちらに転ぶか分かりませんが車検までに決めなくてはいけませんね
書込番号:23530419
1点

完全なる原因は不明ですが、アイドリングの不調はほぼ無くなりました。
今朝の通勤中、数か月振りに回転数3000〜4000rpmまで上げてみる。
普段は回転数1400〜1500程度で惰性運転なのでかなりの加速運転です。
加速できるときは加速してイメージとしては汚れたススを取る感じ。
そのことを忘れ、帰宅時運転していると車が軽く感じる。
今までと同じ走りでも車が進む。
燃費を確認するとスタートから5分程度で20q/リッター越え。
普段は20分以上走らないとここまで燃費は伸びません。
途中で止まり、アイドリングの状態を確かめようとするとEVモードに入り、アイドリング状態にならない。
帰宅時燃費を確認すると久しぶりに高燃費となりました。
走行中もかなりの割合でEV走行でしたので、今朝の高回転運転効果ありと断言していいでしょう。
会社に行く時もかなり高回転を維持した走りでしたが、普段と大きく変わらない燃費。
アイドリング時の不安定な振動は皆無になりましたので解決したと思ってよいのでしょうか?
書込番号:23532202
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
昨日、燃料切れランプ点灯のため、その辺のちょっと値段高いエネオスで30Lを入れました。今日40キロぐらい走ったところ、いつも使うエネオスで満タンしました。給油表示は39L以上でした。
エクストレイル の仕様を確認したら、燃料タンクは60Lです。
やはりスペックの数値より少々大きく作ったのでしょうか。
書込番号:23524812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スピード最高さん
60Lではなく”約60L”です。それに給油口までのパイプに入る分を加えて、40q走った分(約4L)を引くと、そんなものでは?
大概の車は給油ランプがついてから100q程度は走れますので、昨日分の給油30Lは余分だったかも。
でも、今日の給油と昨日の給油で、10円/Lくらいの差がありましたか?
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/36745.html
書込番号:23524919
3点

>funaさんさん
レスありがとうございます。
なるほど、約60L。
10Lも多く入れられるのは思いませんでした。
ちょっとびっくりでした。
書込番号:23527332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジン小さい車だからタンク小さいのは仕方ないですがタンクの容量はカタログとおなじで変わりませんよ。
俺も日産の車乗ってますが105リッタータンクです。
書込番号:23532712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートストップ、車の傾斜などが関係している可能性があります。特にオートストップした後、ギリギリまで継ぎ足し給油をやるスタッフがいます。何回もレバーを握ったり、離したりしますが、メーターは回っていますが、ガソリンがほとんど入ってこないです。65Lまで入った記憶がありますが、70Lはないです。メーターが空回りした可能性があります。
書込番号:23536951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
皆さん、エクストレイルのメーカーナビ、MM518D-L にてHDMI接続してFire Stick TVで視聴している方いませんか?
昨年、エクストレイルを購入しましたが、家族のためにナビ画面でYuotubeやAmazonPrime Videoを見たく色々調べております。
先日、ディーラーでデンソーテン ECLIPSE HDMI114 HDMI接続コード(Amazonで購入)を接続してもらい、Fire Stick TVを接続しましたが、画面が映りません。家のテレビでは問題なく視聴できます。念のためUSB給電を家庭コンセントを引っ張りAC電源に変えて試しても駄目でした。
日産のHPを見てもFire Stick TVに関する記載が無く困っております。ディーラーにも聞いてみましたがナビメーカーのパナソニックではFire Stick TVの接続試験までしていないので分からないとの回答でした。
HDMI接続であればナビはただの受像機のため、映せると思っておりましたが、何が問題か分かりません。
ケーブルの問題なのか・・・仕様なのか・・・。
4点

>naotan papaさん
そもそもFire Stick TV以外のものはHDMI接続で画面をうつしだすことができますか?
書込番号:23519692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>岩ダヌキさん
まだ、他のデバイスで映像が出るか試せていません。
ノートPCから画面が映せるか試してみます。
今、ノートPCからのHDMI出力のケーブルを入手中です。
書込番号:23519865
0点

こんにちは。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mm518d-lw.pdf
マニュアルでは、315Pに
>HDMIソース について
>● 対応している映像信号は1 920×1 080i(60 Hz)、1 280×720p(60 Hz)、
>720×480p(60 Hz)、640×480p(60 Hz)です。
とあって、最高でも
Full HDi - 1920 × 1080 走査線540本のインターレース方式(有効垂直解像度1080本)
であるとのことです。
対して、Fire TV Stickは、フルHDで、
Full HD - 1920 × 1080 プログレッシブ方式(有効垂直解像度1080本)
プログレッシブ方式です。
Fire TV Stickに、720pなどの出力モードがあるかどうか、ご確認ください。
書込番号:23519875
1点

>E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。
以下リンクで確認しております。
↓
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/display-and-layout.html
Fireタブレットなど、多くのAndroidデバイスでは画面サイズが固定されており、解像度も1種類だけです。
一方、Amazon Fire TVデバイスでは任意のサイズの画面に接続して、720pまたは1080pの解像度を利用することができます。
書込番号:23519938
2点

こんにちは。
Fire Stick TVはオートで、フルHDが表示できる1080pで出力していて、
MM518D-Lは1080iなので、表示できない状態だと思われます。
設定で、Fire Stick TVを、720p固定にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23519996
2点

>naotan papaさん
ディーラーに接続コードの取り付けをお願いしたとのことですが、他の機器を接続しても何も映し出されないようならディーラー側が誤ってナビのHDMI出力側に接続をしている可能性も否定できません。
HDMI入力のあるモニターなどを接続すれば確認することも可能ですが面倒なのでディーラーに見てもらうのがいいと思います。
書込番号:23520035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
Fire Stickの設定もテレビでしないといけませんので、どこまでできるか確認中です。
>E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。
実はディーラーにも持って行って見てもらったのですが、ディーラーでもHDMIに接続できる機器が無かったので
Fire Stick以外の機器での接続テストができませんでした。その時にまさか入出力逆はないよね・・・と話があったのですが、
工場も塞がっており時間もなかったので、メーカーに問い合わせるという流れだけでした。
取り合えず、こちら側でも検証をできるだけして最悪はナビを外して結線確認・・とは思っております。
実際にこの接続方法で既にFire Stickにて視聴されているとの情報があればと思った次第です。
書込番号:23520075
2点

色々ネットで探したところ、同じ環境でFireStick TVを視聴している方の投稿を見つけました。
みんカラです。
MM519D-L 、 イクリプスHDMIケーブル114ケーブルでFire Stick TV接続。テザリング接続・・・と全く同じ。
昨夜、自車のエクストレイルにFire Stick TV を720Pに変更後接続を試しましたが、駄目でした。
後はノートPCを試すだけです。 ケーブル待ち。
それでもだめならケーブルか、入出力の間違えか・・・・。
検証でき次第、アップします。
書込番号:23522108
0点

半年経って点検でディーラーへ持っていき調べてもらったところ、入力、出力端子の付け間違いであることが分かりました。ディーラーは平謝り。問題なく使えるようになりました。
もっと早く言ってくれれば...との事でしたが、忙しくて時間無く、まぁ、笑って終わり。
プロでも間違いはありますからね。笑
書込番号:23831217
2点

>naotan papaさん
解決して良かったですね(o^-')b !
書込番号:23831325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
解決してスッキリしました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:23832365
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルハイブリッド後期型に乗っています。
点検の際に、気になる症状があったのでディーラーに見てもらったところ、CVT交換、フライホイール交換、リプロを提案されました。
その症状は、エンジンでの低速走行時にエンストしそうな感じでガクガクなるといった症状です。
整備士が症状を確認後、過去の情報を調べてもらいそのような結果になりました。
現在は3D型なので4D型のリビルト品への交換です。
ただ、過去の口コミに多い、キュ音やドッカンスタートなどの症状はまだありません。
今の症状のガクガク感は運転手しか分からず、同乗者は気にならないみたいです。
もし交換後にガクガクは直ってもキュ音が出たらと思うと決め兼ねています。
特別保証が後2年なので、早めに交換した方がよろしいでしょうか?
また、CVTメーカーのリビルト品の信頼性は?
よろしくお願いします。
1点

>まだらTTさん
交換するかどうかの選択は解りませんが
リビルト品の品質は基本信じて良いかと思います
(但しリビルトなので新品同様持病的ネックがあればそれは同じです)
書込番号:23494181
1点

>まだらTTさん
特別保証云々なら無料ですよね?
交換提案されて無料なら早めの
交換がよろしいのでは?
書込番号:23494577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまでですぐに交換しない意味もわかりませんが。
どんな修理も程度が軽い段階であればより早く、より安く、より他の部分への影響は小さくなります。
詳しくはディーラーで確認していただきたいですが、交換した場合には保証期間も伸びたような。少なくとも回数制限はなかったと思います。
書込番号:23495084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前 家内が所有していた前期HVも同じ症状でした
ウチのは異音も含めクリープ走行中でもガクガクと発生してましたから
何だかんだで3度CVT交換 最終は確か3D型? 全て新品でしたが改善には至りませんでした
実際その当時 私が運転してみると
これはフライホイールからも音が出ているのではないか?と、ディーラー側に伝えたのですが
残念ながら交換はされませんでした
ただ今回のディーラー対応は
新たな4D型CVTへ交換、リプロ、そしてフライホイール交換まで提案されてる事
この事からも今迄蓄積されたノウハウが生かされているのでしょう
よって気になるなら交換するべきだと思います
また リビルト品に関してはCVTメーカージヤトコからの供給でしょうから問題は無いとは思います
しかしながら、ウチのハイブリットは過去交換した全てのCVTは新品だったはず 方針が変わったのでしょうかね?
書込番号:23495186
7点

>柊 朱音 さん
それより柔らかさが売りのスタッドレスのゴムで
氷が削れるんですか?
後学のために教えてください
書込番号:23495286
2点

私のキュー音が頻繁に発生するなどして、2回CVTを無償交換しました。ただ、2回目交換以降にハイブリッドの燃費ががた落ちしました。街中は10もいきません。
プログラムでハイブリッド低速からガソリン高速に切り替わりのタイミングを早くしてキュー音の発生を押さえた感が否めません。
メンテプロパックが8月でようやく終了しますので、売却サヨナラします。
書込番号:23495793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTメーカーのリビルト品の信頼性は…
これが技術を謳うメーカーに対する一般的な思いですよね。
元々が不良品…
修理品も不良品…
そう言えば最近と聞かない様な…
いいパワーだけを前推しな感じです。
書込番号:23496167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>江戸の隠密渡り鳥。
>柊 朱音さん
さん
返信大変遅くなり申し訳ございません。
回答ありがとうございました。
リビルト品を信用してなるべく早めに交換したいと思います。
書込番号:23513407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>釣り三昧Kさん
返信大変遅くなり申し訳ございません。
回答ありがとうございました!
新品がいいのですがリビルトみたいですね。
なるべく早めに交換したいと思います!
書込番号:23513426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トチヤンさん
>麻呂犬さん
返信大変遅くなり申し訳ございません。
回答ありがとうございました!
保証が切れたらどうしようもないですね。
価値が少しでもあるうちに私も乗り換えたいと思います。
技術の日産...
書込番号:23513438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだらTTさん
私の車は走行中は特に問題ありませんがアイドリング時にエンジンからの振動に違和感を感じています。
CVT交換などは今まで検討したことは全くありませんでしたが、こちらからディーラーに相談しても良いのでしょうか。
アイドリングの振動は先日のリコール修理以前から生じていたのでまた別の原因かもしれません。
書込番号:23526026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんばんは。
エクストレイルを購入して、初の高速道路運転を行ったのですが、エンジンルームを開けてみると小さな虫の死骸が大量についていました。
これまで、フーガに乗っていましたが、そのようなことはなかったと思います。
同じ経験が、あるかたにご教示いただきたいのですが、これは、ボンネットの隙間から入ってきてるんですか?
また、このような死骸は定期的に掃除とか対策されてますか?
よろしくお願いします!
書込番号:23483924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボンの隙間有りますか?
大概ゴムカラバー等で隙間は無いと思いますけど有るならコストですよね。
クーラーのコンデンサーやラジエーターの取付隙間も塞いで有るのが相当昔からです。
呼び方色々ですが第一エンジンクロスベイにはそれ相応のサービスホールが有りますからその辺りから入ってきているかもです。
ラジエーター等もそれなりにすり抜ける…
今までの私の車にも入っていました。
そのままで特に掃除もしないです。
書込番号:23484001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2017年式の後期型エクストレイルハイブリッドです。
一つ目は、購入してからエマージェンシーブレーキが作動した事がありません。他に所有している現行タント、代車で借りたノートだと何度かアラームが鳴っています。エクストレイルでもギリギリで止まる事は何度もあるのでアラームぐらいは鳴ってもいいと思うのですが一度もなっていません。ディーラーに伝えましたが診断結果問題なしみたいです。安全運転が一番ですが、いざとなった時に止まらないのは怖いです。フロントソナーは壁から車まで30センチぐらいでアラームがなります。侵入禁止標識の、アラームも一度も鳴ったことがありません。赤いお店の看板には反応しますが、、、至って普通でしょうか?
二つ目は、走行中追い越し車線から前の車を抜かそうとほんの少しアクセルを踏み込むとブオーン!と意図してないスピードで走ることがたまにあります。(エンジンの音も大きい)
また、バック時に一瞬EVで動き出しすぐさまエンジン始動しこれまたブオーンと高速バックになってしまうことが多々あります。(毎回ではありません)
なにが原因でしょうか?
三つ目が、いつもはEVに切り替わる道で、充電バー?がMAXのときは何故かEVに切り替わりません。
一応それほどアクセル感覚、運転が下手という訳では無いと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23443738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>soumoさん 「一つ目は、購入してからエマージェンシーブレーキが作動した事がありません。」
私もアイサイトVer3のスバルXVに乗って3年になりますが、一度も経験していません。
何か問題でも?
「フロントソナーは壁から車まで30センチぐらいでアラームがなります。」
XVにはフロントソナーはついておらず、リアーソナーですが、0.9mくらいから断続音が鳴りだし、40pくらいで連続音に変化します。同時にMFDに距離が示されます。
でもこれはメーカによって異なりますので、まずは取説をじっくり読んで、取説と違っていたらディーラーに相談してください。
「2 走行中追い越し車線から前の車を抜かそうとほんの少しアクセルを踏み込むとブオーン!と意図してないスピードで走ることがたまにあります。」
これはよくわかりませんので、ディーラーへ。
「3 いつもはEVに切り替わる道で、充電バー?がMAXのときは何故かEVに切り替わりません」
道の状態・速度:バッテリー状態によって切り替えていますので、取説を読んで、疑問点を整理し、ディーラーに相談してください。
全体的な文書を見ると、取扱説明書を読んでいないことが丸見えです。ぜひ読んでみてください。20回くらい読むと理解できると思います。それでも疑問が残ったらディーラーに相談してください。
ご健闘を祈ります。
書込番号:23443833
11点

満足して乗ってる方も居るのだろうけど、エクストレイルのハイブリットのクチコミって不具合系が多いよね
出始めの頃は坂道をバックで上らないとか目にしたけど今は改善されたのかな?
セレナも最初はこのハイブリットが載るって噂だったけど止めちゃったし
個人的には日産の失敗作と思っています。
書込番号:23443947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

技術と技術の鬩ぎ合い…?
お互いが牽制しつつ主張したり…
点検に出しましょう。
そして何にも異常が無いと言われたら乗り換えるが吉だと思う。
書込番号:23444045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soumoさん
こんにちは。
1.の件ですが、アラームすら出ないのはおかしいですね。
以前代車に借りていたトヨタ車での話ですが(マイカーには付いてないので...)、普通に走っていても右折待ちの車の横をすり抜ける時など、割りと頻繁にアラームは鳴っていました。それこそ100km走る間に数回のレベルです。
車線逸脱警報はうるさいのですぐに解除しましたが、緊急ブレーキの機能は解除できないのでそのままでしたが、「ちょっとうるさいよ?」と思うレベルです、私の場合。
メーカー、車種によって味付けは違うだろうし、運転の仕方にもよるのは当たり前ですが、それにしても一度もアラームが鳴らない、というのはおかしい気がしますね。
2.ですが、こちらもなんだか不具合っぽいですね。
エクストレイルのハイブリッドシステムはよく知らないのですが、メーカーサイトを確認するとエンジン動力とモーター出力の合成や調整にクラッチを使用しているようです。
スレ主さんの車体はこの部分に何らかの不具合がありそうですね。
コメントを拝見する限りは、事故に直結しそうな症状に感じますので、ここはしっかりとディーラーに相談されて原因究明、改善策を講じてもらったほうがよさそうに思います。
3.についてはちょっとわかりませんが、2.に関係した不具合ではないかと...
私なら、ですが、「クルマは非常に気に入っている。長く大切に乗りたいので不安は払しょくしたい。このままでは乗り続けられないので助けてほしい。」という内容を丁寧に伝えたうえで、ディーラーの整備士(できればベテランの)に不安に感じている内容を分かりやすく丁寧に伝えたうえで、日数がかかっても良いので預かり修理を依頼します。
こういっためんどくさい症状の対応は、とにかく相手(ディーラー)に「何とかしてあげたいな。」と思わせることが大切です。
頑張ってください。(^^)/
書込番号:23444375
5点

>soumoさん
>アラームぐらいは鳴ってもいいと思うのですが一度もなっていません
小生が家内のエクストレイルを運転した程度なので参考になるか分かりませんが
今直ぐ急ブレーキを掛けないと間違いなく追突するよ、って位の緊迫した状況じゃないとアラームは鳴らないですね
システムの限界なのか日産の味付けなのか
それでも瞬時にブレーキを踏めば追突2〜3m手前で止まれます
しかしながら、個人的にはアラームをもう少し早く出してもいいと思います
>ほんの少しアクセルを踏み込むとブオーン!と意図してないスピードで走る
アクセルの踏み込み量やバッテリーの充電状況によって、
エンジン単体加速、もしくはモーターアシスト+エンジンパワーの加速
この違いは考えられませんかね?
それでも後期HVは前期HVより大分マイルドな味付けになった印象でしたが・・
>いつもはEVに切り替わる道で、充電バー?がMAXのときは何故かEVに切り替わりません。
捨電以外で考えられることは
確かブレーキブースターなどの関係で、満充電(EV走行中)であっても一時的にエンジン掛かる事はあるようです
小生も経験した事がありますから、たまたまそのタイミングだったのではないでしょうか
書込番号:23444977
2点

後期タイプに乗っています。(2019年春モデル)
私のは逆にいろんな警報が出ていて敏感過ぎると思っていました。
バックの時には、物に近づけば白の枠が出ますし赤枠も出ます。
運転の仕方が悪いとは思いませんが、運転中に人や自転車が横切ると黄色警告が良く出ます。でも全てが止まれるか回避出来るものでした。しかしながらもし回避出来無い状態だったらと思うと悪いとは思えません。渋滞で停車中では何も近づいていないのにセンサーが反応して音と同時にモニターに変わる時が有ります。
ブレーキに関しましては一般道では出ませんが、高速道を出る際に前車に近づいた際に出ました。車間距離は有りましたがお互い減速してもスピードが出てたので出たのでしょう。私はそれ1回きりです。
確かに買う前にブレーキの事は心配だったので、Dに経験出来るかと聞いたら無理だって断られました。スバルのような事は日産ではやっていないからと。
書込番号:23491814
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,674物件)
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ無/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/温熱黒革シート/ETC/純正17AW/フォグライト/電格ミラー/
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
エクストレイル サンルーフ/OP電動Rゲート/ナビ無/全周囲カメラ/温熱黒革シート/衝突軽減ブレーキ/LEDヘッドライト/ETC/スマートキー/クルコン/フォグライト/
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 15.4万km
-
- 支払総額
- 434.2万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ無/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/温熱黒革シート/ETC/純正17AW/フォグライト/電格ミラー/
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
エクストレイル サンルーフ/OP電動Rゲート/ナビ無/全周囲カメラ/温熱黒革シート/衝突軽減ブレーキ/LEDヘッドライト/ETC/スマートキー/クルコン/フォグライト/
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 434.2万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 14.4万円