エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (2,953物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年9月3日 21:46 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年8月31日 12:34 |
![]() |
240 | 41 | 2017年8月31日 07:46 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2017年8月18日 13:22 |
![]() |
11 | 2 | 2017年8月13日 00:15 |
![]() |
13 | 5 | 2017年8月11日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
車弄り初心者でこの製品を付けようと思っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurumalife/202296.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title#Stock=1504437398570
そこで取付動画などをみるとバッテリーのマイナス端子を取り外さなければいけないとありましたが、取り外すと車の情報がリセットされるとネットに書いてありました。
そこでリセットされる内容とはどのようなものなのでしょうか?
まだ自分で直せるのでしょうか?
わかる方教えてください
書込番号:21167479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルサンドさん
リセットされるのは
1.アイドリングストップの節約ガソリン量(累計)
2.運転席パワーウインドウの自動昇降ができなくなる
3.メーターの真ん中のディスプレイ表示設定の初期化
4.メーターの時計
くらいかな
1.の累計値はあきらめてください
2.、3.、4.は再設定してください
2.のパワーウインドウは、スイッチ長引きで自動昇降ができるようになります。
ナビのメモリーは大丈夫だと思います
ただ、MOPのナビの場合は、時計はナビと連動してますので再設定不要です。
自己責任ですが、私はバッテリー外さず作業しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/1718396/4330565/note.aspx
ショートしないように気を付けてください。
書込番号:21167513
0点

>アップルサンドさん
バッテリーを外す際ですが、この車はオートACCなので、ACCをOFFにしてから外さないと、ECUにエラーが出ることがあるようです。
ACCを切るための手順は
フードを開ける。
キースイッチをON位置にする。
運転席ドアを開けた状態でキースイッチをOFF位置にする。
車外に出て運転席ドアを閉める。
3分以上待機する。
(以上、サービスマニュアルより抜粋)
こうするとオートACCの電源が切れますので、それからバッテリーのマイナス端子を外してください
書込番号:21167562
2点

>k_yokoさん
返信ありがとうございます。
フードを開ける
キースイッチをON位置にする。 運転席ドアを開けた状態でキースイッチをOFF位置にする。
車外に出て運転席ドアを閉める。
3分以上待機する。
(以上、サービスマニュアルより抜粋)
とありましたが
フードとはボンネット
キースイッチONとはエンジン始動ボタンをブレーキを踏まずに1回押す
ということであっていますか?
あまり詳しくないものですいませんがおしえてくだしい
書込番号:21167635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アップルサンドさん
------------------------------------------------------------
フードとはボンネット
キースイッチONとはエンジン始動ボタンをブレーキを踏まずに1回押す
------------------------------------------------------------
そのとおりです。
言葉が足りず、すいませんでした。7
書込番号:21167646
2点

>k_yokoさん
ありがとうございます。
こちらこそ知識不足ですいませんでした。
参考にして取り付けてみようと思います、
書込番号:21167670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
街乗りメインなのでマイチェン後のエクストレイル2WDの購入を検討しています。
現在クイックコンフォートシートヒーターを付けるか悩んでいるのですが、
公式画像を見ると、4WDの場合後席シートヒータースイッチは運転席用スイッチの横に並んで配置されているようなのですが、通常の2WDはその部分が穴になっている様です。
シートヒーターをつけた場合穴が無くなって、4WD同じ場所にスイッチがくるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
収納が少ないエクストレイルなので、地味に小物入れとして使いやすいかと思っていたので(;^_^A
書込番号:21099918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジ前ですけど、画像ありましたよ。
4WDセレクター無し部のポケットはそのままで、左右にヒーターS/Wが付くのは同じだと思います。
http://www.challengedrive.net/1test/Nissan/16-X-TRAIL.html
>シートヒーターのスイッチの間に穴が開いている車両が2WDになります。
インテリジェントキー(スマートキー)を入れるくらいの大きさしかありません。
と注意書きもあります。
こちらでは(松本市)2WDのエクストレイルなど、ほとんど見かけませんのし現状見たことありません(笑い)
書込番号:21100058
2点

調べて頂いてありがとうございます。
リンク先の画像、穴の両サイドが運転席と助手席のヒータースイッチの様です。
マイナーチェンジ後の画像が見つからず、サイトからお借りしてきた画像ですが、右から2番目が後部シートヒーターのスイッチになるようで、丁度穴の部分の様です。
>2WDのエクストレイルなど、ほとんど見かけませんし現状見たことありません。
展示車も4WDばかりで確認できずです(^-^;
時々田舎道(&急な山道)を走るのですが、ジュークの2WDでガンガン上れてたので大丈夫かな〜(笑)と安易に考えていたりします。
書込番号:21100627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukamayuhiroさん
すいませんm(__)m
上記に返信のお名前が抜けていました。
書込番号:21100638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私は関東在住(南の方)かつMC前の2016年モデルになりますが、
標準装備だったヒートシータ-は大変重宝しています。特に冬場。
私も妻も腰痛持ちで、冬場、すぐにシートが暖かくなりますし腰を温めてくれるので本当に心地よく運転できます。
地味にMC後オプションになったのが不思議ですが、”ない”ことは今では考えられません。
逆に言うと腰痛とかまったくない、冷え性でもないなら不要とも言えるかも知れません(笑)
書込番号:21101754
1点

>ブンデスリーガ大好きさん
エアコンの風が少し苦手な上、腰痛も冷え性も有ります。時々長距離運転することもあるので、シートヒーターやはり良さそうですね。
予算を抑えたいので、
@オリジナルナビ7インチ+シートヒーター
Aオリジナルナビ9インチ
どちらにするか悩んでいましたが、シートヒーターに心が動きました。
ありがとうございます(о´∀`о)
書込番号:21104586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
エクストレイル無事契約をしました(о´∀`о)
営業さんに確認したところ、2WDのminiboxはそのままで、boxの両サイドにスイッチが来るそうです。
リヤシートのスイッチも有るはずなのに…やや疑いながらも営業さんの話を信じて解決とします。
後は納車後に実際見て確認します。
ありがとうございました。
書込番号:21158614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちわ
皆様、表題のユニットに交換してから
燃費などはいかがですか?
当方は異音が酷くユニット交換して頂き
6000キロほどでまた異音再発…
燃費に関しては以前より上がりました。
最近では新しいユニットが出たそうですが異音の再発や燃費等いかがなものでしょうか?
書込番号:21044881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>牙狼くんさん
こんにちは
>皆様、表題のユニットに交換してから燃費などはいかがですか?
0D型CVT〜1D型では10%程悪化 その後徐々に上向き傾向 異音再発
1D型〜3D型では若干悪化 異音再発
3D型〜3D型では0D型当初の燃費まで回復しました
(換装後1000km走行しましたが今迄のCVTユニットでは一番長持ちしています)
、
3D型CVTの異音再発台数は把握していませんが、ちらほらと別スレでも異音再発の報告が上がってきています
書込番号:21045859
7点

>釣り三昧Kさん
こんにちは
詳細情報有り難うございます。
最新CVTに交換後
釣り三昧Kさんの愛車が順調そうでなによりです。
私はまだ最新のCVTに交換してませんが
(その最新CVTが出たことすらディーラーから一切
連絡が無く存じない状態でした)
最新のに交換してもあの異音はやはり発生するのですね…
釣り三昧Kさんは、今現在最新の対策品CVTが出た事ははディーラーから連絡が有ったのですか?
書込番号:21047421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牙狼くんさん
>釣り三昧Kさんは、今現在最新の対策品CVTが出た事ははディーラーから連絡が有ったのですか?
初期0D型、納車翌日100km未満での異音発生
1D型、 載せ替え後一週間持たず1000kmで異音再発
3D型、 載せ替え後1000kmで異音再発
この様な流れですので
工場長も大変気に掛けてくれまして、その都度お互いに情報交換をしております
今現在2基目の3D型になりますが、キュッ音に関しては大丈夫そうです
それでも換装後1000km程ですから、まだまだ安心はできません
異音もストレスなのですが、その他の不具合で降参しそうです
書込番号:21047848
7点

>釣り三昧Kさん
それが最低限ディーラー側が行う対応ですよね
私はもう少し様子見しようと思います。
(一年点検時に対策品が出たらすぐ連絡下さいとは言っております)
質問ばかりで申し訳ございませんが
異音以外の不具合とはどのような不具合なのでしょうか?
書込番号:21047883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牙狼くんさん
その他の不具合ですよね・・
これも新車当時からなのですが
一番参っているのが「ノッキングやギアのバッククラッシュ等」なんです、いずれ何をしても改善なし
個体差の中でも、我が家の車輌は別格に状態が悪いのかもしれません
流石にもうギブアップ宣言してもいいかなと思っています
書込番号:21047976
5点

>牙狼くんさん
メーカーでは最新3D型CVTを最終型と謳っているようです
それだけ完成度は高いのかもしれません
それ故に3D型で1度載せ替えをされた方が良いのかもしれません
それでも尚且つ異音が再発するのであれば
CVT自体の不具合では無く、他のパーツの不具合の可能性も高まりますよ
書込番号:21048290
7点

当方のエクストレイルHVは納車後、9月で丁度、丸2年ですがCVTの鳴きは全く無し。
因みに走行距離は間もなく四万キロです。
昔、R32GT-Rで下手くそな人のクラッチトラブルのクレームが有りましたが今回も同じ感じがします。
普通に乗れば初期型のHVでも、全く鳴きは発生しません。
書込番号:21048730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ういっぷんぷんさん
こんにちは。
普通に乗れば初期型のHVでも、全く鳴きは発生しません。
例えば、どのような乗り方がダメなのでしょうか?
こんなに困っている方がいるのに、個人の乗り方で片付けられる問題ではないと思います。
10人いれば、10種類の乗り方があり、それでも問題が起きないようにするのが、メーカーの責任だと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21049091 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ういっぷんぷんさん
恵まれた車輛だったんですね、おめでとうございます
いずれ使用環境に影響を受けることは確かにあるかもしれませんが
残念ながら異音が発生する個体は、誰が運転しても異音は発生します
これが現実です
>音髭さん
ナイスフォローです!
書込番号:21049222
13点

>釣り三昧Kさん
いくら個体差があるとはいえ流石に呆れますね…
その状態で品質通過してしまうのを疑ってしまいますね(x_x)
色々とアドバイスや情報有り難うございます。
これからのエクストレイルライフがお互い発展する事を祈っております。
書込番号:21050750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ういっぷんぷんさん
釣り三昧Kさんもおっしゃっておりますが
外れ車両ですと誰が乗って運転しても異音が発生
する事間違い無しです( ;∀;)
当たり車両の方が大変羨ましいです。
書込番号:21050778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>音髭さん
音髭さんのおっしゃる通りメーカーの責任だと思います
異音だけなので、事故等に繋がらない!
とも100%言い切れませんよね
<そしたら即リコールでしょうが>
書込番号:21050800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期型から先日最新型に載せ替えしましたが、キュ音は耳をすまさないとわからない程度でしたが、
発進時にいきなりクラッチが繋がり急発進をして危険を感じ載せ替えしました、フィーリングが良くなり
1000キロ走った感想は、燃費も初期型に近付き向上して来ました。
音が鳴ってなくても低速時のカクカクも改善して、本来の形になったように思われるのでやはり最新型が
一番と思います。
乗り比べたらはっきりと違いが出ると思うので、最新型をおすすめします。
書込番号:21055251
6点

私は初期CVTの四駆HVで平均実燃費15km/l程のおとなしい乗り方をしています。
1万3千キロでクラッチの音が出だし、現在4万3千キロ。諸事情により載せ替えをせずに何度かリプロで対応し、マイナーチェンジのタイミングでCVTが変更されるのを期待して待ちました。
しかし、クラッチの音よりも酷いCVT内部の異音が発生し現在入院中です。音は消える事なく車速と共に大きく、周波数が変わっていき、耐えられるものではありません。CVT内部の故障の様です。
残念ながらクラッチの問題だけでは収まりそうにありません。
4万キロでCVTダメになりました。
ヴェゼルハイブリッド乗ると、静かさや、停止間際にブレーキを抜きながらスッと止まれるブレーキタッチ、変速ショックの無さに感動します。
エクストレイル、なんとかならないですかね〜
書込番号:21057430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やすよろよろさん
燃費も上がり、快適になってなによりです(^∇^)
やすよろよろさんは
無償でCVT交換して頂けましたか?
私は交換して一年経ってるのでどうなることやら…
書込番号:21058250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牙狼くんさん、こんばんは!
最新式のは4月からリリースのようですが、3月に替えました。
キュッ音は12000キロあたりで頻繁に鳴り、交換後はキュッ音はなりませんが、
EVとエンジンの切り替わる瞬間だけは神経質になってしまいますね。
実際は、キュッ音は今のところ鳴りませんが、クラッチが滑るような、ハンクラの状態みたいな音がかすかに聴こえます。
時々迷うようなこともあり、今回再度交換に至りました。
来年の5月でハイブリッドが出て3年経ちますので、車をどうしようか考え中です。
書込番号:21060666
4点

最新型には勿論無償で対応していただきました、交換して下さい!って
言ったら現象を説明して直ぐにCVTの納期確認後、希望の日に交換してもらいました。
Drの対応はいいですが、日産は二度と乗りません❗
本田もシビックを二台、アコードワゴン、オデッセイと乗り継ぎましたが、アル、ヴェル
、アクアのトヨタが一番です。
ワーゲン、、ボルボは別の意味で苦労しましたが、国産トヨタが自分的には一番です。
HNTは5年乗り予定ですが、乗り潰れそうで諦めてます。
書込番号:21060755
3点

>EDF.JETさん
お久しぶりです
CVT 本当の意味で逝っちゃいましたか、心中お察しします
載せ替えに関しても完璧なCVTユニット一回で済ませたい気持ちも良く理解出来ます
我が家のCVTは新車時のを含めて4基目
かなり手厳しい評価になりますが、
販売好調な各メーカーのハイブリッドに便乗し
にわか仕込みで作り上げたエクストレイルハイブリッド
耐久性や滑らかさの完成度に関しては、中国車か?韓国車か?と
思わせる仕上がり具合
(中国車や韓国車に乗った事ありませんので失礼だったかも、ごめんなさい)
いずれ初物に不具合は付き物ですが、それでも多過ぎ
販売するにあたって、根本的にどれだけの耐久テスト・走行テストをしたのか本当に疑問です
それでも不具合報告を真摯に受け止めフィードバックへと努力している姿勢が見えれば良いのですが
(中には放置している案件もあるでしょう)
異音再発や不具合報告を次々と聞こえてくると
このハイブリッドシステム自体、エクストレイルで最初で最後になるのではと思っちゃいます
書込番号:21061530
6点

>釣り三昧Kさん
>>一番参っているのが「ノッキングやギアのバッククラッシュ等」なんです、いずれ何をしても改善なし
こちらは3Dでそれが一番困ってます。ガッチャガチャ、ガクガク・・。30万キロノーメンテで走った昭和時代のキャラバンのマニュアルみたいです(爆
ただ新型キャラバンはもっと酷いですよ。ギヤの歯が1/10位取れてるんじゃ!?って感じです。
(昨日から先ほどまでかけてキャラバンでキャンプに行った感想です)
いらぬ話ですがそのキャラバンのリヤシートがあまりにも低くて子供達からは「外が見えない」って(^^;
外見だけはいいんですがね・・
書込番号:21081039
2点

>エックストレトレさん
こんにちは
やはり同じギクシャクと異音で困っていましたか・・
>新型キャラバンはもっと酷いですよ。ギヤの歯が1/10位取れてるんじゃ!?って感じです
あらら、ハイブリッドじゃ無いのにキャラバンも同じ症状なんですね
ノッキングやガラガラ音もCVTの異音もしかりで
ハイブリッド特有の症状で「正常」だと説明を受けましたし
「はぁー? この症状が正常なの?」 「今になって苦し紛れの言い訳?」
只々呆れて笑うしかありませんでした
いずれメーカーが不具合を不具合と認めない限り
このハイブリッドは成長も熟成もありませんし、世間から認められる車両には永遠にならないでしょうね
しかしこれらの不具合以外は本当に良い出来だけに勿体無い話です
書込番号:21082275
4点

>釣り三昧Kさん
こんにちは!キャラバンの症状が酷いので色々みてたら
やはりエクスみたいに結構また有名になってるみたい(汗
同じミッションメーカー?なのかわかりませんが一緒に行った他のパパさんには「だからハイエースにしろって言ったのに」・・って。
うーん、日産党だからどうにもなりませんでした(@_@;)
ま、エクスもキャラバンも外見で選んだからいいです。諦めてますw
書込番号:21084154
4点

ういっぷんぷんです🙇
普通の乗り方とは、どんなと言われてましたが
私は取扱説明書に記載されている通りに慣らし運転を行っただけです。
異音等で悩まれている皆様が取説通りに扱われているかは分かりませんが、そうでない場合はメーカーに異議を唱えるのは筋違いかと思います。
機械物である以上、取説通りに扱わなくて不具合が生じても個人の責任ではないでしょうか?
メーカーとしても各オーナー様が万全の状態で使用できる様に取説を作成しているのですから。
書込番号:21085053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ういっぷんぷんリヴァイブさん
我が家のエクストレイルハイブリッドは妻の専用車として購入しました
毎日が慣らし運転みたいな使用環境ですよ
それでもCVT3基載せ替え
サーキット、悪路に乗り入れたことなんて1度もありませんよ
何たってオバちゃんですから・・・
購入目的はSUV4WDで 「ストレスなく静かにゆったり乗りたい」 たったそれだけです
もしこの様な使用環境でも異音や不具合が発生するのなら
商談の段階で説明をするのが販売責務でしょう
(もし事前に把握していたならと言う条件付きですが・・・) メーカーは発売前から認識? 笑
書込番号:21085564
8点

本当に不具合が無ければ文句無しの車ですよね( >д<)
他に不具合で、燃費計が勝手にリセットなった方は居りませんか???
書込番号:21086984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牙狼くんさん
先程妻に聞いてみましたが、勝手にリセットになるのは今のところ無いそうです
バッテリー端子を外してしまうとリセットになると思いますが
心当たりはないですか?
書込番号:21087081
3点

>釣り三昧Kさん
まったく身に覚えありません…
経緯を書かせて頂きますが
スーパーで買い物後、駐車場でエンジンかけた際に
燃費表示が、ーーーの表示になりリセットされました。
ですが、過去の燃費の履歴やベストの燃費は残ったままの症状です。
書込番号:21088128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥様は慣らし運転の天才ですか?
慣らし運転はおとなしい運転をすれば良い訳ではありませんが…( *´艸`)
まぁ今さら色々な事を言っても只の年寄りの戯れ言にしかならないでしょうがf(^_^)
因みに取説にエクストレイルハイブリッドの特徴としてエンジン始動時に音がする事等も記載されています(# ̄З ̄)
音の大きさや種類等の細かい事までは記載していませんがメーカーとしては、ある程度予想していたと思います。
だからリコールはしないでしょう。
新しい技術に犠牲はつきものです。
初代プリウスが出たときも色々とあったし。
その時のオーナーさん達がいろんな事を飲み込んでくれたから今のプリウスが有る( ´∀` )b
新しい技術には大きな心で付き合わないと。
嫌ならさっさと乗り換えれば?
安い買い物じゃあないし、そんなこと簡単に出きるか‼って方もいるでしょうが我慢しながら車に乗るのは事故の確率も上がるでしょうし、かえって危ないのでは?
書込番号:21093981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたがどれだけ慣らし運転のプロか分かりませんが
メーカーの代弁者(言い訳)に聞こえますねえ
慣らしとは急発進・急加速・急ブレーキ
急の付く運転をしない事と解釈していましたが
>音の大きさや種類等の細かい事までは記載していませんがメーカーとしては、ある程度予想していたと思います
そうでしょう、予測していたと思います
しかしその予測が非常に甘かった、数千台に1台ほどの異音発生率と目論んでいたのでしょう
(非常事態を受けて対策CVT、1D型・3D型がリリース)
この事実がメーター側が異音と認めた事になるのではないでしょうか
まぁ異音は人命に関わる案件ではないのでリコールは無いでしょうけど
ただし一般市販車としての一定水準の品質を満たしているのかと言えば非常に疑問ですね
いずれ国交省や交通研はリコール相当案件だけを取り扱う機関じゃないですから
それ相当数の「複数不具合報告」が上がれば調査に乗り出す可能性もあります
「ハイブリッド」と言う名称を並々ならぬ努力で築き上げてきた各メーカーに
恥じない車づくりをして欲しいですわ
書込番号:21094341
11点

>ういっぷんぷんリヴァイブさん
取説に音が出ると書いてあるとはいえ、メーカーも不具合と認識しているから対策版をリリースしているのでしょうし、取説に書いてれば良いというわけでも無いと思います。
>新しい技術に犠牲はつきものです。
初代プリウスが出たときも色々とあったし。
その時のオーナーさん達がいろんな事を飲み込んでくれたから今のプリウスが有る( ´∀` )b
これも、取説に書いてくれているなら仕方ないかもしれませんが、これは記載はないですね。
たくさんのオーナーがいらっしゃるでしょうから、おっしゃるような心の広い方もいるかもしれませんが、私は同意できないかな。
しかも、新しい技術とはいえ、フーガやスカイラインで1モーター2クラッチシステムには実績もあったにもかかわらず、FFベースへの転用で煮詰めきれないまま、市場展開したとしか思えない完成度の低さは、技術の日産というにはあまりにもお粗末に感じます。
色々、お考えはあると思いますが、実際、不具合が発生した車を使っている者としては、ういっぷんぷんリヴァイブさんの意見はなんともキツイと感じました。
書込番号:21094414 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>釣り三昧Kさん
久々に他の方のスレを拝見していたら、あまりにハンカクサイコメントが
出ているので、思わず絶句してしまいましたよ。
元々、本当に所有して走っていない方のズレたコメントも多く出ていたりして
唖然とする事もありましたが。
マイエクストレイルHVは、本日2度目の3D型CVTの換装の為、神奈川の日産
に入庫しました。工場のメカニックの方とお話ししましたが、神奈川でも
かなり多くの車両が、異音によるCVT換装を行なっているとの事でした。
10日に納車の予定ですので、またフィーリング等報告致します。
慣らしの件もコメントしていましたが、慣らしが原因で異音が発生するって(笑)
そんな低レベルの製造車なら、ほとんど全ての車両が異音発生してますね。
乗りたければ我慢しろ、我慢出来ないなら売却しろ、そんな事言われる筋合いは
無い。
また、不具合箇所について飲み込んだ所で解決など出来るわけがない。
メーカーは、全国各地のユーザーが色々な使い方をして出てきた不具合について、
ディーラーに声を上げる事によって、発生事象を初めて把握する。
事象を把握してから、調査、対策活動が始まる。
今回のエクストレイルHVのCVTについては、2年前の発売と同時に異音発生を掴んで
いたにも関わらず、未だに対策が出来ていないのが解せません。
書込番号:21095986
12点

>HNT32@北海道さん>BREGUETさん
このハイブリッドシステムは不具合や異音と常に背中合わせ状態ですね
クラッチ慣らしの達人さんのように
4万km使用しても異音が全く発生していないと自負してる方もいらっしゃいますが
いつ足元をすくわれてもおかしくありません
(そもそもGTRのクラッチ使用問題とエクストレイルHVのCVTクラッチ問題を
同一線上で語るお方なので・・・どこまで信用していいのやら?)
いずれCVT異音が発生するのが正常で、発生しないのが異常と思えてきました
無理でしょうけど、大幅な構造変更をしない限り改善は見込めないと思っています
>牙狼くんさん、ごめんね変な方向に話が進んでますね、反省・・・
書込番号:21096664
6点

>HNT32@北海道さん
>釣り三昧Kさん
こんにちは。
HNT32@北海道さんのおっしゃるように、約2年前の発売時よりこの不具合は確認されていたのに・・・本当に何をしていたのだろうと思います。
メーカーはこの間、ユーザーが気に入って買ったであろう愛車に乗るたびにストレスを感じさせられ続けられている事実を認識して欲しいです。
釣り三昧Kさん
>いずれCVT異音が発生するのが正常で、発生しないのが異常と思えてきました
無理でしょうけど、大幅な構造変更をしない限り改善は見込めないと思っています
同感です。
そして、構造変更はHNT32と言う型式のままでは難しいですよね。
ちなみに私も3型2機目換装予定です。
ただ、もうあまり期待はしないようにしようとも思っています。(^_^;)
書込番号:21097170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>釣り三昧Kさん
>BREGUETさん
お疲れ様です。
今回の3D型CVTの換装については、ディーラーでは行わず
日産の横浜の工場に車両を送り、換装作業を行なっています。
3D型CVTに換装したにも関わらず、異音が再発した為に
より設備の整っている工場での換装が決まった為です。
換装後のフィーリングについては、お盆休み中に報告出来ると
思います。
書込番号:21097277
7点

>HNT32@北海道さん
専門の技術スタッフや設備が整った日産横浜工場での載せ替えなら
より安心できますね
同じ不具合を抱える仲間としても、心から改善を願っております
書込番号:21099365
6点

>釣り三昧Kさん
お疲れ様です。
日産のメカニックの方も何とかしたい一心で、対応して
くれております。感謝しています。
メーカー側の対応は、イマイチですが、ディーラーでの対応には、
満足しております。
直るのか?直らないのか?一抹の不安はありますが、10日から
ゆっくりと乗ってみたいと思っています。
書込番号:21099755
4点

>HNT32@北海道さん
おはようございます。
日産の横浜工場ですか?!
すごい、良い対応ですね。
結果に期待できますね。
ただ、それで快調となると各ディーラーでのスキルの差が仕上がりに影響してると言うことにもなるのかな(^_^;)
いずれにしても、結果の書き込みを楽しみにしています。
書込番号:21101497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREGUETさん
お疲れ様です。
富良野から神奈川県に転勤になったので、
神奈川の日産ディーラーにお世話になって
おります。
そこのディーラーの方と話して、3D型を既に
載せ換えており、再度の載せ換えを行うにあたり
より設備の整っている横浜工場に送った方が良い
との結論に達した次第です。
どうなるか判りませんが、載せかえ後のインプレ
を報告したいと思います。
期待しないでお待ち下さい(笑)
書込番号:21101768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
CVTの載せ替えの件ですが、ディーラー曰く、
型番は変わっているが、中身がどう変わっているかはわからず、同じものでも型番が変わるので
詳細はわからないみたいです。
結局、8月下旬に載せ替え予定でしたが、キャンセルして売却に至りました。
3月に載せ替えたものが、今度は1000キロも走らず異音が鳴り出し、頻度があがってきたからです。
車は楽しむものだと思っているんで、異音に悩まされたりしてはストレスになってしまいました。
お客様相談センターでは、現行ハイブリッドに乗っているものと同じものですから
大丈夫ですよ!交換しますよ!なんて言いますが、ハイブリッドが出て2年ちょっとですか・・・。
ハイブリッドが3年目を迎えて手放す人が増えたら買取もさがってしまうんで、手放すことにしました。
やっぱりCVTの構造が複雑すぎて、熱対策が出来ていないから、夏場などには特に異音が出やすいですね。
車がとても気に入っていただけに残念です。しかもずっとエクストレイルに乗り継いできたので・・・。
書込番号:21126426
6点

>HNT32@北海道さん
こんにちは。、ご無沙汰しています。
交換後の調子はいかがですか?
書込番号:21151507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREGUETさん
お疲れ様です。
載せ換え後のインプレですが、まだ500km程度しか走れていませんが、異音はしません。
EVからエンジンへの繋がりも、1号機に比べて滑らかになっております。
現状をキープしてくれれば、良いのですが。
燃費については、もう少し慣らしをすれば1号機と変わらないレベルまでは伸びそうです。
現状13km程度です。神奈川県の一般道走行ですが。
2号機への載せ換えの方は、如何ですか?
書込番号:21154569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HNT32@北海道さん
こんにちは。
こちらは、3D2号機への調整中です。
現時点では異音は相変わらずですが、走行毎回と言うほどではありません。
もっとも、最近は乗るのが嫌になって来ているのもあります。
また、進展ありましたらよろしくお願いします。
こちらも、書き込みしますね。
書込番号:21158101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル(2013年モデル)を昨年購入しました。
買った当初は気にならなかったのですが、最近40kmぐらいから減速していくとシフトショック?みたいにガクッとなるのですが、これはエクストレイルの仕様上こうなっているのでしょうか?
色々、調べてるとエクストレイルは、ステップ変速制御らしいので、そのせいかなとも思ってます。
乗ってる皆さんはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21050130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2014年T32です新車時から同じ症状です。住宅街で徐行中などかなりガクガクします。
何度かデイーラーで症状を説明したが「そんなにひどくない正常です」とのことで改善なし。
コンピューター診断しても異常なしと判で押したようないつもの返事、日産はいつもこんな返事です。
マイカー運転歴50年近い私からすると最近は総てコンピューター管理でコンピューター診断して異常がなければ正常で処理されてしまう、車はユーザーが実際運転していて色々感じてデイーラーに「こういう状態なのでこういう風に改善してほしい」と訴えているのだから実際車を運転してユーザーの声を確認すべきだと常々思っているのだがそういう風に対応してくれる整備士はなかなかいないようです。
書込番号:21051910
7点

>sv2025さん
こんにちは
家族がエクストレイルハイブリッド4WDを使用しています
>最近40kmぐらいから減速していくとシフトショック?
もしかしたらパドルシフトで減速しているかの様な段階的にショックが伝わる感じでしょうか
この症状なら確かに発生し始めていました
新車当時からあった現象なら仕様と割り切れるのですが
突然発生し始めたのは気になりますね
>かわちやんけさん
住宅街で徐行中などかなりガクガクします
何とガソリン車でも同様な症状が出るのですね
エラーが検出され無いのも一緒です
因みにノッキングやギアのバッククラッシュなどは発生していませんか?
メーカーやディーラーへの提出用で
時系列に症状発生時の動画を50ファイル近く保管しています
ここまで証拠を固めないと動かない姿勢にはあきれ返ります
書込番号:21052408
2点

>釣り三昧Kさん
こんばんわ
>パドルシフトで減速しているかの様な段階的にショックが伝わる感じ
上記のような感じです。
あと、バックギアに入れてアクセルを踏むと少しガタガタしたりします。
ディーラーに相談してもダメそうですね。残念です。
書込番号:21053453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sv2025さん
全ての車輌で発生する症状では無いので
不具合の一つだと思いますよ
これ以上悪化させない為にも、ディーラーと相談しながら
CVTフルードを交換するなど自己管理した方が良いかもしれません
いずれメーカーにこの症状を伝えても
悪化しない限りおそらく回答は仕様で終わります
書込番号:21058956
3点

かなり以前のセダンでも同じようにガクガクなりました。
日産はいつもこんなかんじですね。
書込番号:21067832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

sv2025さん はじめまして。
私も同じ症状でディーラーに2年間くらいずっと改善要請を出していましたが、
伝家の宝刀「様子見てください」でずっとほったらかしにされています。
どこのディーラーに行っても同じなので、ディーラーからは直す気は感じません。
なので、現時点改善されていませんが、ディーラーの人を載せているときにうまく大きめのショックが出た人は
CVT交換に至っているようです。
山の下り道の時はアクセル話すたびにズドンと来るので、とんでもなくうざいです。
ちなみにステップ制御は高速で合流するときとかにフルアクセルとかにしてると発生しますね。
初めは急に回転が下がったと思って焦りましたが、今回は低速時とのことなので要因は別じゃないかなと私は思っています。
私の車はクーラーも1時間くらいしたら風が出なくなるし、冬は全然ロックアップせずに高回転走行を強いられたりと、
ハズレ車両を引いたみたいです。。。 (こっちもずっと言ってるけど直してくれません。)
書込番号:21126083
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
つい先日、仕事終わりでいつものようにエンジン始動したのですが、画像のように、日産のマークが出ることもなく、画面が真っ暗の状態でした。
数百メーター走行後に、通常の画面に戻りました。
その現象が今日も起きました。朝の段階では通常に表示されるものの、仕事帰りの帰宅時に起きる事が多いです。
どこかの不具合でしょうか?
書込番号:21112762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に高温のために安全装置働いて起動しないだけじゃないの?
しばらくして冷房で冷やされて安全温度に冷えて起動ってところか。
書込番号:21112801
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルt32後期に純正の自動格納ミラーを付けた方に2点ききたいのですが、
@ハンズフリーバックドアーを足で開閉した場合にサイドミラーは展開されるか?
Aドアハンドルロック解除でサイドミラーが展開する?それともエンジン始動時に展開するのか??
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:21109694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オヤジ戦車さん
こんばんわ( ^ω^ )
自分のはカギが閉まった状態でバックドアに足を反応させて開けるとカギも解除になり
ミラーも開きますよ〜
書込番号:21109773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bcストリーマーさん
お返事ありがとうございます!
やはりバックドアー開閉でもロック解除されるのですね!バックドアーが閉まるとミラーは閉じるのでしょうか?後、エンジンスタートでミラー展開か、ドアハンドルスイッチ解除でミラー展開するのかも教えてほしいです(^^)
書込番号:21109823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期型ですが、ドアロック連動ですよ!
後期型も同じだと思います。
確実な情報ではないですが、参考までに。
書込番号:21109954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オヤジ戦車さん
こんばんわ( ^ω^ )
バックドア閉めた時はミラーは開いたまんまです。
そこでロックをすれば格納しますよん
ドアボタンですが
ドアボタンで解除するとミラー開きますよー
閉める時もボタンやリモコンで閉めた時に
ミラー格納しますよ。
ミラーが格納してる時はカギ閉めた目印にもなりますね( ^ω^ )
書込番号:21109995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bcストリーマーさん
>R3mさん
解決致しました!情報提供みなさまありがとうございました(^^)
書込番号:21110139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,561物件)
-
- 支払総額
- 214.6万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
エクストレイル 20XエクストリーマーXエマージェンシーブレーキP ナビ TV ETC バックカメラ フリップダウン ブルートゥース シートヒーター USB AUX オートライト
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
エクストレイル 20X フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.6万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
エクストレイル 20XエクストリーマーXエマージェンシーブレーキP ナビ TV ETC バックカメラ フリップダウン ブルートゥース シートヒーター USB AUX オートライト
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
エクストレイル 20X フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 8.7万円