エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜395 万円 (2,980物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 9 | 2017年2月3日 03:26 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2017年1月30日 11:41 |
![]() |
214 | 15 | 2017年1月28日 21:06 |
![]() |
68 | 19 | 2017年1月26日 11:36 |
![]() |
160 | 45 | 2017年1月25日 20:13 |
![]() ![]() |
74 | 12 | 2017年1月25日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今、ノートからエクストレイルへの買い替えを考えています。
ノートはまだ購入して一年半です。下取りと支払い残高の差額はー40万円です。
今は、金利も下がっていて決算期なのでこれ以上の条件はないかな?と思っていますが、
もったいないとも思っていて悩んでいます。
やはり今の支払いが落ち着いてから購入するのがいいのでしょうか?
書込番号:20586130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人がなんと言おうと買いたい時に買いたい車を買おう
めでたしめでたし・・・・・
書込番号:20586155
10点

やっぱりそうですかね〜
衝動買いでノートが失敗だったので…(笑)
書込番号:20586236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産縛りというのでなければSUVというジャンルで絞ってもたくさん選択肢があるのでしっかりのり比べて自分のライフスタイルや感覚にあったものを検討するというのもありです。
検討した上でのエクストレイルでしたらスルーの方向で´-ω-`)
書込番号:20587218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1年半落ちとはいえ、ノートの査定額が高いですね。
エクスHVのベースグレードにオプションを何も付けないで購入しても、車体値引き+ノートを200万以上で下取して貰わないと、追い金40万にはならない計算になります。
仮に下取車が「ノートNISMO」でもマイナー前モデルなので、やはり特上の査定額となります。
自分がこの条件を提示されたら、迷わず買います。
書込番号:20587335
5点

検討したというわけではありませんが、このタイプではエクストレイルが好みなんです。
ニッサン縛りかもしれませんが…(笑)
書込番号:20587623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや〜そんなに下取りは良くないですよ。
私の書き方が悪かったんですね。すみません。
書込番号:20587629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>下取りと支払い残高の差額はー40万円です
ここの意味のとらえ方で答えは全く違ってくると思います
書込番号:20587708
5点

>note-tさん
こんばんは。
今は買取屋もありますし、車検に合わせて売却しなくても、売りたい時に売った方が良いと思います。
僕も、ノートからエクストレイルに買い換えましたが、何もかもどっしりしています。
それ以来、ずっとエクストレイルを乗り継いでいますが、ハイブリッドモデルは
メーカーも責任を持ってくれて対応してくれますが、1万キロくらいから異音が発生する不具合は
いまだ対策がなく、ミッションの交換に至ってます。これはけっこうな台数です。
ですから、買うならガソリン車をお勧めします。
書込番号:20611472
5点

みなさんの意見を聞いて、エクストレイルに買い替える事にしました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20625218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ニスモパフォーマンスパッケージのサスペンションを装着したエクストレイル大好きさんにお聞きします!どんな感じですか?高額なドレスアップなので代わり映えしないならやめようかなと、迷ってます、教えてください。タイヤ、ホイールはインチアップ済みです
書込番号:20563750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車時から入れているので、ノーマルとの乗り心地の違いは不明ですが、車高が若干下がるので見た目は良い感じになります。
また、車高が若干下がる関係で、乗り降りはしやすくなりますね。
ノーマルの乗り味が分からないですが、よく聞く「リヤがフワフワする」という感じはしないです。
高速でのレーンチェンジ、街中での右左折の時もシャキッとした感じです。
ゴツゴツした感じはしないですね。
書込番号:20564759
6点

装着意欲が高まる回答、ありがとうございます。足回りの制御関係はそのまま有効なんですか?アブソーバー等の交換で制御がなくなる?何もわからないのでよろしくです
書込番号:20564911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エクストレイル大好きたかくんさん
>足回りの制御関係はそのまま有効なんですか
この意味するところが、今一つ不明ですが基本はポン付けで行けますよ。
エマージェンシーブレーキや、ヨーコントロールや、アクティブライドコントロール、VDCなんかは何も影響ないです。
車高ダウンも、フロント3cm、リヤも2列車で3cm、3列車で4cmと、雪道でもちょっとした悪路でも、影響は殆どないレベルです。
ただ、4WD車しか設定が無いので、2WDだとNGです。
私は、ショックとマフラーをNISMOにして納車してもらったので、運転が楽しくて仕方ないです。(^^)
書込番号:20565438
5点

ツボを得た回答ありがとうございます!今ディーラーに電話していつ頃装着できるか確認中です。スタッドレスを履いているので夏タイヤに交換してからでもいいかなって思ってます、ちなみに夏タイヤは19インチです。孫もいるおじさんですがわくわくしてます。本当に適切なアドバイスありがとうございました
書込番号:20565610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の場合は購入1年半後に装着しましたが、FRとも-2.5ミリダウンてとこでした。
Rスタビの付いてない車種でしたら一緒に装着した方が良いと思いますよ。
書込番号:20567614
1点

アドバイスありがとうございます!リアスタビは大蔵省の許可がでないかもです
書込番号:20567671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引きはありましたか?
書込番号:20568616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アブソーバー等の交換で制御がなくなる?
についてですが、エクストレイルのアクティブライドコントロール等の乗り心地制御は駆動力とブレーキ力で行っている様ですので、ショック等が電子制御されている訳では無い様です。
よって、ニスモサスに変えても制御自体は影響無いと思います。
(念の為、ディーラーでご確認下さい。)
車種違いですが、ニスモサスは街乗りでは乗り心地を損なわず、交換した事さえ殆んど解りませんでしが、山道を走った時にしっかり感を感じました。
(通常はノーマルと大差無い乗り心地ですが、いざという時にはしっかり踏ん張ってくれる足回りと感じました。)
ご参考まで。
書込番号:20570765
2点

>teddy bear 2009さん
ありがとうございます、ちょっと気になってたんで安心しました!
書込番号:20570899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニスモサスの値引きについては、昔の話ですがE51のS-tuneサスペンションシステムの取付費消費税込み161490円を、工場長さんとの交渉で取付費消費税込み135000円にして頂きました。
E52では確か130200円を110000円にしてもらったので、値引き率は2割弱ってところですかねぇ・・・。
ディーラーオプションカタログに載ってはいますが、仕入れが異なるとかで2割は引けないって言ってました。
ご参考まで。
書込番号:20572878
1点

>teddy bear 2009さん
ニスモは値引きができないって担当者が言ってます、日産カードを使って5%引きだけって。このクチコミを参考に交渉してみます!ありがとうございました。
書込番号:20573385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>teddy bear 2009さん
>瀬戸風バンクさん
適切なアドバイスありがとうございました、今日発注しました。2週間ぐらいの待ちみたいです、担当者は何か査定が下がるから装着にはいまいち反対みたいでした。いろんなドレスアップは賛成してくれてたんですけどね。長い付き合いだから言いたいこと言い合ってます。わくわくしてます、ありがとうございました
書込番号:20577524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニスモサスを付けると査定が下がる?
初めて聞きました。
私の場合はディーラーオプションカタログにも載っているし、査定に影響なしと言われましたが・・・
逆に複数のセールス氏に、次に買った人がラッキーって思うと思いますよ。って言われました。(笑)
書込番号:20577978
3点

>teddy bear 2009さん
自分もそお思いますがディーラーとしては何はともあれノーマル状態が一番いいらしいです。今月末でちょうど一年、18000キロです。いままでの車に比べたら一番距離走ってます。また聞きたいことがありましたらその時はよろしくお願いします
書込番号:20578178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクストレイル大好きたかくんさん
発注おめでとうございますー。
安全運転で楽しんでください(^^)
ぜひ、ノーマル状態との違いがあれば、レビューしてみてください。
考えてみたら私、4台日産車乗り継いでますが、ノーマルサスで乗っていた事ってR32の時半年間だけなんですよ。
なので、ニスモサスの乗り味が普通だと思っています(^^;
書込番号:20601550
0点

>やす1973さん
凄いですね、自分は何台も乗り換えてきて初めてです。エクストレイル乗って何か急にサスペンションを換えたくなりました。信頼できるニスモっていうのも決め手かな。もおおじさんですがワクワクです、装着時はスタッドレスだから控えめに走ります
書込番号:20601642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エクストレイル大好きたかくんさん
こんばんは。
私はT31にのっています。
知り合いのT32に乗せてもらいましたが、シッカリした足回りになり羨ましいです。
パフォーマンスパッケージでは、日産純正のNISMO製品ですから遜色はないです。
しかしながら、突き上げ感や硬さは純正装着よりも増すと思います。
T30の際には、NISMOのStuneと言うサスペンションを付けました。
確かに高速時等では、硬さも程よく車線変更等も踏ん張りがきき心地よかったです。
街中では、段差等でも突き上げ感は隠せないですね。
出来る事なら、ノーマル状態でのって納車後に付けられたらどうでしょう?
エクストレイルはSUV車でパーツは結構出ています。メーカー純正ではありませんが、ジャオス製等もあります。http://jaos.co.jp/products_catalog/list.php?grp_id=71&mode=vehicle
納車時に付けってもらってメリットがあるならまだしも、値引きはしないというなら後付けでもいいと思います。
半面、リヤスタビでも付けられたらどうでしょう?
純正品ですから価格はさほどしないかと・・・
奥さんにも出費が少なくて良いですよ。
折角の新車ですから、これからカーライフ楽しんでくださいね!!
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/
みんからも参考にするといいかも知れません。
書込番号:20610342
0点

>甚太さん
ありがとうございます、ちょうど一年たって何か次のいじりをと思いサスペンションにしました!タイヤ、ホイール、ストラットタワーバー等は納車してすぐにやりました。リヤスタビも考えたんですが長年の夢だったサスペンションいじりにしました。まだ取り付け日の連絡がきませんけどね。
書込番号:20610364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクストレイル大好きたかくんさん
そうだったんですね!
取り付けが楽しみですね。
書込番号:20615455
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
LEDヘッドランプをつけた方とハロゲンヘッドランプにされた方
両方の方に質問させてください。
其々メリットデメリットを聞かせてください。
できれば雨の日や雪の日晴れの日等詳しく教えてくださると大変たすかります。
宜しくお願いします。
書込番号:17637076 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

多分雪道ではled少し走ると雪をライトから落とす感じですね
雨降りの日も少しミズライですね
対抗車からは眩しいみたいです
バッシングされます
書込番号:17637351 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は予算制約からハロゲンにしました。
前車が大変古い車だったせいか、ハロゲンでも十分明るく感じます。もちろんLEDの方がカッコいいと思いますが(笑)。
なお、ハロゲンヘッドランプでも、輪郭を形成している小さいライト群?はLEDだそうです(ディーラーさんの話によれば)。
書込番号:17637438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハロゲンライト
メリット
ヘッドライトに付いた雪を溶かしながら走れる。
黄色がかっているので悪天候時に相手からの視認性が良い。
比較的安価。
デメリット
暗いため夜間の自分の見通しが悪い。
ダサい。
LEDと比べれば球切れの可能性がある。
厳密に言えば違いますが、概ねLEDは上記の逆の特性を持っていると考えればよいかと思います。
書込番号:17637700 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LEDヘッドライトを迷わず選択しました。
なにより、先進的、省電力、長寿命、高配光、ファッション性、ハロゲンには無いモノを持ち合わせています。
反面、最新型の装備な上、ハロゲンやHIDより割高の装備といえます。
逆にハロゲンは安価と言えます。車両購入金額も抑えられます。コスパは最強です。
エクストレイルのLEDヘッドライトの明るさは約5500ケルビン、標準的な純正HIDで約4100ケルビン、ハロゲンで約3800ケルビンだと考えると、LEDヘッドライトは間違いなく明るいです。純正のHIDに慣れていた方ならハロゲンは暗く感じると思います。
確かに4000ケルビン前後の配光は一番見えやすいと思います。ただ、豆電球のようなオレンジっぽい光は新型車を買っても正直、古くさいかな...と、やっぱりファッション性が強調されちゃいますかね?
私は雪国に住んでいますが、去年から今年の冬期間、雨の日、晴れの日を通してLEDヘッドライトを一度も不満に思ったことはありませんでした、とても明るいと思っています、見やすいです。ちなみにパッシングされたことは一度もありません。
書込番号:17637715 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ケルビンは色温度で明るさとは全く無縁の物なんだけどなあ。
書込番号:17638347
45点

知人は2人ともLEDです。
やはり夜間のドライブでの印象は明るいです。
明るいからこそ感じるデメリットとしては、LEDの光の特性とプロジェクションライトのレンズ効果なのか、あまり周囲に拡散せずに真っ直ぐ飛ぶ性質の印象が強く、照らす範囲とそれ以外の明暗の差は大きく感じます。
(フォグを同時点灯するとよさそうです)
ですが、私は知人の車に同乗したり運転を変わったりする事もありますが、パッシングされる事はありません。
知人の購入時に試乗車で確認しましたが、ハロゲンは純正のままではLEDに比べるとかなり暗いです。
(私なら購入後にHID等に交換する事になりそうです。)
書込番号:17638492
12点

私はLEDにしました!
でも、どなたかの回答の様な対向車から1度もパッシングされたことありません!
右折の時に道を譲ってくれる合図のパッシングはありますが、、、(笑)
それに、その方の回答はLEDではなくledですから、別物なんでしょうね! 最新?雨の日はミズライ、雪を落としながら、、、どんなライト?なんですかね?
スレ主さん、LEDはお勧めしますが、ledはやめた方がよさそうです!
書込番号:17638568 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もLEDですが、パッシングされたことはありませんね。 (もちろん、バッシングも・・・(^^ゞ)
このLEDヘッドは本当に光の拡散を抑えた造りで、壁なんかを照らすとわかりますが、1mくらいのところで、くっきりと明暗の線が出ます。
なので対向車の運転者も見えないくらいです。
ロービームで走っていれば、坂の頂上部でもない限り、対向車は眩しくはないでしょう。
たまに常時ハイビームで走ってる方もいらっしゃるようですが・・・
書込番号:17638678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

LEDだから拡散が抑えられているのではなく、プロジェクターの遮光板によるものだと思いますよ。
ハロゲンでプロジェクターは暗く見えるので、この場合はLEDの方がいいと思います。
ただし故障時にバルブ交換ではなく、ライトユニット交換になるんじゃないですか?
高く付きそうですよね。
書込番号:17639303
10点

Jailbirdさん
フォローありがとうございます。
おっしゃるとおり、拡散を抑えているのはプロジェクターのおかげであることは理解しています。
なので、「このLEDヘッドは〜」と書いています。
(表現不足で申し訳ありません。)
確かに、ユニット交換が高額になるのも、LEDライトのデメリットですね。
書込番号:17639365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ケルビン=明るさ」みたいなレスに対してツッコミ入れているのが
AS−Pさんの一人だけというのが残念。
書込番号:17639522
8点

確かに、ケルビン(色温度)とルーメン等(明るさ:光の量)の間には直接の関係はありませんが、人の目から見た視認性は赤味がかった光よりも青みがかった光の方が強い光と認識する傾向にあります。
よって、明るく感じる(見易い)という点ではケルビンは多いに関連性があります。
もちろん高すぎるのはいけませんが・・・
書込番号:17639768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くの人が高ケルビンは見難いと言います。
ちなみに純正HIDは4300K前後、ハロゲンは3300K前後ですね。
書込番号:17640153
13点

LED又はledのハイエースは2灯式なのですが、私は照らしている部分とそうでない部分の境目辺りのグレアで目が疲れます。確かにハロゲンより明るいですが、何というか冷たい光に感じます。パッシングはされません。レンズは凍りついていません。
対向車に迷惑で、青白い光で見えすぎて、レンズが凍るし低寿命なのはHID又はキセノンもしくはデスチャージです。PIAAの後付けは特にそうでした。
仕事柄、北の長距離で。何車種も利用し、私用車も4年サイクルなので。
ただし、オプション装着段階よりも、標準装備に成ってからのほうが完成されていると感じます。社外はどうも寿命的にどうかと。
ケルビンで表現する人は、量販店がそう謳っているからしかたないと思う。
書込番号:20611012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、エクストレイル4駆ハイブリッドが納車になりました。
停車時にガクッと停まってしまいます。優しくブレーキを踏み込むように気を付けても最終的に完全に停まる際にそのような感覚になります。
試乗した際は気にならなかったのですが…みなさんどうでしょうか?
対策等ありますか?
書込番号:19321981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ!この瞬間が日産車。
自分は、こういう繊細さがない車の場合は
極力止まらない。
赤信号を想定して、10km/h程度で進入する。
テレビでやってた市営バスのドライバーの
優しい運転テクを真似してます。
書込番号:19322141
5点

新品パッドで食いつきが良いだけ
なんて事ないですかね
書込番号:19322276
4点

>ゼン515さん
カックンブレーキになるということでしょうか?
それであれば、完全停止までブレーキを強く踏み続けているためだと思いますので、停止直前にブレーキを気持ちだけ緩めればいいかと思います。
くれぐれも緩めすぎて前方の車にぶつからないよう気を付けて下さいね。
ちなみに、エクストレイルには当てはまらないと思いますが、最近のアイドリングストップ付き車で、減速中(7km/hとか13km/h以下になった時点)にアイドリングストップするタイプだとエンジンが再始動するかもしれません。
書込番号:19322760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>完全停止までブレーキを強く踏み続けているためだと思いますので、停止直前にブレーキを気持ちだけ緩めればいいかと思います。
>くれぐれも緩めすぎて前方の車にぶつからないよう気を付けて下さいね。
運転免許所持者にする意見か?
書込番号:19322806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>停止直前にブレーキを気持ちだけ緩めればいいかと思います。
ゼン515さんしか判らないが
多分そういう事ではないと思う
書込番号:19322861
9点

>ゼン515さん
言わんとしている事、分ります。私も納車したての頃に、同じ様に感じましたよ。
前車と違い、エクストレイルハイブリッドのブレーキは踏力と効きがシンクロしない
と言うか、一定感覚で踏んでいると、最後にググッと効くような感じがしました。
対策にはならないかもしれませんが、慣れの部分も大きいと思いますので、
徐々に違和感が無く減速出来ると思います。
私は、エクストレイルにしてから、バックでの駐車が下手になりましたし(笑)、
最初のうちは、ブレーキもスムーズに出来ませんでした(笑)
楽しい車ライフが送れると良いですね!
書込番号:19323572
6点

>ゼン515さん
hirotajamさんの助言の通りだと思いますよ
、
軽くブレーキペダルを踏んでいても、停止間際ガックンブレーキになりますよね。
最後に軽くブレーキを抜く感じにすると、今よりは良くなるかもしれません、
このブレーキはなかなか手強いですが、とにかく慣れるしかありません。
書込番号:19323993
3点

僕もエクストレイルハイブリッドにしてから運転が下手になった?って言われますw
ブレーキはすごく気を遣っても最後の微妙なところでカックン!ですw
まだ2週間ほどしか乗っていませんが、
停車してる時にブレーキを強く踏むと電子信号のような音がします。
回生ブレーキがどのように作動してるのかわかりませんが、普通の車と仕組みが多少違うようです。
自分なりにブレーキを研究してみました!
普段走ってて信号で止まる際、意外と緩く踏んで止まる手前で緩めると綺麗に止まる!
これがエクストレイルハイブリッドでは通用しません!w
減速時に、ちょっと強めにブレーキを踏んで、止まる手前でブレーキを緩めずそのまま踏む。
時々綺麗に止まります。今練習中ですw
もうひとつは、止まる寸前に緩めますよね?その後に踏む時、ほんとミリ単位で指先を動かしてペダルをちょっとだけ踏む。
でもこれは、微動レベルでも結局はカックンしますw
ゼン515さんへの返信を見ると、みんなハイブリッドには乗ってないことがわかりましたwww
一番よいのは、従来みたいに止まる手前でブレーキを緩めずに、そのままゆっくりブレーキを踏み込むのが一番でした。
今までの止まり方ですと、必ず寸前でカックンがきますw
ものすごく丁寧にブレーキ踏んでもカックンします。時々通用することもありますが、今までより強くブレーキを踏んで
減速すると、回生ブレーキが作動する音みたいなのがして、そこでブレーキを緩めると解除になってしまう感じになるので
そのまま踏み込んで綺麗に止まってみて下さい。
書込番号:19324527
9点

>がっぽりさん
大概の車は半日も運転すれば慣れますよね、
エクストレイルハイブリットは、まる一日運転しても慣れませんでした
と言うよりも我が家に来てから数か月経ちますが、未だに慣れないのが現実です(笑
がっぽりさんの言われるブレーキング方法で
一時期は私もいけると思った時期もありましたが、ブレーキを掛けるタイミングが
毎回同じようなシチュエーションでは無い為それが通用しない時もありました・・・
いずれブレーキを掛けてる時も駆動力が残っているのが、回生ブレーキと相まって難しく
してるのでしょうね。
書込番号:19324841
6点

>ゼン515さん
>がっぽりさん
>釣り三昧Kさん
HV特有のシーケンスが原因とかはあり得ますね
(当方HVじゃないので判りませんが)
書込番号:19326241
1点

スカイラインハイブリッドに乗っています。この車もカックンブレーキ(みんカラでの言われ方)があり、ブレーキのリプロをしてもらいました。
もしかしたらエクストレイルハイブリッドも、ブレーキのリプロがあるかもしれませんね。
書込番号:19327040
0点

みなさん回答ありがとうございます。
そうです、『カックン』となる感じだと思います。停まる直前に緩めたりと試行錯誤してるのですがカックンとなってしまうことが多くてなんだかストレスです…
試乗の際に感じなかったので余計に…(>_<)
1か月点検の際にディーラーに相談してなんとか解決されればいいのですが。
書込番号:19327399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

蒸籠蒸しさん
他のハイブリッドは大丈夫だときいていたのですが、同じみたいですね。
週末に一ヶ月点検なのでリプロあるか
聞いてみます。気になりだしたら仕方ないですが、バックも下手になった気分ですw
要改善ですね。
以前プリウスとかは滑るような違和感で
リコールあった時代がありますが、
ブレーキ自体はよく効きますが、
違和感はなんとかしてほしいですね。
書込番号:19328173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がっぽりさん。
自分の車の場合だと、ある程度メリハリをつけてブレーキ操作をした方がスムーズに停止できます。
ブレーキチューニングは煮詰め切れないのかもしれませんね。
フーガハイブリッドを運転した時は、スムーズに停止できたんですけど(気がつかなかっただけかも)。
書込番号:19328709
1点

久々に妻のハイブリットを運転しましたが、ブレーキの違和感が無くなってました。
もう少しで3000kmです。 多少走り込まないと馴染んで来ませんね。
書込番号:19329912
1点

僕の車も、2000キロ走りましたが、少し慣れてきました。
時々ものすごいゆっくり走った後のブレーキは相変わらずカックンしますが、
普通に減速して止まると、車もなじんできたのか、綺麗に止まれるようになりましたね!
書込番号:19407972
0点

エンジンが十分温まってないので回転数が高く、ブレーキが温まってないので強く踏まないと利かない。
気温の低いこの季節は始動直後は注意して運転するとともに、多少のカックンブレーキは仕方ないと
あきらめましょう。
書込番号:19408071
1点

私も夏場に試乗しましたが、
カックンブレーキでしたよ。
全然じわーっと踏めなくて、強い反発で戻される感じでした。
エンジンが冷えてるのが原因ではないですね。
日産の回生ブレーキはこういう物なんでしょう。
早く改善されるといいなぁ。
書込番号:19408370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクストレイルハイブリッドのカックンブレーキですが、小生の車両も症状がでます。原因はブレーキではなく、CVT の制御と思います。止まる直前の低速時に動力が切れるようになっています。ですのでブレーキの制動力が一定でも、CVT の動力が無くなりカックンブレーキになるのです。ニュートラルにシフトした状態でブレーキを踏めばカックンブレーキにはなりません。お試しを。
こう言うところが日産なんですね。
書込番号:20603806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
購入を検討しています。
実は2月に発売予定のCX5ディーゼルを購入するつもりでしたが、今日たまたま立ち寄った日産でエクストレイルハイブリッドを見せてもらいました。
当初は購入の意思もなく興味本意なだけで見ていたのですが、営業の方がせっかくなんで見積もり出しませんか?と仰ったので見積もりを出したところ頭金30万ボーナス19万の残価設定5年で、なんと月々4300円!!!
何かの間違いかと思いましたが、金利が現在1.9% 据置?43%だからだと営業の方が言ってました。
恐らくCX5だと同じ支払方法だと少なくても月々2万はいきそうです。
ちなみにマツダは2.99%の32%(5年の場合)です。
エクステリアは両車共に好み。
インテリアは断然CX5
ここへきて悩まされるとは正直思っていませんでした。
そこで単純にどっちが良いと思いますか?
車自体の性能はそれなりに理解していますが、甲乙つけがたいのです。
エクストレイルのスレで質問したのは既に乗っておられる方もいらっしゃるはずなので購入の決め手などお伺い出来ればと思ったからです。
元々月々2万は若干予算オーバー気味ですが、そこは仕方がないと割り切って頑張るつもりでした。
5000円程度の差額なら迷わないですが、流石に4300円は衝撃すぎて。。。
長文になり申し訳ありません。
皆様のご意見を是非参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:20508914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボーナス払いの19万円が後々厳しくなってきますよ・・・・・・・
単純計算で頭金とボーナス払いの金額の合計は220万円になりますから・・・・・・・・
書込番号:20508995
5点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
そうですよね〜。確かに!ただ仕事上2020年まではボーナスが下がる事は確実(よほど問題を起こさない限りですが 笑)にないので、こういう支払いにしてます。
書込番号:20509000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思い切ってJEEPラングラーを購入すると言うのは如何ですか
今なら値引きも期待出来ますし金利も0.75%
何と言ってもリセールが最高レベルなので実は5年乗った場合のトータルコストが安いんですよねー
残クレの場合5年で乗り換えるとまた0からの乗り換えになりますがJEEPラングラーなら下取りが余裕で100万以上行きますから
(場合によっては200万円ほど)
書込番号:20509046
4点

>餃子定食さん
今回の購入の目的には燃費にも重きを置いておりますので、ラングラーはちょっと厳しいです。。
昔 チェロキーに乗っておりましたが、100円玉をばら撒きながら走るような燃費の悪さには僕の甲斐性では無理ですね 笑笑
良い車なのはわかってますが、ジープは燃費や故障も個性だと考えるファンの方が乗るべきかなぁ〜と。
書込番号:20509056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純計算で支払い約220万が、もし
月28,000円+ボーナス50,000円で約220万を提示されてたら、CX-5を選んでいたのだろうか……
書込番号:20509074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
金額が高いというマイナス要素を含んだCX-5と
金額が安いというプラス要素を含んだエクストレイルが
五分五分なら、単純に車の満足度はCX-5の方が高いので、
5年乗るならCX-05を購入した方が満足感が高く精神衛生上よろしいのではと思います。
車が好きなら尚更、お金のために安い方を選んだ事をのちのち後悔することになりますよ。
書込番号:20509143
6点

私がどちらかの車を選択するのなら、迷わずエクストレイルです
マツダはマツコネなので選択肢から外しますので。
書込番号:20509167
7点

これから買うなら、もうちょうっと頑張って新型CX-5 でドヤ顔でしょ!
とりあえずの足ならエクストレイルでOK
書込番号:20509265
5点

>エクストレイルのスレで質問したのは既に乗っておられる方もいらっしゃるはずなので購入の決め手などお伺い出来ればと思ったからです。
購入の動機は人それぞれですけどエクストレイルは北米ではRogue(ローグ)ですのでスターウォーズファンなら勢いで買っちゃう人もいるでしょう!あちらでは特別仕様もあるみたいですが日本ではそこまでやっていません。
乗っているクルマが壊れたとか家族が増えたとか真っ当な理由が無ければこういう買い方も面白いと思いますけど日本人は右倣えのストームトルーパーみたいな国民ですからね。
>流石に4300円は衝撃すぎて。。。
でもボーナス時19万円は安定している公務員さんならお勧めですけど一部上場企業でなければお止めになったほうが無難ですよ。
書込番号:20509326
4点

>AQUAパッツァさん
ですよね〜。かゆいとこに手が届いているご意見ありがとうございます!
CX5の外観 内装の豪華さ トルクの太さ CX5の魅力を再度確認し検討します!
書込番号:20509715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一義さん
ありがとうございます。1月半ばに試乗できるので、ちゃんと見てきます!
書込番号:20509720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
収入は比較的安定はしています。。
ただ我が家が浪費家でして月々の支払いが大きいのは確実に家計を圧迫しそうなんです。
でも皆さんのご意見も参考にし本日エクストレイルも試乗してボーナス額を見直してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20509737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>childpinkさん
車は買う前の思案中の時が、1番楽しいんですよね。
私の現場には、CX5以外にも、ハリアーやフォレスターなど、
SUV車が沢山います。北海道のの山奥ですので、車高の高い
4WDが重宝される土地柄もあるのですが。
現行CX5も比較試乗していますが、良い車です。
外観は好みがありますので、各自にお任せ致しますが、
内装は他車に比べて、少し落ちる印象があります。
新型に変われば改善されるかも知れませんが。
ディーゼル車特有のカラカラ音も小さくありません。
静粛性でしたら、ハリアーが良く、エクストレイルも
悪くありません。
燃費は、各車あまり変わりませんでした。
乗り出し価格では、ハリアー、CX5は高いですね。
グレードにもよりますが。
4WD能力では、エクストレイルとフォレスターが良いですね。
参考にならなかったかも知れませんが、後悔しない車選び
が出来ると良いですね。
書込番号:20512191
6点

>HNT32@北海道さん
ありがとうございます。
仰っるとおり迷っている時がディーラーさんには申し訳ないですが、1番楽しいかもしれません ^^;
たくさんの情報ありがとうございます。
どこのディーラーも同じかも知れませんが、日産の方からもし直近での購入を予定しているなら正月明け3,4,5の間に来てくださいと言われました。
色々探っても仕方がないのでその間に行こうと思います。
書込番号:20515054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HNT32に11月から乗ってます。
8月にディーラーでモードプレミアの展示車を見て衝動買い。
納車まで丸々2ヶ月かかりました。
フロント・リアのバンパーが変更になっているのと、シートが革になっていることぐらいかな。
金利等については、別のところを使っていますので分かりません。
約2ヶ月 4000kmほど乗ったところでの雑感を書き込みたいと思います。
ちなみに、前車は20年式のTNT31 25Xです。
また、通常のオプション以外では、シャークアンテナ、リアフォグを装着(プリンス店では割と良く引き受けてもらってます。違法で無ければ材料代・工賃をもらえればOKな感じです)
中では静かですが、車庫の中で始動させるとガシャガシャうるさいです。
インバーターかなぁ・・・右リア辺りから普通の車では無いような音がします。
バックで出て行くのですが、回転が上がる上がる。速度は上がらない。
コンピュータの調整で500回転ほどは下げられるので、ディーラーで調整してもらいました。
それでも、ガソリン車のようには下がってくれません。
コンビニなどの駐車場で、ハンドルを切りながらバックするとき、EVクリープで下がっていくのですが、ハンドルを切っていくと突然エンジン始動1800ぐらいまで回転が上がり、そのままのアクセルだとグンと速度も上がる。
続いて前進に移行
ガソリン車のように、クリープで動かしてからアクセルジワ踏みで載せていく走りでは全く速度は乗りません。
周りの加速にはついて行けません。
アクセルをちょっと踏んでエンジン始動 そこからモータープラスで加速していきます。
うっかりアクセルを踏みっぱなしにすると3000回転ぐらいまで上がってしまい、びっくりするかもしれません。
ちなみに、エンジンをかけてから切るまでの燃費が表示されますが、今のところ最高は19.2です。
このときは約20kmを60km/h以下で使った場合です。
普段は80前後で走りますので、13〜4ぐらいが平均です。
満タン法でもそれぐらいですね。
だいたい燃料メーター半分で500km程度は走れます。
ガソリンとは違い、出来るだけ加速して定速まで持って行き、そこからは軽く加減速のアクセルワークという使い方なら燃費は伸びます。
乗り手にそれなりのテクニックを要求されるみたいですね。
見切りについて。
良くは無いですね。アラウンドビュー必須のようです。
前後左右は普通ですが、前45度は見えません。
Aピラーがふっといです。そこからサイドミラーが生えているので、さらに死角は大きいです。フェンダーもよく見えます。そこらら先は見えません。
林道などはおっかないです。
ちなみに、メーカーopのAVを選択しないと、左サイドミラーにアンダーミラーがもれなく付いてきます。
左フェンダー付近に棒をたてて、それが見えないとミラーが必要になります。
サイドビューカメラまたは見えるような小窓があればつけなくて良いです。
ただし、工場出荷時での話であって、Dopや社外品であった場合は、カメラがあってもミラーは付いてきます。
乗り心地は良いです。
前の車よりは格段に静かですし、ロールもしっかりと押さえてきます。
ブレーキは、トラックのエアブレーキみたいな踏み心地ですww
ふわふわですね。
1cmでも踏み込めば減速は感じます。ちゃんと踏めばちゃんと止まりますから大丈夫です。
まだパニックブレーキは経験していませんので、どの速度でどの距離からというのは分かりませんww
エマージェンシーブレーキの警報が鳴ったことはありますが、実際にブレーキがかかるような事態には遭遇していません。
斜線逸脱機能は、路側帯の白線があれば機能します。当然ですけど。
どのメーカーでも同じですが、「ある」ことを識別することは容易ですが、「ない」事を識別することは出来ません。
道が無くなったということを識別してブレーキをかけられるという機能は、どこのメーカーでも現在は無理です。
四隅のレーダーで、ミラーの死角にある物体を検知して知らせる機能があります。
サイドミラーの付け根付近にランプがあって点灯して知らせます。
ただ、何にも無いのに点灯することがあって、オカルトチックな気分が味わえます。
一方通行を知らせる機能があって、インパネに表示が出るのですが、2回ぐらい表示が出ました。
県道の一本道でwww
どちらも、夜間・雨天時です。
シングルカメラですからね。 デュアルカメラのような「比較」が出来ないので精度は低くなります。
まぁ、そこまでぼけているわけではありませんから、無くても支障はありませんけどね。
フロント周りはLEDです。
普通に明るいけど、雨天時はそれなりです。
フォグもLED(30th記念車のため)
リアや内装ランプは普通の電球です。くたばれ日産
タイヤ・ホイールについては、60・18インチが標準で付いてきました。
一般的には65・17インチのはずです
オールシーズンタイヤが付いてきます。
現在は、17インチの社外ホイール、BSのDM−V2スタッドレスを装着しています。
GRVには適合サイズがありませんでした。
メーカーや銘柄によってロット生産しますから、ほしい銘柄やサイズが手に入らない場合があります。
SUVだとそういう選択肢も制限が出てくることもあります。
車重的には1600kgを超えます。
グラスルーフは付けませんでした。
別料金の工作を除けば420万ぐらいの車になります。
当時にはあった小物入れが格段に減少していて、積んでいた資材を降ろさなくてはなりませんでした。
ボックスティッシュを入れるところぐらいは残してほしかったです。
マツダ車には乗ったことが無い(旧ボンゴを除くww)ので、比較は出来ませんが、旧型25Xから乗り換えた感想を書いてみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20522413
4点

>HOWITZERさん
モードプレミア 羨ましいです!
実はモードプレミアの値引き交渉中ですが、恐らく希望額には達しない予感です。
3日 4日のどちらかで決めたいと思ってますがどうなることやら…
でも色々と詳しく教えて頂いて本当にありがとうございます。
書込番号:20525782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも個人的な意見ですが、この車を買った事に後悔してます。
ハイブリッド買うなら、もっと待てば良かったと思います。
書込番号:20525881
3点

>成らず者さん
コメントありがとうございます。
もしよければ何故後悔しているのか詳しく教えてください。
書込番号:20525946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>childpinkさん
返信ありがとうございます。
キュッ音出たのでディーラーにCVT交換をうながしたら
うちで購入したお客様は、そのような症状出ていませんの一点張りで交換する様子ないし…
色々まだリコールでそうだし
俺はオススメしません。
書込番号:20525974
4点

>childpinkさん
こんにちわ
去年、我が家の愛車達に仲間入りしたエクストレイルHVですが
結論から言うと過去十数台乗り継いで来た中で、出来としては過去最低でした
低速時のギクシャク、振動、異音、これには本当に参りました もう懲り懲りです
特に試乗の際に注意して欲しいのですが
試乗の際は走りやすい幹線道路を走行すると思いますが
是非、メインバッテリーが減少し頻繁にエンジン走行とEV走行(モータ―走行)と切り替わる
渋滞走行を体験してください
(もしギクシャクを感じれば、走行距離にともないもっと酷くなります)
さらに1200rpm前後での、40〜80km/h定速走行時の振動もですね
(運が良ければ「キュッ音や不具合」を体験出来るかもしれません)
オイラは仮に100万引きでも、もう日産HVを購入しません・・・が、燃費に関しては過去所有した車輛の中で最高です
ネガティブ発言ばかりですみません、ただ購入後、同じ嫌な思いをしてほしくないだけです
購入条件だけじゃ駄目ですよ、是非良い車選びを!
書込番号:20526556
3点

>釣り三昧Kさん
マジですか…
今から振り出しに戻るのはちょっとキツめです 汗
でも高い買い物なので慎重に選びます。
CX5, プジョー3008, フォレスター, エクストレイルハイブリッド, プリウスα, ヴォクシーハイブリッド
ざっとこの辺りが候補です。
フォレスターはとても良かったですが、乗り出し価格と燃費で候補からは外れてます。
プジョーは発売日が未定で詳細がまだわからないので、残念ですが諦めてます。あのコックピットを見たらナイトライダー世代の僕には魅力的すぎます。
全然似てませんけどね 笑
とりあえず再度試乗してゆっくり考えますね。
ありがとうございます。
>成らず者さん
そうですか、そんな事があれば嫌ですねぇ。
営業さんをチェンジしちゃいましょー
書込番号:20526753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車だけはやめた方がいいですよ。値引きだけの車ですよ。(笑)
比較試乗しましたか?
書込番号:20526925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>terry_satoさん
試乗はCX5 最高でした。新型はわかりませんが…
プリウスαは運転が好きな僕には面白くなかったです。エクストレイルハイブリッドは可もなく不可もなくな感じ、プジョーは308のディーゼルに試乗しましたがCX5同様良かったですが、後部座席が狭すぎました。ざっとこんな感じです。
ここへきてグラグラしております。CX5は家計を圧迫してしまいそうでちょっと僕には高嶺の花感がしてます。笑
車両価格はほぼ同じなのに〜
書込番号:20527111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気に入らない車に乗る度にストレスが蓄積されることになります。
せっかく違いのわかる感性をお持ちなのにもったいないです。(笑)
3008は、現行より、30万円以上上がると思います。
書込番号:20527546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>childpinkさん
マジっすよ、決してアンチ日産では無いです
もう一つアドバイスを
チョット傾斜のある坂道を、一旦停止しバックで登って下さい
体験すれば分かります
さらにエクストレイルで検討されているのであれば
HVじゃなく、車輛重量の軽いガソリン車をお勧めします
パワーは落ちますがアクセルを踏み込めば、必要十分に加速してくれます
何より不具合が少ないのが良いですね 燃費も差ほど変わりません
と言っても、CX5 フォレスター試乗後では物足りないでしょうね
完成度が全く違いますから
オイラとしては、次元の違う足回りの良さ、滑ってからのコントロール性能でフォレスター一択ですけど・・・ デザインが・・・
書込番号:20528147
6点

>釣り三昧Kさん
本当に色々なアドバイスありがとうございます。
やっと2つに絞られてきました。
CX5 ディーゼルLパケ現行(新型ではありません)
エクストレイルハイブリッド モードプレミア 値引き総額約60万
月々の支払いはほぼ同じです!
これが最後の質問になります。
皆様ならどちらを選びますか?
悩みすぎて頭痛が酷いです 笑
書込番号:20536304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩まれているようですね。2016年2月にエクストレイルHV4WD納車され10000km走っていますが、特に問題はみられてないですよ。気になるのは視界が悪いことと1年前は残クレ金利3.9%で高かったことくらいですかね。燃費は通勤時に渋滞+坂道ありと休日高速利用機会ありで平均14ぐらいです。結局何を重視するかだと思います。価格なのか乗り心地なのか見た目なのかお買い得感なのか。価格に関してはリセールが安ければ意味ないですし。ちなみに今の僕だったらCX5の見た目が好きじゃないのとHVの故障リスクも考えるとエクストレイルGSにして、もっと値下げ頑張って安く長く乗ることを選びます。周りの情報なんか気にせず、後悔しないよう自分が好きな車を買うべきだと思います。
書込番号:20536464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>childpinkさん
お疲れ様です、難し選択で本当に悩み所ですよね、
実際、現CX5、エクストレイルHV購入には、最高の購入条件が出る時期だと思います
2台とも、一長一短があります
CX5では、走行距離に伴うカーボン蓄積問題、エクストレイルHVではCVTユニットの問題
この問題点は2台とも、まだクリア出来ていません
どの車を購入してもリスクがありますが、出来るなら事前に分かっている
既存リスク位は回避したいですよね
さらに購入後、最低でも3〜5年は使用されるでしょうから
兎に角、HVに関してはもう1度試乗の際の注意点を再確認しながら、再試乗して下さい
問題なければHVでも良いと思いますが
もし出来るなら、エクストレイル(ガソリン車)も試乗されてもいいのではと、思います
ちなみに我が家では フォレスターXT いち押しだったオイラですが
奥様の 「星形エンブレム嫌い」の、たったそれだけの理由で却下されました 「だって私が乗るんだもん」・・・
じゃ好きな車買えばで、エクストレイルHVになった訳ですが・・・ より良い車選びを!
書込番号:20536989
4点

1年ちょっと乗っています。今、12000キロ走りましたが、キュッ音が鳴り出しました。
車自体は気に入って買ったし、ずっとエクストレイルを乗り継いでいますが、
今、買うならガソリン車をおススメします。
CVTが原因らしいですが、ハイブリッドだけの不具合がチョコチョコ出てきていますし、
使い勝手はT31の方がよかったかな?って思います。
その使い勝手のよさが、まんまフォレスターに引き継がれているので、
フォレスターの開発者はエクストレイルを研究したのかな?と思うくらいです。
現行型T32は、デザインは良いと思いますが、やはり視界の悪さと、不具合に悩んでいます。
燃費は、普通に走っても街中12くらい、スタッドレスでも11くらいです。
書込番号:20538411
2点

視界の悪さは、俺も実感しました。
横断歩道有りのTの字交差点左折する時、左の柱が死角になって、左斜め前方から来た自転車ババア惹いちゃうかと焦った場合が有りましたね。
もう少し柱細い方が良いデスね。
書込番号:20538905
2点

私の周囲の知人の中には、ここで騒がれている様な不具合が出た方も一部居ましたが、部品交換で直っている様です。
又、比較対象がエクストレイルハイブリッド モードプレミア なら、エクストレイルを選びます。
書込番号:20551431
6点

皆様
今回は様々なアドバイスやご指摘を下さり本当にありがとうございました😊
結果:エクストレイルハイブリッドモードプレミア4WDを契約しました!
当初本命であったCX5は運転者の私は良かったのですが、やはり後部座席に座る生意気な娘には狭すぎ!と言われました。エクストレイルは後部座席も広くパノラマルーフ付きで広く感じたみたいです。
もし皆さんからのご指摘であった不具合があれば保障で直します。
オートホールド機能が付いていないのは非常に残念ですが、今回は諦めます 泣
納車は2月の中順になるそうです。。
今迄、家のローンしかなかったので少し節約します!
たくさんご意見を賜り本当にありがとうございました。おってベストアンサーを決定いたします
書込番号:20552795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>childpinkさん
ご契約おめでとうございます!
きっとモードプレミアHVで契約すると思っていましたよ
エクストレイルHVやモードプレミアは、確かにお買い得感ありますし
家族の要望もありますからね
あとは現在販売されているHVが不具合等、改善されていれば、なお良しですね
書込番号:20553947
5点

ご契約おめでとうございます!
今更ですが、やはりCX−5は買取屋も結構叩くらしいです。
ずっとエクストレイルに乗り継いでいますが、人気あって、日産車の中では下取りもいいと思いますね。
モードプレミア・・・今ならそっちにしてました。
納車が楽しみですね!
不具合はきちんと対応してくれるので大丈夫だと思います。
僕のも不具合出たのですが、メーカーも把握してるようで二つ返事で交換になりました。
CX−5の方が実は不具合多いですからね・・・。
書込番号:20570547
1点

>釣り三昧Kさん
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
実はグッドアンサーのやり方がわからず時間がかかっておりました 汗
色々なアドバイスやご自身の体験談、僕自身の意向などを汲み取って頂いた事など本当に参考になりましたのでグッドアンサーにさせて頂きます!
他の皆様も多数のご意見をいただき本当に嬉しく思っております。
今思えばエクストレイルのスレで質問して良かったとつくづく思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました😊
書込番号:20571381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>childpinkさん
ご返信ありがとうございます
恥ずかしながら、前向きなアドバイスだったと言って良いのやら・・・(笑
中速以上の快適さは試乗でお分かりになっていたでしょうから
あえてHVの良い所じゃなく、ネガティブな部分をお伝えしてた方が良いかなと思いまして
アドバイスさせて頂きました
実際、毎月の様に大小含めた不具合を改善されていますので、
今現在販売されているエクストレイルHVは初期型より、だいぶ完成度が高いと思います
納車まで待ちどうしいでしょうが、納車された際は十二分にモードプレミアHVを満喫してください
もしHVで気になる事が有りましたら、是非質問してくださいね
分かる範囲でお答え出来ると思います
書込番号:20572205
3点

釣られてみたよ >成らず者さん
因みに日産関係者ってオイラの事かい? 笑
かなりネガティブ発言してるけど・・・
いずれ荒れる種まきはいらないよ
書込番号:20572544
2点

>釣り三昧Kさん
サイトで喧嘩しても面倒だからよ
この車買ってからの悔しさが現れただけ
荒らしてすみませんでした
書込番号:20572622
3点

>成らず者さん
痛いほど気持ちが分かるわ、オイラも同じ
ただし、ここはスレ違い
書込番号:20572728
2点

>成らず者さん
僕も釣られてみますね 笑
成らず者さんのアドバイスももちろん参考にさせて頂きましたよ!本当にありがとうございます。
確かに最新の車を乗り継いできた方々からすると仰る様な不具合や不満はあるのかもしれませんね。
私の場合、今までクッソ古い中古ばかりを乗ってきたので正直どの車も関心するばかりでした 笑
なので前にも書きましたが保障で直るマシになるなら大丈夫ですよ。
感じ方も人それぞれですし、次にまた新車を購入する時にエクストレイルよりも満足(エクストレイルが最高かもしれませんが…)できる車を選びますね!
次に購入する時はレクサスくらい買える男になっときます!
それにしてもここまでこのスレに反響があった事がビックリです。
書込番号:20573209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>childpinkさん
初期型のエクストレイルHVを購入された方は
大なり小なり、少なからず不具合を抱えているのは事実なんです
成らず者さんの、過去スレを拝見させて頂きました
言葉すくなですが、当方の車輛と同じく重症の部類に入られるのではと、感じとれます
せっかく気にいって購入した車輛が不具合で改善されないのは
痛いほど気持ちが分かるので、辛いのは言うまでもありません
さらに、販売店の対応の不手際も助長されてストレスが溜まっていたのでしょう
解決済みのところ、不安を煽るような内容で、度々スミマセンでした
書込番号:20573895
3点

ウチは外車SUVからエクスHVに。それからCVTの不良でへこたれCX-5に乗り換えたものです。
機能としてはいいかも知れませんがスタイル、内装はエクス・・ですね(苦笑
私はCVTが完璧になったらまたエクスに戻りますよ。おさがりで乗り始めた甥っ子も既に載せ替え経験者です。
どっちにしろがんばって下さい
書込番号:20601841
2点

>釣り三昧Kさん
たまたま釣り三昧Kさんの、過去スレを見ました。
保険会社とのやりとり想像を絶するストレスだったのかと思います…
こんな僕に色々アドバイスして頂いて本当に感謝です。どうしてもお礼が言いたくなりました
書込番号:20602019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラングラー&ランドローバーさん
頑張ります!!
書込番号:20602022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
教えて下さい。
フォレスター、CX-5、エクストレイルHVと試乗しましたが、この車が一番後部座席が広いように感じます。
ただ、ここの書込みを見ているとHVが酷評なので、不安に思います。
先日見に行ったら、試乗車で3500kmぐらい乗った新古車があるので、ボディー色と希望のXエマージェンシーなので、
こちらの方が、お得ですよと言われました。
後、アウトランダーPHEV(メーカー的に最近の話題で不安)を見ていないのでなんとも言えませんが、エクストレイルHVは
燃費◎、安全性△、走り○かな〜というところです。
安全性、走り、4駆性能は、フォレスターなのですが、試乗燃費が10km/lで、エクストレイルHVは12km/lでした。
中古を購入しても、CVTと他は意味が分かりませんでしたが、交換してもらった方が良いですよね。
日産のHVで10年以上もつのか、不安です。実績もあまりありませんし・・・。
みなさんは、どう思われますか?
4点

エクストレイルはHV仕様で乗るクルマじゃないかと思いますが?
>ただ、ここの書込みを見ているとHVが酷評なので、不安に思います。
ここは日産のファンが少ないので当然ではないかと。まあ日産の熱心なファンはどこのサイトにも少ないみたいですが、いや私は日産車ユーザーだけどファンじゃないですよ。
書込番号:20573886
12点

>Mark0817さん
スバルのフォレスターは後部座席が広くてリクライニングもしますよ。
メーカーにこだわりが無いなら、SUVでは一番パフォーマンスが高いと思います。
書込番号:20573938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エクストレイルのハイブリッドはスズキのマイルドハイブリッドみたいなもので
発進時のアシスト程度しかやらないもの思えばいいです。
なのであまり評価されるものじゃないのかと思います。
あと、アウトランダーPHEVを見てしまうと恐らくエクストレイルの評価は
燃費△、走り×くらいに評価は変わると思います。
書込番号:20573978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
ありがとうございます。
エクストレイルはガソリン車が良さそうですね。
>ちょーくんもーちゃんさん
ありがとうございます。
フォレスターはリクライニングするのですね。
知りませんでした。
確かに走破性は一番かもしれません。
>TRAINさん
ありがとうございます。
アウトランダーPHEVはそんなに良いのですね。
走りは、フォレスターに比べてどうですか?
三菱なので、今までのリコール隠しや燃費問題など、この先不安ですが、検討してみる価値がありそうですね。
書込番号:20574234
1点

購入されるSUV、居住性で選ばれるのか? 動力性能で選ばれるのか? 燃費で選ばれるのか?
全て100点満点が一番良いのですが、やはり検討されている通り心理的に迷われるでしょう。
私はエクストレイルHVを所有しています。基本的に自己満足の域です。
☆居住性、この価格帯でこのクラス良好と判断しています。
例えば、前席はシートヒターが装備され効きも良いです。
また、後部座席を倒しフラットにしますと身長180cmでも横になれます。
キャラバンやハイエースと比較すれば勿論圧倒的な居住空間の差は否めません。
後部座席にリクライニング機能は期待したい気持ちです。
運転ポジションおよびインパネデザインは良くまとまっていると判断しています。
視認性および操作性も良いです。 オートマチックレバーの操作感はもう少し
カッチと決まるDポジションに期待します。
☆動力性能ですが、
公表されている通りHVの方がモーターパワー + ガソリンエンジンパワーで
ややチカラ強い様です。 高速走行では追い越し時の加速が心地良く思います。
ジャーナリストの方の評価も高評価です。
足まわり、ガチガチに硬くなく一般的な乗用車感で個人的な感想として疲れない
乗り心地でしょうか? ファミリー用としてお勧め出来ます。
CMで見るようなオフロードも大丈夫なのでしょう。私には試みがありません。
AUTO4WDモード走行を試しましたが違和感なく走りました。
通常はFF走行を常用しています。
CVTについては色々な情報がありますが、販売されているHV全車両が
異音発生では無いように受け止めています。
キッチリとメーカー保証を確認され購入される事をお勧めします。
日本を代表するメーカーのエクストレイルであり海外でも好調
の様です。
☆燃費については HVの代表的なプリウスの様な燃費はエクストレイルに
期待出来ない事は言ううまでも無いのですが、HVの恩恵はやはりあります。
HVの方が若干燃費良いと思います。特に山岳のドライブでは下り時は
ほぼHVのみですので、凄い燃費が表示されます。
実績については個々の地形や走行により差が生じますので控えます。
ここに紹介させて頂きました、文章はあくまでもご相談されました方への
個人的な、しかも他社SUVの経験の無いうえでの経験談でございます。
いくらかでも参考にして頂ければ幸いです。
どうぞ多くの方の意見を参考とされて下さい。
書込番号:20574393
12点

>ゆるうりっくさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、全てに100点満点はありませんね。
妥協する点を見つけて、落とし込むしかないですね。
書込番号:20574539
4点

e-powerのできの良さをみてしまうと、エクストレイルhvはあまりできがよくないのかもしれません。
後部座席が一番広いのはクロスオーバー7。
古いのが嫌であれば新型cx5ですかね。
フォレスターはfmc直前。次期型は間違いなく期待できそう。2年くらい待てるかどうか。
書込番号:20574718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまでエクストレイルオーナーとして、むしろHV車として
どのメーカーのHV車に言える事は、渋滞時の燃費が良い事は
共通してご紹介出来ます。
渋滞時の発進、停止やノロノロ走行はモーターパワーは
お勧め出来ます。 エクストレイルHVに限った事では
ございませんね。 他社にも魅力的なSUVがあります、
オーナーになられた際、選んで良かったと満足されるます様、
勉強されて下さい。
こんな点が気になる? どうぞ事由に質問されると良いでしょう。
多くの方が、日本各地から貴重な体験談を提供されるでしょう。
書込番号:20574810
6点

>Mark0817さん
フォレスターは後部座席しか乗ってませんが、PHEVは振動を感じることなく
一気に加速する感じが半端ではありませんでした。
ヴェゼルHVやCX-5 XDやリーフなどにも試乗したことがありますが
これらと比べでも比べ物にならないくらい良いです。
書込番号:20575070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
>ゆるうりっくさん
色々見て回ろうと思います。
>TRAINさん
PHEV魅力に感じてきました。
走りもよさそうですし。
後部座席の大きさも見てきます。
書込番号:20582442
4点

エクストレイルHVが酷評なのはプリウスやアクアと同じ扱いしてる人達だからです。
元々、エクストレイルHVは燃費の良い車のコンセプトでなく、あくまでSUVを主としながらHVでアシストすることなので勘違いされては困ると思います。
同じクラスのSUVとの燃費比較すれば良いと思います。
乗り心地硬めなので凄く良いとは言えませんが後部座席の乗り心地は解説者達が褒めてました。
私は自己満足でも納得した車です。
書込番号:20596112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akiryou_99さん
そうですよねー。燃費うんぬんよりまずは「CVT異音」解決が先かと。
ここさえ治ればEV走行の割合も多く取れるし。
こっそり正月の初売りで中古を乗りましたが2台とも末期でした。
どちらの店舗も「パワステかファンベルトかも知れませんね。交換はしますよ」って・・
本当に知らないのか、こっちがわからないと思ってるのか(^^;
スレ主さんの言ってる距離はもう音が出てて中古に流れた可能性がありますね、念のため。
書込番号:20601816
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,649物件)
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 196.6万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 196.6万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.6万円
- 諸費用
- 15.2万円