エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜395 万円 (2,982物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 53 | 2017年1月15日 20:10 |
![]() |
6 | 5 | 2017年1月4日 12:44 |
![]() |
10 | 4 | 2017年1月3日 13:16 |
![]() |
16 | 7 | 2016年12月23日 18:33 |
![]() ![]() |
66 | 13 | 2016年12月18日 22:04 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年12月15日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルt32
以前ナビを自己で取り付けた際に、ETCが動かなくなり、運転席横のヒューズボックスから、常時電源、アクセサリー電源を取り、取り付けしました。
ここまではよかったのですが、本日セキュリティLEDの取り付けを行い、無事点灯。
そして、少ししてから出かけようとエンジン始動すると、、
バリバリ音とエンジンかからずが続き、キーシステム故障の画面が出て来ました
そこから何度もエンジンかけようとしましたが、まったく動かず
他のLEDやキーロックは可能なので、バッテリーではなさそう。
一度取り外し、再度エンジンかけても、同様にかかりませんでした。
お正月でメーカーも休み、休み明けもレッカー移動を考えると、かなりの多額な出費が予想されます。
どなたか、電装品に詳しい方助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20528294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みずっち555さん
電装品取り付けの際は、バッテリーのマイナス端子を外しておいたでしょうか?
それはさておき、エラーコードはディーラーに言って診断機で見てもらうしか無いと思います。
正月はどうしようも無いと思います。
販社にもよると思いますが、私の住んでいる場所の販社、東京日産は1/3から営業です。
一応、ダメ元で、バッテリーのマイナス端子を外して(10mmのボルト)、30分くらい放置してECUをリセットしてみてはいかがでしょうか?
なお、ECUリセット後は、トリップメーターなどの値がクリアされます。(ナビの学習もリセットされると思います。地点メモリーは大丈夫かも)
また、運転席側パワーウインドーもオートで上がらなくなりますので、ボタンを長引きして、オートを設定してください。
書込番号:20528343
6点

実はバッテリーを外さずやってました
いつもいじってもらってる車屋さんに
「今の車は外さなくても大丈夫」と言われてましたので、ずっと外してません
そうですよね、営業さんに連絡したら4日からとのこと
そしてレッカー車がないからJAF使ってDまで持ってきてとのこと
出費が怖いです
バッテリーマイナス外せばいけるでしょうか・・・
書込番号:20528361
5点

>みずっち555さん
まあ、今の車は電子制御の塊みたいなもんですから、電源の入れ直しで様子見ですね。
後付けの機器を外し、ノーマルに戻した後、バッテリーのマイナス端子を外し、しばらく時間を置き再接続。
念の為、エンジンキーの電池も一旦外し再度取り付け。
ハンドルロック機構が悪さをしている可能性がありますので、エンジン始動時、ハンドルを左右に回してみる。
・・・等、ダメ元でお試し下さい。
書込番号:20528370
5点

そうですか、とりあえずLEDは取り外してますので、バッテリーやり直してみます。
そういえば、一瞬ハンドルのエラーみたいな画面も出てました!
その影響もありますかね
書込番号:20528384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みずっち555さん
バリバリ音って言う擬音がちょっと不思議ですが、ショートした時の音のことかな?
結線を間違えたとかしたんでしょう。
まずは何処かのヒューズが切れていないか確認して下さい。
多分切れたやつがありますよ。
書込番号:20528388
1点

自分はキッキングボードLEDも付けていて、
エンジン始動でキッキングボードLEDの激しい点滅と、バリバリ音のような感じが数回ありました。
現在はその音も鳴らずに、プッシュで無反応です。
画面にはずっとキーシステム故障の文字のみで
恐らく、キーシステムのヒューズでしょうか。
どこにあるか分からないので、確認しようがないです(;_;)
書込番号:20528425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みずっち555さん
マニュアル見ればヒューズ配置図が載ってますでしょ?
多分キー関連が2,3個、怪しそうな制御系が5,6個見つかると思います。
目視出来るならペンライトなどで確認、出来ないなら外して確認すれば良いでしょう。
書込番号:20528470
3点

マニュアルとは説明書でしょうか?
それともDに頼んで図面などを見せてもらえばよいでしょうか?
すいません、最近クルマ弄りを始めたので、素人に毛が生えたレベルで、、、
良かったら詳しく教えてください。
書込番号:20528504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイス通り、バッテリー外して放置後に
再度エンジンかけても同様です。
バリバリ(ビビビ音)と同時にLED激しく点滅
ディスプレイにはキーがありません表示
エンジンかからずです
書込番号:20528525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セルが回るのにエンジンがかからないとなるとイモビライザーが怪しいと思います。
それでキーシステムの故障とゆう表示もうなずけます。
書込番号:20528528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
イモビライザーとはどこにある部品でしょうか?
対応など詳しくご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:20528536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニュアルとは説明書でしょうか?
それともDに頼んで図面などを見せてもらえばよいでしょうか?
すいません、最近クルマ弄りを始めたので、素人に毛が生えたレベルで、、、
この場合は取説です。運転席のイラストでアクセルペダル周辺にあると思います。また個人でクルマをいじる場合最低限「整備要領書」「配線図集」は用意しておかないと正確な情報はネットでは得られません。入手は車検証をもって近隣の日産部品販売へどうぞ。開いてる整備工場とか情報を持ってるかもしれません。流石に今日明日辺りは休日ですので4日ぐらいにしましょう。
今は下手に始動させないで様子見にとどめておいた方が良いですよ。
書込番号:20528563
3点

すいません、車体のどこに付いてるかはわからないです。
そのイモビライザーに登録されたチップみたいなものがスマートキーの中に内臓されてると思うのですが、それを車体側が認識しないとエンジンがかからない盗難防止装置です。
過去の経験でイモビライザー付きのバイクの鍵が古くなりプラスチック部分が分解してしまい、小さなチップが出てきました。
その時はそれがなにかわからずそのままエンジン
を掛けようとしたらセルは回るがエンジンがまったくかからず、とゆうか燃料の噴射がされていない感じでした。
そのあとチップを鍵に組み付けてセルを回すとすぐにエンジンがかかりました。
関係ないかもしれないし、助けにならないと思いますが。
書込番号:20528576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・
年末に大変な想いだと思います・・・
電子回路においてはバリバリ音、異音はまず故障疑った方が良いです。
ディーラーさんに電話するしかないと思います・・・
営業様の電話番号がわかればですけど・・・
・・・
書込番号:20528982
6点

>みずっち555さん
車に付属の取扱説明書のメンテナンスのページを見てください。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/
からもダウンロードできます。
で、一応説明しますと
ヒューズボックスは、
運転席側ドアを開けたところ ココ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/1718396/3526409/note.aspx
とグローブボックスを外した奥 ココ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/1718396/4012591/note.aspx
以上私が開けたところです。
それに
エンジンルーム内です
バッテリーの横にある黒い箱です。
書込番号:20529441
3点

>みずっち555さん
えぇ・・・取り説すら読んだこと無いんですか・・・
それにヒューズの場所も知らないなんて車弄りしていいレベルに達していないですよ。
ちょっとエクストレイルの取り説見てみましたけど、さすが日産・・・不親切ですねぇ。(苦笑
ヒューズBOXの場所は書いて有るけど個別の配置図がないみたい。
BOXの蓋の上か蓋の中にどのヒューズが何だか書いてあるので、それを見て怪しそうなヒューズを抜いて切れていないか確認して下さい。
切れているか、大丈夫なのかの判断は出来ますよね?
書込番号:20529604
8点

>みずっち555さん
こんにちは
作業を終えてから不具合が発症したならば、その作業で何か問題があったと思います。
回路ショートですとヒューズが入っていますから、切れていないなら問題なしと仮定します。
キーが検出できないようですが、キーの電池は問題ないのでしょうか?
私も先日インテリキーでキーが無い表示が頻繁に出ていたため、電池交換したら問題は無くなりました。
ちなみに電池寿命は、1年から2年だそうです。
しかしバリバリいう音に関しては電気的な問題?
リセットは一応されているようですし、配線ミスでどの線か繋ぎ忘れていないでしょうか?
今の状態からお聞きするとチェック個所はその位です。
あまり断言しない方が問題が早期解決できると思います。
ディーラーだと診断装置で確認できますが明日からです。
行ったことだけもう一度再確認した方が良いかもしれません。
書込番号:20532751
1点

皆さんの多数のコメントありがとうございます。
本日確認したところ、キーアンロックが出来なくなってました。
キースイッチで辛うじて開いたのですが、ロック音が鳴らず
室内LEDも点灯せず
バッテリーが弱ってるような印象を受けました。
私のDは4日から営業、このまま放置しておいていいのでしょうか(;_;)
ヒューズの確認ですが、自分はエーモンの検電テスターしかもっておらず、通電確認しかできてません。
あと、ヒューズというのは、空にしていたらマズイのでしょうか?素人質問で申し訳ないのですが、教えてください。
書込番号:20532778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みずっち555さん
検電テスターで適当に常時12Vが出ているところに接続したんですかね?
各種信号も12Vだから検電テスターで調べても、そこに繋げて良いとは限らない・・・
ところでやっぱりヒューズの良し悪しが分からないようですね。
テスターで調べるのではなく、抜いて目視するのですよ。
http://kaitori-shitadori.com/truble-repairs/fuse/
こちらを参考にして下さい。
ヒューズは手でも抜けますが、指がかなり入り難いので専用工具が大抵の場合BOX内に付いていますのでそれを使用すると楽です。
また大丈夫だったヒューズは必ず元有った場所に元の物を戻してください。
色にも意味がありますので。(容量を示しています。)
添付の写真はブレブレで光っていて読めないです・・・
書込番号:20532854
3点

追記
あちこちのヒューズを抜いて点検する時はバッテリーを切り離しておいて下さいね。
あと
>あと、ヒューズというのは、空にしていたらマズイのでしょうか?素人質問で申し訳ないのですが、教えてください。
これの意味が分からないです。
ヒューズを空、とは全部抜いておくと言う事ですか?
そんなことはしなくて良いです。
切れたやつを抜いておく、と言う意味ならそもそも切れていて通電しませんから抜いておいても構いません。
ですが、元々刺さっていない場所もあるので抜いといた場所が分からなくなったとかにならないように注意して下さい。
書込番号:20532866
0点

ご返信ありがとうございます。
ナビを取り付ける際に、ヒューズを外してそのままで放置していた可能性があり、初めに刺さっていたところも長期間外していたかもしれません。
それでどこか不具合くるものでしょうか?
また、バッテリーが弱ってる感じを受けましたが、ヒューズを直したら、それも改善されるのでしょうか?
書込番号:20532919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常ヒューズが抜けているところの機能が死ぬだけで、他所に影響が及ぶことは少ないです。(ゼロではないとも言う。)
でも今時の車なら何某かの機能が死ぬと警告なりエラーがでそうな物ですが・・・。
過去にどうやってヒューズBOXから電源取りました?
その辺りの写真と今回取り付けて取り外した作業場所の写真などあると何か分かるかもしれません。
書込番号:20532951
2点

現在のヒューズボックスの画像です。
運転席の左側のAC電源は、1日外してました
外してはいけないかと思い、ヒューズが見当たらなかったので、電源取り出しコードを入れてます。
基本的に電源はエーモンのコードを使用してました。
これで、何か分かるでしょうか
書込番号:20532977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンルームにもヒューズがあります。
以前、そこのヒューズが切れてエラーが
出たことがありました。
エンジンはかかりましたが、走れませんでした。
エンジンルームのヒューズも確認されてみては!
書込番号:20533200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みずっち555さん
なるほど、セキュリティLEDも配線に割り込ませたのでは無く、ヒューズからの取り出しキットを使って接続したのですね。
写真から予測すると・・・
気になるのは金属部のエッジに対して配線なりエッジに養生をしていない事ですか。
多分ヒューズの上流(バッテリー)側から取り出しキットで電源を取り出し、キットのヒューズより手前でショートさせたためバリバリいったのでしょう。
取り出しキットを取り外して普通のヒューズにすると直るかもしれません。
但し最悪の場合、車両の配線被覆が溶けたかも知れません。そこがショートし続けているならディーラーで無いと直せないでしょう。
サービスの人に何処のヒューズを使ってそうなったか正確に伝えないと修理に相当の時間が掛かりますよ。
書込番号:20533209
2点

ありがとうございます。
それは今回いじったところのヒューズを変えればOKでしょうか?
助手席下のヒューズボックスは大丈夫そうですか?
書込番号:20533237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、何度もすいません。
一日放置後にキーレスが動かなかったり、LEDが付かなかったりも、ヒューズ入れ替えで直るのでしょうか?
書込番号:20533243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、デジタルテスターぐらいは、購入してからにしましょう。
検電テスターでは抵抗レンジもないし、電流も測れません。
最初に痛い目に会うのも勉強代と思うしかないです。
へんに中途半端な知識を持っているほうがたちが悪いといってました(サービス談)
書込番号:20533286
2点

>みずっち555さん
>助手席下のヒューズボックスは大丈夫そうですか?
まず私はオーナーではないのでどちらの写真がどこのヒューズBOXか分かりません・・・
>それは今回いじったところのヒューズを変えればOKでしょうか?
>一日放置後にキーレスが動かなかったり、LEDが付かなかったりも、ヒューズ入れ替えで直るのでしょうか?
正直やって見なければ分かりません。
それとLEDは外したんじゃなかったんですか?
また、私はヒューズ前でショートさせたため異常が発生したと考えています。
直ったら御の字・・・くらいの確率くらいですかねぇ。
ただ自分で車弄りしておかしくなったら完全に元に戻してみる、と言うのは常套手段であり常識であり基本中の基本と言えます。
書込番号:20533627
0点

LEDというのは、ドアに元々付けていたLEDです。
これはショップで付けてもらったもので
他にもメーターが動いてなかったり、ウェルカムライトも不点灯でした。
そうですよね、戻ったら良かったぐらいですよね。
明日もう一度やってみます
書込番号:20533716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず契約している自動車保険の特約にロードサービスがないか確認して下さい。
ロードサービス特約が付加していれば最寄りのディーラー程度なら無料で運んでくれますよ。
書込番号:20534793
0点

みずっち555さんの 書かれている内容レベルでは 自身での作業止めた方が無難かと、、、
もう 何も触らず ディーラーでどんな作業をしたのか説明して任せた方が良いと思いますよ。
この経験も 勉強の一つですが 知識 下調べが無さ過ぎの様に感じました。
下手したら車燃えちゃいますよ!
書込番号:20534918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今すぐにでも、バッテリーを外すことをおすすめします。
いまだに、漏電、ショートしている為、電圧が低下している可能性がありそうです。
線の被服が溶けたら、パネル回り全てはずすことに成りかねないので。
書込番号:20535422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一月2日16時のヒューズの右の写真を見るとオレンジ色の配線の向きが一つだけ反対に刺さっているのが気になります。
電気が下にきていたらヒューズの意味がなくなってしまっている。最低でもテスターは持っていたほうがいいと思う安いし。
それとバリバリ音は、以前友人が電話でセルを回したらバリバリ音がしてエンジンがかからないと言われてその音をスマホを通して聞いみたらバッテリーが上がっていた音だった。いずれにしてもディーラーでコンピューター診断装置をつないで見ないと原因は
分からないと思います。結論、車をいじるレベルではないですな。
書込番号:20540026
2点

はじめまして。
みずっち555さんのグローブボックス裏のヒューズ画像ですが
画像 赤印部分2ヵ所が5Aヒューズが外された状態なのですが
赤印下はメーターのヒューズ5Aが接続されてるはずですが
このままの状態でエンジンをかけたのでしょうか
あと緑印のエアバック10Aなのですが+赤配線が気になります。
まずは外してあるヒューズを接続した方が良いですよ。
書込番号:20541153
1点


・・・
確かにヒューズの向きが反対かも・・・
確かにヒューズが付いていないですね・・・
予備のところヒューズがついてるのとついてないのがあったような・・・
最近の車は、ECUそして電子回路の塊、センサー類も沢山てんこ盛りです・・・
以前僕の車ですけど配線する前にディーラー様から配線図貰ってから部品配線しました。
デジタルメータも必要です。。
だけど早く直ると良いですね・・・
・・・
書込番号:20541686
0点

>asutoroさん
画像付き返信ありがとうございます。
ここのヒューズは電源を取ろうとして、途中でやめてまして
おっしゃっていた通り、外した状態でエンジンかけたり走ったりしてました
マズかったでしょうか?
書込番号:20541851
1点

こんばんわ
>おっしゃっていた通り、外した状態でエンジンかけたり走ったりしてました
マズかったでしょうか?
マズイなんてもんじゃないですよ
何らかの警告灯が点いたとは思いますが
まずはバッテリーを外して弄った箇所を元にもどして
とにかくディーラーに車を預けて診断機テスターで調べてもらって下さい。
メカニックの方には弄った箇所の詳細をも伝えて下さい。
書込番号:20541971
0点

>asutoroさん
返信ありがとうございます。
すいません、1つだけ教えてください。
これが原因でバッテリーが上がる可能性はありますか?
書込番号:20542045
0点

>みずっち555さん
赤印の箇所の5Aが接続されていない2ヶ所は通電されないので大丈夫ですが
緑印の箇所の10Aの+赤配線が何に繋がれているかが気になりますね
その赤配線が何かに接続されているのなら赤配線接続を遮断した方が良いです。
そのヒューズ個所はエアバックのヒューズだと思うのですが、
なぜそこから+電源を取る必要があるのか、こちらとしても分からないのですが
みずっち555さんの弄られた行程が私には分からないので
とにかくディーラーに預けるまでバッテリーは外しておいた方が良いですよ。
書込番号:20542186
1点

みなさん、様々なコメントありがとうございました。
昨日DへJAFし、本日結果分かりました。
原因は「バッテリーが死んでいたとのこと(再充電不可)」
納車は昨年3月新車で購入。
バッテリーが死ぬには早すぎるとDは言っていました。
原因は不明だが、新しいバッテリーに変えて、今回いじったLEDを外して1週間ほど乗ってみて評価してはどうか?とのこと
そこでみなさんに再度お聞きしたいのですが、バッテリー上がりの原因は何だったのでしょうか?
原因不明のまま1週間乗るのも不安なので
経緯を書き込みますので、教えていただきたいです。
購入後
@Dにて社外フットライト(エーモン)、ドラレコ(KNA-DR350)を装着してもらう(ドラレコは駐車中12時間録画。CA-DR150にて配線)
ASHOPにて社外キッキングプレートLED(中国製)、エーモンテープLED取り付け
B自己にて純正7インチナビからサイバーナビ8インチ取り付け(専用配線NK-N220DE、RCA021Nにて)。恐らくその際にヒューズボックスよりACC電源を取る(エアバッグ?)
その際に純正ETC死亡。運転席ヒューズボックスから常時電源、ACC電源拝借し復活。
C自己でドリンクホルダーLED取り付け(配線コネクターでイルミ電源拝借)
DSHOPにてステアリングリモコン配線、レーダー付ミラー(ZERO500MをOBD2-R2にて)
Eそして今回いじったセキュリティLED(エーモンにて点滅配線施行、常時電源はETCのものと二股分岐で取り付け)。
施行後2時間ほど放置でバッテリー死亡
が、今までにいじった個所です。
また、ここまでに感じた違和感を書きます
@駐車後数時間フットライトLEDが消えずに付きっぱなしだったことがある(大体は消えている)
キーロック時に多い印象
Aエンジン始動後、ナビ電源入らないことがある(立ち上がり画面(カロッツェリア)までは動いて、その後黒画面)
30回に1回の頻度
長々と書きましたが、以上が購入後のいじりです。
ここが怪しいなどのご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20542471
0点

>みずっち555さん
ドラレコの駐車時の録画が12時間となっていますが、どこから電源をとっているのでしょうか?
これが、常時電源からとっているとなると・・・・・Dの作業と言うことなのですが、これが怪しい。
KNA−DR350も私の持っているKNA−DR300と同じように電源オフになってから本体内蔵の電池で25分ほど録画が継続される仕様だと思います。(オートACC接続ならオートACCオフから25分録画なのでトータル50分強だと思います)
ちなみに私は、T32エクストレイルにKNA−DR300をつけています。
電源はACC(正確にはオートACC)からDIYにて運転席側のヒューズボックスからとっています。
ケンウッドのHPにはKNA−DR350の消費電流が書いていないのですが、私の持っているKNA−DR350は最大1A(つまり12Wということか)と書いてあります。
もしKNA−DR350が同じ程度で、常時電源接続なら、ちょっとほっておけばバッテリーが上がりますね。
書込番号:20542600
1点

すいません 訂正
×
ケンウッドのHPにはKNA−DR350の消費電流が書いていないのですが、私の持っているKNA−DR350は最大1A(つまり12Wということか)と書いてあります。
○
ケンウッドのHPにはKNA−DR350の消費電流が書いていないのですが、私の持っているKNA−DR300は最大1A(つまり12Wということか)と書いてあります。
書込番号:20542660
0点

ケンウッドのHP書いてありましたね、消費電流。440mAだそうです。
ということは5W くらいか・・・
それでもほっておけば、バッテリー上がりの原因になりますね。
エクストレイルのバッテリーはS95。容量が55 Ahだそうなので100時間強で上がると言うことか・・・。
書込番号:20542692
1点

>k_yokoさん
ドラレコはドライブレコーダー用車載電源ケーブル(KENWOOD純正ケーブル CA-DR150)で接続をお願いしてます。
恐らく常時電源で取ってると思われますが、やはりこれが原因でしょうか。
となると、駐車後の録画は諦めるしかないのでしょうか?
そもそも、Dは理由がわからないと言ってましたが、Dは本当に分からないものでしょうか?
Dの対応にも不信がありますが。
書込番号:20542736
0点

>みずっち555さん
取り合えず配線が解けたりしてなくて良かったですね。
バリバリという音は普通の車で言うキュルキュル音(セル音)のことか・・・
バッテリー上がりの原因予測ですが、セキュリティLEDの取り付けから2時間程度でバッテリー復活不可まで放電させるのは中々難しいですよ。
作業前に暫く乗っていなくてそれから・・・ならあり得ますけど。作業中にACCにして音楽聞いてたとかね。
ドラレコはCA-DR150の電源ケーブルに過放電防止機能がありますので恐らく大丈夫。
因みにその機能に何ボルトで停止するか設定がありませんか?
あるなら高めの電圧設定にすると吉です。
気になるのはフットライト点きっぱなしかなぁ。
何時間も点いてたらそりゃバッテリーも弱ります。
書込番号:20543086
0点

ディーラーで暗電流がどれくらいあるか調べてくれたらよかった、自分で調べる場合クランプメーター、AD-5585などを
amazonで購入して調べることもできます、ユーチューブで暗電流自動車と検索すれば詳しくやり方が出てます、通常50mmアンペア
ぐらいです。440mmA常時消費しているとなるとバッテリーの寿命が短くなるかもしれません。
書込番号:20543173
1点

>みずっち555さん
CA-DR150について、いろいろと調べてみましたら・・・(私の認識不足がありました。)
CA-DR150は、ACCとBAT(常時電源)と両方接続する。・・・ここは私の認識不足。申し訳ない。
電圧が低下すると自動でカットオフする。(カットオフ電圧を設定できる)
通電時間を設定できる(12〜48時間)。
という機能があります。
DR150のスイッチボックスにディップスイッチがあり、カットオフ電圧や、録画時間が設定できます。
いちど、この設定を確認してみたらどうでしょうか?カットオフ電圧が低いとバッテリー電圧が低下していても(バッテリー上がりに心配あり)録画し続けると言うことになります。
もう一つDR150について気になることがあり、アマゾンなどの評価を見るとスイッチボックスに不具合があってうまく作動しないことがあるようです。
書込番号:20543416
0点

>みずっち555さん
ドライブレコーダーも怪しいのですが、
>Eそして今回いじったセキュリティLED(エーモンにて点滅配線施行、常時電源はETCのものと二股分岐で取り付け)。
施行後2時間ほど放置でバッテリー死亡
が、今までにいじった個所です。
まずどのように二股分岐をしているのか、この箇所をやり直してみて下さい。
間違って配線されてないか確認して下さい。
車載側ヒューズ常時電源にETCのACC配線が繋がっていませんか?
また車載側ヒューズACC電源にETCの常時電源が間違って繋がっていないか確認してみて下さい。
書込番号:20544478
1点


みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
>asutoroさん
チェックすべきポイントなどはチェックし、問題はなかったかと思います。
>とんぼれいだーさん
のコメントにあったクランプメーターを購入し、本日計測してみました
配線がうまく挟めず、クランプはできませんでしたが、テストリードを使用し計測すると
0.1Aでした。これは100mAということですよね。
この数値は、ETC、セキュリュティLEDを外しての数値です。
やはり、ドラレコかフットライトあたりが怪しいでしょうか。
書込番号:20568261
0点

・・・
100ミリアンペアですけどかなりのアンペアだと思います・・・
僕の部屋ですけど暖房冷房は無いのですが、^^;;;
実験でソーラパネル2枚購入して16ボルト最大400ミリアンペアで充電できますが・・・
バッテリィー5Aに充電して常夜灯LEDつけています。
実際に使用している電流ですけど70ミリアンペアだけ消費です・・・
LEDの種類は不思議なもので400ミリアンペアでつけていた明るさですけど
70ミリアンペアで体感の明るさが同じなるLEDに交換なりました。
LEDの品物によります・・・
とりあえずドライブレコーダ外して見て計られると良いと思います・・・
微少電流ですけど測定器の精度もありますけど
100ミリアンペアって結構な消費だと思います・・・
・・・
書込番号:20572287
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ナビを不具合で交換してくれたはいいのですが
、以前は
アルバムをさがす
誰かの曲を
タッチで
もう
そのアルバムの一曲目が自然に流れていました
今のはそこから曲をタッチしないと
以前の曲が流れたまま
かわらないです
要するにひとつタッチ操作が増えました
どっちが正解の仕様かはわかりませんが
煩わしいです。
なにかおわかりになる方いませんか?
書込番号:20493791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今一状況がわからないのですが、
交換前
アルバムをさがす→誰かの曲をタッチ→そのアルバムの一曲目が再生
交換後
アルバムをさがす→誰かの曲をタッチ→以前の曲が再生
アルバムをさがす→誰かの曲をタッチ→曲をタッチ→そのアルバムの一曲目が再生
と読み取れますが違いますかね。
違うなら、再度正確に情報を提供して下さい。
そうすればレスが付くかも知れません。
書込番号:20494855
0点

取説のP100に
MP3/WMAディスクのあ場合の、フォルダをタッチする の項目で
再生中の曲を含むフォルダを選択した場合はファイルリストが表示されるので、他の曲を聴く場合は続けてファイル名をタッチ。
再生中の曲を含まないフォルダを選択した場合は、タッチしたフォルダの最初の曲を再生すると有ります。
この事でしょうか?
その他でしたら、P104以降にもミュージックボックスを使うの項目がありますので一読してみて下さい。
尚、見当違いでしたらご容赦下さい。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=X-TRAIL&year=2016
書込番号:20495043
1点

二方とも
回答ありがとう
以前の曲とは
現在聞いてる曲とゆうことです。
アルバムをさがす
で
すでにページがアルバムリストにいき
そちらの曲に切り替わっていました
この時点で
一番最初にナビにいれた曲になります
そこから
誰かのアルバムをタッチ
するとその方の一曲目がながれます
交換後は
アルバムリストに切り替わっても
現在聞いてる曲のまま
さらに
誰かのアルバムをタッチしても
まだ
現在聞いてる曲
ここで
曲目をタッチして
やっと切り替わります
とゆうことです。
書込番号:20495753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとう。
その通りのような気がします。
やってみます
書込番号:20495756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのフォルダを選択する画面がどこにあるのでしょうか、
再生中の曲を含む
再生中の曲を含まない
を選択する画面が探せません
教えてもらえると
助かります
書込番号:20538140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんばんは
質問ですが、CVTのユニットの型式が何処に表示されているのか分からずこちらで質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願いいたします。
書込番号:20526840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーションプレートを見ればいいのでは無いかな。
運転席下付近だった様な気がします。
書込番号:20526869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、 Jatco CVT8 と思います。
http://www.jatco.co.jp/products/hybrid/cvt8.html
参考
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150527/420302/?rt=nocnt
書込番号:20527582
1点

>牙狼くんさん
ボンネットを開けて、エンジンカバーの右下を
覗いて下さい
CVTユニットが見えますので、その上部に型番シールが貼り付けてあります
書込番号:20529392
7点

皆様、親切にご回答ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:20535219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日T32のメーカーナビの更新を行ったのですが、目的地を設定し走行していたところ、最初は通常の地図画面でしたが、数キロ走行したところでナビ画面が写真のようになり、経路の路線も500m範囲のものでしか表示されなくなりました。また、画面下部に表示される現在地も変わらなくなりました。
当方の車にはTVキットをつけており、ディーラーの方もキットが影響しているかもしれないとのことで、一度取り外して確認してみるとのことでした。
ナビ更新後このような現象が現れた方はいらっしゃいますでしょうか。
ちなみに今まではこのようなことは一度もありませんでした
3点

以前私も同様な現象が出て、TVキットを交換等しましたがダメ(キットは単体は正常)。私の場合原因は画面に貼った(キットメーカーを購入でしたが)シートが原因でした。何故かは判りませんがシートをはがしましたら今も全く正常に動作しております。
書込番号:20415447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オッサンぶーさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
そういう原因もあるのですね。一度ディーラーに言ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20418316
3点

はじめまして、自分はxtを乗っていて取り付けを検討していますけど気になります。
宜しければ「メーカーと品番」とか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20419180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おむすびライダーさん
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
キットはデータシステムというところの商品だそうです。というのも。知り合いの車屋に購入から取り付けまで全てお願いしていたため詳しいことを知らないんです。お力になれず申し訳ありません。
ディーラーからの回答がありまして、TVキットが原因ではないようで、キットを外して走行しても同様の現象が起きたそうです。結局ナビそのものに異常があるのでは?ということでナビ交換となりました。
書込番号:20433905
2点

私も車検の時に更新をしてもらったところ、動作不良となったとのことで、本日ナビ自体を交換してもらいました。
ちなみにデータシステムのテレビキットを付けていますが、関係ないようです。
書込番号:20447564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUROODEABUさん
やっぱりそうなんですね。
ナビ交換後は正常に見えてます。
書込番号:20449393
0点

>GMパネさん
こんばんは
解決してよかったですね!
純正ナビは、純正だからと信じてしまう事があると思います。
所詮機器は機器メーカーが作るものですから、結構ソフト上の動作不具合はあります。
話はそれますが、純正ナビが付いている方は延長保証に入っておく方が良いとディーラーで言っておりました。
こう言うケース多いみたいです。
保険に入っていれば補償範囲だそうです。
書込番号:20507792
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初めまして。質問させて頂きます。
xtrailが欲しくて一年程前から貯金をしておりまして、そろそろ目標額が貯まったもので20xttで、ルーフをオプションで付けて購入しようと思っておりました。
ですが最近ビッグマイナーチェンジが2017年に出るとの噂を聞いて心が揺れております。
最初は現行モデルの方が良いと思いましたが、調べてくうちに内装は新しい方が良いしと迷いが出てきました。
春〜夏に出る予想と見ましたが、どなたか詳しい方いつ頃出るとかわかる方はいませんか?
春なら待てますが夏以降となると待てないなと思っております。
書込番号:20431398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明確なモデルチェンジ情報がない時点で
購入を迷うのはナンセンス。
今ならフルチェンまで3年はあるでしょうが、迷った挙句に来年マイチェンモデルを買っても初回車検を受ける前にガラリと新しいFCモデルのエクストレイルに型落ちパンチを喰らいますよ。
欲しいなら今買うべきです。
書込番号:20431646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

過去の傾向から今、マイナーチェンジしたばかりですから、次は6〜7月頃と予想します。
エクストレイルは6、7月か11、12月にモデルを見直す傾向が強いですね。
書込番号:20431657
10点

三十代さん
来年末くらいですね
特に今すぐ必要に迫られている訳でもなさそうですので
あと1年待って後悔しない方がいいですよ
書込番号:20431907
5点

雑誌に2月にマイナーチェンジと書いてありました。 残価設定ロ−ンの金利も4.9%〜1.9に変更になったとのことですので、おそらく
間違えないのでは、ないでしょうか?
書込番号:20436378
1点

>三十代さん
こんばんは
ビックマイナーと言え、米国版ローグは発表されています。
しかしながら、これを国内の導入するかは不確かです。
マイナーは、この車シーズンがこれからです。
定例の冬前のXTT発表をしましたので、春先までないでしょう。
書込番号:20442710
9点

日産のホームページでエクストレイルの
モード・プレミア〈オーテック30周年特別仕様車〉の箇所を見ると、
「期間限定 〜2017年3月まで」と記載されているので、
2017年3月まではマイナー(ビッグ?)チェンジ車は発売されないと思います。
私もそろそろ次の車を何にしようか妄想しはじめてますが、
次期フォレスターか、マイナーチェンジ後のエクストレイルかを考えています。
(決めるまでの時間はまだたっぷりあります)
勝手な妄想(願望)で、
マイナーチェンジ後のエクストレイルにはセレナと同じプロパイロットが付くのではと思ってます。
しかし、電動パーキングブレーキを何処に設置するのかが良く判らず、
日本使用だけ内装を変えることまでしないと思うので、プロパイロットがないかも!?。
か、スバルと同じような感じで、サイドブレーキありでのアイサイトみないになるのか!?
もしエクストレイルにプロパイロットが付かなかったら次期フォレスターで決まりかな・・・。
書込番号:20443241
2点

11月18日19日にロサンゼルスオートショウへ行ってまいりました。
ブログで、日産ブースのレポートをしております。
そこで、エクストレイルの北米仕様ローグがマイナーチェンジを果たしており、ちょっと詳しくレポートしておりますので、ご覧ください。
ちなみに、北米日産ではローグを使って映画「スターウォーズローグワン」のコラボレーション的な宣伝をしております。
そこで、限定車ローグワンが設定されていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/174658/blog/38963156/
書込番号:20460544
6点

>三十代さん
北米向けのローグがマイナーチェンジされたので恐らく国内向けのエクストレイルもマイナーチェンジされるでしょう。
しかし正式なアナウンスが無い限りどうなるか正確には分かりませんよね。
価格的な部分も考慮するならば今が買い時なのでは?
マイナーチェンジされると装備品追加による価格上昇も考えられます。値引きも渋くなります。
メカ物はどんどん進化していきます。欲しいときが買い時ですよ。
書込番号:20464424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三十代さん
こんにちは
恒例のXTTが販売されました。
これはエクストレイル代々の冬前のイベントですね。
ビックマイナーについてですが微妙です。
確かの米国モデルのローグはフロントバンパーも大きく開いたグリル等で顔つき変わりました。
しかし、あくまでローグとしての話です。
現状そのまま日本向けにスライドはしないと思います。
サプライヤーの関係もありますから海外もですだけだと思えます。
キャシュカイもそうですが、各部が違います。
ただ、今後マイナーとしては機能性アップが望まれるでしょう。
自動運転やe-Powerの方が可能性大きいです。
書込番号:20465119
1点

ついにビックマイナーチェンジからMATSUGUMIにはいるとかww 皆さんの地域でも広告やってます?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1763/#1763-295
書込番号:20466054
4点

現行を売却や下取にだすならいまでしょうか?
ビッグマイナーが発表や発売日が決まれば結構さがってしまいますか?
書込番号:20466099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三十代さん
何かと話題がありますこの車種ですが、プラグインの話が急上昇してきました。
三菱提携の成果とも言えましょうか。
どうやら風向きがEV方向になっていきそうな感じもします。
半年もしないうちに出そうな勢いですね。
春先にはセレナのe-POWERと元気ある日産ですが、ユニットが類似するだけに気になります。
ただ、先を見ているときりがありません。
カーライフを楽しもうとしている三十代さんに余計な事を言ってしまい申し訳ないです。
購入したい時が一番ですね。折角買うならこの車はこの時期がお薦めです。
待つ余裕があるのであれば、夏あたりが出揃っていると思います。
書込番号:20491745
4点

>三十代さん
こんばんは
こんな情報は定かかどうかわかりませんが、興味があったら見てください。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-724.html
書込番号:20495100
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
スタッドレスの購入をヤフオクで考えています。ホイールのサイズは17インチ7jオフセット+38、タイヤ225/65です。7人乗りはキャリパーサイズが違うとこの掲示板でも知りましたが、上記のサイズは7人乗りのエクストレイルt32 に取り付け可能でしょうか?
書込番号:20477281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールのデザインはこれになります。
その他、取り付け条件はどういったものが必要でしょうか?
書込番号:20477417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャリパーのサイズが大きいということは、「ホイールの内側にキャリパーがあたる可能性がある」ということだと思います。
そのため、ホイールのオフセットやインチ、PCD等では判断できなく、
ホイールの内側に十分なスペースがあるかどうか、ということが条件となるでしょう。
ですので、これだけだと判断できないかなと思います。
ビックキャリパー対応やハイディスク等と表記があるホイールもあるようです。
※16インチにダウンするわけではないので取り付けられる可能性が高いとは思いますが、確証はありません。
書込番号:20485503
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,660物件)
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 368.2万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 385.4万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 138.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 368.2万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 385.4万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 138.1万円
- 諸費用
- 11.4万円