エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜395 万円 (2,966物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年10月15日 19:54 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年10月11日 07:20 |
![]() |
30 | 17 | 2016年10月8日 16:52 |
![]() |
27 | 15 | 2016年10月5日 12:31 |
![]() |
24 | 6 | 2016年10月2日 20:07 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2016年10月2日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
システム作動状況で運転席のドアを開けるとエンジンが掛かりっぱなしになりますよね。同乗者を残して車を離れる時は不都合なシステムです。
運転席のシートベルトを接続するとエンジンが止まるので接続して離れています。
本題です。皆さんの車はパーキング状態で充電のためにエンジンが始動する時、始動する直前、「ドンっ」と衝撃と音の後にブーンっとエンジンが始動しますか?
後席と荷室をフラットにしてエアコンをかけて車中泊をたまにしますが、始動時が気になります。
個体差があるのでしょうか?
書込番号:20241324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さんの車はパーキング状態で充電のためにエンジンが始動する時、始動する直前、「ドンっ」と衝撃と音の後にブーンっとエンジ>ンが始動しますか?
>後席と荷室をフラットにしてエアコンをかけて車中泊をたまにしますが、始動時が気になります。
>個体差があるのでしょうか?
車種違いですがハイブリッド車のパーキング時に少し強めの振動と共にエンジンがかかるのを確認しました。
恐らく振動が大きく感じるのは、通常のエンジン始動とは異なり、予期せぬタイミングでエンジンが始動するからだと思います。
個体差を問われれば勿論有ると思いますが、原因としては不意に来る振動だからってのが大きいと思いますが如何でしょう?
ご参考まで。
書込番号:20243384
0点

同、HV.に10ヶ月5000kmの使用です。
ご質問の状態で使用しますが、ドーンと異音がしたり、
気になる様なブーンと言う音はしません。
駐車場などでエアコンをON状態、ナビやTVも操作しますが
ご質問の様な異音は発生しません。
勿論、バッテリー充電の為に自動的にエンジンは作動します。
個体差もあるのでしょうね。
やはり、大切なマイカーは健康な状態でないと気になりますね。
参考になりましたでしょうか? 複数の方のご意見を
参考とされディラーにご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:20289275
1点

結構長く駐車してると、俺のエクストリーマーXも鳴るよ
ドーンつうか、ドンッってエンジン始動してカラカラ…って音もオマケで付いてくる(笑)
もう諦めたよ…日産 やってくれたぜ(笑)
ぶっ壊れるまで乗るしかねぇや…
書込番号:20298839
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
この前、通販でOBD2の車速ロックを購入したのですが取り付けても使用できません。
何か他に購入しないといけないのか?
使用できないのか?
教えて下さい。
書込番号:20284956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T32で有ればOBDUにドアロック信号が無いと思いますので今の製品が適合していないのでは無いでしょうか?
適合品であれば不具合も考えられますのでメーカーに問い合わせですね。
書込番号:20285531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
デイズの燃費騒動を機に乗り換える決意をし、20XT赤が納車されて2ヶ月半経ちました。
デイズの時まで社外品ナビ(ケンウッド彩速ナビ)を使っていた時は停車中でも走行中でもほぼフルセグでうつっていたのですが、
この車に乗り換えた時にMOPナビの地デジの映りが悪いのに気になりました。
まず、昼間は映りの悪くなる谷間などに行かない限りほぼフルセグで写っていたのですが、夜間になるとポジションランプ
(LED)点灯しただけでフルセグからワンセグに切り替わってしまいます、設定にてフルセグのみに固定してるとポジションランプ
やライトを点灯した時点で「受信レベルが低下しているため…」映らなくなります、「自動」にしてるとなんとかワンセグが入るだけです。
クルマ自体は不満はないのですが、MOPナビにしては仕様なんでしょうかね、正直残念かと思いますが、割り切って使うしかないのでしょうか…………?。
3点

調べたわけではないので推測ですが参考になれば。
チューナー/アンテナの数が違うのでは?
社外ナビは大抵4チューナー/4アンテナで、その場その場で4津の中から感度のいいものを選んでいます。
これに対してMOPナビは2チューナー/2アンテナしか無く、しかもアンテナは見栄え重視で見えないところ設置で感度が落ちる。
書込番号:20253905
1点

夜間になるとポジションランプ (LED)点灯しただけでフルセグからワンセグに切り替わってしまいます、設定にてフルセグのみに固定してるとポジションランプ やライトを点灯した時点で「受信レベルが低下しているため…」映らなくなります、「自動」にしてるとなんとかワンセグが入るだけです。
>純正ですか?
社外のLEDフォグランプ球等はノイズが出る物もあります。
純正であればディーラーへGOですね!
書込番号:20254197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>F 3.5さん>
1985bkoさん
フォグのみベロフのイエローのLEDで「BOLD NEO」シリーズのH11、16タイプです。
前車デイズに使用のを移植したものですが、メーカーの適合はハッキリと書いていなかったのですがこれがまさか原因なのでしょうか?、一度純正のハロゲンに戻して試すか適合の取れた他社のLEDフォグにしてみることも考えてみようかとおもいます。
書込番号:20255238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種違いでMOPナビ、フォグにベロフ ボールドレイ ネオH11、16タイプを装着ですが、ノイズ障害ありません。
知人もMOPナビで、ネオではないベロフ ボールドレイH11、16タイプをT32のフォグに装着していますが、装着前後で映りに差は無い事を確認していますのでこのLEDは関係無いと思います。
他を確認してみては如何でしょう?
私の経験ではドラレコが犯人でしたが・・・
書込番号:20255353
0点

ご自分で交換した社外品をひとつひとつ純正に戻せばどれが原因かわかると思います。(とりあえずフォグを消灯させてみては如何ですか?)
LEDフォグで地デジの感度が落ちたのはあまり聞いた事はありませんがコーナーセンサー、フロントカメラは聞きます。
地デジの感度落ちで1番多いのはドラレコと後席モニターですかね?
夜ポジションを点灯させるとの事なので電灯系だと思います?
書込番号:20255373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方も書かれていますが、ポジションランプのLEDのノイズが怪しいと思います。
私はライト類は純正のままですが、MOPのナビ・地デジは夜間のライト点灯でも、フルセグからワンセグに切り替わることはないですよ。(田舎の方に行けば別ですが)
後は、走行中に見られるようにするキット等を付けているならば、その辺の取り付けに何か問題があり、受信が不安定になりワンセグになってしまう可能性もあるかと。
一度ディーラーで見てもらうといいと思います。
書込番号:20255971
1点

昼間何とも無くて。夜間にライトを点けたら感度が落ちるなら間違いなくそのライト系が原因です(昼間でもライト点けたら悪くなると思います)
何らかのノイズが出ているのでしょう。
書込番号:20257157
3点

キャンセラーつけてても、フルセグで維持するのが普通なんでしょうか?
フルセグとワンセグ、半分ずつくらいで切り替わります…
書込番号:20257537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンセラーつけてても、フルセグで維持するのが普通なんでしょうか?
フルセグとワンセグ、半分ずつくらいで切り替わります…
>カルフォルニア1980さん
通常はTV&ナビ等取付てもあまり代わりません。
ドラレコやアンテナケーブル等の近くに電源系ケーブル等があると感度が落ちたりします。
感度を上げたいなら1番良いのは余ったケーブルを天井裏に広げるのが良いのでしょうが作業的に無理がありますね。(フィルムアンテナよりケーブルの方が受信している様に感じます)外付けアンテナもありますが車検上無理ですね。
書込番号:20257891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご教授ありがとうござます、まだ本格的に原因究明をやってませんが、明日休みの時にじっくりと検証ししたいと思います。
>やす1973さん
ポジションランプは純正のLEDヘッドランプの枠が光るLEDポジションランプのことですね、これを点灯しただけワンセグに切り替わって
しまいます。これが原因ならもともとこういう仕様だともし日産から言われたら諦めざるを得ないのでしょうか?
>カルフォルニア1980さん
キャンセラーつけています、データシステム製のキットです、キャンセラー使用しててランプ消しててもフルセグで映りますがランプつけると
元の状態のワンセグ戻ってしまいます。
書込番号:20260082
0点

>キジ猫ニャン太郎2世さん
すみません、他の方の投稿とごっちゃに成って、社外のLEDに・・と思っていました。申し訳ございません。
純正のままだとしたら、ディーラーにGOしたほうがいいですね。
私の車は、同じようにポジションつけても、問題なくフルセグのままです(偶に特定のチャンネルだけワンセグになりますが)。
別な不具合ですが、最近の日産、それもエクストレイルは電装系にトラブル多い気がします。
私も以前別スレでも書きましたが、エコリポートのバーが逆動作したりなどもありましたので。
ちょっと悩んで迷路に入ったら、とりあえずディーラーへGOしてみるといいと思います。
運悪く、LEDのバルブが不良品で、ノイズ出してるかもしれないので。
書込番号:20261283
1点

経過報告その1
八王子のプリンス系ディーラーに持って行って症状を確認してもらい、試乗車のエクストレイル(ハイブリ)で同じ症状が出ないかどうか見たところ、試乗車には問題なくポジションライト(以下スモール)点灯していてもフルセグからワンセグに落ちることなし。
自車の20XTは相変わらず同じ症状がでる→テレナビキット(データシステム製)装着していると話したところ、外してみることも検討してみてとのことで取り付けてもらったオートバックスへ向う。(羽村市のSA羽村)
オートバックスで見てもらうと症状が確認できず、「地域差では?」との話、確かにそこのオートバックスは周りに大きな建物がほとんど存在せず
、比較的に地デジの電波が入りやすいとのこと、テレナビキットを外して様子見ということで帰ることに。
しかし、地元に(東京都日野市内)帰ると症状に変わり無し、ディーラーに話すと近くお預かりできないかと提案、待つ事に。
書込番号:20263937
1点

>ポジションランプは純正のLEDヘッドランプの枠が光るLEDポジションランプのことですね、これを点灯しただけワンセグに切り替わってしまいます。
>これが原因ならもともとこういう仕様だともし日産から言われたら諦めざるを得ないのでしょうか?
それをディーラーが言ったら・・・私なら恥ずかしくて言えません。
原因はイルミ連動で作動する機器のどれかだとは思いますが、決め手が無いですね。
MOPナビのテレビのアンテナは後部のサイドウインドウとリアウインドウのプリントアンテナだと思います。
この辺りにノイズ源がありそうですが、何かイルミ連動の後付品は無いですか?
また・・・
>八王子のプリンス系ディーラーに持って行って症状を確認してもらい、試乗車のエクストレイル(ハイブリ)で同じ症状が出ないかどうか見たところ、試乗車には問題なくポジションライト(以下スモール)点灯していてもフルセグからワンセグに落ちることなし。
この時点で地域差は関係ない気がしますが、テレビキットが要因である可能性が残っていたが、外して地元へ戻ったら再発って事でテレビキットもあまり関係無さそうですね。
後はナビ本体を試乗車の物と交換してもらって直る様ならナビ本体に原因がありそうですね。
(ナビ本体もイルミ連動機能がある製品ですので、可能性はゼロではない気が・・・)
消去法で要因潰ししていくしか無い様で、時間が掛かりそうですし心中お察しします。
早く直ると良いですね。
書込番号:20268769
2点

経過報告その2
ディーラーより不具合原因がわかったと連絡あり、聞いてみると「リアの交換したLEDが不具合の原因のようです」とのこと。
交換したLEDは、リアスモールランプ4つ(ドアと車体に左右1つづつで計4つ、テールランプの事)、ナンバー灯2つ、ブレーキランプ2つですが、メカニックさんによると
地デジアンテナはリアドア左右の小さい窓枠部分にあり、スモールランプを点灯するとLEDの停電力のために地デジのアンテナの電源に流れる電流が足りなくなり、ただでさえ地デジの電波が強くない地元では感度落ちが起きるのではと答えが来ました。
しかし、この状態で都内や比較的開けたところでは(前述のSA羽村含む)スモールに入れてもフルセグで映っていたことを話すと「電波の強いところであれば感度落ちは起きなかったと思われます」と解答でした。
>teddy bear 2009さん
「イルミが連動して~」とのとおり、リア部分のLED(スモール4つ、ナンバー灯)が原因とは思いもよりませんでした。
つけたLEDはピカキュウ製のランプでしたが、安かろう高かろうでもこのクルマには向かなかったのでしょうと思いますが、果たして比較的に高価なLED級を入れて症状が起きなければいいなと思います。
あとは対策できればMOPナビの地デジアンテナは2×2だそうですので、電波増幅か何かできないかなと思ったりします。
書込番号:20272341
2点

>キジ猫ニャン太郎2世さん
まずは原因特定できてよかったですね(^^)
LEDのノイズが原因ではなく、電圧低下が原因だとすると、高級なLEDにしても同じ症状が出ると思います。
アンテナの感度増幅ができるといいですね。
書込番号:20275352
1点

原因が解かってよかったですね。
アンテナへ供給される電力が不足したとは・・・?
一般的な電球のT10は5W程度だった記憶です。
私が使用したカーメイトのLED球は同じく5Wの物でしたので、これで電力低下が起きなかったのかな?
ちなみに車種違いのE52ですが私はギャラックスの車内用車種別LEDのセットに含まれているT10タイプをナンバー等に2つ、カーメイトの広配光タイプのT10をテールに4つ入れましたがこれによる受信感度低下は起きませんでした。
バックランプはサイバーストーク製T16ですが、後席モニターを見る限りはこれも影響は無かったです。
MOPナビで受信感度に影響が出ていないと申す知人は、T32のテール関係にカーメイトのLEDを、入れている様です。
これらを使えば大丈夫と保障するものではありませんので、ご参考まで。
書込番号:20276277
2点

>キジ猫ニャン太郎2世さん
F 3.5さんが自分で交換した社外品を戻してみれば・・・って書いてくれていたのにやらなかったのですか?
ユーザーが交換したものが原因だったらディーラーに作業費請求されても文句言えないよ。
書込番号:20276942
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
スノーボードを車内積みで雪山に行かれてる方、ご教示ください。
自宅の車庫の高さの問題、ルーフレール無のためキャリアが設置できない等々
様々な理由から今年の冬はスノーボードを車内積みで考えております。
4人で行くことが多いため、セカンドシートを倒さず積み込める方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか?
(実際に積んでいる写真などがあれば尚ありがたいです)
ボードの長さは155〜159cmです。
天井にバーを張ってその上に乗せる?方法は考えていないです。
あくまでトランクに積み込む方法でお願いします。
書込番号:20203378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフー検索で画像を探すとこんな感じです。
http://image.search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCKw21ddpXk1sAuD6U3uV7?p=t32%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%9C%E8%BB%8A%E5%86%85%E7%A9%8D%E8%BC%89&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
その中のお一人は車内にラックを造ってスキー板を乗せていました。(ボードも乗ると思います)
なみのりこぞう スタッフブログを覗いてみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/naminorikozou/archives/52189045.html
ご参考まで。
書込番号:20203582
3点

>s...n...89さん
5人乗りT32を所有しています 。
残念ながらトランクだけでは物理的に無理です。トランクに斜めに積める最大サイズは140p位だと思います。ボードのように幅の有るものでは、もっと短いものでないと載りません。
天井に棚をつるしかありません。
書込番号:20203658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>s...n...89さん
ルーフレールが無くてもスキーキャリアのアタッチメントが販売されていますよ
http://www.piaa.co.jp/c.p/sel.top
http://abeshokai.jp/thule/car_search/car_serch.php?maker=NISSAN&car_name=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB
書込番号:20203995
0点

>teddy bear 2009さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
ただ質問時にも書かせて頂いた通り、この積み方は避けたいのです。
天井に板があると圧迫感がありますので…。
参考にはさせて頂きます(^ ^)
書込番号:20204137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k_yokoさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
キャリアが1番望ましいんですが、これだと純正の取り付けポイントに設置するため
スノーボードがリアの扉と干渉してしまうとの口コミを見ました。
ルーフボックスはつけずに板剥き出しの挟み込むタイプ?でもやはり扉と干渉してしまうのですかね(ーー;)?
書込番号:20204168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

諸事情や好みで避けたい気持ちはわかりますが、“安全” も忘れないで下さい。
書込番号:20205540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5人乗りでは難しいですね。
車内積みならば7人乗りを選択するべきでしたね、2列目中央を通して長尺物が積めるし、2列目席が前にスライドするので3列目倒して短い板なら斜めに積める。
ルーフがダメならテールゲートキャリアかなぁ…、だけどT32用はまだ市販されてないかも。
書込番号:20205740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
自分はルーフレール+ルーフボックスですが、バックドアとは干渉しないように取り付けできます。
キャリアの方でもバックドアと干渉しないように設置できると思うので、口コミで干渉してしまうからできないと決めつけるのではなく、実際にカー用品店などに行ってバックドアと干渉しないように取り付けたいと相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:20205755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒッチメンバー取付可能ならば、スノボ用のヒッチキャリアという選択肢もありますよ。
汎用品なのでヒッチメンバーさえあればエクストレイルもオッケーですし、オフシーズンは取り外しも出来る。
書込番号:20205794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんこ先生です。さん
そう言われると7人乗りにすれば良かったな〜と少し後悔はしてます。
テールゲートキャリアもルックスがかなり変わりそうで好みですね…
回答ありがとうございました。
書込番号:20206562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takeyama82さん
わざわざ写真までありがとうございます。
確かに取り付け方次第では何とかなりそうな気もしますね。
週末カー用品店に行って相談してみます!
書込番号:20206565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんこ先生です。さん
ヒッチキャリアがどんなものなのか知らなかったので調べて見ましたが、こんなのがあるんですね。
対応可能か一度調べてみることにします。
書込番号:20206575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅の車庫の高さの問題、ルーフレール無のためキャリアが設置できない等々
>様々な理由から今年の冬はスノーボードを車内積みで考えております。
車庫の高さの問題とあったので、ルーフより上には乗せれないと思い車内吊りを紹介しましたがそっちの意味だったんですね?
失礼しました。
書込番号:20206790
4点

>s...n...89さん
ずっと前にやったものですが、参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=18485408/
書込番号:20266147
2点

>エクスバインさん
ご回答ありがとうございます。
こんな積み方もできるんですね。
板の長さ的に厳しそうな感じもしますが…
一度試してみたいと思います。
書込番号:20267255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T32エクストレイルに乗っています。
2016/08からエアコンフィルターPITWORK「AY685-NS028」(ディーラー取付)を使用し、
1年が過ぎたため交換をしようと自分で外したところ、車内側からエンジン向きに「→AIRFLOW」設置がされておりました。
この設置向きは正しいのでしょうか。
今回、購入したBOSCH社「AP-N13」の説明書にはエンジン側から社内向きに「→AIRFLOW」設置するよう記載がありました。
どちらが正しいのでしょうか。
ディーラーに確認しても、ディーラーが取り付けた設置向きが正しいとのことでした。
車の説明書にも記載がなく困っております。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
3点

ボッシュ社製はAIRFLOW(風向き)の矢印が純正品や社外品とは逆向きになっている。
ボッシュ社製エアコンフィルターの説明書通り取付ければ間違いない。
書込番号:20236433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フーガフーガ2さん
返信ありがとうございます。
BOSCHの説明書どおり設置しました。
かなりすっきりしました。
ただ、これまで使用していたPITWORKのフィルターにも「AIRFLOW」の文字があったため、
フィルターの向きではなく、BOSCHのフィルター同様、気流の向きに合わせて設置する必要があったのではと思っています。
そうすると、エンジン側から社内向きに「→AIRFLOW」とすべきですよね。
高い工賃を払って逆に設置されるのもあまり納得いきません・・・。
書込番号:20241322
4点

逆に付いていたのかどうか・・・
スッキリされていないご様子ですので、交換をご自分でされたのならこれを見れば分かるのではと思いまして・・・
みんカラのhiro5150さんのページですが、覗かせてもらってみては如何でしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1554842/car/1662315/3270633/note.aspx
ご参考まで。
書込番号:20243292
3点

>BOSCHのフィルター同様、気流の向きに合わせて設置する必要があったのではと思っています。
基本どちら側でも大きな問題は起きません。
(特に純正の白色の濾過槽のみのフィルター)
ただ気流の向きが指定されている多くの製品は、「抗菌層」→「濾過槽」→「脱臭層」となっているので、フィルターの機能を最大限に生かす為には、外気に混じる不純物や虫を「抗菌層」で受け菌やカビを抑制しなけらばなりませんので、外気導入口側から室内へエアフロ―の矢印を目ける必要がありますね!
もっと簡単に言えば、取り外したフィルターの汚れがひどかった面側から「→」になる様にセットすればよいですね。
ディーラーでもたまに、持ち込み品を取り付け依頼したりすると、「UP↑」と「AIRFLOW↑」を勘違いして付ける方も居たりします(汗)
書込番号:20243554
5点

向かって左側が空気入って来ます。
書込番号:20258042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ItisallOKさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/1554842/car/1662315/3270633/note.aspxを見ると参考になりますよ❕
書込番号:20259019
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

こんにちは。
>>すべての国産SUVの中でよい車はなんですか?
性能だけですと、トヨタの新型ハリアーのハイブリットが良さそうですが。
そのかわり価格が高いです。
マツダのCX5は、価格と走行性能、居住性などバランスがとれていると思います。
日産の新型エクストレイルは、発売されたばかりでこれからですね。
エクストレイルは、来年、発売予定のハイブリットが出てからが勝負でしょうか。
書込番号:17016343
2点

一口に良いクルマと言っても、条件によりますね。
人気がある。販売台数が多い。燃費が良い。手に入れやすい価格。四駆性能が高い。デザインが良い。その他諸々・・・。
どれも良いクルマの条件としては納得出来るモノがありますが、理由としてはどうも弱い気がします。
結局は、自分がそのクルマに購入意欲を持てるかどうか。生活を豊かに便利にしてくれるかだと思います。
その前では上記の条件は、駄菓子程度のモノ。
実際に乗ってみて「コレ☆〜〜」と思えるクルマが、良いクルマ(自分にとって)だと言えるのではないでしょうか。
勿論、予算に合致している事が最低条件ですが・・・。
書込番号:17016377
4点

走行性能云々もあるでしょうが…
上の方々も書かれてますが、予算(維持費も含めた)で変わってくるのでは?
そう言った意味では、バランスが取れてるのが、CXー5(最近の売れ筋と言うことで)なのでしょうね。
新型エクストレイルの評価は、来年の今頃には、ではないですか?
個人的には、新型はらしさがなくなって残念でしたが…
書込番号:17016693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェルファイアくんさん
現状のエクストレイルはエンジン構成がCX-5に比較して多少劣るように思えます。
しかし、近い将来発売されるであろうハイブリッドの登場によって、エクストレイルがSUV1地位を確保するかもしれませんよ。
書込番号:17017393
1点

5大陸制覇したフォレスターもいいですね
書込番号:17018600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>すべての国産SUVの中でよい車はなんですか?
ランドクルーザーです、間違いない。別格です。これより静かで、乗り心地が良くて、頑丈で走破性が良い国産乗用車はあり得ません・・
そこまでタフさを必要としないならレクサスRXです。
で、エクストレイルの板なのでこのクラスとなるとCX-5が人気のようですが、静かといっても到底ガソリン車の静かさに及んでいません。
ディーゼルノイズが駄目で、経済性もとなるとエクストレイルがバランスが良い感じがします。
それから3列シート車が選べるのも強みです。
書込番号:17018823
1点

今の所、エクストレイルかCX5にしようと思うので試乗してきめたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17020485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格コムではCX5が人気のようですが
ここの人気度はアクセス数で決めているので参考までにしたほうがいいよ。
アンチ、組織表が入り混じっていてわかりません。
家電なんかでは良く分かるけど、実態の販売数とは違うことが多いですね。
よく試乗して自分なりに較べて、自分がよしとして納得された車を購入するのが一番です。
書込番号:17021989
2点

こんにちは。
今、SUVの購入を検討していてCX5、エクストレイル、ハリアー、フォレスター、X3を比較してます。
まず、金額ベースで言うと見積りでびっくりしたのがCX5とエクストレイルがほぼ同じ金額。あきらかにエクストレイルが高すぎと言う印象です。二列シート、ナビ付き380万。CX5はXDにオプションエアロなどです。
この価格帯になるとハリアーも視野に入ります。内装はハリアーが一番ですね。フォレスターは力強さがあり、旧エクストレイル乗りに合うかと。燃費とラニングコストから言うとディーゼルのCX5、ハリアーハイブリッド、エクストレイルハイブリッドになるかと。ただ、内装、外装、燃費を比較するとマツダよりはるかに安くないと魅力は無いと思いました。なので、個人的には様子見ですね。
書込番号:17024374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBAさん。
そうですよ。分類でいえば、セダン、ワゴンとか、4WDなんていうと、それらでもありますからね。
クロカンっていうと、境界がややこしくなります。
クロスカントリーは、野山を駆け回る競技をいいます。なので、競技ができる車、というと、ジムニーや、ランクルなどになりますが
エスクードは?縦置きFRベースの以外と本気なRUSHとか?エクストレイルは?
むずかしくなりますね。
スポーツユーティリティビークルはアメリカが語源。
スポーツを楽しむための多目的車。
サーフィン、スキー、釣り、登山、キャンプ。
マリンスポーツや、ウィンタースポーツや、自然相手のスポーツに使うための多目的車っていみがあります。
スポーツカーは、車がスポーツなんですが、SUVはスポーツやる人向けの車が語源だそうです。
で、まとめてSUV車でいいんです。
俺の車はラリー車です。ってBRZや86をいうとややこしいですよね。
ぞくにいうSUVでOKです。
書込番号:17024460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

闘争心男さんこんばんわ。
エクストレイルはそんなに高い車じゃないですよ。
20X,4駆、エマージェンシーパック,メーカーナビ着けても乗りだし300切りますよ。
全てのオプションをつけるくらいの勢いがないとなかなか380には届かないと思います。
実際問題CX-5並のコスパです。
書込番号:17024630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T31エクストレイル(ガソリン2L)、フォレスター、CX5で悩みましたが、エクストレイルにして良かった。と思うので、やはりエクストレイルかな。
CX5は、ちょっと街乗りに振りすぎ、フォレスターは、バスタブに浸かるような感じが個人的に嫌、良い意味で中庸なエクストレイルが一番でした。
飛ばす人なら不満ですが、ゆったり走れて、これ以上のものは自分には無いですね。
書込番号:17024862
0点

価格コムの人気ランキングは時期と状況で変わりますしね。
エクストレイルの最新モデルのランキングをずっと見てましたけどなかなか面白かったですよ。
百位くらいから順々に上げていって書き込みしている現在は総合15位SUV5位ですし。
なんか着実に頑張っているみたいです、上昇傾向が続いているのでまだ上がりそう。
まあ、ホンダのヴェゼルは後ろからきてあっというまに総合2位SUV1位になっちゃいましたが(笑
書込番号:17032686
0点

私は、いろいろ迷った末エクストレイルを購入しました。
一概にどれがいいとは、言い切れませんがランニングコストも含めたコストパフォーマンスではCX-5D
走行性能ではフォレスター、新し物好きならエクストレイルだと私は思っています。この3車ならどれを買っても
普通の雪道、アウトドアレジャー、日常生活で困ることはほとんどないと思います。
ちなみに私は、今回で4台目のエクストレイルです。
車選びの一番楽しいときを、おおいに悩みつつお楽しみ下さい。
書込番号:17035034
3点

shimoyoshioさん
すごいですね、もう4台目ですか?
自分はHVが追加になってから1年後くらいを、購入の目安にに考えています。
T31の代替えは発売半年で替えましたが、XtやHV追加時には18インチタイヤも標準になるだろうし、ASCDも標準になるような気がしているので躊躇しています。
T31の下取りも、走行9万kmで80万ですか?
自分はマル5年でまだ2万kmいかないので、相当価格に期待できます。
今度T32に替えたら、還暦まで乗るのかなたぶん。
書込番号:17037188
1点

燃費、維持費、グリップコントロール、何処でも行けるコンパクトサイズ
日本が誇る軽の完成度
今まで軽だけは乗りたくないと思っていましたが
しょーもない見栄やプライドを捨て、環境を意識した結果
ずばり、スズキのハスラー… (´・ω・`)
書込番号:17038346
1点

CX-5だと思いますよ。
エクストレイルが硬派なデザインを捨てて、CXー5のようにリアハッチを寝せたデザインにしてるでしょ。HONDAを見てください。ヴェゼルも横から見たらCXー5そっくりなんです。やっぱり注目の集まるところに似せてくるものだと思います。
ちなみにこのエクストレイル、一つ前のハリアーのようなブレーキランプにしてきましたね。
いま、SUVが熱いのでしょうか?
書込番号:17042561
4点

ホレスターです
書込番号:17359278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
車の大きさも両車は互角。
どちらもオンロードですね。
エンジンが、CX5はディーゼルあり、エクストレイルはハイブリッドですね。どちらもしっかりしたSUVです。あとは好みですね。
書込番号:20256568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,634物件)
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP 4WD・LED・エンジンスターター・Bカメラ・HDDナビ・ETC車載器
- 支払総額
- 100.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 196.8万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
エクストレイル 1.5 X e−4ORCE 4WD アラウンドビューモニター オートバックド
- 支払総額
- 411.0万円
- 車両価格
- 399.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 195km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP 4WD・LED・エンジンスターター・Bカメラ・HDDナビ・ETC車載器
- 支払総額
- 100.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 196.8万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 9.7万円