エクストレイル 2013年モデル
863
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜399 万円 (3,025物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 7 | 2016年2月29日 21:43 |
![]() |
27 | 10 | 2016年2月28日 01:36 |
![]() |
89 | 23 | 2016年2月27日 11:21 |
![]() |
44 | 11 | 2016年2月26日 17:07 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年2月23日 00:30 |
![]() |
36 | 7 | 2016年2月22日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
納車して4か月程になりますが、納車当初からボンネット(フロントガラス側)に付いた雨水や夜露としてできた水滴が流れず、水玉として残るのが気になります。毎回拭き取る時間もなく濡れたまま走ると砂ぼこりがついてしまい、そのまま乾いて汚れが目立ったりとストレスです。
5イヤーズコート施行されているはずなのですが…(泣)
現行エクストレイルの形状だと水玉が流れずに残るのは仕方ないことなのでしょうか?みなさんの状況お聞かせください。
ちなみに…5イヤーズコートしていても雨の後に運転席、助手席ドアに付着している汚れが(走るのは舗装道路なのに山道走ったの?っていうくらい)半端なく、コーティングされているのか疑問視していたところです。メンテナンスキットは貰いましたが、中身にスイスイクロスというものがあるようなのですが…私が渡された中には入ってなかったことを日産HPをみて先ほど知りました。今からディーラーに言ってクロスもらえますかね?
契約してから納車までの間にディーラー担当者(現在は辞めたため担当者は別です)にもいくつか不信感を抱いたり、納車して1か月でメンテナンスクリーナーでも取れない黄色のシミができディーラーに相談しても納得いく対応をしてもらえなかったり…。今は自力でメンテナンスしようと思っていますが素人判断できないだけあってコーティングに関しても不安です。
書込番号:19627255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水滴が流れないのは、ボンネットやボディの形状によるものなので仕方ないと思います。
ヴォクシィも、ボンネットの形状から、水滴が残るであろうと思い、その時点で購入意欲が無くなりました(^o^;)
5years含め、撥水コートっていうのは水玉になりますのである程度覚悟しないといけないと思います。
サイドの汚れも同様です。
汚れが付かないのではなく、あくまで汚れてもノンコートに比べて落としやすいという認識の方があってるのでは?と思います。
メンテナンスキットは、取説に付属品が書いてあると思います。その内容のものが入っていればそれが正規だと思います。
キットの改変で付属品に変更があるかもしれませんが、そこは諦めるしかないかな?とも思います。
書込番号:19627592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディー形状もあって仕方ない部分ですね
コーティングしてもしっかり汚れますので、そこは理解不足かと
根本的に撥水コートが間違っています。
施工するなら親水か流水コートを選択しなきゃ
専門店での施工となります。
書込番号:19627661
4点

うちも5イヤーズコートしてもらいましたが、3か月で効果なくなり、水玉すらできません・・・。
おまけにメンテナンスキットも渡し忘れられていたようで、ネットでメンテナンスキットについて存在を知り、
4か月目くらいにこちらから言ってもらって(謝罪もなく)、効果がなくなっているみたいですがと言ったら
メンテナンスキットで自分でやってくださいと・・・。
書込番号:19627731
5点

えーとですね、
ガラスコーティングしているからと言って、
別に汚れない訳じゃ無いですよ。
窓ガラスだって、ガラスのコップだって汚れるでしょ。
コーティング被膜の下にある塗装面を保護しているだけです。
クルマを綺麗に保ちたいのなら、
汚れたら洗いましょう。
そして綺麗にふき取りましょう。
ガラスのコップだって、
洗った後に綺麗に拭き取らないと
跡が残って汚くなりますからね。
書込番号:19628280
5点

ワックス効果があったら水たまりができないのかなと思いましたが、やはりボンネットの形状のせいなら仕方ないのですね。。もうちょっと斜めになっていたら水捌けがしっかりできるのに…
コーティングの件も、汚れが乾く前なら水をかければ汚れが流れるくらい効果があるのかと思っていました。日産HPで表示している効果のようにはなかなか無理ですか。高いだけあって残念です((T_T))
マメに拭き取り対応していくしかなさそうですね。
みなさん返信ありがとうございました。
書込番号:19628459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼン515さん
参考になるかどうか分かりませんがボンネット上の水分が気になるようでしたら雨が降った後、GSの洗車機でブロワーのみされたら如何でしょうか?
雨が止んで水が残っている状態でないと意味がないのであまり実用的ではないですがボンネットに溜まっている水分程度なら一瞬で吹き飛ばしてくれます。
因みに私が住んでいる地域のESSOでは100円で出来ます。
1分程度で終了しますので帰宅前等に気軽にできますよ!!雨に濡れた状態で拭き取るのは塗装にとってはかなり過酷な為、風で吹き飛ばした方が傷も付きにくく、時間もかかりません。
書込番号:19629313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントガラスとボンネットの間のワイパーがえるプラスチック部分のことですか?
ここに水たまりが残っていて気になりました。
雨水が残ってしまい劣化原因ですよね
書込番号:19644481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
高速道路(アップダウン少)で通勤されてる方おりましたら情報ください。
(平均速度と2WDか4WDかも合わせて)
年23000km走行しますが、高速通勤がメイン(8割)ですのでハイブリッド選択のメリットあるか、皆さんの情報を参考に車種決定したいと思います。
よろしくお願いします。
1点

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/x-trail_hybrid/nenpi/default.aspx
消されたスレをまた同じ内容で建てるのやめませんか
書込番号:18989173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリン車モデルでなく今回はハイブリッドモデルに付いての質問ですのでよろしくお願いします。
書込番号:18989257
3点

燃費だけで、選ぶなら、ガソリンで良いのでは??
書込番号:18999532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このサイトでは有益な情報ありませんでしたが、他の情報を総合すると高速ではガソリン車より3〜4kmアップする程度でハイブリッドのメリットは少ないようです。
ディーゼルを考えます。
書込番号:19020302
2点

ガソリンで決まりになぜならないのですか??
面白いです。年間乗る距離を少なくすることを考えるのも良いと思います。
書込番号:19021301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週納車です。昨日2回目のガソリン満タン。まだ400km程度ですが、燃費表示は7.3km。
子供の試合待ちでon状態が長かったというのもありますが、ハイブリッドと言ってもエンジンはかかりっぱなし、ひどいものです。
長くは乗らないと思います。
書込番号:19023779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴかぴかどんさん
>ガソリンで決まりになぜならないのですか??
私のケースでは、Gモデルより同クラスのディーゼル車の方が年間7〜8万円節約になるとの試算結果が決定的でした。それに特にエクストレイルには拘ってるわけではないので。
>年間乗る距離を少なくすることを考えるのも良いと思います。
それはナンセンスでしょう。
>ダイネさん
7.3km/Lですか? 長時間アイドルしてれば有り得ると思いますが・・・
他の皆さんのためにも、もっと詳しい運転状況を説明されては如何でしょうか?
書込番号:19024521
2点

スレ主さん
有益な情報なかったとか、書くくらいならはじめから投稿しないで下さい。
また、何と比べてるのかを初めからはっきり宣言して下さいよ。
高速での燃費にこだわってるだけなら、もっと小さい車に乗れって話。
納車4日目で、500kmしか乗って無いが8割高速で燃費18.4l/km
以上
書込番号:19026063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月10日に納車され現在1200キロ走行しました!
満タンで高速を2回ほど走り800キロ走行したところで給油、2回目の給油で町乗りオンリーで400キロほど走りました。今現在平均14〜15キロ位の燃費です。走行距離の3割位がEV走行です。ちなみにエコモードは使ってません、
書込番号:19026431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン満タンにしてガソリン残り半分で走行距離約500キロ。
信号の多い街乗りで燃費約13キロ。信号の少ない走行で15キロまで伸びました。
ハイブリッドといえどエクストレイルはSUV車ですし燃費争う車だとは思っていません。
モータアシストでもパワー感は良いですし。
燃費を気にするのでしたらエコーモードで走行すればよろしいかと思います。
書込番号:19638165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今朝某ファーストフード店に車を停めて家に帰って車を見てみるとヘッドライトのプラスチック部分とバンパーの角とフォグランプのところに明らかに車で擦ったような傷がありました。
沢山駐車場が空いていたにもかかわらず隣に商業用?のトラックが停まっているところにとめてしまった私が悪いのですが…
幸いにも車両保険に入っているので使おうと思うのですがなんだか悔しいです。
当てるのはまだ許せるにしても逃げることに腹が立ちます。
まぁここで言ってもしかたがないのですが、この擦り傷みたくて黒い線が二本入ったみたいになっているのですがこれを直したら修復歴がつくのでしょうか?
おしえてください
書込番号:19627706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップルサンドさん
これは災難でしたね、お気持ち察します
今回のケースでは、単純に部品交換と板金塗装になります。
この程度の修理で事故車扱いになりませんよ
保険を使うと等級が上がり、支払い額が数年に渡って上がります。
修理金額によっては使うとかえってマイナスになることがありますので
確認してくださいね
今後も保険のお世話になる可能性がありますから、修理内容も踏まえ
よく検討した方がよさそうです。
書込番号:19627732
4点

バンパー交換になったとしても、修復歴アリにはならないですよ。
ちなみにFフェンダー、ドア、ボンネット交換もなりません。
意外なのが、ラジエーターの上のコアサポート交換はアリになります。
要は骨格に関する交換でなければアリにはならないてことです。
ただしアリにならなくても交換が判明するような修復痕を残すと、査定の心象は悪くなりますので、修理は修復痕を残さないよう丁寧な修理が理想です。
書込番号:19627742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うましゃんさん
保険の等級があがるのなら、良いのでは??笑
普通は、3等級下がります。
免責などもあると、20万程度の修理にならないと使う意味ないかもしれません。保険はかけているが、使えないというシステム、おかしなものです。
書込番号:19627848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>保険はかけているが、使えないというシステム、おかしなものです。
そうかぁ?
自損事故でジャブジャブと保険が使えちゃったりしたら、
掛金がアホみたいに高くなるから、今のシステムでイイです。私は。
あっちこっちでガシャン・ガシャンと自損事故でぶつけまくっている人だけが得をする。
そんなシステムは、大多数の 「 まともな人 」 が損するだけだよ。
書込番号:19627974
15点

車両保険って、自損事故に備えて、かける保険でしょ??
10万円程度で、つかったほうが、損するなら、意味ないように見える。
結局、その10万円を自腹で払えない方が、その後、保険料がUPしてたくさん払うシステム!
免責ゼロは、持ち出しがないだけで、使ったら後で損するシステム。
保険屋って自分が設定しておいた金額で、たくさんお金がかかったらからと言って、
問答無用で、自分の都合がいいように改定できるから、いい商売ですね〜!
代理店も、なげいていますよ!手数料報酬をさげられるから!
ただ、全損のような事故、盗難などには、有利なので、本当の保険になります。
書込番号:19628079
12点

傷の詳細はわかりませんが、凹みが無いならコンパウンドで磨くと目立たなくなるかも?ですね。
ヘッドライトは表層を傷つけると黄ばみが進行したりする恐れはありますが…
書込番号:19628270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>保険屋って自分が設定しておいた金額で、たくさんお金がかかったらからと言って、
>問答無用で、自分の都合がいいように改定できるから、いい商売ですね〜!
>代理店も、なげいていますよ!手数料報酬をさげられるから!
そんなに不満タラタラ言うなら、
車両保険に入らなければ済むだけの話です。
別に強制保険じゃないですからね。
書込番号:19628297
14点

>ぽんぽん 船さん
車両保険は、該当災害、盗難、全損(大きな損傷も含む)の場合の為につかうための保険にかわりつつあります。
書込番号:19628333
2点

免責0は事前に払うシステムですけど。
書込番号:19628562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

事前に払うシステム??
書込番号:19628571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車両保険は、該当災害、盗難、全損(大きな損傷も含む)の場合の為につかうための保険にかわりつつあります。
だったら、それでイイじゃん。(笑
書込番号:19628779
3点

まあまあ、落ち着きましょう。
保険使うか自腹で払うか、金額によりにけりですし、
スレ主さん以外は実車見ていないから分からないですし、
保険使うと等級下がるので、毎年の保険額は当然上がるが、
自腹で払う額がトータルで上回る場合もあるからね。
そこの所を承知の上で、
スレ主さんは
保険を使うと判断されたのですよね。?
>アップルサンドさん
大変な目に遭われまして、お気の毒に存じます。
ほんと当て逃げ頭きますよね。
停車中でも録画されるドライブレコーダーがあれば、ある程度証拠に残っていたかも知れませんね。
修理は一部分だけ直し、ムラが無いように仕上げることは出来ますが、
長年経ってくると、後から塗装した部分との差が現れてくるかもしれません
また、例えばバンパー部分塗装が5万程で、バンパー全交換が8万程という事例も過去に聞いた事があるので
その場合だと私なら全交換してもらいます。
修理歴に残るかどうかは、
>うましゃんさん
>JFEさん
が述べているとおりですね。
書込番号:19628875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん沢山スレありがとうございます
とりあえずディーラーで見積もりを取ってもらってから保険を使うかどうか決めたいとおもいます。
車両保険は免責50000円なんですが
これは10万くらいかかるなら使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:19629190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルサンドさん
免責5万があるのでしたら、10万位の修理額では使わないほうが無難かと思います。
現在の自動車保険には事故系数が有り、例えば今回のようなパターンで使用した場合3等級ダウン+事故有り系数が3年間加算されると思います。なので後はアップルサンドさんが修理額をいくらまでならだせるかで判断されるのが一番かと思います。
書込番号:19629705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約する保険会社や等級によるけど
修理代10万なら免責引いて5万の支払い、等級ダウン&事故等級移行で3年の追加保険料超えるんじゃない?
使うと下がるけど聞くだけなら何も起こりません悩むより契約している保険屋に聞くことです。
ネットでは答えは100%出ませんよ。
書込番号:19629773
4点

以前はちょっと擦っただけでも免ゼロで修理してましたけどね
今は結構な事故でしか使えなくなりましたね
と言っても、そんな事故で自腹修理は出来ませんよ
だから車両保険に入るんです
なんだかなぁー
書込番号:19630386
2点

免責5万なら、20万以上の修理費じゃないと赤字ですね。(等級ダウンした時の保険料含めて)
元保険屋ですが、車両保険の免責は0-0にしています。
書込番号:19630711
0点

皆さんも仰ってますが、面積5万で修理代が10万だと、保険会社は5万円出してくれるだけって事です。
ご自身が5万円払って、更に次回更新時から3等級ダウンした上に保険使用者用の保険代を適用されます。
現在、等級が上限まで行っていて、この後保険の使用が無ければ3年後に元の保険料に戻ると思いますが、等級が上がる途中の方は、本来保険を使わなければ上限等級へ到達するはずだった時期が遠退きますので負担は思いのほか大きくなると思います。
通常は「保険を使うと今後3年間の保険料増額はこうなります」みたいな試算をしてくれて使用するかどうかの判断を確認されますが、後者の場合の実際の負担増はそれ以上になると思いますのでご自身で良くご検討下さい。
私ならこの様なケースでの保険使用は見送ります。
ご参考まで。
書込番号:19630726
1点

免責ゼロでも、10万円の修理代程度は、自腹の方が良いとなるのでは?そう考えると、保険代が高いわりに、免責ゼロは、それほどメリットないのがわかります。免責5万円なら、スレ主さんのケースは保険使わない方が良いと、保険屋さんから、言われませんか??
書込番号:19631070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車両保険システムだと、免0でも修理費20万以上じゃないと損なので、免5〜10付けて支払い下げるのがいいと思う。
書込番号:19631177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013もぐらまんさん
もう3年くらい前から、些細な修理では保険が実質使えないような
時代に入ってるんですよ
もしかしてコメント拝見してると、、、車両保険入ってないんですかね?
書込番号:19631813
1点

>うましゃんさん
車両保険はいっていますよ!事故有係数の制度が導入されて、少しの修理では、つかえないという矛盾なシステムもわかっています。それをふまえて、そういうコメントをしているつもりですが、つたわっていませんでしたか?申し訳ございませんでした。
書込番号:19631918
2点

保険が使えるか使えないか?⇒当然使えます。
保険使用すると等級が変わり、翌年からの保険料が上がり・・・・変なシステムとか仰る方がいますが
無事故を続けていると割引等級が変わり、保険料が安くなってくるということ、お忘れなく。
無事故継続で安くなったものは、事故あれば割引率を下げ、保険料が高くなる、当然ではないですか。
また、等級が元に戻っても、”事故有り等級”で 割引率は同じではなく、保険料は高くなります。。
ぽんぽん 船さんのおっしゃる通り、任意保険に不満があるなら加入しなければ良いだけのこと。
私は、保険加入するなら、できるだけ補償の厚い保険に加入する主義です。
書込番号:19635117
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
前車はセレナ4WDでしたが、貰い事故で全損となり、昨年11月より4WDハイブリッドを乗り始めました。
一つ気になる点として、エンジン走行時でエンジン回転数が1200〜1250RPMの際に、ビビるような振動が伝わってきます。
この回転数より低くても高くてもこの現象が出ないので、機械的な共振現象ではないかと思われます。
街中で負荷をかけないで定速走行するとこの回転数になりやすいので気になります。
一カ月点検の際にエンジンマウントを締め直してもらったのですが改善しませんでした。
同じ車をお乗りの方は如何でしょうか。
10点

コーミンさん、こんばんは
1200回転付近ですよね、当方のHVもデフ鳴りと似た音と共に振動が出ております。
(酷い時は車内がビビり、さらにハンドルまで振動が伝わります)
納車された当時からこの症状が出ており、キュ音と共にDラーに相談はしておりました。
まだ馴染んでないかもと言うことでしたので、その後5000kmほど我慢しながら乗りましたが
なにも改善の兆しもありません、むしろ悪化の方向に向いています。
3月以降Dラーに何日か入院させ完全診断していただく予定です。
書込番号:19553467
9点

釣り三昧Kさんレス有難うございました。
この振動が、私の車だけの症状なのか、この車種に共通的なものかが気になっていました。
この不具合は、車の設計に関わる根幹的な問題のようで、簡単には改善出来ないように思えます。
高速道、峠道等のワインディングロードや雪道での走行はいたって快調なのですが、街中をゆったりと乗用車的に走ると、本来は最も静かに走行できる領域で、不快な振動が出ることが残念です。
書込番号:19554765
3点

ウチのは暖気が終わるまでは酷い振動ですが暖気終了後は特別気にならない程度になります。
よって暖気終了まで「スポーツモード」を使ったりして我慢してます。
CVTの「キュっ音」に比べたらまだましなような気がして我慢してます。
(最近では「ガガガガー」って音もするようになってきましたが(^^;)
書込番号:19555510
4点

先月に納車後、1500KM程走行したのですが、1100回転付近で「ゴー」という感じで、こもった音が発生します。
子供も気になったらしく、指摘しておりました。静かな感じで運転しているとかなり目立ち、気になる音だと思います。
点検がまだなので、試乗車に乗って試してみようと思ってますので、後日報告させて頂きます。
燃費走行してるとよく使う回転数なので、困ったもんです。
書込番号:19555562
3点

やすよろさん
初期段階で「ゴーゴー」と、うなり音から始まって、そのうち馴染めば異音も消えるかなと
思ってましたが、その後振動が出始めました。
ちなみに32ガソリン車もよく乗る機会があるのですが、このような症状はでません。
HVシステムの異音かもしれませんが、出る出ないはHVでも個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:19556126
1点

エックストレトレさん、やすよろさん、レスありがとうございます。
この振動は、負荷をかけての走行では現れませんが、おとなしく運転している時に出て、EV走行が静かなので、気にしだすと気になります。
ガソリン車ではこの症状が出ないとのことなので、ハイブリッド車特有の不具合のようですね。
前車セレナでは急坂を低速で登ろうとすると、強烈なノッキングが発生しましたが、低速高負荷時のCVT制御を変更したファームアップで解決しました。
この件もディーラーはメーカーに伝えるとのことですが。
書込番号:19556631
4点

初めまして、自分のエクストレイルも異音します。
キュー音の対策で、CVT交換予定ですので、合わせて異音が消えてくれればいいのですが。
異音の対策はもう済みましたでしょうか?
書込番号:19566213
2点

t.s.k.hさんへ
先ほど新規投稿したばかりですが、本日、私の車も本日、急にキュー音が出るようになりましたが、AUTOモードから2WDモードへ切替えたら音が出なくなりました。
これで解決するか否かはまだ判断できませんが試してみては如何でしょうか。
書込番号:19566725
1点

当方のHVはAUTOモードでも2WDモードでもキュ音は出ます。
対策CVT交換で「振動、異音」が消えれば良いのですが・・・
書込番号:19567079
3点

私の愛車はもうすぐ納車から4000キロを向かえようとしていますが、皆さんの言われている「キュッ」音は未だに聞こえてきません。
ですが、コーミンさんのおっしゃる通り、1200rpmあたりの低速走行中においてデフ鳴りやノッキング音のような音が前から気になっていました。
単純にエンジンの回転数が走行速度に対して低すぎるためのようが気がしますが・・・
CVTの制御プログラムを改善しない限り直らないと私は思います。
書込番号:19573821
1点

7月に納車しました。
私の車も冬になってから街乗り定速走行時には振動と耳障りな音がします。
夏、秋の頃はEV走行になっていた速度域が暖房を使う時期はエンジンが回っているため、低回転になり振動が起きてるみたいですね
気になるので朝でも極力エアコンは切っています。
改善するといいのですが、、、。
書込番号:19632278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先月に友達がエクストレイル(ガソリン車)を納車し、2回ほど隣に乗せてもらいました。そこでエアコンの効きが悪い気がしたのですが、これが普通なのか聞きたいです。
設定温度を26度にして風量を4くらいにして走行していたのですが中々暖かくなりませんでした。微妙な感じです。
ワゴンRやビッツなどの普通の車は暑すぎるくらいになると思うのですが、これは初期不良とかではないですよね?それとも燃費向上の為なのでしょうか?
書込番号:19619050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内の広さにも違いがあると思いますよ。
経験上でも小さい車はやっぱり効き目が早いです。
エクストレイルはツインエアコンでもないので時間をかけるしかないのでは。
書込番号:19619161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


若き新兵さん
小型車は室内が狭いので暖まりも早いです。
エクストレイルは、エアコン能力が普通車のセダン並みですので、
初期不良ではないですよ
燃費も考慮しての仕様だと思います。
書込番号:19619482
0点

>ワゴンRやビッツなどの普通の車は暑すぎるくらいになると思うのですが、これは初期不良とかではないですよね?それとも燃費向上の為なのでしょうか?
20分〜30分で暖かくなるのなら故障では無く、燃費向上の為の仕様です
そのワゴンRやビッツは一昔前の型ではないでしょうか?。
書込番号:19619485
0点

やはり広さや燃費向上の為のようですね。
今の時代、低燃費を謳っているので致し方ないですよね。
皆様の回答で理解出来ました!
ありがとうございました!
書込番号:19619856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T32エクストレイルのオートクルーズに違和感があります。
100kmでセットしても98km〜102kmの間を行ったり来たりしているような
感じでとても気になります。
実際にメーターを見ても速度の変動はみてとれません。
以前乗っていたY34型のグロリアにもオートクルーズが装備されていたのですが
そんな感じはしなかったです。
みなさんはこんな感じはありませんか?
2点

速度計の100km/hが実際は95km/hあたりだからじゃないの
でもそんな数キロを感じるセンスはすごいね
レーダーを付けると実際に近い速度がわかるから確認してみれば・・
書込番号:19616459
8点

人の運転で考えるとわかりやすいと思います。
真っ平らな直線道路だとほぼ一定に走れますが、道路には少なからずアップダウンやカーブがあるので、都度アクセルを踏んだり緩めたりしますよね?
これを自動的にやってるだけなので、多少スピードもアップダウンすると思いますが…
書込番号:19616551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このクルコンはほんの少しですがタイムラグがあります。
トルク負荷によって燃料噴射を調整します。
そのため調整速度に戻るまでの
タイムラグで遅くなったり早くなったり、車速が変化するのを
感じるんだと思います。。
上り、下りで速度を一定に保つという事ですので
そこにタイムラグを感じるのでしょう。
まっ平らな道はないので・・・
クルコンONでスピードメーターの針が動くようなら即ディラー行くべきです。
書込番号:19616749
4点

制御の差ではなく、純粋にエンジン性能の差が出てんじゃないかな?
エクストレイルのエンジンと比較して、Y34なら、2.5NAでも、30%増し、3.0NAなら50%増し、ターボなら倍近くトルクが有るわけで
車重はそんなに変わらないから、スロットル調整しても直ぐに出力が出ず速度を安定させられないんじゃないかなと。
書込番号:19616998
2点

>さくら@ばにさん
そうですね。
トリガーはクルコンのタイムラグですが、Y34に比べてとのことなので、トルク差の方大きいでしょうね。
書込番号:19617029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉実際にメーターを見ても速度の変動はみてとれません。
ならば、錯覚と言わざるを得ませんね。
同乗者の意見を求めましょう。
書込番号:19617120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込みからは、緩やかなアップダウンを繰り返す道路で、セットされた速度を維持しようと車が頑張っている状況に感じます。
Y34との比較は、同じ道の同じ場所での比較でしょうか?
同じ道も走って違いを感じているのであれば、エンジントルクや車重の差からくる感覚的差かもしれませんが、上記に当てはまらず、のんあゆさんがエクストレイルもお持ちなのでしたら念のため一度ディーラーで診てもらう事をお奨めします。
ご参考まで。
書込番号:19618754
4点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,711物件)
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 390.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
22〜521万円
-
38〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 390.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 9.5万円