エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,018物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2014年9月15日 01:00 |
![]() |
54 | 13 | 2014年9月15日 00:41 |
![]() |
14 | 9 | 2014年9月11日 15:23 |
![]() |
23 | 9 | 2014年9月9日 00:24 |
![]() |
3 | 1 | 2014年9月7日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月6日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
みなさんこんにちは
MOPナビ(MM513D-L)の地図データについて
スポット更新された方は、いらっしゃいますか?
購入当初は、定期点検等でクーポン券使用の更新のみでしたが、
8月27日からスポット更新可能(購入から3年間無料)になった
はずなんですが・・・
私は東名高速海老名と中央高速八王子がつながりまして、
現行地図データだと山の中を突っ走っている状態だったので
更新にトライしましたが、
ナビからSDカードを抜いてPC(windows7)に挿入して
地図更新アプリを立ち上げても『SDカードが見つかりません』
のメッセージが出てだめでした。
ディーラに行って聞きましたが、予約せずに行ってしまったため
マニュアル通りの回答で、忙しそうでしたのでそのまま帰って
しまいました。
PCはSDカードを認識しています(SDカードのファイル名が
読めます)アプリが認識しません。
今度の半年点検でクーポン使っちゃおうと思ってますが、
成功した方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。
2点

>今度の半年点検でクーポン使っちゃおうと思ってますが、
道路が完成していても、地図データは古いままであることが多いので注意してください。
地図データにどの時期のものか明記されていると思いますので、事前に確認が必要です。
書込番号:17934419
2点

mc2520さん
ありがとうございます。
良く確認してから実施したいと思います。
いつどのタイミングでクーポンを使うか?
という問題は結構悩ましいですね。
一度使ってしまうと、次回は有料ですからね。
そのためのスポット更新のサービスだと思うのですけれど。
書込番号:17934703
1点

>東名高速海老名と中央高速八王子がつながり
6/28に繋がった奴?なら、まだ地図には反映されてないと思います。
半年くらい待った方が確実かと(ナビメーカに問い合わせるのがより確実)。
書込番号:17934851
1点

νアスラーダAKF-0/Gさん こんにちは
書き込みありがとうございます。
最新地図データ情報は日産のHPから確認します。
一度通った道や良く通る道路は、覚えられるので特に不便は
感じないのですが、気持ち悪いなぁと思ったのと
例えば、初めていく県外の場所とかで最新地図があるのを
確認できたら、スポット更新可能ならしてみたかったのです。
書込番号:17934979
1点

>『SDカードが見つかりません』
>のメッセージが出てだめでした。
SDカードは音楽用と地図更新用の2枚
納められています。
念のためですがそのSDカードは
地図更新SDカードですよね。
そこで間違いが無ければ
地図更新アプリがPCにインストールしてあれば
地図更新用のSDをPCに挿せば
新たな書き込みを認識し
更新するはずです。
自分は偶数月の中旬には過去、必ず更新しています。
8月の更新はすでに出来てますので
スレ主様のSDカードは新たな更新の必要のない最新バージョン
の可能性があると考えられるのですが
その時に書き込みのある『SDカードが見つかりません』
の表示は少し違うのではないかな?
「このカードは更新の必要がありません」・・とかの表示かと思いますので
やはりDできちんと確認必要かと思いますよ。
書込番号:17937046
2点

クーポンは期限ぎりぎりの3年目の車検で使った方が良いと思います。
ホリデイ更新・スポット更新とは違い、全面的なデータの更新が行われます。
半年で使ってしまうのはもったいないと思います。
MM513D-Lなどのディーラーオプションのカーナビは当初よりホリデイ更新・スポット更新に対応しています。
但し、この隔月の更新では市街地図は更新されません。
市街地図というのは、スケール100m未満、具体的に言うとスケール50m、25m、10mで表示した場合は、
新しい「道路地図」情報は更新されないということです。
でも、それ以外の「道路地図」(市街地図を除く)「画像案内」「音声案内」「地図検索データ」は全て
更新されるので、現実問題としてクーポンを利用しなくても、目的地まで行くには、問題はないと思います。
一般的にカーナビで多用するのはスケール100mです。従来の縮尺に換算すると、自分のカーナビは
7インチワイドの画面ですが「1万4千分の1」です。以前、地図帳ではゼンリンの1万分の1というのが有名でしたが、
割りと近い感じです。
上記のようにスケール100m以上の表示に関しては全てのデータがホリデイ更新・スポット更新で更新されます。
クーポンを使った全面的な更新を行うと、Win XPが Win 7 になったような、その時期に新発売になった最新
のカーナビに買い替えたような感じになるとディーラーの人が話していました。
単純なデータの更新だけでなく、基本ソフトの更新まで行われるという感じなのだと思います。
書込番号:17937380
2点

肝心なことを書き忘れましたが、自分は本年6月にT32エクストレイルを購入し、カーナビはディーラーオプションの
MP313D-Wを使っています。
偶数月に必ずホリデイ更新・スポット更新を行っています。
(データの提供元はゼンリンだと思います。日産が配信していますが・・・)
データが大きいのでダウンロードには30分近くかかります。(自分の環境では)
でも、特に不具合なく、うまくいっています。
日産HPから専用の「地図更新アプリ」をダウンロードしてインストールしないとSDカードは認識されないと思います。
(Windows のOSレベルでの認識ではなく・・・)
書込番号:17937406
4点

naruto0024 さん
山田雅子 さん
書き込みありがとうございます。
自分、思い切り勘違いをしているようです。
ナビの型番 MM513D-Lではありませんでした。
MOPのNissanConnectナビでした。(型番とかは、
わかりません)
色々、書き込んでくれたみなさん。
大変お騒がせしてしまい。またクーポンの使い方など
アドバイスをいただきありがとうございました。
ご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17937445
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

自分は エネオスでハイオク入れてますが、、、これと言って不具合や走行に関する変化はありません。
書込番号:17843060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なつみつパパさん
以前カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れてパワーUPするかテストしていました。
その結果はハイオクを入れてもパワーの変化は殆ど無しという事でした。
という事でエクストレイルにハイオクを入れても、体感出来るようなパワーUPは期待薄でしょう。
書込番号:17843112
8点

前に乗っていたレギュラー仕様車では、試しにハイオクを入れると燃費が1 km/L程度良くなりました。
車の違いや運転の仕方等によっては差が出るかどうかわかりませんが、試してみられたら良いと思いますよ。
同様の書き込みがありましたので、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17799944/#tab
書込番号:17843176
4点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、結局目に見えて効果は期待できなそうですね。
燃費が、良くならないのであれば、経済的な損失の方が大きいですね…。
とりあえず一回位は試してみようと思います。
書込番号:17843199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はガソリンスタンドの店頭で「燃費が良くなるからとか、パワーが上がるからとか、洗浄剤が入っているからハイオク入れた方が良い」と給油を奨めていましたが、体感できた事は無く正直レギュラー仕様ならレギュラーで十分だと思います。
ガソリンスタンドで聞くと「ガソリン税はレギュラーもハイオクも同じなのでハイオクを売った方が儲けが大きいから奨めるところもある」とも聞きましたが真実は如何に?
書込番号:17843293
8点

エクストレイルのエンジンはハイオク使用車のエンジンと違い、通常のエンジン設計のため、ハイオク値のガソリンを入れてもパワー等の変化はありません!
エンジンはガソリンと空気の混合気を圧縮してスパークで爆発させてピストンを動かして動力が発生します。
その圧縮が大きい程、爆発も大きくなりパワーも大きくなります。
ガソリンを精製する過程でさまざまな添加剤を混合したりして勝手に発火しないように調整してますが、発火点をできるだけ抑えたものがハイオクガソリンです。
発火点を抑える数値のことをハイオク値といい、通常のエンジンより圧縮率を上げて発火するように設計されたエンジンがハイオク仕様です。
レギュラーとハイオクガソリンは発火点の違いだけで燃焼については変わりません!
なので、レギュラー仕様のエンジンにハイオクをいれてもレギュラーと変わりはありません、変わるのは値段だけです。
逆にハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れると、パワーダウンします。
また、燃費も悪くなります。
ちまたでは、たまにハイオクを入れると燃焼が良くなりパワーが増す!みたいに言われてますが、エンジンの設計上そのような事はありません! 騙されないで下さいね!
書込番号:17843359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昭和シェルのサイトに下記の様な事が書かれていたので、少しでも洗浄効果があればと…。
過度な期待はしないほうが良さそうですね。
http://www.showa-shell.co.jp/contact/faq/faq-0006.html
書込番号:17843392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

⬆︎追記
一昔前のキャブレターで混合していた時のエンジンでは、レギュラーよりハイオクの方がパワーが上がります。
書込番号:17843425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レギュラーガソリン仕様の車に、ハイオクガソリン無意味と回答が多いのですが。
メーカーが決めたから絶対正しいとも思う必要があるのでしょうか。
費用対効果なら、正しいと思いますけどね。
”ノッキング ”が多少あるなら、ハイオクの効果は多少あると考えられます。
効果があった場合は、ノッキングがあった場合と思えますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:17843596
3点

エンジンの素性やタイプと、スレ主さんの通常の乗り方によります。何を求めるのか? ですね。
継続利用が条件(即効性はない)なのですが、軽微な不調であれば改善する可能性はあります。
ここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=17840024/#17840568
に挙げた2ブランド限定、V-Powerは地域により供給はありません。
相性として直噴・過給エンジン、慢性的な渋滞を走る、短距離の利用がほとんど等、使う理由はあります。
ただし、パワーアップや省燃費性能の向上を狙うのはナンセンスです。
古い記述で申し訳ないのですが、こういう事なんです(PuraはV-Powerの前のブランド)
http://rupo-urara.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-6728.html
熱量はほぼ同じですので混ぜることで問題は起こりません。
財布の中やクレジットカードの請求書に問題が起こるだけです、試してみても損は軽微ですよ。
書込番号:17843630
2点

ハイオクにしてパワーアップするのは
点火タイミングを早く設定できるからです。
レギュラーで早くするとノッキングが起きます。
これがハイオクだとその物性によりノッキングしにくくなるため
点火タイミングを早く設定できます。
つまり点火タイミングを早くしない限り
ハイオクにしてもパワーアップは望めません。
かと言って今の車は点火タイミングを電子制御しているので
簡単には早められません。
古い知識なので間違っていたらご容赦を。
書込番号:17843768
7点

最近は圧縮比を上げたい、上げるだけの技術力が培われてて来ている、
ってんで、高圧縮比でガソリンのエネルギーを効率的に使おう、って話もあるようですね。
二輪車のような高圧縮率、ディーゼルのごとき高効率、
まぁそんなシビアな尖った話とは無縁のお話のようですね
どんなに無茶なアクセル操作をしようが、この車ではノッキングは起きません
つまり あえてハイオク入れるメリットはナッシングです
書込番号:17937403
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在初期のT31エクストレイル2500ccにのっています
距離がふえたこと消耗部品交換が多数ではじめたので
代替を検討しており
エクストレイル→エクストレイル
エクストレイル→ターボ軽(日産だとデイズターボなど)
エクストレイル→ダウンサイジングリッターカー(ノートなど)
を候補として考えていますが
まずはエクストレイルへそのまま継続を考えていると
同じ車種ですが排気量が落ちるため
すんなり問題ないのか気になりました
同じような経験されてる方おりましたら助言いただけたらと思います
T31は長距離走行がメインと考えていたので2500にしたのですが
長距離が今後減ることもあります 通勤にも使います信号多目で片道20キロほどになります
1点

オデセイから乗り換えですが
普通にのらりくらりされるなら
T32で十分だと思います
もしパワーがほしいとのことでしたらハイブリッドを頼まれたらいかがですか
普通に乗ってあまり不便はないとおもわれます
しいていえば追い越しぐらいです
書込番号:17903100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の購入価格がどうなのか・・・
問題定義が非常に他人的で?
理解不能・・お答えに難しいのですが
ご自身の好きな車が一番欲しい車ではないかな。
新エクストレイル試乗してみたのですか?
身の丈で選べる時代です、どの車も一長一短
性能は(排気量には関係ないかと)欲する範囲で
今や手に入る時代ですから。
書込番号:17904156
1点

T31の2Lに乗っていますが、T32もエンジンはさほど変わらないのではないかと思い、書き込みさせていただくと。
長距離というのがどのくらいか判りませんが、1日で高速込みの500km走ったときも不満は無かったですよ。
エクストレイルが好きなら32の新車(もしくは31の中古。まだ新車同様のもあるし)に乗り換え、そうでないなら他に。でいいと思いますが。
書込番号:17905886
3点

2500cc→2000ccだと、パワー不足は感じると思いますが、燃費は明らかに良いですよ!
遠乗りもあまりしない、通勤で使うならT32の方が経済性も高いかも?!
私も似たような使い方で乗ってます。
夏休みに500km強の長距離も走りましたが、特段の不満はないかと…。
書込番号:17906015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T31乗ってます。
QR25って結構燃費いいですよね。
今度のMR20は直噴だからもっといいでしょうけど。
もう3ヵ月ほど待ってハイブリッドにしたらいかがでしょうか。
2クラッチ付ストロングHVなので、今度のエンジンからは期待できるかと思ってます。
書込番号:17906053
1点

信号が多めって事なので、新型のアイスト付きの効果は有りそうですね。
T31の2.5L→T32の2.0Lへの乗り換えでは、-500cc分のパワーダウンを除くと同じ性質の車なので不満点は少ない若しくは装備の充実で満足感も得られそうです。(選択するオプションにもよりますが)
又、yukamayuhiroさんも仰っていますが、年末頃?に出るハイブリッドも良いかもしれません。
エクストレイル→ターボ軽はターボとは言え軽ですから出力的な不満は仕方ないです。又、規制枠の中ではホイールベースやトレッド幅が稼げず、タイヤの径も小さいですから乗り心地の悪化も覚悟しておく必要が有りそうです。
メリットと言えば燃料費の他、保険や税金等の維持費が安い事だと思います。
エクストレイル→ダウンサイジングリッターカーの場合はノートを例に考えるとSC付きの場合は代車で借りた時、車重の軽さもあってか、街乗りレベルでは意外とストレス無く普通に乗れました。
室内も意外と広いです。
小さくする方向での検討の中では、ストレス少なめN方だと思います。
その他、長距離が今後減るのであれば、電気自動車のリーフも有りかと・・・。
充電残量に気を使う必要はありますが、維持費は安く済みそうです。(補助金等、詳細はDで聞いてみて下さい)
たまにある長距離対策としては、その時だけレンタカーってのは如何でしょう?
ご参考まで。
書込番号:17906670
1点

わたくしもT31の2,5Lに乗っていますが...T32に乗り換えを検討して試乗もしましたが2,2L並みで2,5Lと比べるとトルクが足りないですね。T31の2Lの方なら不満など無いと思いますね。 今年の12月中に発売するハイブリットと同時にマイナーチェンジもすると思いますので期待して注文予定でいます。
書込番号:17907958
0点

えくすとり様
ciao style様
かめさんにん様
T32 XT2様
teddy bear 2009様
グッディー様
アドバイス、および助言苦言
ありがとうございました
幸い本日 両方を通勤路の半分位ですが
試乗させて貰えました
通勤で使う程度だとT32でもなく軽で充分だと判断し
DAYZのターボに契約しました
予算について記載がなかったのは申し訳なかったと思います
現行のT31が諸費用全て込みで350ほどだったのでそれ以下なら
別段問題ないと思っておりました 事後記載となりすいません
冬場のハイブリッドも候補と思いましたがT31の予算でおさまらないことも考えたので
外すことにしてマイナーチェンジ直後でしばらくは落ち着くだろうというDAYZ選択しました
大幅なダウンサイズになるため納車後またレビューすることもあるかとおもいますが
その際は宜しくお願い致します
書込番号:17908814
2点

排気量が減るとエアコン使用時のパワーダウン(加速レスポンス)が大きくなります。
書込番号:17924300
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは。もうすぐ納車です!
みなさん、スマホはどの位置に置かれていますか?
試乗した際にそこまでチェックできなかったのですが、今のクルマではハンドルの右脇にスマホホルダーを取り付けるだけのスペースがあったので運転中はそのケースにさして充電しながらLINEなどの着信もチラ見できるいい場所でした。
また、どのようなホルダーを使ってるかも教えていただければ幸いです。
カタログには肘掛けの中にスマホ、タブレットも収納できる…などと書いておりましたが、目につかない場所においてたら意味がないかな、と思いまして。。
ギアの奥にちょっとしたスペースがありましたが、そこに専用クレードルを置いて・・・とも考えていますが、そうすると運転視界に入らないような場所なので少々危険かな、とも思います。更には助手席からも着信が見えてしまうと思うのでプライバシー的にもどうかな、と思っています。
よろしくお願いいたします!
3点

ひじ掛けにおいてみたり
Bluetoothで接続してるので
だいたいかばんの中です
書込番号:17893510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人はエアコン操作パネルの下(シフトノブの前)に置いています。
USBソケットもあって充電にも便利だそうです。
カタログの14ページにも小さく写真がありますがそんな感じです。
見られたくなければちょっと布を掛けておくだけでも違うのでは?
ご参考まで。
書込番号:17895126
3点

長時間触らない状況ならエアコンパネルの下に置いたりしてますね。
割と多く触る場合はひざの上。
信号がぱっ!と変わった時は、助手席かな…。
操作している時のアプリによって変わったりします。
あ、みなさん、安全運転でお願いします!(笑)
書込番号:17895614
3点

私はセンターのカップホルダーのとこに置いてます。エアコン使うと冷んやりしますが…
書込番号:17895974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

様々なホルダーを渡り歩きましたが、現在はサンワダイレクトのホルダー+リールタイプの充電コードに落ち着いています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007X3CY9M/
書込番号:17896199
3点

みなさん、ありがとうございます。
ホルダーを使う方って案外少数なのかな?ほとんど生の状態(?笑)なんですね。
今日の夕方納車なのでまた実物を見てから考えてみます!!
また引き続き情報ありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:17896260
3点

おはようございます。
小生も、シフトノブの前のスペースに置いています。
滑り止めシートも、ちょうど良いサイズがあります。
小生のは、MOPのナビつきですので、ハンズフリーフォンがついています。
メールは別として、着信、発信は問題ありません。
ブルートゥースのイヤホンマイクでも同等と思います。
USBはオーディオで使っているため、充電用のアダプタは
肘掛けコンソール下に入れておき、必要に応じて、
USBケーブルを接続しています。ケーブルを出しても
フタは閉まるので、問題ありません。
以下に写真をアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/hyamamot5/26008181.html
(拙いブログで、スミマセン。)
ご参考まで。
書込番号:17905693
2点

ryanetさん
私も同じ悩みを持っていましたので、見やすいところにスマホを置くためいろいろと試していました。
まず、スマホのフォルダで一番多いタイプは強力な吸盤でダッシュボードにくっつけるものですが、
すぐに取れてしまうことと、そもそも手が届く場所に付けられないので、除外して写真のようなシガライター
ソケットをベースにアームで伸ばすものを使い始めました。 しかし、T32のシガライターソケットのパネルは
思った以上に薄く、スマホを付けるとその重みでたわむことと、左右にハンドルをきるとGと重みでフォルダが
倒れるので仕方なく、ソケットを延長して縦にセンターコンソール脇に貼付けています。
今のところ、視認面でも操作面でもまったく問題ありません。
もちろん、運転中の操作は厳禁ですが・・・
おそらくABなんかにもあると思いますが、これはAmazonで買った海外製品です。
USB充電ポートも二つ付いていて、充電もできるので快適ですよ。
書込番号:17911536
2点

みなさま、ありがとうございました。特に画像を提供くださった
>えるびえんとさん
>hiropapa^さん
>ルビ太さん
感謝です。
自分は、結局スマホに付属のクレードルをシフト奥に置いて様子を見てみることにしました。
そして、iPodはコンソールボックス内のシガーソケットから電源を取ってシフトぎりぎりに配置しトランスミッターで飛ばす方法でやってみます。音はこもった感じで悪いんですが・・・
AUXでつないだ方がいいんでしょうが、配置場所に悩みます。。。
書込番号:17916138
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
スピーカーを社外品(アルパイン DDL−R170S)に交換しようと思うのですがT32エクストレイルに合うバッフルボードはどの型なのでしょうか。
HPにも記載されていなかったのでご存知の方いましたらご教示ください。
KTX-N171B
KTX-N172B
1点

↓のようにKTX-N171Bの方のようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/?kw=KTX-N171B
書込番号:17912490
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
質問なのですが。
通信アダプター付のディーラーオプションのカーナビを付けています。MP313D-W。
N-Link OWNERS に登録すると、いつでもLink対応のカーナビ(MP313D-W)と連携します。
N-Link OWNERS のマイカーサポートではカーウイングスIDに紐付いた車の個別情報やカーナビ走行距離が表示されます。
ただ、エンターテイメントのDriveCollectorでは本来なら「カーナビ走行距離」と「ルート」の両方が上がってくる(反映される)はずなのですが、データなし、ということでうまくいきません。
いつでもLink対応のカーナビで通信アダプターを使っている方に伺いたいのですが、とくに問題なく、距離、ルートなど表示されていますか?
(プローブ情報を送信するというのはオンになっていることは設定で確認しました)
1点

当初 ウェブ上の問題(システム障害)なども疑いましたが、メーカー側からカーナビ交換をすすめられました。それであっさりと解決しました。
書込番号:17907620
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,581物件)
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 元試乗車 日産コネクトナビ ドラレコ ET
- 支払総額
- 444.7万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 775km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.4万km
-
エクストレイル 1.5 X e−4ORCE 90周年記念車 4WD ドラレコ・ETC 試乗車アップ LEDヘッド 衝突被害軽減ブレーキ 4WD 寒冷地仕様 ETC インテリキー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 779km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
エクストレイル 1.5 X e−4ORCE 90周年記念車 4WD ドラレコ・ETC 試乗車アップ LEDヘッド 衝突被害軽減ブレーキ 4WD 寒冷地仕様 ETC インテリキー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 12.7万円