エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,112物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 40 | 2019年6月18日 23:00 |
![]() |
9 | 4 | 2019年6月15日 14:52 |
![]() |
16 | 6 | 2019年6月9日 21:51 |
![]() |
40 | 7 | 2019年6月1日 11:16 |
![]() |
2 | 4 | 2019年5月23日 13:30 |
![]() |
126 | 17 | 2019年5月13日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
とても困っています。分かる諸先輩方がいれば是非教えていただきたいです。
ライトスイッチ位置がAutoに、レバーを前に押して上向き設定、メーターにハイビームアシスト表示灯が点灯します。
が、スピードが40キロ超えても、上向き点灯しないです。
やむえずAutoやめて、手動でハイビームしました。
ちなみに、対向車もいない暗い道です。
これはやはり故障ですかね?
納車2日目、明日でもディーラーに連絡しようと思っています。
書込番号:22002649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗っているのはノートですが、おそらく同じ機能だと思いますので。
使用方法(autoライトでレバーをハイビームに入れる)はあっていますし、表示灯がついていることから作動はしていると思います。
私の場合もそうですが、実際にハイビームになる場面は少ないのではないかと思います。この時期の夜8時台、田舎の郊外の道を30-40分運転して作動するのは2-3分といったところです。街灯なんかがちょっとあるとロービームになったりします。
あくまでアシストなので、必要な時は手動で切り替えるのが良いと思います。
書込番号:22002815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
手動で切り替えでもいいですが、でもこれで普通の暗い時の自動点灯まで出来なくなちゃって、すごく不便ですね。使えない機能なら、何かOFFできればいいですね。
T31の方が慣れて、ちょっと戸惑っています。
書込番号:22002843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産の性能が悪いだけと思います。他メーカーはかなりの制度で作動します。技術の日産の実力です。
書込番号:22003505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

故障ならいいけど、これが仕様だと言われたら、納得いかないですね。完全に改悪ですね!
週末、ディーラーに確認に行きます。
書込番号:22003795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種違いですが、知人のV37で試した結果、遠くに掛かった橋の街路灯(肉眼確認ではかなり小さく見えます)にも反応してロービームになります。
知人も設定がシビア過ぎてあまり使えないと申してました。
皆さんもそんな環境だったのではないでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:22004399
5点

teddy bear 2009さん
レスありがとうございます。
感じとしてやっぱりこういう仕様ですね。
正直、メーターが新しい機能をチャレンジするのは大歓迎だけど、技術未熟段階の投入には、せめてユーザにその機能OFF選択を残して欲しい。
書込番号:22006199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでコンサルトに繋いで設定を変えられる機能が有りますので、ここで諦めてしまう前に、ディーラーへ足を運んでサービスマンに聞いてみては如何でしょう?
車種違いですが、私もいろいろ設定を変えてもらって自分好みの仕様にして乗ってます。
出来る変更は車種ごとに違う様ですので、調べてもらうと良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:22007702
3点

teddy bear 2009さん
アドバイスありがとうございます。
ディーラーに行って、別の試乗車で試しましたが、
自分の車と同じ症状です。
これだと使えない機能で、メーカーに問い合わせを依頼しました。
とりあえずメーカーの回答により改善を期待しております。
書込番号:22011154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピード最高さん
以前 「ハイビームアシストが効かない」 との書き込みがあったなぁ〜と思い出し 家族が使用しない時に試してみました
ウチの家族は一度も試してない、というかハイビームアシスト自体知らなかったと思います 因みに1年経過の後期です
結果
街灯・民家等の窓から漏れる明るさではハイをキープ 道路わきの標識や反射板にライトが当たってもハイをキープ
対向車が現れればロー 過ぎ去ればハイと結構な頻度で切り替わり
前方車輌のテールランプを確認してもハイからローと かなり正確です
正直、この機能を全く信用していませんでしたがビックリするほど使えました
ただし道路頭上にある大きな道路案内板では ハイからロービームへ切り替わる誤作動が何度かあり
自車ハイビームが反射板にあたった瞬間 対向車が来たと判断したのではないでしょうか
郊外メインのテスト走行でしたが
対向車もない暗い道でハイビームアシストが機能しないことはありませんでした
書込番号:22467191
1点

夜の住宅街を歩いているとき、向こうからスバル車がずっとハイビームで近づいてきてまぶしくて前が見えなかった。歩行者を幻惑させるぐらいなら、日産のように保守的な設定の方が好感持てますね(笑)
書込番号:22467557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバル車(レボーグ)に一か月半乗ってみて
市街地ではオートでハイビームにはまずなりませんね。
郊外だと(北海道だけど)使えます。
対、乗用車だとかなり遠くてもほぼ100%ローに切り替わります。
(手前で切り替わり過ぎると感じることも)
ただ、高速の対向車線区間ですり鉢状になった場所では大型トラックだと
かなり近づかないとローにならないことが何度か。手動でローに。
標識(明るく反射するもの)に反応したり、街灯に反応したりします。
そこ、ローじゃないでしょう。ってことも何度か。
追従はトラックだと結構近づかないとローに切り替わりませんでした。
書込番号:22467755
3点

釣り三昧Kさん
長い間このスレチェックしていないので、せっかくご親切な回答は、今見ました。
同じエクストレイルですか、ちなみにナビはメーカーオプションでしょうか。
書込番号:22523139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
こんばんは、ナビはパイオニア製の社外ですよ
書込番号:22523785
1点

ありがとうございました。
なぜナビを伺いたというと、自分のはプリンスで買って半年のXiです。買った時に、後部テレビが欲しくて、メーカー純正ナビを犠牲して、ディラーOPの1番大きいナビを選んだの。疑えるのは、ここのみ工場出荷後にディラーによる弄った部分。他3台試乗したがみんな同じ症状、同じく全てディラーナビ。
そうか、あのETC+ドライブレコーダーもディラーOPかも。
とにかく、自分のはHighに自動切り替えたのが一回もなく、
完全に使えな機能です。今Highにしたい場合、わざでレバーを一回うえにねじて手動モードにしないとできないものです。迷惑な機能のようです。
書込番号:22524424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクストレイルは家内が使用しているものですから自信がありませんが
ハイビームアシストの手順は、スレ主さんのやり方でたぶん間違いないと思います
また、ウチのエクストレイルは、ナビ、ETC、ドラレコ全て社外です、取り付けは全てディーラーに依頼しております
それでもハイビームアシストは問題無く作動しています
よってスピード最高さんのハイビームアシストは、何かしらの不具合を抱えているのではないでしょうか
もう一度ディーラーでチェックしてもらってください、せっかく付いてる機能なんですから勿体無いですよ
書込番号:22524708
1点

ハイビームアシストのセンサーって光センサーなんですよね?それを紙かなんかで覆ってみて、ハイビームになるか確認すれば壊れているかの判断がしやすいかも。センサーどこにあるんだろう?
書込番号:22524740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピード最高さん
ちょっと広めの空き地でも確認出来そうだけど、真っ暗な駐車場に対向車を置きライトをオンオフしてもらう
それでハイビームアシストが作動しなければ完璧に故障
>セレナおじさんさん、
なるほど、その手もありますね
因みに、これはスカイラインだけど作動しない条件として何か該当しませんかね (警告の欄も要チェック)
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SMARTPHONE_OM/SKYLINE_1402/VEHICLE/guid-944299de-628e-40db-a6df-6d61aed7adf3_1_ja.html
アドバイス欄
ハイビームアシストが正しく作動しなかったり、作動中にメーターにハイビームアシスト表示灯が点灯しないときは、ハイビームアシストが故障しているおそれがあります。日産販売会社で点検を受けてください。
書込番号:22524890
1点

釣り三昧Kさん
ディラーの人に、ある程度速度が出ないとダメですと言われましたが、60キロ出しても切り替えしませんでした。
釣り三昧Kさんの車は駐車場に止まっても自動にHighできますか。
ならば、うちのは完全に故障車ですね。
書込番号:22524925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
停車中では確認しようがないですね、すみません間違いでした
以前テスト走行した時は時速60キロ前後だったと思います
明日遠出する予定がありますから、エクストレイルが空いていれば再度検証してみますね
書込番号:22524981
1点

ググったらエクストレイルのハイビームアシストは
約25km/h以上で走行中、ヘッドランプが点灯すると作動します。
約15km/h以下になると、下向きに切り替わります。 と、ありました いずれ明日検証してみますね
書込番号:22525010
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ブリリアントシルバーの20xi ガソリン車にどっちにしょうかと。みなさんはワックス?ガラスコーティング?何か市販のオススメがあれば御教授お願いします。洗車頻度は月一程度です。
書込番号:22566427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北の誠意大将軍さん
それなら下記の簡易コーティングのゼロシリーズをお勧め致します。
私の場合は2015年1月に新車でスバル車を購入しましたが、このスバル車には高価なコーティングは施工せず、ゼロシリーズを施工しています。
ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていたトヨタ車に施工していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。
この為、新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば良いと考えた訳です。
又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、やはり満足して使用しています。
参考までに↓がゼロシリーズのコーティング比較表です。
https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/
このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工も超簡単です。
以上のように私の考えでは高価なボディコーティングは不要で、上記の簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えています。
高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事も出来ませんしね。
書込番号:22566463
3点

時間が有ればシュアラスターのワックス(インペリアルブライトマスター等)やイオンコートのコーティング剤で自分掛け。
お金が有れば、キーパーコーティングも良いみたいです。(知人の奨め)
でどっちも無い時は、私もシュアラスターのゼロシリーズに頼ってます。
その他、ディーラーの撥水コーティングもなかなか捨てがたいですよ。(洗車込みで2000円前後)
ご参考まで。
書込番号:22566503
2点

ワコーズのバリアスコートがおススメです。艶もあり、軽い汚れ落とし効果もあり、使いやすいです。
書込番号:22568119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワクックスは酸素に触れて酸化するから塗装にダメージ与える。自爆するならかってに
書込番号:22736639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
会社の駐車場にヒマラヤ杉があるんですが、その葉っぱ(3cm位の針のような針葉樹の葉っぱ)の落葉が隙間と言う隙間に入って大変です。その中でもワイパーの付け根の穴はどうしたって取れないんです。ピンセットやら掃除機の細ノズルあれこれ試したんですけど… やっぱり大がかりにどっか外して掃除しないとダメなものなのでしょうか。 もしかして、数年たったら腐ってどっかから雨と一緒に排出される構造なのでしょうか? いい知恵ありませんか?
書込番号:22724025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ht55さん
葉っぱは違えど、同じ思いを秋は経験しており大変です。心中お察しいたします。
小生は、高圧洗浄機で吹き飛ばしております。ただ、松のような細い葉っぱは経験が
無い為結果は解かりません。ただ、試す価値はあると思います。お試しあれ!!
書込番号:22724390
0点

書込番号:22724442
2点

>ht55さん
針葉樹の葉は非常に腐りにくいので厄介ですね
もし穴の下に溜まってしまったらカウルトップカバー(ワイパーアーム下のプラスチックの部分)を外してもらって掃除でしょうか?
書込番号:22724487
3点

少し面倒ですが会社についたら落葉が入らないようにビニールか何かでカバーをかけて風で飛ばされないよう工夫して固定し、退社時の運転前には忘れずカバーを外すというのはどうでしょう。
ワイパーまわりの形状がわからないのでなんとも言えませんが自分ならホームセンターでゴム部品を購入して加工し、簡単に付け外し可能なカバーを作り駐車時に付けると思います。
できればワイパーまわりの写真を見せてもらえればわかりやすいのですが。
書込番号:22724623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
4年3万キロでそろそろタイヤ交換必要な状況です。20X4WD5人乗り現在は新車時純正のヨコハマジオランダーMS、おすすめタイヤまたショップなど教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:22705101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最寄りのオートバックスやイエローハットで店員に相談しましょう。
書込番号:22705186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジャイアンツマスターさん
タイヤに何を求めているのですか?
・ドライ&ウエットグリップ性能
・スポーツ性能
・低燃費性能
・快適性(静粛性・乗り心地)
・とにかく安いタイヤ
どんなタイヤが欲しいか分からないとアドバイスできないですよ。
そんな面倒なことまで考えたくないなら、新車装着タイヤと同等のジオランダーを
買っておけばどうでしょうか。
書込番号:22705234
7点

ジャイアンツマスターさん
エクストレイルのタイヤサイズは225/65R17ですよね?
下記は225/65R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
何を重視するかでエクストレイルに履かせるタイヤ銘柄が決まると思います。
例えば下記のような選択があると思います。
・ウエット性能最重視ならBluEarth RV-02
・価格重視ならPROXES CF2 SUV
・運動性能重視ならALENZA 001やLATITUDE Sport 3
・ウエット性能が比較的高いオールシーズンタイヤがご希望ならCROSSCLIMATE SUV
という事でジャイアンツマスターさんがタイヤに求める性能でエクストレイスに履かせるタイヤ銘柄を決定して下さい。
参考までに下記は上記で挙げた5銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731334_K0000970190_K0000930798_K0001126532_K0000947518&pd_ctg=7040
書込番号:22705261
6点

>ジャイアンツマスターさん
先ずは
ジオ(SUV用)の代わりなのか
もっとオンロード側とか
用途と予算が解らないと
サイズと価格の羅列でしか紹介(お勧め)出来ないかも
書込番号:22705384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、丸投げ質問する人が多いですね。
自分なりに何か理由があって、わざわざここに質問されているのでしょうから
gda_hisashiさんが言われるように予算とかくらい書きましょうよ。
予算も使い方も何も書いてない(何でも良い)のなら、それこそ「カー用品店に行け」が
ベストアンサー(笑)になってしまいます。
書込番号:22705590
7点

>ジャイアンツマスターさん
約8万キロ走行後、タイヤを初めて交換しました。
(過走行ですが、冬はスタッドスタッドレスなので問題無しです。)
ブリジストンが好きなので最初はDUELER H/L 850 225/65R17に交換する予定でした。
オートウェーブで相談すると在庫切れ。
ALENZA 001 225/65R17なら今すぐ交換できますよと言われ、価格を相談するとプラス1万円程度でしたので交換しました。
工賃込みで10万円でしたのでネット価格よりは高いです。
タイヤだけは値段より信頼です。
実際に乗っているのは自分でないので先日交換後初めて運転したらその差は明らかに向上しています。
(8万キロで知り合いに譲る。)
値段相応の価値はあると思います。
一番気になっていたロードノイズも殆ど感じませんでした。
ALENZA 001、お勧めですよ。
書込番号:22705689
3点

>ジャイアンツマスターさん
価格コムに書き込まれるということは、コストパフォーマンスを求めているのだと思い書き込みします。
私はサマータイヤが欲しかったのと、価格とメーカーの信用度?のバランスを考えて、昨年末TOYO PROXES CF2 SUVを楽天で購入しました。税込み送料込みで4本42,760円でした。組み換えは自分でできないので、近くのショップで4本8,640円で組み換えてもらいました。(バルブ交換・処分料込)。合計51240円です。サマータイヤなのでオールシーズンのジオランダーよりハンドルの切りはじめの漢字が良好だと思いますし、ロードノイズも少し小さいかな?(と思っておるだけかもしれませんが)って感じです。良いですよプロクセス。トレッドパターンもかっこいいです。
私みたいなやり方が面倒なら、タイヤ館やオートバックスなどの量販店でご購入を。
書込番号:22705762
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日納車を済ませてEX10Z-XT-AMを取り付けたのですが予め設定したポイントでフロントカメラに切り替わる機能が使えませんでした
というよりはフロントカメラ及びサイドカメラの映像をワンタッチ又はボイスタッチでナビに出力出来ません
ボイスタッチやオプションキーでナビ画面をフロントカメラに切り替えた状態でルームミラーのカメラボタンを押さないとナビに映像がでません
アルパインに直接問い合わせた所そういう仕様ですとの事だったのですが純正ナビでも同様なのでしょうか?
てっきり自動で切り替わる物だと思ってました
書込番号:22683039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラムドさん
純正だとオプションボタンで切り替わります
書込番号:22683070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vo70さん
返信ありがとうございます
純正だとワンタッチでナビに映像が出せるって事ですかね?
因みに狭い道等予めナビに登録したポイントで自動的にフロントカメラに切り替わる機能もビッグXだとナビ側が切り替わってからルームミラーのカメラボタンを押してやっと映像が出力されるのですが純正だと自動で切り替わるのですかね?
書込番号:22684879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラムドさん
自動で変わります。
純正なら
書込番号:22685143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vo70さん
情報ありがとうございます
情報を元にもう一度アルパインに問い合わせてみましたがこのナビでは純正のように自動で切り替える事は出来ないようです
自動で切り替えるにはアルパイン製のカメラとの接続が必要で純正カメラだとリバースのみ自動で連動し他の映像はインテリジェントルームミラー側を操作すことでナビ本体に映像を出力する事が可能との事でした
データシステムのAMA-02が使えないかデータシステムに問い合わせてみます
ありがとうございました
書込番号:22686059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
アイドリングストップがONにも関わらず停車してもアイドリングストップしない症状が出ました。
もちろん、納車後1ヶ月でガソリン満タン、エンジンも暖まっている状態、電飾品も抑え、アイドリングストップできる環境でした。
なにをしてもアイドリングストップが効かないので、エアコンを一度ONにしてからすぐにOFFにするとアイドリングストップのランプが点灯し、アイドリングストップできる状態になりました。
今週、1ヶ月点検に持って行くときにディーラーに相談しますが、同じような症状の方っていらっしゃいますか?
書込番号:18321530 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ブレーキが2段階になってますが 軽く踏んでるだけなら アイドリングストップしませんよ。
あと エアコンがガンガン動いてる時もストップしないですね。エアコンOFFでストップしたってことは エアコンの作動状態に左右されてる様な感じではないでしょうか?
で、あれば正常ですね。
書込番号:18321872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エクス2014さん
もちろんブレーキは強く踏んでおります。
そもそも走行中にアイドリングストップのランプが点灯すらしませんでした。
エアコンは質問文に書いてあるようにOFFの状態です。
OFF状態からONにしてからOFFでアイドリングストップが効くようになりました。
それでも正常なんですか?
書込番号:18322070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じ状態になったことがありますが、故障ではありませんでした。
1週間、10日ぶりにエクストレイルに乗った時に、どのようにしても、しばらくアイドリングストップのランプが点灯せず、アイドリングストップしませんでした。
しかし、30分程走るとアイドリングストップにのランプが点灯して、アイドリングストップするようになりました。
ディーラーに尋ねると、バッテリー保護のため、運動間隔が開くと、蓄電するため、自動的にアイドリングストップに制御がかかるとのことでした。
しかし、納車から半年、最近は制御がかかることが、減ってきているようにも感じます。
書込番号:18322170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JUN110さん
参考となる意見ありがとうございます。
ただ、私の場合は毎日動かしており、不具合当日の朝も動かしていました。
もちろん30分以上の運転です。
書込番号:18322318 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外気温は何度でした?
僕は北海道に住んでますがバッテリーが蓄電されていても外気温が0度前後だとアイドリングストップのランプはつかないことがあります。
これはディーラーに確認済みです
書込番号:18322843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕のエクストレイルもアイドリングストップが作動しない事があります。
作動する時もあるので特に気にはしてなかったのですが、気になりだしました(^^;
書込番号:18324364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そう言われれば、私のも同じです!
納車後1ヶ月は特に気にしませんでしたが、3ヶ月目の今は殆どしていないような…
ただ、私はこうやってレビューを見て気付くくらいなので、あまり気にはなりませんけどね…
書込番号:18324584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイドリングストップ作動のサインは出てますか?
外気温だけじゃなく、内気温も上がらないと作動しないらしいですが、うちは1時間走ってもサインも出なかったので、ディーラーに見てもらいました。
確認にかなり時間かかりましたが、エアコンスイッチのところのユニットに異常があったようで、エアコンのONOFF等の操作をすると作動したらしく、ユニット異常で交換してもらいました。
交換後は正常に作動しています。
ディーラーに症状を具体的に説明して、見てもらったらいいですよ。
書込番号:18324601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

数日前の投稿以来、気にするようにしていたら、アイドリングストップの表示が出ている時と出ていない時がありました。やはり内外気温の関係なのでしょうかね?気にすればその都度作動しているように感じます。しばらく様子をみてみて作動の頻度が少ないようでしたら、ディーラーに相談してみます。
書込番号:18332643
7点

私の聞いた内容をお伝えしますと、アイストができる状況の条件がいくつかあって、皆さんも幾つか挙げられていますが、その他にバッテリー電圧が低いとアイストしないとも聞きました。
これは再始動できなくなる状況を回避する為の保護機能だそうです。
納車から間もない新しいバッテリーでも、走行中にアイストを繰り返すと停車中に勝手に再始動する事がありますが、これはこの機能が働くからで、バッテリーの蓄電量が少ない時はアイストしない事もあると聞きました。
(通常のバッテリー上がりとは違い、アイスト車はアイスト用の蓄電が早く、充電と放電を繰り返しても良いバッテリーが積んであるので心配は要らないそうです。)
ですが、オチンパンさんの場合、エアコンを一度ONにしてからすぐにOFFにするとアイドリングストップのランプが点灯して、アイドリングストップできる状態になったとありますので、念のためDで診てもらうことをお奨めします。
書込番号:18333772
5点

それは、エアコンアンプの故障&不良品です。この部品ものすごく歩留まりが悪いです。
エンジンが暖まっているのに、アイドリングストップのランプが点灯しなかったら、その可能性が大です。
私はエアコンアンプを2回交換しました。
2回目は本社へ部品を送ったらしいので不都合報告が出来ていると思います。以下に症状を報告します。
1回目・・エアコンのボタンが反応しない。特に内気、外気の変更ができなくなる。常にエアコン(AC)が動いていると誤認している?ためアイドリングストップしない。エアコンON・OFFかエンジンをOFFにしたら正常になることもある。静電気?
2回目・・・エンジン始動直後からエアコンON(ランプは点灯しない)にしていないのにACコンプレッサーが動いている。クラッチが切れない。基盤の短絡?コンピュータはエアコンがONと判断してアイドリングストップしない?この場合、エンジンルームのエアコンの配管が凍っています。動画あり。最悪の場合、コンプレッサーが焼き付く?これは気にしないと分からないと思いますので、気になったらボンネットを開けてみてください。
そろそろディーラーにも情報が行っていると思いますので、すぐに対応してくれると思いますよ。
書込番号:18347170
5点

zpostさん
先日、1か月点検の際に問い合わせてみたところエアコンをOFFの状態でもデフロスターが機能していてアイドリングストップが機能しなかった可能性があるとのことでした。念のため解析したようですが異常がないとのことでとりあえずは納得しましたが、zpostさんの意見を聞くと気になってきました。
今のところは一応正常にアイドリングストップが機能しているのでしばらく様子見してみます。
書込番号:18350166
6点

アイドリングストップ、不具合多いようですね。セレナやノート他。
私のエクストレイル、購入時から、かなりの距離を走行しないとストップがかからず、
冬でしたし、日産車はこんなもんだと思っていました。
暖かくなってから何十キロ走行しても全くかからず、ディーラーへ持ち込み、ボンネットロックのスイッチ交換。
※そんなもん関係ないと思ってたら、案の定直らず、制御するマイコン?とやらを交換するも現状直ってません。
どうも勝手にアイドリングストップを禁止するようになるようです。
私は年中エアコン入れっぱなしですし、色々スイッチの切り替えとかはしないです。
ちなみにエンジン冷却水40度でかかるはずだそうです。夏なら即ですね。
アイドリングストップでの省エネ効果がどの程度か調べてませんが、走行距離によっては
かなりのガソリン代を損失していることになります。
バッテリーとかなんとか言われているようですが、ハイブリッド車なら最初からエンジンストップします。
本来、細かい条件なんて技術的には関係ないはず。
根本的な不具合解消に向けて、皆さんの投稿お待ちします。
書込番号:19077144
2点

エクストレイルのハイブリッドは絶対にやめましょう!
新車購入後(2015年10月下旬)2ヶ月でシステム系の不具合から、走行不能になり1ヶ月しても故障原因は分からないので、代車です。こんな新車は初めてです。
日産のハイブリッド技術がしっかりしていない象徴です。購入金額を返してくれ・・
書込番号:19540136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、アイドリングストップで不具合があります。朝、エンジンスタートその後1時間をたっても2時間たっても機能が作動しません。納車してしばらくしてからふと気がついたぐらいなので、購入後いつかは明確ではありませんが少なくとも半年以内です。ディーラーでも作動するのに「温まっていないからとか、エアコン使用でバッテリにーに負荷がかかているから」とか言われましたが状況が明らかに異なります。
1、朝エンジン始動、ずっと1,2時間走っていても機能作動せず。エンジンを一旦切って再度始動するととたんに機能が作動します。
2、朝エンジン始動、ちょっと走って、信号待ちで一旦エンジンを切って再始動すると機能が作動します。要は「 エンジンを切って再度エンジンをかける 」と作動する。このことが理解できました。ディーラーで説明してもすでに作動している状態なので原因不明、一旦預かって2、3日テストするなどして究明してもらえるかと思いきや「わかりませんね〜。申し訳ない」で終了してしまいました。
書込番号:22661958
3点

>H2plusさんへ
その症状はエアコンアンプの故障です。同じ症状が以前発生しました。
エンジンを切ると直るので、ディーラーで再現は難しいです。
バッテリーがへたってくると当然ですが、アイドリングストップしません。
H2plusさんは、バッテリーではなさそうですので、エアコンアンプでしょうか。
私の場合は、試乗車にエアコンアンプを乗せ替えて同じ症状が出たので決定的でした。
同じ事例が日産本店へ上がっていると思いますので、エアコンアンプと指定して、ご相談してみてはいががでしょうか。
書込番号:22663193
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,638物件)
-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円