エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,079物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 14 | 2014年6月19日 03:28 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2014年6月19日 03:19 |
![]() |
44 | 11 | 2014年6月17日 09:20 |
![]() |
16 | 10 | 2014年6月16日 23:58 |
![]() |
18 | 8 | 2014年6月16日 12:40 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2014年6月16日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
前から気になってたのですが、
ドアを閉めた状態で、前ドアの下の黒の樹脂の部分が少し浮いています。
運転席側も助手席側も浮いてますが、助手席側の方が浮いています。
皆さんの車は、その様なことは無いですか?
2週間前に、こちらに掲載されていた、タイヤハウスの防音シート剥がれの件で、
Dを訪ねた時に、ドアの件も、聞いてみたところ.
どうもやっかいみたいで、ドアを外して付け直しし、なおるかどうかも、微妙みたいな事を言われてます。
今週土曜日に、防音シートと一緒に見てもらう事には、なってるんですが…
細かいことは、目をつぶって、そのままにして置いた方がいいのでしようか?
書込番号:17620893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日本車であれば、当然そういったとこはキチンと合わせるべきだし、客に言われるまで気づかないディーラーが異常です。
もっとも、少し前のニッサンはそれ(不具合を客が指摘。対応は適当に誤魔化す)が当たり前でしたが。。。
完全に直るか微妙、などと言わせておかずに「高い金払わせてこれかい!」くらいの態度でいいですよ。
そうでないと、向こうの言いなりです。
「新車に変えろ!」というと、恐喝になりかねないので、それは言わずに「完全な状態にしてください。それまで引きません。」で通しましょう。
書込番号:17621303
1点

ドアチリ調整は難しいです‥。
私なら下手にいじらないでそのまま乗ります。
日産車はチリ合わせが下手だと思います。
街中の車を観察するとけっこうチリがあってない車は多数ありますよ。
BMW、ベンツ、レクサスのドアは精度が高いですよ。
書込番号:17621362 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドアのチリ調整は絶対断った方が無難です。
樹脂の部分の浮きは ディーラーに行って相談して下さい。これから暑くなるので このような樹脂パーツの浮きや変形は必ず出てきますょ!
書込番号:17621410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の車も防音材剥がれありました。
今朝樹脂の部分のズレ確認してみたところ、助手席側だけズレてました。笑
今週Dに行くんで確認してみようかと思います。
防音材はがれ、助手席側からのカタカタ音など色々あります。
納車日なのにフロントガラスが汚れてたり、ワイパーの水切りが良くなかったり日産どうなってるんでしょうね笑
書込番号:17621451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真見る限りドア自体の精度はそこそこ出ています。
ドア自体は問題なく樹脂部品の精度が少し悪いだけに見えます。
展示車など、他のエクストレイルも見てみて下さい。
同じようであればあなたの車だけ、たまたまこうなったのではなく全車これが「正しい位置」。
その場合簡単に直すことは不可能です。
普段の使用で気になりますか?
意識してみようとしない限り視界に入りません。
私なら全く気にならないのでそのまま乗りますね。
日産はパネル精度合わせが下手なのではなく、車種(車格)によってハッキリ割り切っているだけです。
書込番号:17621491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他人の車じゃ「直してもらった方がいいんじゃない?」って言いますが、
自分の車だと基本的に絶対に直しません。
難しいし、修正等で一度触ったら二度と新車の塗装にはなりません。
せめて樹脂部は裏を削ったりとかではめ合いを見てなんとか合わせてもらいます。
書込番号:17621528
6点

私も皆さんの言うとおり、ドアはあえて触らずにと考えます。
その代わりにクレーム対処として、ディーラーオプションの中から何か欲しい物をサービスしてもらってはどうでしょうか?
書込番号:17621910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の車も、スレ主さんくらいのドアのズレはあります!
日産だけでなく、他のメーカーの車も多少ずれていると思います!
手作りではなく、型枠で板金されたドアを組み立てるだけなので、同じ車は何台も存在しますよ! サントリーニさんが仰る通り日産だけが、制度が良くないのではないと思います。
他のメーカーの車も同じです、気が付いてないだけだと思いますよ!
なので、樹脂部分は別として、修理するとなると前後のドアを型番から作り直す必要があると思います!
書込番号:17622311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり、難しいみたいですね…
3月に納車されてから、ずっと気にはなってたのですが、一ヶ月点検の時に、聞いてみたところ、担当営業マンから、こんなもんだと言われて。
でも、自宅マンションの周りの10数台と比較すると(メーカー違います)が、ぴったりあってるしなぁ〜
たまたま2週間前にDを訪ねる前に、出先の駐車場で、エクストレイルと遭遇して、その部分を確認させてもらうと、ぴったりあってる様に見えたので、もう一度Dに聞いてみた次第です。
私的には、ルーフのパッキンや防音シートより、この部分が前から後ろに一直線につながってないことが、非常に気になるんですよね^^;
でも、ドアを直した事で、他の不具合が出てくる可能性もあるので、諦めます。
土曜日迄時間がなかったので、こちらに質問してみて、本当に良かったです。
改めて、皆さんありがとうございました。
書込番号:17622382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 写真見る限りドア自体の精度はそこそこ出ています。
これでダメなんですか?
開閉の度毎に変わったりしないのかな?
強く閉めたり、半ドアぎりぎり!だったり・・・
キャッチ部の余裕とか、扉の自重とか、車の設置場所の傾きとか?
微妙に変わる気がします。
自分的には、画像の範囲なら、サービスや営業マンが言う「こんなもんだ」はうなずけますね!
書込番号:17623082
5点

昨日、自分のはどうだろうとみてみましたが、
自分のはスレ主さんと逆の状態でしたね(^^;
気にならないかと言えばウソになりますがすごくまではいかなかったですね。
当初スレ見たとき「樹脂が浮いている」とのことでしたので剥がれないか心配になったのですが
樹脂の「浮き」と言うより「ずれ」の表現が正しいのかもしれませんね。
他の皆さんが言うように「問題ない範囲」ですむ範囲に思われます・・・
が、揃っていたほうが良いのは間違いないことでも。
どうしても気になるようでしたら購入店に相談で「ここって面揃ってないけど調整はできないのですか?」と尋ねましょう。
購入店にて数分で片付くものなら調整範囲内なのでお願いして、工場送りなら我慢したほうがいいかも。
長文すみません(^o^;
書込番号:17624548
3点

こんばんは。
スレ主さんが気になるのはわかります。
買ったばかりの新車ですしね。
ですから、修理できない場合でも何か異常が出たりした場合にきちんと対応してもらう為にディーラーには不具合の状態はきちんと遠慮せず伝えておくべきだと私は思います。
工業製品だから多少の不具合が出てくるはしようがないのはわかりますが、少なくともその商品を買ってしまった客には全く責任がないのは間違いないので、客に我慢させるだけではなく、販売店やメーカーは自分たちが売った商人には責任を持って対応すべきだと思います。
「特に問題ないです。」じゃなく「修理するとかえってよくない部分なので、このまま様子を見てください。何か異常が出るようならすぐに対応しますので。」など誠意をもって丁寧に説明し、客の不安を払しょくする努力をしてほしいですね。
書込番号:17626777
3点

二重投稿は禁止なのでしょうが、こちらに投稿するのが妥当だったので、正しいこちらに、再投稿を
させて頂きました。ご迷惑おかけします。・・・
正確かどうかは自信がありませんが自分の経験を書きます。
車の建て付けに関してですが・・・。
昔、車造りでは相当先を行っていた欧州車ですが、日本の車を見て驚いたそうです。
日本車はトラックリッドの左右の隙間が均等であったということです。
自分も見たことがありますが、昔は値段の高い欧州車もトランクリッドの隙間が左右
均等でないのを結構見かけました。
また、ドア下部の面合わせですが、製造工場では、手で撫で回して確認し、面一(つらいち)
でないとこをがあるとゴムハンマー等で板金を直接叩いて調整するという方法が昔は行われて
いました。塗装表面を叩くので随分驚いた記憶があります。
ドアの下部のコーナー部分ですが、樹脂パーツがあるので、上記のような方法で面一にするの
が難しいのかな?とも勘ぐりました。(勝手な想像です)
ドアのヒンジを外すと新車状態には戻らないと思います。ネジだけでなく、ボンド等でも補強が
してあり、そのその上から塗装もされているので、全部外して再組み付けすると、ドアを開けたとき
に見えるヒンジ部分は工場出荷状態とは違う様子になります。
自分の買った日産の車ですが、昔、ティアナの前のセフィーロですが、エンジンフードの建て付けが
いまいちだったことがあります。セフィーロだと一応大衆車という位置づけなので、そういうことも
あるみたいでした。上記のような理由から、再組み付けはせず、そのまま乗りました。
書込番号:17642039
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
シ−トベルトを外すときに ゆっくりとバックルの金属部分をもって 付け根に戻るよう
手を添えて
外すようにしておりますが バックルがあたるのか シ−ト横の内側のグレ−の
部分に 傷がたくさんついています。
保護テ−プでもはられているかたはいらっしゃいますか?
傷は消せないと思いますが。
車のことがよくわからないので質問が下手でごめんなさい。
今後傷だらけになりそうで気になります。
おそらく 背が低いので座席を前にしておりますので 丁寧にベルトをはずしたつもりでも
当たってしまうのかもしれません。
1点

言われるまで気にし事はありませんが、確かに気にはなりますね。
それも新車の香りが消える頃迄かなと。
書込番号:17603009
3点

コメントありがとうございます。
前の車はかなりの年数乗っていましたがこんなに傷が
つきませんでしたので気になってしまいました。
日が浅いですし。
材質の違いや座席の位置にもよるのかもしれません。。。
もっと座席を後ろに下げれば シ−トベルトも短くなり
巻き戻したときの衝撃??が少なくなるのかもしれませんね。
でも足が短くて・・・
書込番号:17603052
1点

新車が納車されたばかりの最初の頃はちょっとしたキズも気になるものですよね。
私も初期の頃は保護テープでキズが付かない様にしています。
Rがきつい所はドライヤーで温めながらでないとうまく貼れないのでちょっと苦労しますが、貼り終わると自己満足に浸れます。(笑)
自分だけ気を付けても、点検の時にサービスマンが乗る場合もありますので、保護するに越した事は無いですね。
書込番号:17603125
1点

この辺に使用している日産の樹脂って本当に
安物?ですね。
傷が付きやすい加えて経年劣化も速いです。
保護テープって有るんですね。
どんなもの何でしょう?
書込番号:17603361
0点

みなさま
返信ありがとうございます。
そうなんです グレ−とはその樹脂のところです。
真ん中のグレ−の柱(シ−トの背もたれで隠れているような部分)みたいなところです。
グレ−の樹脂の上に白い斑点だらけです。雪のようにたくさん。
以前に所有していた車では気にならなかったので。
初めて気になりました。弱さを感じました。
不器用なのでシ−トを張る自信がありませんがよい保護シ−トが
ありましたら教えていただけたらありがたいです!!!
書込番号:17603499
2点

シートベルトストッパーを付けるっていう案は如何でしょう?
引出したり戻したりする手間も省けますし、傷も着かなくなるし、圧迫感も無くなって、とっても快適ですよ。
注意点はエクストレイル(最近の?)のシートベルトは比較的薄いようですので、物により滑ってちゃんと止まらないことがあります。
書込番号:17603969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

材質の差はあると思います。
材質が安い高いというよりは、考え方や構造の違いによって材質を変えます。
ABSなどは粘り気があるので折れにくいけど、表面硬度は若干柔らかい。
PCだと表面硬度は硬いけど、粘り気が無く折れ易い。
メーカーやエンジニアの考え方で使い方は変わります。
あまり、気にしない事です^_^
書込番号:17604048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提案、情報、みなさまありがとうございます。
材質の件も奥深いのですね。勉強になります。
ストッパ−は shopで探してみます〜!
良さそうですね!!!
使用したことがないですので。。。
斑点傷はあまり気にしないようにして、
運転のほうを気にして安全運転でいきますねっ!!!
書込番号:17604253
1点

シートベルトストッパーについて、もう一点補足します。
エクストレイルのシートベルトはELR付きで特に前席はロードリミッター付きプリテンショナーが装備されていますので、強く止めたり固定すると、これらの機構が働かなくなる恐れがあります。
また、あまり余裕を持って止めるとシートベルトそのものの役割を果たさない恐れもあります。
軽く巻き戻らない程度に止めることがコツです。
書込番号:17604455
3点

こんにちは。
私も同じ状態で、どうにかならないものかと考えています。
このようなスレでは、必ず「気にするな」という方いますが、気にならない方は気にしなきゃいいだけで、この傷の場合、購入して3か程度でかなり傷だらけになってきているので、このまま1年、2年と経過すれば真っ白になるのではというほどだし、スレ主さんが気になるのは私は仕方ないと思いますよ。
応急処置的にはホームセンターなどで売っているウレタンなどをサイズや色の違和感のないものを貼り付けようか?と思案中です。ただ、両面テープなどで張り付けたりするのも抵抗はありますよね。
ただ、この場合何かしら対策を講じないと今後全面的に傷だらけになるのは確実なので、どこかで割り切って対策をやるしかないとは思っています。
書込番号:17605161
1点

ルビ太さん、気を使っていただき、安全性のことも書き込んでくださり、ありがとうございました。
同じ状態のかたもいらっしゃり、ご意見、お聞きして、参考になりました。
ありがとうございました。
今日、ベルトの上部の付け根あたりを見ておりましたら、肩ベルトのアンカーの位置の高さが、助手席側とちがうことにはじめて、気がつき、
取説を見ましたら、49ページに、ノブを引いて、
三段階に調節できることがわかりました。
運転席側は一番下に助手席側は一番上に、納車時よりなっていました。助手席側は運転席より乗っていないせいもあり、斑点はあまりありませんが
もしかしましたら、運転席側は一番下になっておりましたので、下から上にバックルがはねあがりやすく、下部のほうにも当たり傷ができてしまったのかと推測しました。しばらく、上または真ん中くらいで、シートベルトをつけてみようと思います。
取説も読んでいるつもりでも、ページ数が多く、
わかってないことがあったので、蛍光ペンひいて、
読みなおします(;^_^A
いろいろ考えてくださり、みなさんありがとうございました。
書込番号:17606125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクル法が施行された直後は、リサイクル対応の樹脂パーツの質感がうまく出せず、
セドリックなどの高級車でも随分質感が落ちた時期が一時ありました。
Bピラーなどのバックルで傷つきやすいこのような部分は以前は固いABS樹脂などでした。
(耐候性は少々劣るらしいです)現在でもドアの内貼りなど(河西工業などが作っていま
す)の強度を要する部分はABS樹脂でできています。
ところがABS樹脂はリサイクルには向かず、リサイクル法施工後はABS樹脂の使用は極力
抑える方向にシフトしたようです。内装樹脂は大部分が耐候性は高いが少々柔らかい
(傷が付きやすい)ポリプロピレンなどに変更になったと思います。
リサイクル法施工以前の車では、この部分はバックルを少々当てても傷にはならなかった
記憶があります。でもそれ以降の車ですと、セドリックでもスカイラインでもこの部分は
みな傷が付きやすくなったと感じました。私の乗っている現在の日産車も傷だらけです。
自分だけならぶつけないようにできますが、家族や同乗する友人にいちいち言うと嫌われ
そうなので黙っています・・・。
書込番号:17642035
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
最近は暑い日々が続きますね!
購入当時はエアコンも使用せず17
キロの燃費が
今は11キロぐらいです
エアコンガンガン掛けていくとかなり燃費が悪くなりそうで?
皆さんの燃費はどうでしょうか?
書込番号:17628076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10.2
10分前にエンジンかけてクーラ入れときます。
どんな人でも遠出すれば、燃費伸びます。
近所への買い物ならば燃費下がります。
SUV乗ってた友達が、プリウスに変えてから
燃費・ネンピと煩いですが、キャンプ道具を借りついでに
チョットした河原に誘ってます(^−^)
書込番号:17628559
1点

おれのもエアコンを使わなければ毎日の通勤で12〜13km代をキープできますが、エアコンをオートでガンガンかけると10km代まで落ちます。買い物などちょい乗りだと10km切っちゃいますね〜。
エアコンの温度設定を上げたり、通る道を変えてみたりといろいろやってみたけどあまり変わらないですね。
理想はストップアンドゴーをなるべく少なくして渋滞を避けて一定の速度で走るってのがいいのだと思いますがさすがに全部をクリアするのは無理だと思うので。
遠出以外で効率よく燃費を伸ばす方法があればほんと知りたいですね〜。
書込番号:17628709
1点

同感です!
先月は一度も給油していないのに
今月は給油してしまいました
明らかにエアコンガンガン掛けて運転すると燃費は悪いですね。
エクストレイルの燃費がいいのは春菜だと思います
書込番号:17629382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
エクストレイルの燃費がいいのは春菜だと思います
春菜?
なんだそれ
書込番号:17630423 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

k-lowさん
なんだそれ
えくすとりさんの問題でも、その発言が邪魔です!
不要です。
書込番号:17630648
3点

同じエクストレイル仲間としては
えくすとりさん
みたいなデタラメな投稿しているのを見ると
呆れてしまいます。
これからはコメント控えます...
書込番号:17632345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近藤春菜は燃費悪そう!
よく食べそうだし! おまけに汗をかきそう、エアコンをガンガンつけっぱだからガソリンを相当消費しそうです!
えくすとりさんは高評価ですね!
よかったです!
書込番号:17632357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコン未使用では17なのに
最近エアコン使うと11迄落ち込む。
凄い落ち込みですね。
解決策としては、後部座席とカーテン等で仕切ることですね。
軽四貨物はとてもよく冷えます、そのげんりでね。
書込番号:17632646
4点

最近はトノカバーをつけておらず
荷物室内もがんばり冷やかしておりました
やはり燃費向上の為リアシートにカバーを付けます
書込番号:17634098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
昨夜、片側のフォグランプにだけ水滴を確認。水がフォグランプ内の下に溜まってます(-言-)
片側だけその状態なので、どこかに隙間空いてるんでしょうか??ランプのパッキンかなあ。
納車3ヶ月半。1ヶ月点検時にフォグランプを元と同タイプのLEDにディーラーで交換。その後数回洗車しても異常なし。そして梅雨突入の現在です。
書込番号:17632234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのフォグも同じく水滴があります。
最初は自分でバルブ交換をした際に、取り付けがうまくいかなかったのかとおもってました。
先日の雨では1センチ位溜まったので、フォグを外して、ドライヤーで乾かしましたが、また、少し曇ってきました。
週末にDで見てもらう予定です。
書込番号:17632516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく 片方だけフォグ曇り出ました。
HIDに 自前交換したので ドライヤーで乾かし 嵌め直して様子見してます。
あんまり関係ないだろうけど 助手席側でした。
書込番号:17632621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になる事案ですね…詳細がわかれば是非報告お願いします。
書込番号:17632776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー行って確認してもらいました。
整備士の方曰く、社外品バルブなのでフォグ内に納める間に若干の隙間があるみたい、とのことでした。
(LEDバルブは自前持ち込み品です。
中の水を吹き飛ばしてもらい、バルブとの隙間にスポンジ状の何かで埋めて処置してもらいました。また水が入るかもしれない、とのことでした。
書込番号:17633306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルビ太さん
やはりバルブの形状が問題のようでした。。
ディーラーで工夫してもらい、これでなんとかなるかなと思ってます。
書込番号:17633327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクス2014さん
私のも助手席側でした(笑)バルブの付け根の問題だと思われます。
書込番号:17633334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2P2Pさん、エクス2014さん
ありがとうございます。
社外バルブのせいかもしれませんが、皆さん同じバルブとは思えませんので、ランプ側が少し変わっているのかもしれませんね。
ちなみに私の所は運転席側がより酷いです。
書込番号:17633431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、まだ納車待ちですがフォグランプを変更予定で既にディーラーに渡してあります。
RG ハロゲンバルブ [2800K] H11 【G11R】REAL YELLOW(リアルイエロー) なんですが
同じ症状になる可能性があるんですね・・・ディーラーに対策をお願いすることにします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17633955
2点

超万枚さん
納車前でしたか('¬') 事前にその旨言っておけば、取り付け時に確認してもらえると思いますー
書込番号:17634374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルビ太さん
そうですね、バルブは汎用品なので、フォグを納める側が少し特殊なのかもしれませんね。
書込番号:17634386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在、新車の購入を考えてます。
候補は、レガシィツーリングワゴンと新型エクストレイルです。
当方、冬に雪山へ月に3回程度行きます。また、車中泊(移動後の仮眠)もします。
本当にどちらの車も魅力的で、正直決め兼ねている状態です。
そこで、皆さんに質問させて頂きたいです。
上記に記載の用途に考えた場合、どちらの車がオススメですか?
上記&車の安定性や燃費等も踏まえた結果としてです。
自分で決めるべきこととは承知していますが、皆さんの意見を参考にさせて下さい。
書込番号:17631014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪道ならレガシィにしたほうが間違いない!
書込番号:17631028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシイは2.5Lだけどいいのかな?
フォレスターじゃなくてTWのレガシイなの?
雪道でのAWD性能ならレガシイよりXトレイルの方が性能いいと思うよ
フォレスター相手ならタメかな
レガシイは旧エンジンのEJ型の方が雪道には強かったんだけどね
電子デバイスよりもエンジン特性と積み重ねたノウハウが生きてたから
フォレスターがいい例、X−MODEなんて低速トルクの細い悪評のEJ型の特徴を電子制御で具現化しただけだから
DITはターボ車だから雪道はあんまり・・・そこらへんのオンディマンドよりはマシだけど
全天候型だから雨・風・雪のトータル、悪く言えばオールマイティってだけ
書込番号:17631150
4点

SIどりゃ〜ぶさん
レガシィTWです。
排気量は、あまり気にしていません。
フォレスターも考えましたが、車中泊で考えた時に、レガシィTWとエクストレイルで絞り込みました。
いや〜本当に悩みますね。
トータルコスパで考えたら、新型エクストレイルなような気もしますが、問題は車中泊の快適かもしれません。
書込番号:17631212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていうか、レガシイTWってまだ買えるのか、作っているのかなあ
レヴォーグと米国向け新型レガシイで手一杯かなと思うけど
去年つくった在庫車を回されそうでちょっと不安です
書込番号:17631247
2点

SIどりゃ〜ぶさん
もちろん生産台数は減少しているようですが、まだ生産はしているとのことです。(てんいん談です)
ただ、納車は1ヶ月半程度かかるようです。
書込番号:17631273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車中泊てことは、
深夜も走るんだよね。
何と無くエクストレイルのほうが、
いいような。
書込番号:17631774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レガシーツーリングワゴンは廃止が発表になっていますね。エクストレイルの方が楽な気がしますが…個人の見解ですが…。
書込番号:17632149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんへ
ご回答ありがとうございます。
皆さんにご回答いただいた意見を参考にさせていただき、再度、実物を見た上で決定したいと思います。
書込番号:17632379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
始めて書き込みします。
5月末にエクストレイルを乗り始めて2週間程です。家の駐車スペースが狭いため、毎日バック時に衝突軽減ブレーキが働きます。そこで、センサー感度を「中」から変更したのですが、「近」と「遠」でどちらがブレーキがかかるタイミングが遅くなる(ギリギリまで下がれる)なるでしょうか。
自分なりに試してみたのですが、「遠」の方がブレーキタイミングが遅い気がしました。しかし、「遠」って、遠くから反応するから感度が高いという意味なら、ブレーキタイミングが早くなるような気がするのですが、この辺の事をご存知の方いますでしょうか。
書込番号:17596341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

couloirさん
ちょっと試してみました。
『遠』にすると、少し遠い距離から警報が鳴り始めますが、衝突軽減ブレーキが掛るタイミング(障害物との距離)は同じだと思えますし、黄や赤に変わるタイミング(障害物との距離)も同じだと思います。
なので、『遠』とは、(感度を上げて)より遠距離から補足を始めますよ、という意味のように思えますね。
(マニュアル上も最初に検知する距離が『150cm〜60cm』と幅広くなっていますし・・・)
但し、私のところも駐車場が狭いので、もっと広いところで試すと少し違いが出るかもしれません。
書込番号:17596591
4点

ルビ太さん
回答ありがとうございました。
また、返事が遅くなり、すみません。
確かにソナーの反応開始のタイミングのようですね。
ブレーキのかかるタイミングは変わらなそうなので、上手く速度調整しながら車庫入れ頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:17632361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,629物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
エクストレイル 20Xt エクストリーマーX パートタイム4WD ハイパールーフレール ナビ バックカメラ ETC エアコン パワーステアリング パワーウインドウ エアバッグ
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜586万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
エクストレイル 20Xt エクストリーマーX パートタイム4WD ハイパールーフレール ナビ バックカメラ ETC エアコン パワーステアリング パワーウインドウ エアバッグ
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 14.0万円