エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,050物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 13 | 2014年5月18日 13:37 |
![]() |
4 | 5 | 2014年5月16日 23:41 |
![]() |
12 | 9 | 2014年5月14日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月14日 08:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月13日 23:42 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2014年5月12日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

いや、そんなコメントなら書き込まない方がまし
だと思いますよ、スレ主さんのみならず気になっている方々にしてもね。
でここを見ればいいかも。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/36963.html
まー御自身で先ず探してみる努力も必要ですが。
書込番号:17524424
4点

未確認ですが、同価格帯の同じ日産車ですので、使用ガラスも同程度では?と思います。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/32265.html
繰り返しますが、未確認ですのでご参考まで。
書込番号:17524496
0点

麻呂犬さんの紹介されたページがビンゴですね。
失礼しました。
他にもフィルム施工会社の株式会社美装さんのページにも情報が掲載されていましたので覗かせてもらってみては如何でしょう?
http://www.fil-art.co.jp/lineup/toukaritsu.php
書込番号:17524554
0点

その他の項目もこちらで確認できます。
http://search.nissan.co.jp/ja_faq2/search.x?q=%83G%83N%83X%83g%83%8C%83C%83%8B&ie=Shift_JIS&page=1&imageField.x=25&imageField.y=14
書込番号:17524688
0点

何の事やら
皆さんわかりますか
文字化けしていて
読めません
もう少しわかり易い説明お願いします!
書込番号:17524811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紫外線気になる季節になってきましたね(^^;
情報がたくさんあり参考にさせていただきます(^^)/
えくすとりさん
文字化けってもしかしてURL表示のことでしょうか?
書込番号:17524928
5点

URL
とゆうものはなんですか
もし差し障りなければ教えて下さい!
書込番号:17526485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑面白い事言ってるな
良くこのサイト使ってるな?
日本語とPC用語勉強しましょう
書込番号:17526910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えくすとりさん
URLってのは・・・なんて言えばいいのかな(^^;
価格.comや他のサイトを表示させるときに出てくる行先表示?
現実世界でいう住所みたいものと言ったほうが良いのでしょうか(^o^;
化けて見えるとすれば最初の英字が『http』から始まっていると思います。
この先の英字で記載されてる場所が行先になりますね。
例えば『http://www.yahoo.co.jo/』かな。ヤフーのサイトに移動できるかと。
これが繋がらないとすれば見ている端末(携帯電話)が対応していないか何かだと思います。
そればかりは自分たちには解決する手段ないので端末を変えるか、
ここを見る方法をパソコンからに変えるかにしてもらったほうが良いかと。
書込番号:17528444
1点

なるほど
なんとなくわかりました
皆さんはパソコンでこのやりとりを
しているのですか
携帯電話が対応していないんですね
パソコンにかえてもアナログ人間菜ので
なかなか使いこなしていませんね
ありがとうございます!
書込番号:17528775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えくすとりさん
いやいや、パソコンとか携帯電話とかいった問題ではなく、インターネットのwebの話なので・・・
まぁ、この話題は別のところで勉強して下さい。
書込番号:17529144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルのエマージェンシーブレーキの付いたものを注文しました。
カーナビはMC313D-Wです。DSRC対応のビルトインETC車載機もディーラーオプションで注文しました。
そこで伺いたいのですが、この構成ですと光ビーコンは利用できないのは分かります。
従来の電波ビーコン2.4GHzは受信できるでしょうか?
DSRC(ITSスポット)対応なので5.8GHzが受信できるのは当然だというのは理解できます。
1.FM音声多重
2.光ビーコン(市街地での警察からの情報)
3.電波ビーコン2.4GHz(道路交通情報センターからの200Km先の情報)
4.電波ビーコン5.8GHz(道路交通情報センターからの1000Km先の情報)
というイメージだと思います。1.2.3.の3メディアが従来のもの、4.が新しいETCと同じ通信形態の電波ビーコン
だと読みました。
NISSANのエクストレイルのOPカタログにある、ビルトインDSRC対応ETC車載機を付けると
3.4.の両方を受信できるということをお客様センターなど聞きました。
光ビーコンをあきらめればこの構成でOKというのですが、どうも心配なので、既にユーザーの方々からご指導を
頂ければと思い投稿しました。宜しくお願い致します。
0点

すみません。
DSRCの間違いです。
DSRC対応のETCビルトイン車載機を付けると 電波ビーコンDSRC5.8GHzだけでなく、従来からの電波ビーコン2.4GHzも受信できるのですか? という質問です。
書込番号:17521711
1点

>電波ビーコン2.4GHzも受信できるのですか?
詳しくは分からなくてすみませんが、日産純正DSRC対応ETCはパナソニック製なのでDSR110Dと同じだと思います。
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/DSR110/
ITSスポットサービスは
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/
とありました。
書込番号:17521772
1点

DSRCのITSスポットサービス(5.8GHz帯電波ビーコン)と、旧来のVICSビーコンで利用していた電波ビーコン(2.4GHz帯電波ビーコン)と光ビーコンは別物です。DSRCで利用できるのは4だけなので2と3を利用するにはVICSビーコンが必要です。
※1につきましては、国産メーカー製造のインダッシュ取り付け仕様のAV一体ナビであれば、ほぼ全てのモデルにおいて標準で搭載されていると思います。
渋滞情報などの各種の情報の取得(≒渋滞回避オートリルート機能の利用や各種割り込み表示機能の利用)につきましては、高速道路を通行中に限ってはDSRCユニットがあればVICSビーコンは必要ないと思いますが、現時点でDSRCは一般道ではほぼ都市高速などでのETCとしての利用価値くらいしかありませんので(サービスエリアや道の駅などでのインターネット接続サービスもありますが…)一般道で渋滞情報などの各種の情報の取得(≒渋滞回避オートリルート機能の利用や各種割り込み表示機能の利用)をするためには旧来のVICSビーコンが必要です。
現時点では高速道路ではVICSビーコンとDSRCの両方で情報の取得が可能ですが、高速道路でのVICSビーコンでの情報提供は平成34年3月31日にサービスが停止される事が決定しました。ただし、一般道ではVICSビーコンを利用したDSSS(2011年運用開始)のように新しい機能が提供されるようになったりと今のところDSRCに統合される予定はありませんので、高速道路と一般道の両方で情報の取得を行うには、しばらくの間はVICSビーコンとDSRCの両方が必要です。
※DSSSは日産純正のディーラーオプションナビの場合「MM513D-L」だけが対応しています。
200km以上(←VICSビーコンで取得できる高速道路情報の上限の目安が「進行方向前方約200km。及び並走する一般道の情報」です)の高速道路の利用が無く、また平成34年4月までにお車を買い換えられる予定であれば、DSRCユニットではなくVICSビーコン+ETC車載器の組み合わせの方が実用的ではないかと思います。
書込番号:17521923
0点

ありがとうございます。
日産自動車の回答では不安だったので、偶然ですが、PanasonicのDSRC対応車載機についても聞いてみました。PanasonicではITSスポットからの情報は受信するが、2.4GHz電波ビーコンからの情報は受信しないと案内されました。
もともとは、カーナビ本体+ビーコンキット+DSRC対応ビルトインETC車載機、で注文を出しています。
日産の案内だと、光ビーコンの情報だけ諦めれば、ビーコンキットはなくても良いことになるので、その分
購入価格が安くなるので・・・と思った次第です。
DRSCの電波はETCの電波と同様で、2.4GHzの電波とは違う形式(適切な表現を知りません)なので、その両方を
受信できるという日産の案内には少々違和感を覚えていました。
カーナビ本体+ビーコンキット+DSRC対応ビルトインETC車載機 というフルコースの注文でいくことに致しました。
有難うございました。
書込番号:17522122
0点

T31にPanasonic社のDSRC対応ナビ+同社のDSRCETC車載器DSR110Dを積んでいます。
Yukamayuhiroさんがこれではないかと仰っておられるETCです。
この車載器で,.電波ビーコン5.8GHzを受けています。
私が購入した2011年と2012年のPanasonic社のカーナビカタログに,別売りのVICSビーコンユニット(税抜き本体希望小売価格26,000円)の記載がありました。
(普段乗る車と釣り専用車の2台とも同じ構成です。)
日産純正のカーナビのビーコンキットは,この種のユニットのことなんでしょうね。
EL31sx-iさんの明解な解説を見て,もやもやっとした頭が整理されたので,手元の資料を見てみました。
VICSについては複雑でわかりにくかったためか,DSRC関係の資料にメモ書きが残っていました。
カーショップとかディーラーで聞いた話をメモったのか,HPで探し当てた情報なのか,出典が定かではありませんが。
纏めると次のようなことが記されていました。
VICSビーコンには光と電波の2種類あり。
1.FM音声多重(旧郵政省の管轄)
2.光ビーコン(市街地での警察からの情報)(主要な一般道路に設置)
3.電波ビーコン2.4GHz(道路交通情報センターからの200Km先の情報)(建設省の管轄の高速道路)
4.電波ビーコン5.8GHz(道路交通情報センターからの1000Km先の情報)(同上,DSRCはこれ)
※ 光ビーコンは双方向通信が出来る方式。
つまり,渋滞情報を受信したカーナビの識別信号を警察庁側も得ることが出来るのです。
このことが,DSRCの方式に1本化されない原因なのでしょうか。
話は変わりますが,カーナビ画面の「夜間モード」に切り替わる設定を,補助灯を点灯するほうに選択している場合(多くの方はこれでしょうけど),昼間,トンネルに入って点灯すると夜間モード画面になってしまいます。
これを任意に出来るように,イルミネーション回路との間にスイッチを付けています。
エーモン社の蛍スイッチ(売価780円ほど)をフロントパネル右下の空きスイッチにかぶせて設置。
スイッチが光って明るいので,スイッチの位置が容易に分かります。
それに,ドアに直近の位置なので,ドアのスイッチ類を照らしてくれるという副次的な効果もあります。
夜間に昼間のナビ画面にすることも,光っているスイッチをワンプッシュで出来て,釣り専用車のほうは特に重宝しています。
新型のT32でも同じことが出来るのでしょうか。
書込番号:17523146
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日片道200kmの観光旅行へ行ってきました!エコ運転を意識していたのですが、燃費記録は15,3kmでした。もう少し行くかなと期待していたのですが、思っていたのですがダメでした。
平均燃費は11,2kmです。
総走行距離はまだ750kmなのでこれからに期待したいです(^^)
皆さんの燃費記録はいくつぐらいですか?
平均燃費も良ければ教えて下さい(^^)♪
書込番号:17510304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビで片道235キロ、4時間20分と表示していた道路を3時間40分くらいで走りました。
1時間ほどの峠道を含みまして、後は平坦路です。
2名乗車、4WD、サンルーフ付き、トランク荷物ナシ、エアコン不使用で、
行きは16.6km/L 帰りは17.7km/ でした(ディスプレイ表示で)
更新する前にドアを開けてしまったため証拠画像がありませんが、給油したガソリン量からみても、間違いない数字だと思います。
燃費にはそれほどこだわりはありませんでしたが、これだけ走ってくれると大助かりです(´▽`)
25キロ離れた彼女の家までの燃費は常に15km/L前後、
自宅周辺の街乗りは10km/L前後、
3キロ離れた会社までは常に7km/L前後の表示がでます。
最近では4000回転あたりまで回した時のワザとシフトアップ(基本、CVTにはシフト制御はないですからね)していくような段付き加速がとてもスポーティーで気に入っていまして、ついアクセルを踏みっぱで、全然燃費気にしていませんヾ(≧∇≦)
燃費がカタログ値を超える車に初めて乗りましたね〜ホント、ビックリです。
CVT&アイドリングストップだからこそ成せるものなのでしょうね(●´∀`●)
書込番号:17510655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4WD.7人エマジェ無しで、平均13〜14です。
6000キロ走りましたが、1500キロ過ぎた辺りで燃費が伸びて、5000キロでオイル交換して、更に伸びた感じですよ♪
書込番号:17510786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WD エマブレ付、7人乗り(大人4人乗車)ゴールデンウイークに高速、大渋滞、山道、一般道、市街地、602KM走りました。
高速道路は出せるところはプラスαでガソリン満タン計測で12.1KMでした。
我が家では今までの車の中で一番燃費がいいです。
書込番号:17511015
1点

GWに新潟の佐渡へ行ってきました!
2日の夜出て6日の朝帰宅しました、4日間の走行距離は1200km超え、で佐渡の信号も無い道をECOモードで17.4K/Lがでました!
カタログの燃費を軽くクリアしました!
私の車は、2WD2列シートのエマブレです!
関越道では、大体15/Lくらいでした!
私の住んでいる付近の市街地では、10/L前後です!
書込番号:17511397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の走行距離は、約1000qで平均燃費は、10.4で最高燃費は、15.6でした。
その時は、エコおよび2WDでした。
まだ遠出をしてないので、まだ伸びるかもしれませんが、あまり気にしてません。エマブレ付いていてもディスプレイに気を取られて事故ったら大変ですから(@_@)
普通に乗っとけば良いと思います。
書込番号:17511459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん詳しく書いていただきありがとうございます(^^)♪
大変参考になりました!
皆さんエコですね!
やはり私はまだまだのようです笑
先ほど50kmのドライブをしてきました。
バイパスということもあってか16,2が出ました♪
目標はカタログ燃費値ですね(^^)
書込番号:17511550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の走行距離は1100km超えたあたりです。
4WDの5人乗りタイプ。
春になり2WDにしての走行になりますが、
会社までの10km前後だと7〜8km/lくらい。
買い物での25kmくらいで12〜14km/lくらいまで伸びました。
片道40km超えたあたりから15〜16km/lまできましたね。
自己最高は今のところ17km/lですね(^v^)
書込番号:17512769
0点

自分は、4WD エマブレ無 7人乗り です。
先日までの自己最高は5人乗車(大人3人中学生1人小学生高学年1人)で22.3km/hでしたが、
嫁の運転(1人乗車)で 22.9km/h が出て記録更新されました。
最初の記録は、ODO800km位で国道山坂あり約20km走行です。
嫁の記録は、ODO1500km位で一般道下り坂4km位の走行です。
写真がなくてすみません。
書込番号:17516222
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
単なる興味ですが。
31から32になって、静かになった。高級感が増した。という事は聞くのですが、走行面(コーナリングや、直進安定性、未舗装路に入ったときの安定感)といったものは如何でしょう?。
ここらはどうなの?、と思っても試乗程度では判らないので、32オーナーの方にお聞きしたいのですが。やはり、良くなっているのでしょうか。
書込番号:17511560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨降りの日の静けさは
感動モノです
t31は雨降りの日は窓が空いているのでは
と思います!
コーナリングもあまりブレーキを掛けたりしなくなります
書込番号:17511942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足回りの構成などは同じなのですが、全体的に固めの味付けに感じます。
ヨーモーメントコントロール [4WD車に標準装備]
アクティブライドコントロール
アクティブエンジンブレーキ
コーナリングスタビリティアシスト
http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/performance.html
など走行性能は遥かに向上していて、曲がるなどは格段に良いかと思います。
T31ではリアタイヤハウス内で雨音が確かに大きく聞こえ、リアシートに座っているとかなり大きく聞こえます、
運転席では問題なく思えますが、T32ではリアタイヤハウス内に高級車と同じ吸音フェルトシートが装着されています。
リア廻りからの雨音の侵入は少なくなっていると思います。
エンジン音は、T32では直噴エンジンになりエンジン単体ではT31のMR20DEよりうるさいのですが、エンジンルーム及び車体の吸音材の向上、適切設置で全体では静かに感じますね。
書込番号:17513347
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、試乗してインテリジェントパーキングアシストこの機能が大変気に入りました。
そこで質問がいくつかあります。
1.駐車したディーラーの駐車場は1台分の駐車スペースが広めで両サイドに車が無い状態でしたが、駐車スペースが狭くて両サイドに車が有る状態でも駐車できるのか?
2.ディーラーの駐車場は舗装されてましたが舗装されてない砂利で駐車線が白線でなくロープなどの場合でも駐車できるのか?
3.夜、街灯が無い真っ暗な駐車場でも駐車できるのか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:17511532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方に車があっても車がはいれるスペースがあればいい感じです!
砂利道でも雪道でもいけるようにメーカーのホームページにありますね
タイヤを変えたりすり減らしたものは無理みたいですね!
書込番号:17511967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロリクレさん
1、たしか切り返しが5回くらいを越えると自動解除されるらしいですょ。
2、位置は任意に指定できるので、ロープとかは関係なく設定できると思います。
3、やったことないですが、問題ないと思います。
自分の記憶の範疇での回答ですみませんが、参考まで(>_<)
書込番号:17512161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
使える幅がかなり広い事がわかり良かったです。
候補が本命フォレスター対抗CX-5みたいな感じで、
エクストレイルは考えて無かったんですが試乗して、この機能がすばらしく現在エクストレイルは大穴的な感じで候補に。
しばらく悩む日が続きそうです。
また、わからない事があったら質問させて下さい。
その時もよろしくお願いします。
書込番号:17512396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し勇気が要りますが、大型ショッピングセンターの柱が多い屋内駐車場でも今までは切り替えが必要でしたが、ベストポジションを誘導してくれます。(柱のギリギリまで寄せられるのでチト怖いです。)バックで駐車後の微修正は必要です(^-^)
ただ目視およびカメラでの確認は忘れないでください。怖くてアシストを中止した場合でも位置どりのヒントにはなります。
慣れるしかありません。逆にコマーシャルのような区切りがない場所で、障害物がない場合は不要です。自信がない方だけ使えば良いです。
タイヤの磨耗とか、また別の問題です。気にしないでください。
書込番号:17512450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
5月下旬納車予定です。
契約したときはヘッドライトなんてなんでも良いと思い標準装備のハロゲンライトにしたんですが、いろいろ調べてみるとハロゲンライトは暗いしカッコ悪いって言う方が多く、LEDにしておけばよかったかなーって少し後悔してます。
今からLEDにすることは出来ないので、社外品のHIDを付けようか迷ってます。
今までハロゲンライトの車しか乗ったことがないのでHIDやLEDの明るさをしりませんが、社外品のHIDは明るいのでしょうか?
社外品だと故障も多いのでしょうか?
ライトのレンズが黄色く焼けるって話も聞いたのですがホントでしょうか?
わからない事だらけなのでいろいろ教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
ちなみに、純正LEDヘッドライト付けた方とハロゲンライトのままの方とどちらが多いのかも気になります。
書込番号:17492069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今からLEDにすることは出来ないので、社外品のHIDを付けようか迷ってます。
正直ハロゲンヘッドライトのリフレクター(反射鏡)を流用した社外品の後付けHIDは光軸に問題が出るケースも多いのであまりお勧めしません。
書込番号:17492112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

油 ギル夫さん
返信ありがとーございます
やはりHIDはやめた方が良いですかねぇ…
LED付けておけば良かったー( TДT)
書込番号:17492119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サシャブラウスさん
国産のHIDなら問題ないかと思います。(PIAAやBELLOF等)
皆さんが眩しい、迷惑だと言っているのは大概、激安の粗悪品です。
書込番号:17492183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どんな有名ブランド品のHIDでも、反射板方式のハロゲンライトをHIDにすると、構造上グレア (漏れる光) が出て眩しくなる可能性が高いです。
反射板方式のハロゲンライトにHIDを組み合わすには、そのライトの形や反射板にあった専用遮光板が必要になります。
これはハロゲンバルブとHIDバーナーとでは発光点が異なるからです。
HIDは発光点を問わないプロジェクター方式のライトと組み合わすのが基本です。
なので専用の遮光板がセットされてないHIDを反射板方式のライトに取り付けるのは光害になりますのでやめることをお勧めします。
書込番号:17492227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シャブラウスさん、こんにちは!
私はLEDにしました、でも思っていたより暗いですよ! 逆にハロゲンの方が明るいかも知れません!
GWに関越道で新潟まで行ってきましたが、関越道は群馬県あたりから街灯が殆どなく先頭を走る時等はハイビームにしないと危なくて走れません!
おまけに雨だったのでフォグライトを付けて、やっとの思いで行ってきました!
LEDにしたのでフォグが付いてきたから、良かったと言えば良かったですが、明るさはハロゲンの方が明るいかもです!
書込番号:17492282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDが明るいというのがそもそも間違い。
LEDは直線的な光のため、何より照射範囲が狭く、様々な車種のスレで不満を持っている人が多いです。
また、冬に雪が降った場合、ハロゲンなら熱によってヘッドライトに雪が積もることはそうそうありませんが、LEDは高温な熱エネルギーを発さないため、ヘッドライトに雪がつもることから、夜道でライトが照らされなくなり不満を感じている人もいます。
LEDのメリットは、見た目と省電力と長寿命。
デメリットは、照射範囲の狭さと交換コストの高さとヘッドライトに雪が積もること。
書込番号:17492615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見ありがとうございます。
とても参考になります。
LEDやHIDも短所がいろいろあるんですね。
とりあえずハロゲンのままでいこうかと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17492827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDは未々発展途中です、暗いですね。
HIDが一番いいと思いますよ、ハロゲンに比べて雪が溶けないとか?
そんなに変わりません。
ハロゲンも今となっては暗い部類ですね、昔のリアルに150Wとかなら
明るいですが今のヘッドライトは溶けちゃいますね。
少なくともLEDを選択しなかったのは大正解です。
書込番号:17494189
1点

LEDがイマイチの意見が多いですね。
自分はLEDをオプションで付けましたが明るさ&範囲共に非常に満足しています。
前車がハロゲンだったというのもあると思いますが。
せっかくスモールとヘッドライトがLEDになったのにフォグがハロゲンていうのが個人的に嫌だったのでフォグもHIDにしています。
スレ主さんがHIDにする時は他の方が言うように多少値がはっても名のあるメーカーのものにしたほうがいいと思います。
書込番号:17494286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん
サイクロン1400さん
貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえずハロゲンを使ってみて、どーしても暗くて嫌気がさすようなら有名なメーカーのHIDを検討しようと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17495313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有名なメーカーのHIDを検討しようと思います。
有名メーカーの物はハロゲンバルブと光源を合わして遮光板が付いている物がありますが、ライトに反射板の形状は様々です。
画のようにグレアが出る可能性が高いです (ほぼ出ると思われます)
反射板式ハロゲンライトにHIDを取り付けるには、そのライト形状に合った専用の遮光板が必要になります。
知識ある方は遮光板を改良してグレアが出ないように改良してるマナー良い方もいます。
改良することができないなら、光害となり他に迷惑をかけることになるので取り付けは避けるべきです。
先に言いましたが、HIDはプロジェクター方式と組み合わすのが基本です。
私的には近い将来、反射板方式ハロゲンライト改HIDは禁止になるのではと予想しています。
書込番号:17495456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://usedtrucks.blog.fc2.com/blog-entry-470.html
>私的には近い将来、反射板方式ハロゲンライト改HIDは禁止になるのではと予想しています。
私的な感想ですけど自分も同意見です。
書込番号:17496537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JFEさん
くわしい説明ありがとうございます。
専門的な話で難しいですが、HIDに替えない方が良いという事がよくわかりました。
今までもハロゲンだったので、ハロゲンのままでいけると思います(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:17497704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい‥変えない方がいいと思います。
現状では違法ではありませんが、迷惑(光害)をかけるのは間違いありません。
現状では明るくするには、高効率バルブに変える位しかないと思います。
書込番号:17499057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハロゲン仲間です(笑)納車日前にディーラーにお願いしてハロゲンランプを白色タイプの「ハイパーブループレミアム」に交換しました。
納車前は後悔しましたが、今は運転が楽しくて気にならなくなりましたよ。
書込番号:17508860
1点

猫ろぶさん
私ももぉ諦めましたー(笑)
ハロゲンの4400kのバルブが良いと聞いたので、納車されたら買いに行こうと思ってますー(^-^)
書込番号:17508930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,570物件)
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP ハイブリッド車・二駆,四駆切り替え・レザーシート・シートヒーター・フラットシート・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 204.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 335.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
40〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP ハイブリッド車・二駆,四駆切り替え・レザーシート・シートヒーター・フラットシート・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 204.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 335.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 19.1万円