エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,060物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 5 | 2018年1月1日 23:30 |
![]() |
73 | 8 | 2017年12月19日 19:56 |
![]() |
7 | 0 | 2017年12月17日 00:45 |
![]() |
47 | 6 | 2017年12月7日 19:42 |
![]() |
52 | 15 | 2017年12月6日 19:50 |
![]() |
24 | 9 | 2017年12月4日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルとCX-5のどちらにするか迷っています。
使用環境を考慮して2Lの2WDを検討しています。
ディーラーではマイナーチェンジでCX-5にもアラウンドビューモニターが付くと言われ更に迷っています。
ディーゼル不要、ハイブリッド不要ですがデザインと価格帯などでエクストレイルとCX-5に惹かれています(^^;)
同じように迷われた方、または両者の違いに詳しい方、理由を添えてどちらがお勧めかおしえてください。
(CX-5のカテゴリーでも同様に質問してみます。)
書込番号:21475333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wanderer110さん
インテリアの質感が全く違いますし
CX5はデザインがスマートで凄いと思います!
エクストレイルはショボくふるい
2017/10〜11月
僕は両車を見積もりましたが
値引きではエクストレイルにはかないませんでした
エクストレイルは
いきなり20万円が引かれ
まだ余裕がありましたが
CX5は
10万円が限界の模様
でも
値引きなんてどうでもよい魅力があります
同じSUVのクラスにあって
比べるべき車ではないと思います
あと
同じ質問はマナー違反?らしいので
やめた方がいいですよ
書込番号:21475623 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>wanderer110さん
なあんだ
もう
あっちは回答たくさんなのね…
失礼しました
書込番号:21475630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エクステリアについては人それぞれだし、オーナー自身が愛車の悪口は言いませんから、全く参考意見とはなりません。
どちらもいい車だとは思いますが、あえてマイナス意見を収集した方がどちらか選択するきっかけになるかと思います。
オーナーとしてマイナス意見を言わせてもらうと、@収納が少なくてスマホの置き場に困る。Aシートとセンターコンソール
の隙間が広すぎて物が落ちやすいです。ただし両方とも対策グッズが販売されてます。細かい気配りがないのは残念です。
B運転席からの視界が悪いので、安全確認を慎重に行う必要がある。
書込番号:21475752
6点

>wanderer110さん
ハリアーがかっこいいです。内装の質感、ブランド力、リセールもいいし。
書込番号:21476736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もCX-5かエクストレイルにするか迷った一人です。結果から言うとエクストレイルにしました。
決め手は冬道での走行と税金、ディーラー対応です。
普通に走行するならどちらも良いSUVです。個人的な意見になりますが冬道や悪路走行ならエクストレイルの方が足回りはしっかりしていると思いますが・・・。
2WDでディーゼル不要、ハイブリッド不要との事なので後は自分の好みの問題かと思われます。
後悔をしない良い車に出会えます様に!
書込番号:21477105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
雨の日に窓を開けると、雨よけを伝って窓の内側に雨が垂れてきます。風の強さに関係なく10cm以上開けると垂れてきます。タオルやティッシュなどで拭くか、窓を開けずに我慢しています。なにか良い解決方法はないでしょうか。
書込番号:21434199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨の日に窓開けなきゃいいのでは?
じゃなきゃ開けるの5cm程度にするとか…
書込番号:21434518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タバコを吸うときにしっかり開けたくて😅
走行時は空気の流れがあるからまだ少しの開閉で我慢できても、停車時や駐車しているときにはしっかり窓を開けたいんです。
風のせいで降り込むのはしょうがないとして、風のない雨の日に、雨よけ伝って車内に雨が入るのは辛いです。
書込番号:21434784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓を開けてタバコを吸われると後ろの車は吸いたくもない煙を吸わされます。
雨くらい我慢して密閉された車内でタバコ吸ってください。
空調も内気循環でお願いします。
書込番号:21435299 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>Nyasutomoさん
雨よけとはドアバイザーのことですか?
純正品は風切り音低減のため幅が薄いのでドアバイザー本来の役目を果たせません。
アルファードにあるような社外のワイドタイプバイザーがあれば良いんですが、現行エクストレイルには残念ながら設定がないみたいです。
書込番号:21435679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに聞いたら車を変えるしかないと言われ、何か良い方法はないかと思っていたんですが難しそうですね。。
ありがとうございました!
書込番号:21436878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nyasutomoさん
>雨よけを伝って窓の内側に雨が垂れてきます
家族が同車種を使用していますので、お悩みは理解できます
以前、どこかのブログで対処法をご紹介されていた方がいらしたのですが
ブログ先を忘れてしまいました
何と説明したら良いのか難しいのですが
その方はドアバイザーの最先端下方から窓枠下に向かって
サイドミラー沿いに樋を添えていましたね
そうすると雨粒が樋をつたい内側に雨が落ちて来ませんよ
画像があれば分かりやすいのですが・・ すみません
書込番号:21440689
0点

>Nyasutomoさん
もう解決しちゃったかな?
因みにブログ主さんは、赤線の箇所に樋を設置してました
結果、ドアバイザーからの水が室内側に入り込まなくなったそうです
書込番号:21445055
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル、日産車のみなさんよろしくお願いします。車購入にあたりカーナビをmm317d-wにしたのですがつかっているかたいらっしゃいま使い心地や感想を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:21438008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今月にマイナーチェンジ後の20xを納車待ちの者です。納車前にみなさんは何か内装や外装で揃えた物ってありますか?なにかおすすめなどあれば教えて頂きたいです!
ちなみにデュアルカーペットを注文しているんですが2列目の真ん中のふくらみの部分のカーペットが無いみたいで社外で買おうか迷っています。皆さんはどうしていますか?
書込番号:21412604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すきにすればいい
自分で決めていることを相談しても仕方ない
車買ってテンション上がってるのでしょうから
一回落ち着こうか
書込番号:21412696
18点

お勧めなんて聞かないことがお勧めよ。
自分で欲しいと思ったものではダメなんですかね。
書込番号:21412871 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>りょう0307さん
私も若い頃は新車の契約直後にテンション上がって車高調だのマフラーだのインチアップしたホイールなどを先に買ってしまい、自宅に置いて眺めてた記憶があるのでわからなくもないです(笑)
カーペット系などは納車後だと中々購入に至らないので先に買っておいた方がよいですね。
外装関係より内装関係の方が置いておく場所も含めて手に入れやすいと思いますよ。
強いて言えばレーダー探知機や社外スピーカーなどですかね。
書込番号:21412897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょう0307さん
新車購入おめでとうございます!
センターコンソールボックス等は、あって便利だと思いますよ。
書込番号:21412940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真ん中のふくらみのマットはここで買いました!
日産 エクストレイル リアセンターカバーマット 2017.6〜モデル対応 ◆選べる14カラー HOTFIELD 光触媒加工済み |送料無料 カーマット 車 nissan エクストレール カー用品 フロア フロアーマット マット カーアクセサリー アクセサリー カーグッズ 内装 パーツ ニッサン
https://item.rakuten.co.jp/hotfield/nn-xtreil-rct-g
書込番号:21413565
3点

こんなの使ってます。
日産 エクストレイル T32/NT32 専用 アームレスト コンソール インサート 収納 小物入れ パーツ
https://item.rakuten.co.jp/stepout/so-0399
ZATOOTOハンドルカバー 軽自動車 普通車 兼用 ステアリングカバー 滑りにくい グリップ感抜群 おしゃれ PUレザー sサイズ LY124-L https://www.amazon.co.jp/dp/B06XS7DKCZ/ref=cm_sw_r_sms_apa_dNrkAb63D8828
隙間落ち防止 クッション 2個セット スネークヘッド型 シート コンソールスペーサー 落下防止 センターコンソール シートパッド カーシート 【201712SS50】
https://item.rakuten.co.jp/kac7117/n0236_0238
書込番号:21413596
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

摂食生活中さん
車載のジャッキを収納する際にジャッキが当たる可能性がある場所に貼り付けているのなら、このジャッキが当たっても傷つかないようにする為の保護材だと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21403697
3点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
工具が入る場所とは離れた場所に貼ってあるので違うような気がします…。何でしょう^ ^ ;
書込番号:21403735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超推測です。
何処かの国では給油口が左後ろに有り該当の構造物は共通使用していてそれを隠すため?
穴のままか一応は塞いでいるかは?ですが右に有る給油口の真反対ならもしかすると。
書込番号:21403771
2点

防音材。 軽い音を出さないため。
書込番号:21403777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

制振材ですね。
純正採用の安物なのでレアルシルトのような効果は期待できず気休め程度です。
書込番号:21403809
6点

皆さんありがとうございます。
私はNT32後期乗りなのですが、同じ後期の方の状況分かれば教えて頂きたいです。
>津田美智子が好きですさん
認識あっているか分かりませんが、その線も疑っていまして、見つけてしまったからには気になってしまい…
書込番号:21404154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑うも何もトヨタ車にも普通に貼ってありますよ。
デッドニングしたことがあるので色々なところに貼ってあるのは確認済みです。
書込番号:21404204
3点

制振材で納得いかないのかな?
そっちの方がびっくり。
書込番号:21405556
2点

何か配線付きのユニット(LEDテールランプのコントロールユニットあたりかな?)
が見えてるのでその絶縁対策ってことないですか?
側面からの衝突受けた時に外装が押し込まれ、見えてるユニットをつぶして破損させたらショートしますよね。
フューズは別で前のほうにあるんでしょうけど後方で配線長いし、とりあえずの対策ってことなんじゃないかな?
書込番号:21406420
1点

制振材でしょうね。コストカットのために省くこともできるのですが、真面目ですね。
書込番号:21406587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人のエクストレイルにも付いていました。
私が思うには製造過程での配線取り回し時の目印だと思うのですが・・・
(例えば、先端とお尻を色分けしてるとか、ボディーへ留める塩ビを付ける位置を示しているとか・・・)
見当違いでしたらご容赦下さい。
ご参考まで。
書込番号:21408787
1点

もう一つの可能性としては、バカバカしい話かも知れませんが、車に取り付ける前の部品の状態の時に束ねてあるテープで、取り付け時に切って残ったもの。
写真もそうですが、知人のも半周程度で引きちぎった様に切れています。(テープは1周してないのです。)
この場合、車に取り付けた後は特に意味は無いのかも・・・。
ご参考まで。
書込番号:21408822
1点

皆さまありがとうございました。無知なもので申し訳ありません。
貼ってあっても異常があるものではなさそうな事が確認できて安心しました。お手数をおかけしました。
書込番号:21411191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
後期型エクストレイル32の
アクティブエンジンブレーキについてご教示ください
メーカーの解説では
>コーナー走行時や減速時に、エンジンブレーキを付加することでブレーキペダルの操作負荷を低減します
今月初めに納車され、まだ間もないです
赤信号のため手前からアクセルを緩め、ゆっくりと減速しながら停止線で止まるのですが
その際に目標でもある停止線のかなり手前でエンジンブレーキ強く掛かる事があります
マニュアル車で例えるなら3速ー2速と減速しながら、信号機5〜6m手前で一旦ローギアまで落とし
再び2速に入れたような挙動をします
実は、後期型エクストレイルに乗り換える以前は、前期型エクストレイルハイブリッドだったのですが
使用者である妻が言うには 「ハイブリットの時にはこの様な挙動は無かった」 と申しております
そこでアクティブエンジンブレーキが悪さをしているのではと判断し
機能をOFFにしてみた所、見事に改善しました
そこで質問なのですが、
アクティブエンジンブレーキの自己学習が進めば改善されスムーズになるのか
もしくはそのままの挙動なのか、ご教示いただければ幸いです
たまにハンドルを握る当方としてみれば
ハイブリットを運転した時の「コーナーリング時のエンジンブレーキアシスト」は、とても良い印象がありますので、
出来ればアクティブエンジンブレーキをONの状態で使用して欲しいのが本音です
5点

カタログに目を通すと前期型では「アクティブエンジンブレーキ」、後期型では「インテリジェントエンジンブレーキ」と呼び分けていますね。
説明文を読むと、言葉の語尾が変えられている程度で内容は同じだと思います。
学習機能で改善されるのか分かりませんが、機能を切って学習させたら切った時のフィーリングが改善される気がしますが如何でしょう?
まずは機能を切らずに学習させてみて様子を見てはいかがでしょうか。
又、ディーラーでコンサルトに繋いで感度調整(設定調整)ができる項目も有る様ですので、そちらの知識のあるサービスマンさんに相談してみると良いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:21362734
5点

>teddy bear 2009さん
こんばんは、
機能を切らずに100km程、様子を見たのですが
我慢できないとの事で渋々切っちゃいました
個人的に気に入っている機能なので
初回点検時にでも感度調整出来ないか聞いてみますね
アドバイスありがとうございました
書込番号:21363362
2点

コンニチハ
もともとがガソリン車とハイブリット車のブレーキシステムが違うので
(フロントブレーキキャリパーの形状も違います。)
>アクティブエンジンブレーキの自己学習が進めば改善されスムーズになるのか
学習機能や感度調整では難しいと思います。
エクストレイルハイブリッド車(EV)は回生協調ブレーキ(ブレーキ使用時に電気エネルギーに変えるシステム)
ブレーキを踏んでエンジンストップ(EV)モーターに切り換わった場合はエンジンブレーキの反応も違うと思いますので
その為ガソリン車とのブレーキフィーリングの違いはしょうがないと思います。
逆にガソリン車からハイブリット車に乗り換えていたらハイブリット車のブレーキフィーリングはかなり違和感があると思いますよ
(特にエクストレイルハイブリッド車のブレーキフィーリング)
奥様にはガソリン車のブレーキフィーリングに慣れてもらう方が良いと思いますよ。(^^)
書込番号:21364942
3点

>asutoroさん
こんにちは
妻がハイブリットを2年半ほど使用していましたので、それに慣れていたのもあると思います
しかし上記した様に、当方が運転してみても速度に応じた3速〜2速までのエンジンブレーキは手助けに
なりますが、ローギアの様な急激なエンジンブレーキは必要ないと思われます
下手をすると停止線数メートル手前で強くエンジンブレーキが利き
再びアクセルを踏み、停止線に合わせる事もありましたので・・ チョット変わった制御のようです
ただ考え方を変えると
停止線間際で強く止まるような方でしたら、丁度良い味付けなのかもしれませんね
書込番号:21365028
0点

>機能を切らずに100km程、様子を見たのですが我慢できないとの事で渋々切っちゃいました
仕方ないですね。
たまたま先日プリントアンテナを撮影させてもらったT32が、ガソリン車とハイブリッド車なので乗り比べさせてもらったのですが、あまり違いは分かりませんでした。
>もともとがガソリン車とハイブリット車のブレーキシステムが違うので
そうなんですね、知りませんでした。
車重の関係で、ハイブリッドにはガソリン車の7人乗り用を流用しているものと思ってました。(笑)
書込番号:21370270
2点

>teddy bear 2009さん
こんばんは
ハイブリット車と比べて
ガソリン車のブレーキフィーリングは自然な感じで、とても好印象です
しかしアクティブエンジンブレーキONにすると
ブレーキングに伴う減速時のエンジンブレーキの掛かり方が不自然なんです
OFFすれば問題無いので、何かしらの自己学習機能が働いている(働いていた)と勘ぐっていました
書込番号:21370473
4点

エクストレイルは人気車なので私の周囲にも複数人のオーナーさんがいます。
一人の女性オーナーさんが気になる発言をしました。
T31からの乗り換え直後は停まりたいところより少し手前で止まっちゃうイメージだったけど、ずっと乗ってたら慣れちゃった。とか・・・
メーターパネルのマルチ画面を切り替えてシャーシ制御の項目から確認してみると、アクティブエンジンブレーキはonになってました。
少し乗らせてもらいましたが、あまり違和感は無く、目的の位置で止まれる印象でした。
って事は、学習させれば直るのかも知れませんね。
書込番号:21382528
2点

>teddy bear 2009さん
今の所、アクティブエンジンブレーキの機能はOFFで使用してもらっていますが
本人が気づくか? 試しに暖かくなったなら、内緒でONにしてみますね
書込番号:21382605
1点

エクストレイル32 ユーザーレビュー・評価
どーも&どーもさんの書き込みを拝見させて頂きました
>唯一気になった点はブレーキ性能です。走行中→減速は全く問題がないのですが、減速→停止の際、運転者のブレーキ感覚にたいして、車側は一瞬ブレーキを強め、弱める動作をしてから停車することです。言葉で
表すとググググ「グッッ」グググ、、という感じでしょうか笑
停止する際の慣性の法則を軽減させるための日産側の配慮だとおもいますが、普段慎重な運転を要求される救急車を運転している私にとっては、運転者のブレーキングに任せてほしいなあと思うのが本音です。
同じ印象を持たれている方も、いらっしゃるようです
不具合という訳じゃありませんが、
その後、距離数が伸びアクティブエンジンブレーキの掛かり方が変化したのか気になります
書込番号:21405544
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)
-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 405.1万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 405.1万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 17.0万円