エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,064物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2017年12月4日 02:14 |
![]() |
6 | 2 | 2017年11月24日 22:41 |
![]() ![]() |
134 | 19 | 2017年11月23日 23:05 |
![]() |
30 | 10 | 2017年11月16日 10:49 |
![]() |
24 | 12 | 2017年11月12日 23:35 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年11月6日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
もしすでに質問にあったらすいません。
マイナーチェンジ後のウィンカーはどんな点滅かわかる方いたらお願いします。今まで通り点滅ですかね?それとも流れる感じですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:21401410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今まで通りの通常の点滅ウインカーです。
日産は採用に消極的なようです。
http://www.4g15maimai.com/entry/led-sequential
書込番号:21401450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流れるウインカーではありません。
LED採用でも無く、普通の電球タイプです。
社外品流用にてLED電球に変更は可能ですが、レギュレーターか抵抗を入れないと恐らくハイフラ(速い点滅)になります。
その他、ライトユニット皿交換するタイプに変えて流れるウインカーにする事は出来る様です。
(下記リンク先の動画は、恐らく前期型ではないかとではないかと思います。)
フロント
https://www.youtube.com/watch?v=69t6rfj9yoY
https://www.youtube.com/watch?v=u6WmBVN9z78
ドアミラー
https://www.youtube.com/watch?v=mrCH-zJSqSg
リア
https://www.youtube.com/watch?v=h_oYAdFn-4Q
公道での使用については点滅のさせ方に規制があると思いますので設定には注意をお願いします。
ご参考まで。
書込番号:21404891
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
後期型ハイブリット車のプロパイロット表示を
拝見した際、確かカラーだったと思ったのですが
皆様の車両は如何でしょうか?
我が家のプロパイロット表示は白黒画面となっております
そこで取説を調べて見たのですが、特にカラー表示に切り替えする等の案内が見つかりませんでした
(見落としてるかもしれません)
因みに社外ナビを設置していますので、その影響もあり得るのでしょうか
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください
0点

確か、ステアリングのプロパイロットスイッチを押すとプロパイロットがスタンバイ状態になって、この時はまだ白黒。
次にセットスイッチを押して車速をセットするとプロパイロットが作動開始して緑と青の表示が加わるので、この時にカラーになったみたいに感じるのだと思います。
(白黒の時は、ドライバーから車速設定指示を受けていないスタンバイ中だからだと思います。)
ご参考まで。
書込番号:21382491
5点

>teddy bear 2009さん
いつもお世話になっております
スタンバイ状態だったんですね
恥ずかしながらプロパイロットを使用する機会も無かったもので
次回運転する際に試してみますね、大変参考になりました
書込番号:21382576
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
皆さんが投稿されているCVTの交換ですが、ディラーから「不具合車を持ち込みコンピュータでデータを確認して修理方法を決める。全て3D型CVTと交換するわけではない」と言われました。「CVTプログラムを最新のものに書き換えるのが基本」とのことでした。このクレームには、3D型CVTへ交換ではないのでしょうか?
別のディラーでは交換となりましたが、3D型に交換されるかこれから確かめたいと思います。
13点

ディラーじゃなくて、ディーラーです。
書込番号:21212064 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

不具合に対して「全て交換」ではないのは当然です。
基本は「調整や修理」対応であり、コストなど総合的に考慮して交換になる場合も有り得ると認識するべきだと思います。
別のディーラーでは交換となりましたが・・・の意味が判りませんが、
調整・修理では気が済まないのであれば、交換対応が基本と思われる「別のディーラー」へ
お願いするしかないのでは?
最近では特に電気製品などで、修理より新品交換の方が手っ取り早い為か安易に交換してくれるケースが多々なので、
それらに慣れていると「何でも交換が当たり前」との認識になりがちなのが残念に思えます。
肝心なのは修理・調整・交換・・・ではなく、不具合が完全に収まれば良いのではないでしょうか?
自分もエクストレイルハイブリッド・16年モデルですが、今のところ不具合は全く発生ありません。
書込番号:21213537
5点

>motsuchanさん
こんにちは。
私も同様の不具合に悩まされている一人です。
このCVTの異音に端を発する不具合は調整で直るレベルではないと感じています。
確か、
初期ロット0D型
で異音が発生した時に慣らしプログラムによる強制擦り合わせを行いました。
もちろん、直るはずもなく即再発。
その後、2代目となる
1D型
登場。
しかし、あえなく再発。
そこで、EV領域を削減すると言う本末転倒なリプロ投入。
それで、燃費悪化した上に結局再発。
そして、いよいよ満を持して最新版の
3D型
がリリース
この時に諸説あるのですが、私の場合は再度リプロしましたが、1D時のプログラムのままという方もいました。
いずれにしても、初期のプログラムのままではダメという説明はありました。
この3Dは1Dに比べると随分良くなったかなと積替当初は感じたのですが、それまでのどのCVTよりも早く異音発生しました。
もちろん全てではないとおもいますが・・・
初期ロットから現在に至るまで異音の原因はエンジンとモーターとの間に設置されているクラッチ1からだと言われています。
そして、そのクラッチは単体で交換できず、モーターやCVTと一体となったアッセンブリー交換で対応しか出来ないと説明を聞きましたよ。
そもそも、仮にクラッチだけ交換できたとしても、クラッチ本体ではなく、クラッチを動作させる部分にも関連しているとのことですので、バラしての修理は難しいのでしょうね
不可能ではないかもしれませんが、ディーラーのサービスが対応出来る部分ではないのかもしれませんし、できたとしても、アッセンブリー交換の方が安いのでしょう。
最後に私の経験からの話ではありますが、一度異音が出たCVTはリプロや再慣らしではまず、改善はしません。
もちろん、使って行くうちに当たりがついて、調子が良くなるという事も無いと思っています。
この不具合に関しては、交換しかないのかなと感じています。
当たりユニット?!が来れば快調な愛車になると期待できますし。
早く交換してもらい、調子が良くなるといいですね
書込番号:21214160 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぼくちんだよさん
コメントありがとうございます。
私も当然、言われるような「第三世代CVTへの交換」にこだわっておらず、、
あくまで「再発のない不具合対策」が希望です。
しかし、不具合を放置するわけにもいかず、電子制御ですから他の
安全機構への影響も懸念しましたの、ネット他で情報収集することにしました
ところ、膨大なコメントがあり、私の車だけではなかったということを知りました。
技術的なことはよくわかりませんが、他の皆さんからの情報でCVT異音に
関わるトラブルは以下のように理解していました。
1)ある走行距離を超えると発生する。
2)一旦発生する(不可逆的現象)と対策はCVT交換が有効である。
(リプロ他の処置だと再発する可能性が高い)
3)しかも、初期や第二世代ではだめで、第三世代(3D型)CVTで落ち着く。
(現在販売されている車には第三世代CVTが搭載されている)
というわけで、ネット情報から他のユーザー同様ディーラーからは「CVT交換」の
提案があるものと想定していましたが違っていたので質問させていただきました。
工業製品の品質ばらつきについては言われる通りです。
想定外の要因が加わることで設計時十分であった工程能力がそうでなくなって、
一定比率で不具合が発生し、私の車はこの中に入ったのだと思っています。
だからリコール扱いになっていないのでしょう。
すでに修理、交換を受けた少なくないユーザーのコメントやコメント内に出てくる
ディーラーの担当の声から、発生してしまった異音不具合対策は(メーカーも
納得)「CVT交換」は必要条件と理解、ディーラーもそのように対応指示されて
いるのだと誤解、コンタクトしたディーラーの対応に戸惑ってしまいました。
ディラーによって、さらに担当営業やメカの人による説明の差があったのも
聞く側にとっては不安を掻き立てられたのも事実です。
交換ではなく恒久対策実施がゴールであり、交換必要性の有無判断は
知見のないユーザー側ではなく、メーカー側にあるはずで、一刻も早く、
メーカー側からの正確な発信をお願いしたいです。
メーカーからの公式情報がない中で、現時点でユーザーとしては自己
防衛的に「3D型CVT交換」をお願いし、他の対策実施ならその内容を
聞くしか手がありません。
幸い(?)、CVT交換と他の不具合要因対策をしていただけることに
なりましたので結果を待ちたいと思います。
質問の真意をご理解頂ければ幸いです。
コメントありがとうございました。
書込番号:21214357
8点

>BREGUETさん
貴重な時間を割いて、トラブルの履歴を詳しく説明くださり
ありがとうございます。
BREGUETさんレポートの各項目に対してメーカー側のコメントが
あると、ユーザー側のストレスが解消するのだと思います。
皆さん、ドライブを楽しもうと決して安くないHV車を購入された
のに、先の見えないトラブルに遭遇。対処に時間を費やし、
ディーラーに行っても決してウェルカムではない雰囲気の
対応(自意識)にストレスがたまると思います。
トラブルの発生していない方々からは理解できなくとも、
「もう日産車はこりごり・・・」というコメントを発信する気持ちは
理解できますね。被害者はユーザーであることは事実。
これまで音楽を聴きながら運転していましたが、最近はそれを
やめて、キュッキュッ音を聞きながら運転している自分がいます。
嘆きになりましたが悪しからず。
コメントありがとうございました。
書込番号:21214938
8点

3Dに交換してもらいましたが「キュ音」はすぐに再発しました。期待してただけにショックは大きいです。ディーラーさんは良く対応して下さるのであまり無理を言いたくなく、もう諦めようと思ってる今日この頃です。
書込番号:21215942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は昨年8月に購入してから一度も不具合・異音の発生はありません。
それってディーラーの対応良し悪しではなく、メーカー(機械部分)の問題ですよね?
メーカーに苦情を入れても結局はディーラーに回されて、実際にはディーラーがフォローしなければならなくなるのでしょうが・・・
書込番号:21216208
4点

>Nottemさん
情報ありがとうございます。
そうですか‥、ずっと付き合っていかないといけないのでしょうね。
根本対策はあるのでしょうが、リコールにすると経済的に困難なのですかね。
書込番号:21216428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼくちんだよさん
言われるように、メーカーの問題です。
繰り返しになりますが、メーカーがユーザー、ディーラーにはっきりした情報や対策ルールを提示していないことによる混乱だと思います。
間にはさまったディーラー担当者が、言ってた良いこと、開示してはいけないことの内部情報統制などで、苦労されているのでしょう。
書込番号:21216455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Nottemさん
>BREGUETさん
目下交換CVT部品待ちです。
今回の不具合には同一均質な対処が困難で、CVT交換を
お願いするにあたって、以下の情報がありました。
@ディーラー対応に温度差がありそう
A交換の場合、経験のあるあるいは設備のある工場を推奨
(ディーラーの配慮で横浜まで持ち込まれた事例もありました)
Bディーラーとユーザー間の情報提供、意思疎通が重要
納車前検査データをお持ちの購入ディーラーにお願いしたかった
のですが、まずはプログラム変更の提案があり、交換の申し入れに
対して「ネット口コミに対するコメントも含めて何も言えない、対応
するので現車を確認、データをとりたい。コンプライアンスがあるので
修理内容は勝手に決めれない」ということでした。
ディーラーとしては「データ確認」がスタートなのでしょうが、本件の場合、
ユーザー側は、「どのディーラーにお願いするか」がスタートになります。
購入ディーラー担当の方には、なぜ現車確認させてくれないのかと
大変不愉快な思いをさせてしまいましたが、電話で謝罪して了解を
得ました。ルールにのっとって対応しておられたので、納得はされて
いないと思います。
、
メーカーからの明確な発信がない故、末端ではこうした不具合とは
無関係なディーラーとユーザー間のストレスとなっています。
早急に対応してもらいたいです。
ちなみに購入車は以下のことが気がかりでした。
@発注後すぐ工場出荷された
(通常だと数週間かかる:他の複数ディーラーで確認)
A出荷後、納車まで3週間かかった
納車当日もばたばただったようで、来店時間も店外で連絡待ちだった
B納車時走行距離が50kmであった
COSS申請にも関わらず納車時に「保管場所標章」はなく1週間後に
入手(警察署から通知は納車日の4日前)
これらのことから、メーカーですべき点検・調整や慣らし運転を
ディーラーで請け負ったのかもしれません(目途がついてからC)。
ディーラーは認めないでしょうが、どのディーラーでも共通の納期と
異なる車は(在庫車は除く)避けたほうが良いのかもしれません。
とまぁこんな憶測がないようにメーカーからの情報提供を早急に
お願いします。
書込番号:21239529
5点

>Nottemさん
>BREGUETさん
>ぼくちんだよさん
こんな情報が入ってきました。
「日産、無資格者が検査=国内全工場・車種で不正−リコール100万台超も」
http://news.livedoor.com/article/detail/13682088/
書込番号:21239592
7点

エクスのCVTを何回も載せ替えて結局乗り換えた自分ですが
ニュースでリコールの話を聞いて久しぶりにここを覗いたのですが全然進展ないみたですね。
結局二束三文で手放した感じがしましたが、ニュースを見て逆にそれはそれで良かったのかな・・と。
CVTが全部リコール対象になるのを祈ってます。
P.S 会社の営業車でエクス導入になりましたがガソリンでちょっと安心
書込番号:21246247
3点

3Dでもなんでも結局音はしますね。
現に私のも既に逝ってます(><
ディーラーの人がきちんとした対応なのでなんとか穏便に進めてますが
前に行ってたト〇タの営業マンだったらと思うと。
でも結局このCVTはリコールでも不具合でも「ない」って事で販売終了まで行くんでしょうね・・
リーフに4WDが出たら買い替えるんですが(笑
書込番号:21247670
4点

私は過去2回日産の車でミッション、厳密にはトルコンがダメになり買い替えています。
CVTもトルコンありきなのですが、トルコンの不良でしょうか?
書込番号:21254327
1点

>Nottemさん
>BREGUETさん
CVT交換中にリコールがあり、工場出荷時の再検査もしていただいて
10日ぶりに車が戻ってきました。
ディーラーの方には、よくしていただきました。
アクセル感(?)が変わったような気がしますが、今のところキュッ音は
しません。
再発しても、あきらめます。
書込番号:21273711
6点

3000km程度走行しましたが、すこぶる快調です。
HVの特長であるパワーもアップしたように感じます。
無資格検査のリコールで大変な中、ディーラー担当者の方から
途中、進捗状況の連絡もあり、対応には大変満足しています。
CVT交換と出荷時検査もあわせて実施してもらいました。
書込番号:21334628
2点

>motsuchanさん
こんばんは。
対策品が確実な事を祈ります。
私の情報ですと模索中の様ですが、はっきり改善がなされているのでしょうか?
改善とは故障が再発しないことであり、今後問題も発生しないことに該当します。
今回マイナーチェンジを行われましたが、不具合が解消されているか未確認なような気がします。
やはり、ユーザーサイドからしてみれば何回交換してもダメですとガッカリしすよね。
メーカーとしてはユーザーの信頼も兼ねしかり対策をしてもらいたいです。
不具合のある製品を販売したからには、製造者責任と言うものを分かってもらいたいですね。
書込番号:21354112
3点

>甚太さん
こんにちは。
正確jには「改善」ではないですね。
4000km走行しましたが、異音と始動時の遅れについては現時点で
発生していないというのが正しい表現でした。
皆さんが言われるように再発するかどうかはわかりません。
「これで様子をみてください」ですから、完全に対処はされていないと
理解しています。
営業の方が窓口でメカ担当からの技術的説明は全くありません。
その他の不具合も指摘しましたが、「コンピューター上では異常は
ありません」という回答です。
目の前で不具合を再現しない限り、対応してもらうのは困難かと
思います。
いろいろと混乱があって、末端でうかつなことを発信するなという
指示が出ているのでしょうからディーラーの責任ではないですが。
書込番号:21354463
3点

私もキュ音に悩まされてきまして、3Dを5月に交換してから1万キロ以上走りましたが、
キュ音は一度もしていません。
3Dにしてからは発進時のEVの切り替わりが明らかに変わりました。
3D以前はモーターでキュー・・と発進し、グオーンとエンジンがかかる感覚でしたが、
3Dはすぐにエンジンがかかる感じ(回転数は1500くらいで)なのですが、今までとは明らかにスムーズになりました。
再発している方の発進時の切り替わる感覚ってどんな感じでしょうか?
自分ではやっとストレスがなくなってきた今日この頃です。
書込番号:21380490
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今回エクストレイル購入にあたり20xかエクストリームにするか悩んでいます。あまり車には詳しくないのでどちらがいいのか意見をお願いしたいです!素人な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
2点

>すけはるさん
私は、前期型Xに乗ってますが 、エクストリーマーは値段が高いので買えませんでした。
でも、余裕があるならエクストリーマーカッコいいですよね。
よりアウトドア風のタフギアな感じになります。
私は、素のXで、ルーフレールも付けていないので(しかも2WD)街乗りなんちゃってSUVです。
どちらがお好みかにもよりますが、アウトドア風に乗るならエクストリーマーですよ!
書込番号:21355704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何に悩んでいるの?
簡単に…金?
予算に余裕があるなら高い方、ないなら安い方。
極端にいえば世間の大半はエクストリーマーなんてグレード知らない。
専用装備もオプション付けた?って程度。
そこをこだわるかどうかなだけ。
素のエクストレイルでも満足は出来ると思いますので、無理をしない範囲で贅沢するか検討してください。
最初に書いてますが、買えるなら後悔しないようにエクストリーマーに1票。
書込番号:21355712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストリーマーの装備は魅力的ですが、色んな意味で厚化粧。
エクトレイルの良さを失っていると言ってら、言い過ぎでしょうか?
或は、イジルの前提なら標準車、そうでないならエクストリーマーとなります。
イジルのでしたら特別装備は無駄になりますし、社外品の多くは標準車が前提となりますから。
個人的には基準車を選び、差額は装備やOPに充てるのがクールだと思いますよ。
書込番号:21355721
5点

私は20Xにしましたが、お金があったら20Xのニスモ仕様が良いですね。
書込番号:21355736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん意見ありがとうございます!
すごく参考になります!差額的にもそんなに無いので迷っていました。今後カスタムの予定もないですし最初からいろいろついていたほうがいいのかなぁーと…20xでも十分な感じはあるので満足はしているんですけどね。
書込番号:21355744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すけはるさん
こんにちは
因みにノーマル2.0Xはハロゲンヘッドランプでフォグ無しですよ
それにLEDヘッドランプなど外装オプションを追加するだけでエクストリーマの値段になっちゃいます
それならサンルーフとルーフレールを除けば
ほぼフル装備の外装になるエクストリーマをお勧めします
しかしながらエクストレイル32は
ナビやプロパイロットを始め、数多くのオプション選択式となります
総予算を考慮し、何が必要なオプションなのか判断された方がよろしいかと思います
あれもこれもと選択すると、車両本体は安くても軽く400万オーバーになりますよ
書込番号:21355946
5点

エクストリーマ―買う余裕があるなら、他の車買って大事に大事に乗るかなー。
エクストレイルの魅力は値引きが大きく、他よりも50万くらい安いことくらい。
だから、神経質に傷や汚れを気にせず、ガシガシ使って使い倒せる。
書込番号:21356994
4点

20X買いましたけど、乗っているときには見た目のことなど忘れて快適に乗ってます。
前期モデルはエクストリーマーでないと買う気になりませんでした。
後期になって20Xのエクステリアがいい感じに仕上がってきたので、購入にいたりました。
見た目はシンプルですが、ナビ、スピーカー、サブウーファーに少しお金をかけました。
書込番号:21357882
1点

皆さん本当にたくさんの意見ありがとうございます!
先日20xを見てきたら20xでも十分な感じでした!皆さんの意見を参考にオプションや安全性の所を重視したいと思います!
書込番号:21359300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老婆心ながら、乗り心地などもしっかり確認されることをお勧めします。
書込番号:21361774
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
インテリジェントルームミラー付きの後期型が納車して約4ヶ月経ちました。
最近出てきたのがインテリジェントルームミラーの不具合なんです。
昼間は問題無いのですが、夜間、後続車のライトが凄く拡散して眩しいんです。
納車当初はこんな事なかったんです。
カメラの不具合か、もしくは内ガラスの汚れが原因?
インテリジェントルームミラーまたはスマートルームミラーを使用されてる方、同じような不具合に遭われた方、いらっしゃいますか?
一応、6ヶ月点検時に見てもらおう思ってます。
皆さんの意見を聞きたいと思い、投稿させて頂きました。
書込番号:21310235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikeiyaさん
>夜間、後続車のライトが凄く拡散して眩しいんです。
後続車はハイビームにしているだけやろ?ローなら光がルームミラーに当たらないから、眩しくなる事は絶対無い♪
後続車がハイビームにしているなら、自分のクルマを道路左に寄せて止め、先に行かせれば良い。
書込番号:21310307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社ユーザーなので的を得ているかどうか判りませんが、ミラー本体の自動妨眩機能が不調と言うことでしょうか。
私の車の物は、ミラーの下にセンサーが付いていて、そこを指で隠すと妨眩機能がoffになって、後ろの車のライトが眩しくなりますので、妨眩機能が正常かどうかの確認が出来ます。
もし、トンチンカンな回答だったらゴメンナサイ。
書込番号:21310351
3点

リアガラスにスモークフィルム貼ってないですか?透過率によって、感度はかなり変わります。
書込番号:21310420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
インテリジェントルームミラーは試乗経験しかないですが、おそらくカメラ(レンズ)の汚れじゃないでしょうかね?写真用のカメラでもレンズやフィルターが汚れると強い光源は拡散しますし、後続車ライトみたいな強い点光源はなおさらかと思います。
書込番号:21310584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
最初はハイビームだと思いました(通常ミラーに戻して確認もしてます)
車のライト以外に街頭や看板の光なども拡散してるので、ハイビームが原因だとは思いません
>でぶねこ☆さん
ミラー本体の自動妨眩機能を働かすセンサーがついていないので、おそらくカメラのセンサーで妨眩機能を働いてると思います
もしそうだと、カメラが原因なのか?
>Hirame202さん
フィルムは貼ってませんが、プライバシーガラスが標準でついています
ん..................どうなんでしょ?
>どあちゅうさん
カメラの汚れか〜〜
可能性ありそうですね
一度ばらして掃除してみようかな...............
書込番号:21310647
1点

>seikeiyaさん
こんにちは。
センサーの不具合かもしれませんね。
新しいシステムですから油断は禁物。
6か月点検じゃなく出来るだけ早く持って行った方が良いですよ。
ディーラーで把握されていれば何か対策があるかもしれません。
書込番号:21311196
1点

>甚太さん
ほんとはすぐにでもディーラーに持って行きたいのですが、今回のリコールの件と6カッ月点検一緒にやってもらおうと思ってんるんです。
このインテリジェントルームミラーの不具合も夜の方が一目瞭然で分かると思うので、場合によっては1〜2日預けようと思ってます。
書込番号:21312947
2点

車種違いですが私が過去に経験した内容と同じかは分かりませんが、雨でガラスが濡れていると眩しく感じる事があった様な・・・
この場合、リアワイパーを作動させてあげれば問題無いのですが・・・
この事と関係無い場合、インテリジェントルームミラーは操作できるメニューが確かズームと映写位置の上下なので照度調整はディーラーへ相談してみた方が良いかもしれません。
(ひょっとしたらディマー機能が働いて無いのかも)
ご参考まで。
書込番号:21314652
3点

>teddy bear 2009さん
カメラの不具合の可能性が高そうですね
自分でばらしてカメラを拭いてみようと思ってたんですけど、週末が雨でなかなかできない(^_^;)
書込番号:21318956
0点

>自分でばらしてカメラを拭いてみようと思ってたんですけど、週末が雨でなかなかできない(^_^;)
保証期間内ならディーラーへ打ち上げて直して貰った方が良いですよ。(スマートルームミラーは後発のオプションなので恐らく保証期間内だと思います)
症状によっては交換してくれる事もあると思います。
自分でばらすと保証が効かなくなることもあると思いますのでやめた方が良いと思います。
書込番号:21321096
2点

>teddy bear 2009さん
たしかにそうかも..........
助言ありがとうございます
書込番号:21324149
0点

先日C27の展示車を見ていたらインテリジェントルームミラーに説明タグが付いていたので拝見してみたところ、ディーラーオプションだった私のインテリジェントルームミラーには調整機能が無いブライト調整が付いていました。
スレ主さんのもインテリジェントルームミラー付き後期型と有ったので、もしかしたら調整機能が付いているのでは?
ミラー中央のスイッチでメニュー選択して調整できると思いますので試してみて下さい。
又、御日様/のマーク選択でもライト点灯時の明るさ切替ができるようです。
ご参考まで。
書込番号:21353843
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
いつも参考させていただいております。
現行のT32エクストレイルマイナーチェンジを先月末に注文しました。
MOPやDOPは高価なため社外ナビを購入しディーラーにて取り付けて頂く予定で、準備をしています
そこで質問です。以前自分が乗っていたクルマのリアガラスにはアナログのTVとラジオアンテナがプリントされていましたが
T32エクストレイルの場合は地デジアンテナは
@ガラスにプリントされている
Aシャークアンテナで地デジも拾ってる
BOPでナビを購入していないのでアンテナが装備されていない
@やAだった場合ENDY社から出ている地デジ用TVアンテナ変換コード を使用して社外ナビに接続可能でしょうか?
自分なりに調べてみましたがわからなくご教授して戴ければ幸いです
1点

私が知る限り、T32エクストレイルの地デジアンテナは、MOPナビはリアドア後ろの小窓のプリントアンテナがありますが、それ以外は地デジアンテナが付いていないので、ナビに付属のシールアンテナを使います。
(シャークアンテナはラジオ用です。)
社外ナビを購入した場合、購入したナビに付属又は別売りの地デジ用アンテナをご利用下さい。
ご参考まで。
書込番号:21335392
3点

解かりにくいといけないので付け加えますと・・・
地デジアンテナは、MOPナビを選択しないとガラスのプリントアンテナがありません。
ラジオ用のシャークアンテナは社外ナビにがも流用可能と思います。
ご参考まで。
書込番号:21335504
3点

私は、2017年6月〜をオーディオレス仕様で購入し、カーナビ(ストラーダ)と地デジアンテナ接続用に下記部品を購入しましたが、オーディオレス仕様では地デジアンテナ及びハーネスは車に設置されていない事が分かり、結局カーナビ付属のアンテナを使用するしかなく、不要となりました(涙)。当初ディーラーからの説明ではオーディオレスでも地デジアンテナは付いているって説明を受けたんですが、届いた現車を見て付いていませんでした!(車種により違ったり、ディーラーも把握出来ていないところがあります。ちなみに私は、9月納車でした。地域、時期性は無いとは思いますが‥しつこく(笑)確認をオススメします!私は現車をディーラー担当者と確認し、どうしても諦められず‥さらに、日産のサポートダイヤルに電話して結局諦めるしかありませんでした‥)
私の場合、これは不要というか使えませんでした!
メーカー:ENDY(エンディー)
地デジ用TVアンテナ変換コード
型番:EVC-6003PE
書込番号:21335758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し見にくいかもしれませんが、T32のMOPナビ車と無し車のリア小窓の画像添付します。
MOPナビ車は中央付近に2本のプリントアンテナがあります。
書込番号:21336059
2点

>teddy bear 2009さん
写真まで入れてくれてありがとうございます。クォーターガラスにアンテナあったことに驚きです
延長で伸ばしてクォーターガラスに取り付けることもありですね
書込番号:21337597
2点

>ktj78さん
情報ありがとうございます。まさに同じように2セット購入するところでした。
みんカラなどで調べてもフロントガラスに貼りましたという報告が多くもしやと思って質問させていただきました
書込番号:21337612
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円