エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,137物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
686 | 36 | 2018年10月24日 22:55 |
![]() |
211 | 33 | 2018年10月27日 18:57 |
![]() |
114 | 6 | 2018年8月2日 09:25 |
![]() |
72 | 11 | 2018年6月29日 12:05 |
![]() |
19 | 3 | 2018年6月4日 20:55 |
![]() ![]() |
96 | 6 | 2018年3月25日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、ハンドルが重く感じたのでDに診てもらったところ左前のタイヤにどでかいネジが刺さっており徐々に空気が抜けパンクしてしまいました。
気づかず乗っていた僕もマヌケなんですが、タイヤ側面のカーカスが切れてるので早急にタイヤ交換を勧められ見積もったところ1本 29000円!! ウソでしょ…
でも2年乗ってるので一本交換はちょっと…最低でも2本交換した方が良いと思ったけど約6万… 高い…
そこでその場でスマホで調べたら通販だと同じ物で一本16000円じゃありませんか。二本で32000円 近所の持ち込みタイヤ交換費用が4000円なのでそちらで交換する事にしました。
にしても、にしてもです。こんなにボッタくるもんなんですかね。
しかも新車タイヤがダンロップ グランドトレックst30 なんですけど見積り用紙見たら pt3(市販用らしい)…
同じ物ならともかく市販のタイヤで6万。。
我慢してましたけど、車に罪はないかもですけど本当に日産が嫌いになりそうです。てか既に嫌い 汗
こんなもんなんですかね 笑笑
以上、独り言でした。
書込番号:22185813 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ディーラーでタイヤ買おうとするとそんなもんですよ。
日産じゃなくてもね。
書込番号:22185853 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

そんなもんです。
通販は実店舗より安いけど、実店舗の中でもディーラーは一番高いです。
どのメーカーでもそういうものなので、ボッタクるという言葉のチョイスは違うと思うけど。
書込番号:22185866
62点

日産に限らずディーラーでのタイヤ購入は高いってのは常識です
それよりも、パンクなのに通販で購入ってのんびりしていますね。
書込番号:22185876 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

パンクして交換ならそんなもんでしょう?定価+工賃もろもろですよね?
ディーラーでもタイヤ交換キャンペーンとかで安くなっているときがありますので、そのような時に4本まとめて交換すれば安い場合もありますが、通常時なら基本的に定価ではないかと。
書込番号:22185879
24点

先日のリコールで点検してもらったら後輪パンクで8万円弱だって! オイオイ、って泣く泣く交換させたけど..。
ディーラーは異常に高いです、ホント!
まあ峠でぶつけたらそれ以上取られますが。
書込番号:22185981
12点

>childpinkさん
新車装着タイヤは市販されていませんので、ディーラーしか買えません。
書込番号:22185998
13点

500のペットボトルのお茶
コンビニで買えば150円、スーパーで買えば78円
ディーラーとカー用品店、こんな感じでしょう
書込番号:22186086 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

ネット通販と比べたら実店舗はどんな業種でも割高
それ全部暴利っていうのかな
ディーラーだって多少は時間つかって不具合みつけてくれたはず
それをよそに頼んで直したってことですよね
客観的にみて酷いのはあなたのほうですよ
書込番号:22186087
43点

基本的にディーラーは定価で販売します。キャンペーン等もありますが突発的な不具合は割り切りも必要。新車を値引きしてその後の利益は整備や車検しかありません。ディーラーを維持する上では当然の事です。
逆に通販等は価格競争するしか勝負出来ません。在庫を持たなければ薄利多売で限界まで値下げ出来ます。
タイヤは他で交換してもメーカー保証には影響ないので安い方が良いに決まってます。貴方の考えは正しいですけど、ディーラーの事情も理解してあげて下さい。
メーカーは例の不祥事ばかりで嫌になるのは分かりますがディーラーはメーカーと客の板挟みで被害者顔も出来ない辛い立場なんですよ。
書込番号:22186093 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>childpinkさん
メーカーを問わず、ディーラーでの部品・用品価格は、市販品(社外品)に比べて相当割高なのが普通ですので、日産の事は嫌いにならないでね。
そうこうしている内に、補器バッテリーも寿命を迎えると思いますが、ディーラー交換だと驚きの価格を提示されるはずですので・・・。
書込番号:22186160
17点

>childpinkさん
再投稿します。
ST30 はOEM用オールシーズンタイヤ(M&S)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/oem06.html
PT3はオンロード向け市販タイヤ(夏タイヤ)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/pt3/
種類が全く違います。
つまり、エクストレイルは新車装着タイヤがオールシーズンタイヤだったのですが、
PT3をつけると冬はスタッドレスタイヤが必要です。
また、お乗りのエクストレイルが四輪駆動なら、タイヤの種類は1種類にした方が良いと思います。
書込番号:22186283
9点

>childpinkさん
おっと間違えました、ごめんなさい。PT3もM+Sですね。オンロード向けですが。
書込番号:22186307
7点

車用品で言えばディーラー>カー用品店(オートバックスなど)>ネット販売の順です。
車のタイヤに限っていえばスタッドレスのクチコミでは「Dは高い」は常識レベルですし。
額の大小はありますが他の商品(家電など)でも同じ傾向になるので今更の質問ですね。
ネットで価格を確認するスレ主さんがその辺りも知らないとは思えないのですが・・・。
アンチか何かかな?
倉庫代や人件費が抑えられるので実物を確認しなくていい物ならネット販売が最安値でしょう。
無知は恥ではありませんが、こうやって無知を棚に上げて他人の非難をするのは恥ずかしいですね。
ひとり言でした。
書込番号:22186321
18点

ボッタ栗との発想が間違い!
それがタイヤの正規の価格です(^^ゞ
むしろネットってこんな安いのと思うべき事かと…
書込番号:22186359
34点

ただの無知だと思います。
ディーラーで、タイヤ交換はしないです。
日産?全く関係ありません。
書込番号:22186500 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>childpinkさん
高い勉強代でしたね。
SUV用タイヤはもともと高いし、ネットが安い理由をよく調べないと製造時期が古いから安いのかもしれないし。
タイヤ側面も損傷とは致命的なので、ディーラーで調べてもらったことは良かったのではないでしょうか。
書込番号:22187664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さま
厳しいご意見ありがとうございます。
ネットで購入する方が安くなる事は分かっていたのですが、見積もりの時点で説明なく違うタイヤを進めてきた事、
無知な事ですが、新車タイヤだったのでディーラーさんじゃないとダメだと勝手に思い込んでおりました。
ですが、皆さん様に車にお詳しい方からすれば常識なのでしょうが私の様に詳しくない方が大半のなかで、そういう人たちから多くお金を取る事が普通と考えると私は納得できません。
この情報社会の中で、消費者の立場に立ったアドバイスをする事もディーラーさんの役割ではと思います。
「ネットで購入する方が確かにお安くすみますが、ここで交換する事で丸丸の様なメリットもございます」等の提案は本当に出来ないものですか?
ボッタと言う発言は確かに不適切かもしれませんが、何も知らずにそういうお店に行く人に対して騙される方が悪いと言っている様にしか私には聞こえません。
書込番号:22187665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご親切なご意見下さった方々も本当にありがとうございました。
この様な事を経験した事で知識がまた一つ増えたと考えます笑笑
またボッタくる発言で嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:22187679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボッタはダメで騙すのは適切?
違うと思うな。
ヴィトンの店員が買いに来た客にわざわざドンキホーテをすすめますか?
何も知らないとゆうならば、ディーラーの見積り通りお願いしたらいいと思いますよ。
ボッタとか騙すとかは、正規料金に勝手に上乗せしたり、ない商品を販売して、とんずらするとかでしょ?
最初から騙したり、ボッタくるなら、新車です。と言って在庫車を売ったり試乗車を売ったりしますよ。わざわざタイヤの値段で騙したところで、しれてますからね。
車に詳しくなければ、製造番号見ても意味すらわからないってことでしょ?
調べもしないで、ディーラーに行って、高いだの、ボッタくるだの、騙すだの、騒ぎすぎです。
書込番号:22187860 スマートフォンサイトからの書き込み
38点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ハイブリッドを買ってしまったのは今更後悔してもしょうがない。
回生ブレーキやCVTとのクラッチでガックンガックンするくらいならモーターとバッテリー下ろしてガソリン車仕様にしてくれませんかね笑
多少燃費悪くなっても運転しやすくなるなら喜んで工賃払いますよ。
新しい車買うよりマシ。
書込番号:22124647 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やってはくれないけど
やってくれたとして、工賃メチャ高そう+そんな事した車は売れないから次の買い換え時は廃車
素直に新しい車に買い換えた方が幸せになれると思うよ。
書込番号:22124688 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も車ではありませんが、掃除機のモーターが一年保証直前で壊れてしまい、納得できなくクレーム対応までしたことがあります。
ノベンバー1さんのコメントを拝見すると、あまりにも酷く流石にクレーム対応をしても良いレベルだと感じますね。
私の場合は常に長距離運転なので低速での不具合は感じませんが、たまに街乗りで信号待ちから発進する時にエンジン音が煩く感じ、嫌な思いをすることがあります。
対策として、週末等に片道200q以上の郊外をドライブすることを提案したいです。
勿論渋滞に巻き込まれる場所は除き、快適に60qでドライブすることをお勧めしたいです。
これでも同じ症状が出るようならやはり正式にクレーム対応をする権利は十分ありますよ。
もし長距離のドライブで今まで体験できなかった良さが分かることができればいいかなと期待します。
雑誌でも次期エクストレイルの噂が出始めています。
来年のモデルチェンジはジュークと被るのでまずないでしょう。
まだe-powerで進めるのか、既存のHVシステムを継続するのか迷っている所だと思います。
個人的にはセレナのe-powerは理想ではあるけどまだまだ試作レベル。
充電する時のエンジン音を低減、もしくは定速ではエンジンをOFFにするなど対策しないと欲しいレベルには達しません。
この状態でエクストレイルに採用されても個人的には賛成しませんね。
理想はプラグインハイブリッド。
家庭の電源でも簡単に充電できる仕様なら買い替えを検討します。(5年後の話です。)
書込番号:22124700
6点

そんなことするくらいなら、新しい車に買い替えるほうが絶対に安くあがるよ。
書込番号:22125057
10点

>ノベンバー1さん
〉モーターとバッテリー下ろしてガソリン車仕様にしてくれませんかね笑
多少燃費悪くなっても運転しやすくなるなら喜んで工賃払いますよ。
新しい車買うよりマシ。
いいえ
新しい車買った方がマシ。
です
書込番号:22125183 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エクストレイルHVを売りに出してガソリンモデルに買い替えた方が安上がりでしょうね。
そもそも買い替えならエクストレイルにこだわる理由も無くなるかもしれませんが。
この車のHVは出始めのころ、クチコミが阿鼻叫喚で酷い状態でしたね。
書込番号:22125216
9点

とりあえず新型が出るまで待ちましょう。そうしたらすぐ売ってしまいましょう。
書込番号:22125238
6点

どちらも運転したことありますけど、ガックンガックン?はしないですよ(笑)
ただ回生ブレーキのフィーリングが嫌で、もし購入するなら絶対ガソリン車だなとは思いましたけど。
今すぐ買い換えたらどーですか?
書込番号:22125367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ノベンバー1さん
>回生ブレーキやCVTとのクラッチでガックンガックンするくらいならモーターとバッテリー下ろしてガソリン車仕様にしてくれませんか
いや〜分かりますわぁ、その気持ち
冗談半分でしたが
使用者でもある妻の代弁で、全く同じことを工場長へ伝えた記憶がありますよ (笑)
結局我が家では度重なる不具合を考慮し、同メーカーの後期ガソリンに乗り換えたのですが
ガソリン車でも稀に、(発進直後アクセルを離すと) ガクガクします 5〜10km/hくらいでしょうか
さらに走行中アクセルを踏みなおすとガコンガコンと音が発生
妻からは、「HVのキュ音がガコンに変わって燃費が悪くなっただけじゃん!」 なんて言われ続け
以前より肩身の狭い思いをしております・・ (汗)
書込番号:22125811
8点

新規書き込みですいません。2018年8月より後期型に乗っていますがミッションからの異音のエゲツなさとバック時の回転数上昇が酷くミッション交換 2週間入院となりました。 前車ホンダのハイブリッド車に乗っていましたが余りの日産車の酷さにびっくりしました。 ミッションは4D型でした。 ミッション載せかえで異音、バックが改善される事を願います。
書込番号:22126763
9点

私は前期HVに乗ってましたが我慢できず半年で買い換えました…
今は本当に良かったと思ってます!
日産車はもう買いたくないです(笑)
書込番号:22136023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コメント失礼いたします。
前期型HV、1年半で3.5万キロ乗りました。
3万キロ過ぎたあたりでCVT異音発生、同乗していた子供からは「車にフクロウが住んでるの?」と言われる始末。
その他にも発進時にブレーキから足を離してアクセルを踏んでも数秒動かず、急にドンと発進する症状も頻発していました。
また、一度だけですが信号待ちでアイドリングが急に激しく上下して、そのまますぐにシステムダウンして立ち往生という事態も発生。
ディーラーに行き説明したところ、該当する症状はひとつも聞いたことがなく、確認したいので1か月ほど預からせてほしいとのこと。
親切な対応でしたが、不信感は拭えませんでした。1か月って。
試しに車買い取り業者で査定をお願いしたところ、予想以上の金額だったので即売却。
今は他メーカーSUVに乗っていますが、買い換えて本当に良かったです。
ニッサンのチラシをみるとエクストレイルはラインナップからHVが消えたのかと思うくらい露出がありませんね。
やっぱりそういうことなんだろうと思ってしまいます。
書込番号:22138095
10点

>工藤晶子さん
こんにちは、
>ミッションは4D型でした
>ミッションからの異音のエゲツなさとバック時の回転数上昇が酷くミッション交換
パジェロを使用している古くからの友人がおりまして、後期型ハイブリットを検討しております
(試乗見積もりまでは済ませたようです)
しかしCVT不具合の改善状況を非常に気にしており決断まで至りません
実は我が家でも前期型ハイブリットを所有していたのですが、
3D型CVT換装を最後に乗り換えてしまい、
友人にアドバイスを求められても、現在の改善状況が把握できておりません
無碍に出来ない友人でもあり、正確な情報を提供してあげたい思いです
そこで、お願いなのですが
もしよろしかったら4D型CVTの不具合発生状況
載せ替えたCVTの改善情報などありましたら、
お手すきの際で構いませんので、ご報告頂ければ幸いです どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22143960
5点

ありがとうございます。
了解です。
中速〜高速は快適ですが低速、バックが危険極まり無いです。 電動パーキング停車時からのロケットスタート、エンジンの急な回転上昇等ジェットコースター並のリスクを感じます。
4Dから5D?へ載せかえ後改善を祈るのみです。 プロパイロット?ついていますが何処にいるのでしょうか?
事故や自爆テロ起こさないか心配です。
今後は○○車は買いません。
書込番号:22144808
6点

>工藤晶子さん
こちらこそありがとうございます
クルマを購入すれば10年30万キロは使用する友人なので、今回のクルマ選びは慎重になっているようです
ハイブリットも2〜3年待てば完成度も上がるのでしょうが、
年内には車検切れとなり早急に検討したいとの連絡だったものですから相談させて頂きました
ご面倒をおかけしますが宜しくお願い致します
書込番号:22144940
5点

当たり外れだと思いますよ。
3万キロ超えても不具合無しが大部分だと思いますがそのうち2〜3パーセントが一部不具合だと思われます。
でなければ毎月数千台HV売れてても不具合だらけだとリコールだけではなく行政から指導レベルになりますから。
知り合いのプリウスも急にHVシステムがエラーになる不具合が多発して治らなく買い換えましたし、ヴェゼル乗りの知り合いもHVに切り替わらない不具合があり何度もディーラーに預けて悩んでおりました。
なので不具合はどこもあるのよ!
書込番号:22207380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gso39sさん
>なので不具合はどこもあるのよ!
確かに何処のメーカーも不具合はありますが、それに当たったら堪りませんよ。
しかも直せないなんてなったら、新車で買った意味が無いですから。
自分も、もう二度と日産には乗らない、って誓わせる位酷い車に当たりました。
それ以来日産には乗っていませんが、あんな酷い車は無いですから快適ですよ。
書込番号:22207483
6点

当たり外れ?
いえいえ、仕様です。
そういうプログラミングや設計だそうです。
私が指摘している件についてはですが。
書込番号:22208168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gso39sさん
2、3%の不具合でこの口コミの数やレビューの評価って(笑)
当たり外れは車によってあるかもしれないけどこの車に関しては当たり車でもハズレに感じるユーザーが多いのも事実だと思います。
私からしたら元々あるガソリンモデルにハイブリッドを簡易的に後付で付けたような感じがしてなりません…
その位作りが悪いと感じました。
書込番号:22208228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後付け。
よくご存じで納得。
ガソリンエンジン車に後付けしたのでお値段も高め。
モーターとバッテリーを追加で搭載できる空間があることも驚き。
日産の技術力あっての技術ですね。
書込番号:22208557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
故障の連打で、今月一ヶ月で3度目の入院です。
システム故障⇛O2センサー交換
CVT交換
プロパイロット調整
そして、また突然のシステム故障とたくさんの故障表示。
今回は走行中ブレーキが効きにくい違和感。
最初Dに行き、システムエラーを伝えると車も見ないで、そのまま乗って代車と作業人員確保出来たら連絡するからそのまま乗って下さい!って言われブレーキ効き悪いからとにかく見てほしいと伝え、やっとテスター繋ぐことを了承。
結果ABS不良で一式交換ということ。
ただ部品納期が10日程かかるため、エラーはリセットしておくので、納期までそのまま乗って下さいとの返答。
なんかブレーキが突然効かなくなって突っ込んだらどうしよう?かと不安です。
書込番号:21999946 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

値段が付くうちに売却して買い換えたらどうでしょうか?
個人的には過去のクチコミを読んでいたのでHVで買う人は凄いと思います。
書込番号:21999951
31点

うーむ。
グラスワンコさんの言う通りだと、ディーラーの対応にも問題有りな気がしますね。
それとエクストレイルHVは、構造上欠陥が有るのでは
?。
書込番号:22000003 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>グラスワンコさん
当たりが悪かったと言えばそれまでですが余りにも酷すぎですね。
Dの対応も心中察しなく配慮が足りない気がしますね。ブレーキの不具合は生命に関わることですからね。
Dの対応も悪く、車も故障だらけなら下取りに出して乗り換えるのが懸命だと思いますよ。
書込番号:22000006 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

買った車が、このような状況でストレスも蓄積されていると思います。
やはり、早期に別の車に変えるのが、一番です。
以前3ヶ月で変えたことがありますが、その時三菱から日産にしました、
現在も、その時の日産車です、当時のECUは、機能も少ないので不具合、故障は
ほとんどないので、新しい車に変えたいが現状では...
書込番号:22000025
13点

>グラスワンコさん
車種は、違いますがC27セレナでシステム故障で、カメラを二回交換とコントロールユニットを一回交換したことがあります。
又納車して、4ヶ月目でABSアクチュエターを交換して、一年経たずに6月に又交換しました。走行は、できるけど、スピードメーターの表示が0ままでした。
警告ランプ表示も着きました。
カメラもABSアクチュエターも対策品が出てるらしいです。
ABSアクチュエターが故障のした時は、部品が入るまで代車を借りれました。
そこのサービスフロントの対応が悪いみたいだけど、営業には、話したんですかぁ?
自分も営業に話して、不具合が多発と整備士の作業ミスがあり、不信感でC27セレナを別な系列のDで下取りして、エクストレイルハイブリッドに乗り換えする予定です。
ハイブリッド車も不具合があるんですねぇ
書込番号:22000540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は前期のハイブリッドを買いましたが嫌気がさして半年で売りました。今ではあって本当に良かったと思ってます。グラスワンコさんが買ったエクストレイル程の不具合ではありませんでしたが…
ストレスも溜まりますし価値が少しでも高いうちに売却する事をお勧めします。私が買ったのは新古車でしたが買った時の値段(乗り出し価格)から4、50万くらいの損ですみました(^^;
まぁ4、50万でも貧乏人には痛いですが(/ _ ; )
書込番号:22003456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル(ガソリン)に投稿してマルチみたいな投稿で申し訳ないのですが、こちらに投稿の方が良いですよ!
とアドバイス頂き、再度投稿させていただきました。
たまたま外れに当たったのかな〜〜( ; ; )
不具合多発で取り敢えず入院に今日一時退院しました。
●は日産からの回答です。
エクストレイル乗っている方と色々情報交換出来れば嬉しいです。
ハイブリッド後期です。
走行約5千キロ
八ヶ岳へドライブして山間部2時間ほど走行して、お土産店の駐車場に止めたら 配線の燃える悪臭が付近立ち込めエンジン下の方よりやや煙発生。ボンネット開けるも場所特定出来ず原因不明。約二周間経過しましたが、その後は症状出ません。山間部走行で何か無理があったのでしょうか?
●これは、別の日産Dでオイル交換してもらった時に大量にこぼされてマフラーに被ったものが焼けたものと考えますとの回答でした。
ちょっと納得いかないのは近所の家で良く電線を燃やしていることがあったのですが、その時と同じ臭いでオイルの燃える臭いとは全然違うと思ったのですがDとの関係悪化は嫌なので取り敢えず再発なければいいや!って思いで黙っていました。
エンジン始動時、数秒程インパネからきしみ音が発生します。サービスマンの方曰く日産車のほとんど出ますとの事ですが....
そういう物なのでしょうか?
●この件は発生個所が絞れたので対応できると思いますとの事で後日対応ということになりました。
低速走行からの加速、バック時によくエンジン回転数だけ異常に上がり進みにくい感じがよくあります。
まるで半クラでアクセル踏み込んでいる感覚です。
信号待ちで縦揺れの様な振動がでます。
なんだか気持ち悪いです.....(-ω-;)
●CVTが原因との事です。異音なども出ているので後日、載せ替えになります。
自動運転が右にすごく寄って行きます。結構ハンドル修正しながら走らないとイケないので思ったより疲れます。
進入禁止のメッセージとアラームが度々発生。信号待ち停車、走行中、農道の何も無いところでも時々....
●今のメーカー技術ではこれ以上対応できないので使用しないか我慢してくださいとの事でした。
※ (>_<)結局未完成の見切り発車かぁ〜ってところですね。
エンジン故障警告ランプ点灯!
コンピュータテスターで調べるとO2センサー死亡みたいです。
●O2センサー交換しました。
残念なことに後日、また入院となります。
10点

昔、急な長い下り坂をエンジンブレーキを使わずにフットブレーキで降りてしまって、ブレーキが過熱して煙を吹いたことがあります。
ちょうどエンジン下から変な焼け焦げたニオイがしていたのですが、ブレーキ周りは大丈夫でしたか?
上り坂でエンジンを吹かし気味に走行すると時々、エンジンルームからオイルが焼け焦げたような鼻を刺すような悪臭が漂いますが、いずれも20年近い古い車の情報ですが一応掲示しておきます。
書込番号:21880044
6点

うさだひかるVXさん
ご掲示ありがとうございます。
この車はエコモードでアクセルを離すと回生ブレーキがかなり強烈でフットブレーキの使用頻度は
かなり少ないので、フェード現象などブレーキに関しては全く問題ないです。
上り坂もモーターアシストが働くのでエンジン負荷は少なく、今はオイルも高性能になっていますので
昔の車の様にエンジン内のオイルが燃えて臭いが発生することもないです。
書込番号:21880628
8点

回答は日産自動車本体ではなくディーラーですよね?だとすればあまり面倒見の良いお店ではない気がします。
地域柄日産車はよく見かけるのですがノートやセレナはゴロゴロ走っていますがエクストレイルはあまり見かけません。日産の開発元の駐車場を見てもとまっていないような!
うちにも日産車は数台ありますが不具合は殆ど無いです。ただ新車の作りは昔から雑な日産ですけど今時の日産車は酷すぎる気がします。たまたま担当の人と気が合うので長年付き合っていますが異動したり辞められたら私も考えようかな?
書込番号:21880885
6点

JTB48さん
はじめまして
メーカーではなく、ディーラーさんの対応です。
対応イマイチ良くないのでしょうか?
丁寧には対応してくれた感じでしたが(´Д`|||)
技術が追いついて行ってないのは修理のやり用が無いため責めても仕方ないのかなぁ〜という感じです。
たしかにエクストレイルはあまり見ないですね(・∀・;)
CH-Rやハリヤー、CX5の人気が強すぎで置いて枯れてますね。
書込番号:21881237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エクストレイルHVは前期型の評価があまりに酷すぎたのと、その際の
対応が後手後手でしたので、既存の日産オーナー以外にはお勧めできません・・・。
ディーラーの対応は悪い印象は受けませんが、出てくる不具合の対応が
乗せ換えや交換の為に「何でこんなレベルで発売するの?」って意見が多いかと。
ディーラーでちょっと直すってレベルじゃないのが残念です。
現行ならガソリン車、先の話ならアウトランダーPHEVと共用化した
エクストレイルPHEVに期待するレベルです。
書込番号:21881281
7点

田舎なのか我がエリアでは良く見かけますよ。
まあ日産との付き合いも、有る方もおられますが、
基本的にハリアーが買え無い人向け見たいですよ。
我がエリアでは。
まああんまり日産には良いイメージが無いんですよね。色々な意味で。
書込番号:21881322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>グラスワンコさん
後期型でも既にCVTの不具合が発生している機種があるんですね。
CVTの交換で解決できると言っても工賃等を考慮すれば儲けはゼロですね。
自分の場合はまだ不具合が発生していないので、何故カタログでハイブリッドをアピールしないのか不思議に思っていましたが、やはり積極的に販売したくない理由でもあるんでしょうか?
自分の場合、仕様だと思いますがすれ違いが難しい道路で壁ギリギリにより車を停車させたら壁に側に生えている雑草を障害物と判断して、アクセルを踏んでも進まない症状が発生しました。
正直焦り、アクセルを深く踏んでしまいかなり危ない状況となりました。
前には進めないので、少しバックして解決。
ソナーをキャンセルすれば問題なかったのでしょうが、焦って思いつきませんでした。
やはりセンサーなどに頼らず運転できる技術が大事ですね。
書込番号:21884603
3点

後期でこんな不具合あるんですか!?
自分は前期乗りでしたが色々嫌気がさして売りました…
まぁ前期の方が出来が後期より悪いですが…
書込番号:21885800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまごまさん
こんなに早くCVTが壊れるとは思ってもみませんでした。
前期型もCVTトラブルが多かったのですね(>_<)
トヨタ系ハイブリッド乗り継いで、こちらに乗り換えましが
動作が不自然で乗りにくいです。
購入前の僅かな試乗ではわからないですね(´;ω;`)
センサーも多く安全かなと思いつつ、必ずしもそうではないですね。
書込番号:21888022
4点

>グラスワンコさん
>エンジン始動時、数秒程インパネからきしみ音が発生します。サービスマンの方曰く日産車のほとんど出ますとの事ですが....
>そういう物なのでしょうか?
もしかしたら 「ウゴゴゴッ」、こんな感じでしょうか?
オートエアコンの吹出位置や温度調整する際の作動音(リセット音)なのか、前期ハイブリッドの時は良く出ていましたね
因みに後期ガソリンではほとんどしません、静かなもんです
「サービスマンの方曰く日産車のほとんど出ます」、確かにそうかも・・ でもそれで良いの? (笑)
実際前期、後期含め5〜6台のエクストレイル32(HVやガソリン)を運転した事がありますが、
症状が出る出ないは個体差がありましたね
ただ修理となるとダッシュボード付近を全て取り外す作業になり面倒、リスクも・・・汗 う〜ん正直でよし!
いずれ製品精度のバラつきか、組み立て作業時の影響によるものと思われます
書込番号:21890774
3点

修理から戻って2日ほど様子みた感想です。
エンジン周りからの煙、異臭はやはり浜○日産でのオイル交換時多量にオイルを溢され放置されたのご原因との事でした。綺麗に清掃したので今後は大丈夫との回答もらいました。
エンジン始動時のインパネからミシミシ音は緩衝材を入れましたとの事で、しっかり音が止まっています。リセット音も聞こえなくなりました。
CVTは最新バージョンに載せ替えたとの事で、発進加速良くなりましたが、バックの吹け上がりは仕様とのことで改善なしでした。
進入禁止やプロパイロット不具合は、フロントカメラのズレが原因かも知れないとのことで取り付け直しと、コンピュータ?のリセットしましたとのことでした。
今のところ誤警報出ていないです。
戻ってから、カー用品店で撥水ワイパーゴムに取り替えをお願いしたら、ワイパーブレードが運転席と助手席でゴムの凹みに嵌まる爪の部分の隙間が運転席側5mm、助手席側4mmで隙間が違うため運転席側は緩すぎて動作中抜けてしまうため市販汎用品が付けれないのでディーラーで純正プレードが不良品かどうか聞いて来てと言われました。
ディーラーにて試乗車からプレード外して見てもらいましたが、同様に隙間は左右非対称でした。
変な仕様のため市販品を付けるには、ブレードこと市販品に交換しかないです(泣)
各経緯ご参考までにm(_ _)m
書込番号:21929494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
たまたま外れに当たったのかな〜〜( ; ; )
不具合多発で取り敢えず入院にだしました。
エクストレイル乗っている方と色々情報交換出来れば嬉しいです。
ハイブリッド後期です。
走行約5千キロ
八ヶ岳へドライブして山間部2時間ほど走行して、お土産店の駐車場に止めたら 配線の燃える悪臭が付近立ち込めエンジン下の方よりやや煙発生。ボンネット開けるも場所特定出来ず原因不明。約二周間経過しましたが、その後は症状出ません。山間部走行で何か無理があったのでしょうか?
エンジン始動時、数秒程インパネからきしみ音が発生します。サービスマンの方曰く日産車のほとんど出ますとの事ですが....
そういう物なのでしょうか?
低速走行からの加速、バック時によくエンジン回転数だけ異常に上がり進みにくい感じがよくあります。
まるで半クラでアクセル踏み込んでいる感覚です。
なんだか気持ち悪いです.....(-ω-;)
自動運転が右にすごく寄って行きます。結構ハンドル修正しながら走らないとイケないので思ったより疲れます。
進入禁止のメッセージとアラームが度々発生。信号待ち停車、走行中、農道の何も無いところでも時々....
内気循環でも排ガス臭くなります。切り替えが出来てないのかな〜?
エンジン故障警告ランプ点灯!
コンピュータテスターで調べるとO2センサー死亡みたいです。
どこまで改善出来るか!?
退院待ちです。
書込番号:21873065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>グラスワンコさん
>低速走行からの加速、バック時によくエンジン回転数だけ異常に上がり進みにくい感じがよくあります。
我が家では前期ハイブリットを2年半所有してましたが、残念ながら仕様ですね 特にバック時はそうです
ただ前進時の吹け上がりはアクセルの踏み加減に影響を受けやすいので
その辺を注意されれば多少改善するかもしれません
因みにハイブリットの掲示板も有りますので、
そちらへ書き込みされた方がより多くのアドバイスや意見交換が出来ると思いますよ
書込番号:21873210
5点

釣り三昧Kさん
仕様なんですか(>_<)
ハイブリッドの板があるんですね。
そちらで訪ねてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21873245
1点

>グラスワンコさん
どういたしまして、
折角ですからプロパイロットについても
>自動運転が右にすごく寄って行きます。結構ハンドル修正しながら走らないとイケないので思ったより疲れます。
感じるところは一緒です
たまに居ますよね、どこを見て運転しているのか? 左に寄ったり右に寄ったり車線通り真っ直ぐ走行出来ない方・・
そんな挙動不審車の、追い越し車線や後続を走行しているドライバーにとっては、予測できない不安や恐怖だったりします
まぁそこまで酷く無くても、自分のプロパイロット装備車も似たような走行してる?
そう思ってしまうと、個人的にはプロパイロットをあまり使用したくないですね
特にハンドル修正を行っている際、轍でハンドルが取られる感覚に似ているところが馴染めませんでした
>進入禁止のメッセージとアラームが度々発生。信号待ち停車、走行中、農道の何も無いところでも時々.
これも一緒です・・ 前期と比べ後期は多くなりました (笑)
書込番号:21873717
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ルーフレール無車だった為フィックスポイントでルーフキャリアをつけようと思うもフィックスポイントの位置が後ろ過ぎて(構造上の欠陥?)取り付けできたとしてもリアゲートの開閉が困難というので悩まされました。
またハイブリッドモーターが非力なせいかほとんどEVモードにならず、いきなりえっそこ?笑な場面でEVモードなるのが鬱陶しく非常に運転しづらくストレスになった事がこの車を降りた主な原因ですかね?ハイブリッドバッテリーも大してモーター力ないのに電池の減り早いし…
それから燃費もハイブリッドとしては残念ですね…
我慢して一年くらい乗りましたが我慢の限界が来ました。
個人的にSUVとしてもハイブリッドカーとしても作りが良くない車だと思った。先代のt30、t31エクストレイルたちの顔に泥を塗るような車だと思った。
何十万も損したけど売って正解だと思えます。
書込番号:21701580 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

あなたが売ったエクストレイルを買った人が幸せと感じるならウィンウィンな事になるのでしょう。
車の価値観は人それぞれですので。
書込番号:21701658 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

日産は 新型車といっても リーフしかないからな
そのほかは 追加車種(Eパワー)なんかで お茶を濁しているだけだから
Eパワーを 新型車で出して欲しいと 思っている人や 販売店も多いだろう
スカイラインもバカ高いし ブルバードも大したことなく
マーチも一向にモデルチェンジせず
新型エンジンも 国内向けには いったいいつ搭載するやら
国内のシェアも下がりっぱなしで ダダ利益だけを追い続けるだけだ
日産ではなく アメ産? 中国産? になり果てるかな
書込番号:21701660
21点

>日産ではなく アメ産? 中国産? になり果てるかな
既に仏産ですが!
書込番号:21702117
13点

銭ゲバCEOが来てから日産も変わり果てましたよね…
個人的にまだT社に吸収合併された方がマシだったかと思うんですがね。
日本で車売る気あるんですかね?笑
書込番号:21702170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産の販売台数で日本市場は全体の1割程度ですから売れなくても問題ないね。
まあ日産に限らんけど。
書込番号:21702743
3点

日産は特に国内を軽視してる印象ですね。
まあ、日本の車市場が魅力がないのがその理由かと。
市場規模が縮小してる上に、軽人気が高まってて、商売を最優先しないと
利益が出ないという事でしょうね。
左ハンドルを普通に売られるよりはましと思うべきかも
書込番号:21702895
4点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,675物件)
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP ハイブリッド20Xエマブレパッケージ
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 325.4万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 325.4万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 6.9万円