エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,126物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 44 | 2022年4月21日 08:06 |
![]() |
105 | 22 | 2021年12月2日 23:16 |
![]() |
13 | 6 | 2021年7月19日 07:37 |
![]() |
83 | 8 | 2020年7月13日 07:07 |
![]() |
1682 | 76 | 2020年2月5日 20:34 |
![]() ![]() |
44 | 4 | 2019年11月17日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
北米ローグ
中国版エクストレイルをネットで見てましたが。
このまま出して大丈夫?
三菱アウトランダー発表してから益々感じて来ました。
次期エクストレイルと言われてますが日産マークも古いし
このVモーショングリルの作りがどう見ても
E12系ノート時代と作りが似てますので、
もう過去って感じで古さを感じます。
日本で出すならここ改良しないとピンチかと
三菱アウトランダーはカッコよくなってるし。
日産党の私でも同じプラットフォームのアウトランダー見て心グラグラしますw
浮気はしませんがw
オーラはアリア顔で成功してますので。
これから発表するだろうエクストレイルに
日本専用としてVモーション改良して出して欲しいなと思います。
エクストレイルまだ正式アナウンスされてないので突然のサプライズないかな。
なんか新鮮味がありませんが期待はVCターボe―powerですね。
書込番号:24582519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ふとんがふっとんだ!さん
私も次期エクストレイル発表を待っているところです。
販社のセールスに、今日聞いたところ、当初は4月発売だったそうですが、半導体など諸々の事情で、キックス4WD発売後の6月頃になるようです。
少なくとも日産マークは新しくして欲しいし、出来ればフロントグリルを新意匠にして欲しいですね。
書込番号:24582532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリルのデザインは他社に取られ尽くされた感あり日産は迷走中に思います。
書込番号:24582641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>k_yokoさん
エクストレイル待ちなのですね。
北米ローグの内装の色タンは高級感があって良いと思うのですが。中国版にはタン色無いのかな?
エクストレイルガチ勢の方は高級感は求めていないみたいですね。
全ての物に対してコロナと半導体の影響凄まじいですよね。
普通の生活に戻りたい.............
日産には頑張ってもらいたいです。
書込番号:24582656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
アリアで成功した進化形Vモーション
勝手にサプライズに期待ですw
分厚いメッキはどうにかして
書込番号:24582671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>進化形Vモーション
Vモーショングリルが、って言うよりもライト周りの
デザインじゃないかね。
LED化によってデザイン上の自由度が上がった分、
今までのセオリーとは違う位置にヘッドライトを
置いてみたりするんだけど、従来のライト周りを
見慣れた目には奇異に映る。
成功だというアリア顔って、グリルデザインの
進化というより、ライト周りが奇を衒わない
コンサバ顔だからじゃね。
書込番号:24582693
8点

>ふとんがふっとんだ!さん
中国版は内装がブラックとホワイトのようです
しかも最高級版は、センターのディスプレイがRogueと違ってアリアのようなもっと大きなものになっています
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/new-x-trail
書込番号:24582709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JamesP.Sullivanさん
です。
アリアの場合EVなのでグリルじゃなくてシールドと呼びます。
分厚いメッキのVからシーケンシャルウインカーになってスッキリした感じですねアリアのVモーションシグネチャーは。
エクステリアは好みが有りますけどねw
エクストレイルのVモーショングリルだけは.....ちょっと
>k_yokoさん
タン無いんですね。
ディスプレイは中国版の方が良いね。
プラットホームも違うので北米と中国では。
中国の方が新しいプラットホームですね。
書込番号:24582756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ふとんがふっとんだ!さん
残念だけど新型エクストレイルの発売見込みは期待薄ですね。
中国市場へのエンジン供給が追い付かない状況なので、赤字価格で日本で発売する意味が現在の国内デフレ経済では厳しい。
日本で損益分岐点を考慮した価格は約600万円ぐらいでしょう。
アリアと被る価格帯になるので、SUVはキックス一本かな?
日本市場は高級ミニバン市場はあるので新型エルグランドは発売の可能性は高いですね。
以下他社HPより抜粋
1,中国においては2025年までにe-POWERを搭載した6モデルの投入を計画しており、今回のシルフィは、その第一弾
2,日産の中国市場における乗用車の販売の主力は、引き続き、小型セダンの『シルフィ』で、2021年は51万3193台を販売
上級セダンの『アルティマ』も前年比38.7%増の16万3741台と支持を集める。『エクストレイル』と『キャシュカイ』を中心に、SUVは2021年、31万2056台を売り上げている。
書込番号:24584119
2点

>くまごまさん
いやエクストレイルは売るでしょうね。
SUV流行ってるしCセグメント売らなきゃ!
いくらなんでも値段そこまで高くはないと思いますよ600万円なら補助金80万円利用してちょい足しでアリアが良いですw
書込番号:24584414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

<アクの強いフロントフェイス・デザイン、とりわけヘッドランプユニットについて>
Rogueを初めて目にした時には、取って付けたようなヘッドランプまわりにかなりの違和感を覚えました。しかし、見慣れてくると、けっこう「飽きの来ない」デザインではないかと考えるようにもなったしだいです。
「美人は三日で飽きる」の格言もありますが、セオリーどおりのあまりにも美しいデザインは飽きが来るのも早い・・・ というわけで、1970年代あたりのイタリアでは、このジレンマ克服のために、わざと「目障りなアク」を加えるデザインポリシーが導入されたことも・・・。
日産のデザイン主幹に就任されたアルフォンソさんは、たしかキューバ出身の50代後半の方だったと思いますが、案外、上記のようなイタリアンデザインの流れも踏まえているのでは・・・などと思わないでもありませんね。
ただ、大多数の日本人にはなかなか馴染めそうもないのも事実。だったら、国内向けエクストレイルはこのパターに変えてみては?・・・ などと考えるしだいです。
https://response.jp/article/2021/06/11/346645.html
書込番号:24593910
4点

>ニュナさん
中国エクストレイルのライトの形は好きですね。
現在初期型NISMOリーフに9年目
エクステリアに賛否のあるリーフですがNISMOは飽きないですw
パスファインダーデカくていいですね
日本では売らないしね
書込番号:24597016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「日産・三菱・ルノー」連合のなかで、三菱のやつとパイを
奪い合う真似はしないと思う。
時代はEV(PHV含む)なので、三菱のやつが結構人気らしいので。
そもそも現行の日産のHVがいまいち評判が良くなかったし。
書込番号:24597126
3点


ようやく具体的な話が出てきましたね。
7月下旬発売開始だとか。。
待たせますね。
期待された日本仕様独自の外観は変更なし。
パワートレインは1.5lのvcターボe-powerのみ。
下位グレードからS、X、Gとなりそれぞれ2WDと4WD(=e-4ORCEと呼ぶらしい)。
7人乗りは中間グレードXのe-4ORCEのみ。
AUTECHとエクストリームXの特別仕様車設定。
プロパイロットはノート、オーラ同様VER1.5のナビリンク仕様に留まる様子。
ナビディスプレイはDOPか上級グレードに12.3インチ(つまり中国版)。
日本初となるのがシート表皮で、新素材らしい。
GのみMOPで本革が選べるが、米国版と違いナッパレザーが奢られる見込み。
GのみMOPでルーフレール+パナラミックサンルーフが選択可能。
e-4ORCEの最上級グレードにフルオプションなら、高額な価格設定になりそう。。
灯火類フルLED、外部給電、シートベンチレーションがなく、CX-5、CX-60、ハリアー、NXの方がお得に思える価格設定だけはやめてほしい。
書込番号:24663095
5点

>ジャンボハルさん
情報ありがとうございます。
まー予想はしてましたが中国版ですよね。
無駄な抵抗は無いみたいですねw
VCターボe−powerにどの様な変化があるか以前の記事には(だろう)でありましたが実用性で興味ありますね。
>4WDe-4ORCE採用なんですね!
かなりイイですね。
AUTECHとエクストリームXの特別仕様車設定にもちょっとした変化に期待ですねw
中旬頃にはエクストレイルとキックス4WDですね。
こんなご時世ではね〜
コロナと戦争と地震と半導体……
書込番号:24663567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パワートレインは1.5lのvcターボe-powerのみ。
エンジンは 新規開発の 「KR15DDT」 ですよね。
1.5lの3気筒エンジンの 音、振動 は大丈夫ですかね?
書込番号:24663825
2点

vcターボe-powerは既に欧州でキャシュカイに先に搭載されましたね。
音もそうですが、燃費がWLTC19km/lという低さに懸念を抱いてます。
同プラットフォームのルノーオーストラル搭載ハイブリッドエンジンの方が小排気量でスペック的には良い数字。
割高感を持ちそうな悪い予感しかしないです。
あとはウインカーや室内灯豆球とかでガッカリさせないでほしい。。。
書込番号:24663949
1点

>ジャンボハルさん
欧州のWLTCは日本では対象外のextra-high(超高速)が含まれていたかと思います
ハイブリッド系、特にe-powerは高速燃費が良くないので日本表記では多少燃費が上がるかも知れません、まあ1から2リッター程度かと思いますが
エクストレイルやキャシュカイがそもそも燃費を気にする車かという話もありますが
書込番号:24663968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州基準はわかりますが、尚更ルノーのユニットが良さげに見えます。
e-powerで燃費も悪ければ、e-powerで高額なユニットを選択する意味ないでしょ。
ハイブリッドっていうくくりなら、圧倒的に日産の負け。
外部給電もないしね。
米国同様二年前に400万でリモートエンジンスタートまでついたフル装備の2.5l版を日本でも発売してほしかった。
総じて付加価値のないvcターボe-power、補助金もらってphevの選択肢も見えてくる、そんな価格帯にはしてほしくないですね。
書込番号:24663998
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
偶然中国のX-trailサイトを開いてみたのですが、あまりにも大きい格差にがっかりすぎました。
なぜ日本でこのような車を売らないのでしょうか?
外観はともかく、Interiorを見てみてください。もう同じ車といえないぐらいの差ではないでしょうか?
China:
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/new-x-trail/?SMARTCODE=C2021-50372-5694-137-2607491&mz_ca=2269979&mz_sp=7zpUD
日本:
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/interior.html
今もX-trailに載っているのですが、もう乗継気持ちを完全を喪失しました、がっかりすぎるわ、、、、、、
6点

>なぜ日本でこのような車を売らないのでしょうか?
需要と供給です。ハッキリ言って数が出ませんから。エクストレイルもプリメーラも2代目までが粋でした。
書込番号:24467420
8点

中身(性能や耐久性)は無視して上っ面(内外装の見た目)だけでいいならマツダがオススメよ(笑)
私の知り合いの元日産テストドライバーはエクストレイルから某メーカーのSUVに乗り換えた。
日産だけが車屋じゃない。
書込番号:24467476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本市場軽視は他メーカーも同様だが、日産と三菱が特に酷い。
ユーザーは逃げれば済む話だから見切りの付け頃と思いましょう。
本当に辛いのはディーラー、心底がっかりしているのも多分ディーラー。
書込番号:24467483
18点

>kyaohongさん
リンクされている中国のエクストレイルは、今年モデルチェンジされた新型です。
この新型は、まもなく日本でも発売されます。
マーケットの大きい北米や中国が優先されるのは、経営の判断としては致し方ないかと思います。
書込番号:24467497 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kyaohongさん こんにちは
恐らく民族的思考(考え方や好み)の違いと考えられます。
中国人の日本の国立大学の留学生の話ですが、新しい洋服を買うとすぐに洗濯してご近所や通行者へお披露目するそうです。
最新流行のセンスのいい服を買ったことを知らせるためとのことです。
日本では考えにくいですが、それが当たり前とのことです。
日本で同じ車が売れるとは思えないです。
書込番号:24467513
5点

>kyaohongさん
>外観はともかく、Interiorを見てみてください。もう同じ車といえないぐらいの差ではないでしょうか?
T32型とT33型でそもそも型式が違うんだから同じ車じゃないですよ。
外観見て気付きませんでしたか?
書込番号:24467555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>日本市場軽視は他メーカーも同様だが、日産と三菱が特に酷い。
日産は分かるけど、三菱の海外専売車種で日本でも売れそうなのなんて無いでしょう?
書込番号:24467739
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>三菱の海外専売車種
エクスパンダー、パジェロスポーツ、トライトン、アウトランダー(ガソリン)、アトラージュ
こんなもんか
個人的には導入して欲しいのもあるけど、他社から客が流れてくるとは思えん
書込番号:24467849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、 日本の市場は規模の大きくない軽主力のいびつなガラパゴス市場だから
内外どのメーカーから見ても主力のターゲットになれないのです。
書込番号:24467891
2点

>岩ダヌキさん
それ日本じゃ受けないわよ。
現状のデリカみたいに固定層しか買わないだろうし。
書込番号:24467979
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>それ日本じゃ受けないわよ。
でしょうね
三菱自動車自身がそう思ってるから導入してないんでしょうし
書込番号:24468088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

益子も逝ったし、そろそろ車種復活すれば良いのにね。
書込番号:24468426
2点

重工へ出向し、車を作れば防衛省が買ってくれる。
おいしいなあ〜。
書込番号:24468578
2点

防衛省の自工車は、日常使いのバンぐらい、軍用はすべて重工製。
神戸にある造船所は、三菱と川重、(世界発の水素運搬船は川重だった)
書込番号:24469175
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>益子も逝ったし、
少し不謹慎かと。
おそらく誰もやりたくなかったであろう時期の三菱自動車の社長を畑違いなのに引き受けてとんでもないストレスだったと思いますよ。
>そろそろ車種復活すれば良いのにね。
国内のラインナップは日産との兼ね合いもありそう
スレ主さま出てこないね
書込番号:24469209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyaohongさん
日本と世界(アメリカと中国)との給料格差が大きく、同じ車を同じ価格で発売することが難しいようです。
日産も海外で販売した方が利益につながるので先行発売しているのでしょう。
気になるニュースは日産も他社と同様に新たな電気自動車を前倒しで2028年に発売するようですね。
これが事実なら、これから発売するアリアの立場が危うくなる。
ついでにエクストレイルの発売もどうなるのでしょうか?
現状の部品調達などを考慮すると、2023発売に延期すると思った方が待ちの方は気楽でしょうね。
書込番号:24470366
1点

米国で昨年10月に新型ローグ(日本名 Xtrail)が発売したばっかりなのに一年後の11月17日に新しいエンジンで改良が発表。https://kuruma-news.jp/post/445556 1500cc 3気筒 VCターボエンジン ガソリン 先日の国内発表でユーチューブに五味さんのがありますが、https://www.youtube.com/watch?v=ubpLQSLpuF0 日本では来年かと。日本で作り まずは外国から 様子見。ルノーの子会社だから仕方ないのでしょうが・・・。日本では 噂ですが 1500ccはハイブリッド用?。だったら つまらないね。1500ccだったら燃費もいいだろうし税金安いし VCターボなら トルクも馬力も思い通りに発揮できそうだからeパワーじゃないほうを私は期待しています。 結論 新型を海外でテストして 完成品を国内販売してくれると思えば良いのでは。
書込番号:24471000
1点

>kyaohongさん
今日産グローバル本社に、展示されてるみたいですね
日本向けの新型車は、来年5月くらいと雑誌には、書いてました。
書込番号:24473364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日日産GHQで開催のNISSAN FUTURESに来場し、新型エクストレイル 300VC-TURBO 4X4-iを拝見しました。
シルフィe-Powerやキャシュカイとともに展示してありました。
最近、新型エクストレイルが日本市場に投入されないとの情報が出回っているので、PRスペシャリストに率直に伝えると、この新型が日本に投入される前提で展示しているとは一切言わず、しかし、それはどこからの情報ですか?と根掘り葉掘り聞かれる羽目に。
そんなこと言われても・・・
書込番号:24474488
1点

>もんちっち♂さん
新型エクストレイルの日本発売は限りなくゼロですね。
キャッシュカイがフルモデルチェンジすればエクストレイルは上位モデルとなる。
リスクを抱えてe-power モデルを販売しても中国で人気のあるシルフィーの影響で日本向けは供給が困難でしょうね。
ジュークの日本導入が見送られた時期から大きく方針転換ですね。
書込番号:24474639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
信号待ちで止まる際に、ガクンガクンと音が鳴りエンストしそうになったのが2回ほどあり、ディーラーで調べてもらいましたが、コンピュータ診断では異常なしだけど、ミッションが悪いかも
来月3年目になり、初回車検でもある為来週修理と車検をすることになりました。
t32後期です。
書込番号:24242166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカタカ58さん
交換になってよかったですね。自己負担だと50〜70万円程度です。
念のため、延長保証をつけることをお薦めします。
書込番号:24242208
2点

>タカタカ58さん
延長保証情報です。
グッドプラス1に入っていないとグッドプラス2にははいれませんので、まず、1からです。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/
書込番号:24242210
2点

>funaさんさん
メンテプロ54と延長保証は、購入時に付けてます。
ありがとうございます。
書込番号:24242353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカタカ58さん
保証期間
新車登録日から5年間。ただし、その期間内で走行距離10万kmまで。
延長保証に入っていれば一先安心です。
私も気になりディーラーに相談したら疑問に感じる箇所は理由も聞かず交換する方針でした。
しかし新しいかや問題発生。
エンジンとモーター以外はほぼ新品となり満足感はありますが、アイドリング時にモーターモードになった時、モーターの音が煩い。
これも相談すれば交換してくれるのでしょうか?
これ以上は正直申し訳ない気持ちですね。
書込番号:24245189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
疑問があるなら、ディーラーでみてもらうべきでは、
書込番号:24245453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
モーターではなくエアコンから音が出ていたようです。
問題ないか念の為、聞いてみますね。
書込番号:24247394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
CVTの不具合です。
現在5万キロ。ディーラー曰くミッション交換で40万だそうです!はっ!?調べてみたら他の方々も沢山同じ症状で困ってるみたいで、、、購入検討中の方はやめといた方が身のためです!そしてこれだけ多く不具合が出ているにも関わらずリコールが出ていない!!これまた、はっ!?何で!?
本部にクレーム入れてきます!!
日産の株はどこまで落ちるのか、、、
書込番号:23527042 スマートフォンサイトからの書き込み
42点


>かずっち5050さん
T32-HVは2015年5月13日発売ですので、重要部品はまだ保証期間中では?
それとも、もう2回目の車検を終わったのでしょうか?
書込番号:23527224
5点

俺もちょっと疑問です。何でお金かかるの?
消耗品がどうこうとか、こじつけですかね。
駆動系は、5年又は10万kmどっちか
早い方の保証は最低あるよね。
書込番号:23527385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぜんだま〜んさん
情報ありがとうございます!
ホットラインに連絡してみます(^◇^;)
書込番号:23527407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
タイトルに「t32」とあるから、記載場所違いで実際はガソリン車なのかと推測。
ハイブリッドは「ht32」
書込番号:23528319
4点

あ!すみません!ハイブリッドに書き込みしちゃってますね(^◇^;)すみません!!
初めてでよくわかってませんでした!!
書込番号:23528916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずっち5050さん
そもそも、リコールの意味をきちんと把握している?
書込番号:23530591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かずっち5050さん
メーカー特別保証
エンジン系などクルマが走る・曲がる・止まるに関わる重要な部分については「特別保証」として他の部品より長い期間保証します。
保証期間
新車登録日から5年間。ただし、その期間内で走行距離10万kmまで。
特別保証部品例
「走る」「曲がる」「止まる」に関わるエンジンなどの駆動系部品がメイン
-----------------------------------
ちなみに、現在新車登録から、何年経過?
書込番号:23530596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、エクストレイルで人と接触事故を起こしました。原因は前方不注意と結論です。が、この車の設計に問題があると思います。
理由は前方の左右の大きなピラーと大きなドアミラの死角です!
後日、自分で、朝、昼、夕暮れ、夜、霧、雨、その他、いろいろな状況で検証をしてみました。
特に『夕暮れ、夜、霧雨の状態でピラーとドアミラーの間』に人が立つと見えにくい部分があります。人が凄く見にくい。
購入後から左折、右折する際、ヒヤリもありました。それは死角に人がいて急に現れる状況です。
強度の問題でピラーを大きくし、死角の問題でドアミラーを大きくした事が逆に死角を作っております。
死角が多いい車はかなり危険です。
今まではトヨタ車を乗っておりましたが、事故は30年、一度もありませんでした。
今回の事故を経験にこの車は売却し、トヨタ車のSUVに乗り換えました。
以上
32点

車のせいにしてはダメです。
自分で起こしたことに変わりありません。
車が悪いとしても、あなたが運転してて、尚且つ貴方が選んだ車です。
過去に例が無いでしょうが、リコールでも掛かれば可能性は有りますが、裁判で立証すら無理でしょう。
潔く認めて下さい。
書込番号:23098034 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

見えにくかったら視点をずらして覗き込むことも必要になってきます。
書込番号:23098064
65点

人と接触しても物損事故扱いでしたので、こちらはペナルティはありません。メーカーがその様な事故が多いとか発表することはありませんよw
しかし、この車は死角が多いので注意喚起です。私の様に同じ経験や件数が多ければどうでしょうか?
本来なら前方方向に死角があってはならないと思います。
民意は強いですよ。
書込番号:23098083
13点

昔から,視界の保安基準をぼんやりと知っていましたが(30cmの太さ,1mの棒が見えるか),ドアミラー部については疑問があり,このチャンスに調べてみました.
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf
この死角は一定の大きさまでなら,保安基準でも適用除外ですね.
頭を前後左右に動かすしかなさそうです.
なお,車高の高い車は死角が増えるので(1mの高さだと見えなくなる)いわゆるキノコや耳たぶミラーが設置されているようです.背の小さな子供や低い障害物にご注意を.
書込番号:23098090
15点

4年乗って今更ですか!?
書込番号:23098105 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

教習所で車には死角が多いので、首を左右に振って目視確認が必要なことなど教えて貰いました。
書込番号:23098132 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

死角が一定以内の保安基準あるのも私も昔に習った記憶があります。しかし、この基準は20年以上前のですかね?
特にエクストレイルは保安基準ギリギリだと思います。もしかしたら基準超えてる様に見えます。
右側も一部死角があり、夜、夕暮れは人影が見にくいです。
本来なら安全の為に死角を無くす様に努力するのが企業だと思います。
この車の保安基準は今の時代にあって無いと思います。
バスなみのピラーにデカいドラミラーに死角が広くヤバいです。
人生初めての日産車でした。もうこの車やこの会社の車に乗る事はないです。
トヨタ車のSUVはほとんど死角が無く、かなり見やすく、人が視認しやすい設計になっている様に感じます。
日々安全運転ですが、不注意は誰にでもあります。しかしリスクが高い車をあえて選ぶ事はないと思います。
役員報酬にお金をかけるなら、もっと安全にお金をかけた方がいいと思います。
書込番号:23098147
16点

お気持ちお察しします
Aピラーの死角は気をつけていないと本当に見えません
とくにミニバンや室内高の高い車などはピラーが二股にわかれて死角がもっと増えるのでお気をつけください
書込番号:23098148 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人と接触して物損事故扱いの方が気になります。死角云々よりも。
書込番号:23098149 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これとアウトランダーは、三角窓も無いし
ミラーが下から生えて無いのね。
うん、見えない。
書込番号:23098172 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

車と人が接触しても、相手がケガをして無いと申告するれば、物損扱いですよ。
ドライブレコーダーに助けられました。現場で直ぐに確認しまいしたから。ほとんど当たってない様にみえましたので。
但し、警察は約1週間は経過観察で相手に確認してから物損か人身になるそうです。
書込番号:23098176
6点

2015年時点で、XトレイルのAピラーの視界の悪さは話題になっていますよ。
https://m.youtube.com/watch?v=RG5lIq7W7kE
書込番号:23098225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>本来なら安全の為に死角を無くす様に努力するのが企業だと思います。
スバル車はどれもそれを主眼に置いています。
視界の広がりや視覚の少なさは特筆すべきレベルです。
書込番号:23098228 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆様、情報提供ありがとうございます。
この情報知ってたら、購入して無かったと思います。プロが言うようにエクストレイルの死角ヤバいです。
私の場合、今回は大きな事故に至らなくてまだよかった方ですが、一歩間違えれば、大事故です。
全国でエクストレイの場合、死角が原因で人身事故に至ってるケース多数あるのではないでしょうか?
ふと映画である『空飛ぶタイヤ』思い出しました。
スバルのフォレスターはメチャ視界良好ですね。
書込番号:23098241
12点

自分の運転技術と予測能力の低さを、車のせいにするのは有り得ない
車に乗る資格ないな
書込番号:23098255 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

>今まではトヨタ車を乗っておりましたが、事故は30年、一度もありませんでした。
それだけ、老いたと言う事ですよ。
書込番号:23098270 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

確かに死角のある車だとは思います。しかし、私の場合はそれを理解した上で確実に安全確認を行って事故を起こさないように気をつけています。
どんな車でも死角があるし事故は一瞬の隙が生じることで起きるものだと思います。そのうちトヨタ車は安全だと過信してるとまた同じような事故を起こされると思います。ただ、トヨタ車に乗り替えていただいたおかげで自動車保険の掛金が上がらずオーナーとしては助かります。
書込番号:23098291
18点

死角なんて試乗時に気付くでしょ?
C-HR に乗ってますけど、試乗時に左折時の見づらさにすぐ気付きましたけど。
それを克服するのに、交差点ではしっかり一時停止して左右二往復首を振って確認してます。
書込番号:23098341 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>hispeed777さん
私も視界が悪い車で気を使う事多々あります。
もう何万台も走ってる車を批判するより、ご自身の運転内容を反省した方が良いと思いますよ。
多少視界が変わっても運転内容が変わらなければ、また事故起こす可能性ありますよ。
書込番号:23098371 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

自分は今のクルマを買うとき、前方斜め、後方斜めの視界を重視して、視界不良のクルマは全て却下しました。
最近はデザイン重視で、視界を犠牲にしている車種も多いですので。
それは試乗するまでもなく、展示車に座っただけでも十分認識できることです。
コメ主さんの主張は、事故を起こす前ならわかりますが、たとえ結果的に重大事故ではなかったにせよ、いざ事故を起こしてからクルマの責任にするかのような主張は、少し前に世間を騒がせた某重大事故でも聞かれる内容で、共感はできません。
書込番号:23098398
36点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新車で納車されて一ヶ月でこのようなシミを見つけました。
厳密にいうと、1‐2週間前から認識していましたが、見る角度によっては全く目立たないのでシートのシワか何かかなと思ってあまり意識していませんでした。
ちなみに、水ぶきをしても全く落ちません。またこのようなシミをつけた心当たりは全くありません。
ディーラーで見てもらったところ、納車時にはこのようなシミはなかったとのこと。専用のクリーナーを取り寄せてみるのでしばらくお待ちくださいという回答でした。
同様の現象がおきている人等、意見お待ちしております。
書込番号:23050358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車1ヶ月でも5年後でもシミがつく時は一瞬ですから、ディーラーに見え難くできないか相談しては如何でしょう。あるいは、トータルリペアで見えなくする技術があるかもしれません。
こんなシミ、納車時に付いていれば、明らかに分かるので、残念ですがこの1か月で気付かないうちについたんでしょうね。
書込番号:23050726 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オレの部屋にはそういうシミはいっぱいあるぞ
書込番号:23050785 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

通常のファブリック素材のシートだとそれもありえると思うんですけど、こういう防水素材のシートの場合はどうなのだろうってちょっと疑問に思うんですよね。
書込番号:23052211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのようなことは全く心当たりはありません。
書込番号:23052213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,666物件)
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP ハイブリッド20Xエマブレパッケージ
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 325.4万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 325.4万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 6.9万円