エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,113物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2022年7月23日 17:19 |
![]() |
16 | 2 | 2020年3月5日 23:11 |
![]() |
29 | 0 | 2019年8月29日 23:36 |
![]() |
11 | 0 | 2019年5月5日 11:31 |
![]() |
25 | 1 | 2019年4月14日 23:44 |
![]() |
25 | 8 | 2018年9月27日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルのブイモーションブラックアウトしたらのネタ予想通りかも?
自分で黒く塗ってみた
これならワイド感あってカッコいいですね。
書込番号:24839029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外観が新型なのはフロントだけ、リアは現行と同じという残念仕様
書込番号:24839328
2点

https://pbs.twimg.com/media/FXbTCcyacAAkB0q?format=jpg&name=large
個人的にSUVはフォレスターのような背高フォルムが好きなのでエクストレイルは流行のワイド感出すよりも背高フォルムで行って欲しいです。
書込番号:24839448
1点

>ふとんがふっとんだ!さん
なんだかマツダ車っぽい感じがしますね。C-Xトレイルとして中国で販売されそうですね。
書込番号:24839524
2点

リアは現行とは違うと思うがな。
全体的な丸みが消えて、T31路線に戻ってきら様に思うんだが。
書込番号:24839715
11点

>Pshokuninさん
色んな考え方で
好みでの問題ですねw
>eほっとさん
2段ライトは結構良い出来で。グリルがなーと思ってたのでブラックにして好印象です。
マツダ車の丸みのグリルよりエッジの効いたグリルは、ブラック効果でよりアリアに寄せた感じになりました。
>yukamayuhiroさん
私はたぶん3人目だと思うからさんの現行型とはローグの後ろで現行型と一緒と表現だと。
自分もテールランプも弄って欲しかったなー
eー4試乗してみたいです。
書込番号:24840745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現物見たらリアなんて全然違いますよ〜!
中間のXグレードと一番下のSグレードは外観が同じで、出回っている画像は最上級Gグレードなので
注意が必要ですよ!
価格的には20万ほどしかかわりません。
書込番号:24841924
3点

>51kkさん
確かに実車の印象違うのも有りますね。
Gの内装タン色は高級感があってイイですね。
ガチ勢では無いのでw
今回赤が追加されてみたいですがカッコイイです
書込番号:24842192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日正式発表になり、13時よりユーチューブ等でも動画が公開されましたね。
みんな絶賛してますし、価格が上がってもT32型より売れそうな感じがします。
凄い加速感みたいですね。
こちらの地方ディーラーでも、明日には現物が到着するそうです。
書込番号:24842249
4点

>ふとんがふっとんだ!さん
昨日、近所のディーラーに実車が展示されていて見てきました。
リアはかなり印象が変わっていて、どちらかというとRAV4に近いと思いました。
フロントは…意外とアッサリしていて、もう一工夫欲しかったです。
車幅1850mmの駐車場制約があり、選択肢がどんどん減っていく中で、今回のエクストレイルは充電設備に縁のないマンション住居者にとってはかなり魅力的ですね。
書込番号:24845631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>digital好きさん
色々と画像見てると後ろ見慣れてきたw
フロントはnismoのリップ付ければ良い感じになりそうな予感w
全体的に派手過ぎずいいかも
いいねnismo
バランスがいい
書込番号:24846424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
本日通勤時、EV走行20000キロに達しました。
累積走行距離から逆算すると約4割はモーターでの走行です。
通勤時の燃費は今の季節なら22q前後/L程。
約2年間運転して大きな不満は無し。
真冬の大雪時、アイスバーンの道路も安定して走行可能です。
やはり雪国生活では4WDの機能は重要です。
実家のハイブリッドフーガの走行距離は既に20万キロ越え。
EV走行距離は約6万キロなので約3割がEV走行となります。
累積燃費は15q/L程でした。
V6 3.5Lエンジンにしては燃費は良い方?
エクストレイルと比べ運転している感じでは圧倒的スムーズ。
多分自分の通勤路だけなら18q/Lは問題なく走れそうです。
エクストレイルの問題点はモーター出力とバッテリーの能力の低さ。
加えてエンジンの非力さ。
最低でも2.5Lエンジンでハイブリッドフーガ並みの機構を持つシステムにしないと万能受けはしないと思う。
エクストレイルの発売と被ることは無いと思うので、ジュークの発売は見送りと推測。
次期エクストレイルはジューククラスからムラーノまで幅広いラインナップを必要とするでしょう。
そうなるとエンジン形式も多様化する予感。
e-powerは当然として現行のハイブリッド方式も改良して登場すると思いますね。
プラス-プラグインハイブリッドが本命でしょうか?
12点

最近のニュースを見ていると今年中のフルモデルチェンジはまず見送りですね。
個人的には焦らず2022年の発売でも満足ですけど、どうなるのでしょうか。
途中から新モデルを登場させるより最初からきちんとラインナップした方が絶対魅力的です。
その頃には私の車の減価償却も終了しているので思う存分、新しいモデルを選べるでしょうかね。
書込番号:23268190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ニュースを見たら私の車はリコール対象でした。
特に不具合は出てないけど少し心配ですね。
終了してもっと優れた車になるならまあ安心は出来ますけどリコール発表まで長い時間がかかったのが不思議です。
書込番号:23268205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル20xi登録済未使用車 走行10キロを購入しました。
ルーフレールとカロッツェリアのフルセグナビ付きの車両本体価格が209万円、諸費用込みで240万円でした。
ネット見積りで契約に出向いたところ、いろんなオプションを勧められましたが全て断り、マットやETCなどは自分で購入して取り付けしました。
プロパイロットとアラウンドビューモニタが大変快適です。
29点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
一年半前に知人に売却した前期型20X4WDをこの10連休に久しぶりに運転しました。
現在はハイブリッドに乗っていますのでその比較となります。
既に10万キロは超えているのに予想よりかなり静か。
以前はロードノイズが煩く低速では不満がありましたが、タイヤ交換をした結果走行性能が大幅に向上していまました。
交換したタイヤはALENZA 001 225/65R17 でした。
新しく登場したRAV4の純正タイヤとなります。
ガソリン車なのに静か。ハンドル操作もより反応性が良い。
ただ千葉郊外を走行したので下り坂でのエンジンブレーキが勿体なく感じてしましますね。
このエネルギーを充電できればより燃費が上がるのに。
ただ車重がハイブリッドより軽いので、軽快な走行を楽しめました。
渋滞が多い地域ですがへたりも無く、15万キロ程度までは問題ないと思いました。
11点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
長い不満生活が解消しました!
購入時からCVTのギクシャクや異音で約半年前にCVTの載せ替えをしてもらいましたが
ギクシャク感はやっぱり変わらず、ダメ押しで今年に入り1月ごろから停止の後、
発進しようとすると空ぶかしの様な状態から急にクラッチが繋がる感覚で急発進をする現象が出ていました。
また送風機関連も吹き出し位置が変わったり、車の電源が入ったりするとカタカタ異音がしていました。
この件は何度もカタカタ音対策で防音緩衝材をインパネ内に入れてもらったり対策をしてもらっていたのでが
あまり良くならず、メカニックの方も仕様ですと言い出しましたので諦めていました。
インパネの異音や急発進で嫌気がさして、ベンツのCLAまたはGLAの4AWDに乗り換え検討していたのですが
3月に入りもう一度ディラーで急発進の話をしたところメーカーより車にデーター取りのコンピューターを付けて対応したいとの
話になり機械を取り付けデーター取りを行いました。
約2週間データーを取りを行い機械を外し解析してもらったところ、しっかり急発進の現象が取れていたとなり
先月末から約2週間かけての大作業となりました。
修理内容はCVT再度載せ替え、コンピューター交換と対応プログラムに書き換え
ブレーキユニット全交換、インパネ内の送風関連ユニット全交換
久々に戻ってきたエクストレイルは、急発進、ギクシャクがなくなり、すごくフィーリング良いです。
ECOモード走行時の回生ブレーキによる強烈な減速は3割ほど軽減された感覚で滑らかでいい感じ。
強烈な回生ブレーキも慣れるとなかなか良かったのですが(笑)
EVへの移行がスムーズになりEV走行が多くなったと思います。
ブレーキも今までグニャ感が強かったのですが、軽い踏み込みしっかり感になってます。
不快なインパネのカタカタ音もまったく聞こえなくなりました。
今回しっかり対応していただけ、不満解消ですごく乗りやすくなり長く付き合えそうです。
一生懸命対応してくれたメカニックさんに感謝です。
19点

>グラスワンコさん
マイナー直後の新車を購入したにもかかわらず不具合との闘い、その長〜い闘いとも終止符が打たれそうですね
スレ主さま、そしてディーラーサービスの方々、お疲れ様でした
因みにウチの家内は前期HVでしたがスレ主さん同様の不具合を手放すまで抱えておりました
そして日々運転するのがストレスだった様です
しかし技術の進歩でしょうか?
メーカーでも改善策を見いだせなかったギクシャクやノッキングが改善されたんですね、 本当に良かった
そこでお願いがあるのですが、
今現在でもギクシャク等や異音で悩み続けていらしゃるオーナーは必ずいると思います
その方々の為にもその後の状況など、些細な事でも継続してご報告頂ければきっと有意義なスレに成るはずです
お手間を取らせる事になるかとは思いますが 是非ともよろしくお願いいたします
書込番号:22602360
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2015年4月納車のブラックエクストリーマーXに乗っている者です。
今年5月26日に自宅(千葉県)を出発し、青森から青函フェリー経由で函館から時計回りで北海道内をほぼ全周し、同じルートで自宅に戻って来ました。サロマ湖畔でホテルに泊まった以外はすべて愛車泊。この間の延べ走行距離は約8,000km。燃費は16.7`/ℓでした。
知床半島の峠越えで燃費をロスしましたが、6月6日頃までは17.4`/ℓでした。ちなみに全区間エコモードでの走りです。ディーラーの営業マンにこの燃費の話をしたら驚いておりました。
納車からこれまでの走行距離は57,000キロ(すべて遊び用)です。2020に買い替えを検討していますが、ハイブリッドは必要ないと考えています。
6点

お疲れ様です。
ベスト燃費ですね。
普段からのメンテナンスも手が入っていないと、このスコアは出ないと思います。
北海道一周も、九州一周も、近いうちに行きたいなぁ…(^ω^)
書込番号:22121492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。素晴らしい燃費ですね。私も同時期納車、ブラックエクストリーマーに乗っております。街乗りで平均燃費10.2で満足してましたが、まだまだです。走行距離が57000キロとのことですが、タイヤ交換はされた事ありますか?以前乗ってたミニバンよりもエクストレイルのタイヤの持ちが良いように感じでます。
書込番号:22123210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみのあいさん
こんにちは。小生も近所のスーパーへの買い物程度ですと10`程度です。今日、6ヶ月点検でディーラー(自宅から約10km)からの帰りでは通常モードで15.0`/ℓでした。
「タイヤが減ってきていますね」とメンテの人に言われたのですが、冬タイヤと併用しているため、営業マンには交換はまだ不要と言われております。
今日、営業マンから「3年後くらいにエクストレイルにEパワーが搭載される可能性があり、買い替えはそれまで待った方が良い」と言われました。買い替え時期が悩ましいですね。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:22123361
3点

イロシのケンさん。
こんにちは。御返事ありがとうございます。
タイヤ上手に使用されてますね、冬用タイヤと併用されても57000キロでまだ純正タイヤで走られて良い燃費は大変参考になりました、ありがとうございます。私は現在40000キロ走行です。又、e powerエクストレイル情報もありがとうございます。イロシのケンさんと同じく乗換え時期を悩ませるワクワクな情報です。色々教えて頂き、ありがとうございます。エクストレイル良い車です。
書込番号:22123493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イロシのケンさん
こんにちは、
エクストレイルハイブリットを2年近く使用し、現在はエクストレイルガソリン車を1年程使用しています
エクストレイルは妻専用車なので、普段は通勤、近所の買い物程度の使用でリッター8キロ前後
これはハイブリット、ガソリンでも差ほど違いは無かったようです
しかし当方がちょっと拝借し、20km以上の走行距離では
その違いがハッキリと現れ始めハイブリットが2割以上、上回る燃費
さらにハイブリットのモーターアシストが加わった力強い走りは中々のもので
エアコン作動時や登り坂、また高速合流や追い越しのパワー差は歴然としたものがありました
>この間の延べ走行距離は約8,000km。燃費は16.7`
>ハイブリッドは必要ないと考えています。
ハイブリットならリッター20キロ越えも可能だったと思いますよ
決してハイブリット押しではありませんが、こんな側面もありますよ、って事で
書込番号:22126022
5点

>イロシのケンさん
60km+αで飛ばさないで走行した結果だと思います。
素晴らしい燃費だと思いますよ。
私も以前、前期型のガソリン車に乗っていました。
走行距離約9万キロで親戚に売却。
タイヤは一度も交換したことがないので、まだ溝はある状態でしたが交換をお勧めしました。
(燃費は良いということはタイヤの減りも少なくてお得。)
交換したタイヤは贅沢にブリジストンの「ALENZA」。
車に詳しくない方ですが、その性能の差に驚いていました。
交換するなら、「ALENZA」がお勧めです。
次期エクストレイルの発売時期が悩ましいです。
2020年はオリンピックで忙しいので、2020年後半かな。
ジュークも出ると噂は流れていますが、早くて来年ですよね。
3年後なら自分の車も走行距離が12万キロは突破。
その時、ガソリン車は残っているのか、それともe-power一本になるのかどうなるのでしょうか?
書込番号:22140137
1点

>くまごまさん
返信ありがとうございます。北海道は片側2車線道路が多いこと、信号で止まることが少ない(感応式が多い)、交通量が少ないことから多くはクルーズコントロールで走ることが出来ました。60キロ制限では69キロに設定。50キロ制限では64キロ、40キロ未満ではマニュアルに切り替えて走った結果だと思っています。
それと、普段から小生は車の発進時に2,000回転を超えないアクセルワークを心がけているのですが、それが高燃費に繋がっているものと考えられます。
タイヤ交換は、来春にと考えております。「ALENZA」は良いですね。
書込番号:22140529
1点

>ハイブリッドは必要ないと考えています。
先日、高年式(2年落ち位)の中古がお買い得価格で出てたので、試乗させてほしいと
言ったら断られました。もちろんいろいろ理由(一旦登録抹消とか)はあると思いますが、
やっぱりねと思いました。
まだ車検残ってるだろうにちゃんと売る気ないな。売れたら儲けものってか(笑)。
書込番号:22140601
3点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,638物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.9万円