エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,113物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2024年12月10日 00:01 |
![]() |
17 | 8 | 2023年5月28日 11:55 |
![]() |
46 | 13 | 2022年10月9日 21:22 |
![]() |
36 | 10 | 2022年7月23日 17:19 |
![]() |
16 | 2 | 2020年3月5日 23:11 |
![]() |
29 | 0 | 2019年8月29日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
走行距離が1万キロを超え、ある程度燃費も安定してきたのでEV走行での燃費を計算してみました。
EV走行と言っても結局ガソリンで充電したエネルギーで走行しているので、その点だけみればe-POWERのようなこと。
1、1万キロ走行時点での平均燃費が18q/Lなので使用したガソリンは556L。
2、EV走行距離が3800qなのでガソリンエンジンでの走行は6200q。
(同時に制御する場合もあるけど、加速時のみなので除外。)
3、ガソリンエンジンだけでの平均燃費は約14qとして計算。(冬の間は多分この位。)
4、6200q走行しているので、使用したガソリンは443L。
5、556L-443L=113LがEV走行で使用したガソリン量とする。(e-POWERみたいな機構)
6、EV走行が3800qなのでEV燃費は約33q/Lとなる。
7、もしe-POWERで発売されたら30km/L以上は期待できるかな?
燃費計を見るとガソリン走行時の瞬間燃費は10q/前後ですね。
恐らく、かなりの割合で充電する方にエネルギーが使われていると思われます。
上記の計算は大雑把な計算なので参考です。
(回生エネルギーの計算は不明なのでしていません。)
セレナのe-POWERのようにリーフと同じようなモーター、最適なエンジンを利用すればエクストレイルでも高燃費は期待できそうですね。
個人的にはe-POWERの発電音よりエクストレイルのような4気筒のエンジン音の方が良いので、可能なら現行のハイブリット方式を継続して貰いたいです。
長距離を多く多用する人は現行方式、近距離多用の方は-POWER方式と選択できればいいけど、コスト的に厳しいですね。
5点

>7、もしe-POWERで発売されたら30km/L以上は期待できるかな?
http://autoc-one.jp/nenpi/5001846/
http://autoc-one.jp/nenpi/3417964/
セレナで17.1km/L(カタログ燃費26.2 km/L)です
セレナより150kgは軽いとはいえ無理と思います
http://autoc-one.jp/nenpi/3032365/0003.html
ちなみにノートe-POWERで21.5km/Lらしいです。
書込番号:21817299
6点

>北に住んでいますさん
カタログ燃費だけでもリッター30qを超える数字でフルモデルチェンジを期待します。
セレナe-powerがカタログ燃費で26.2 km/Lなら数年後のFMCで30q越えは可能性のある数字だと思います。
但し、燃費基準がJC08モードからWLTCモードに変更されるので、どうなるでしょう?
街乗りオンリーなら断然e-power仕様に軍配が上がりますよね。
セレナe-powerも試乗はしましたが、まだ改善の余地はあるので数年後のFMCではかなり成熟したe-powerになると予想しています。
その時、エクストレイルはどちらの仕様を選ぶのか?
個人的には2.5Lの現行HV仕様が非常に満足感の高い仕様になると思います。
ほぼ車格が上がるのでムラーノと被りますけど。。
書込番号:21834315
2点

ディーラーの話では、eパワーは2駆しか出さないと言ってましたので、エクストレイルでは出ないみたいですよ。4駆だと前後にバッテリーを積むしかないみたいで。費用が倍になりますから。
書込番号:21834446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E-POWERのE−4WD開発中みたいですよ。
書込番号:21838316
5点

>yukamayuhiroさん
私もE-POWER 4WDを開発、発売すると思います。
現行のHV方式も優れた点が多いので不具合が解消されれば継続するかもしれませんね。
但し数年後は充電池の性能も向上し、今より航続距離が長く更に格安で電気自動車が普及していると思います。
個人的には継続距離がカタログ燃費で600qを超えれば、買換えを視野に入れています。
通常仕様で500qを超えれば、緊急時以外を除き家充電で対応できると思うので、充電渋滞なども解決できると思います。
その時点では有料駐車場では充電対応可能というところも増えると思います。
書込番号:21842765
3点

現モデルでの E パワーでの燃費は マックスリッター25km が限度ですね。
さすがに 2025年に行われる マイナーチェンジで充電池の仕様変更までは実施されないと思います。
2030年頃に実施される フルモデルチェンジでは100%電気自動車に変更されると思いますので、その時に期待するしかないですね。
ただし 規格の変更などもあり もしかしたら ガソリンエンジンの使用も継続される可能性もあると聞いております。
おそらく次世代パワーの開発は0だと思いますが 少しだけ 期待はしたいですね。
書込番号:25277480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論
燃費の驚異的な向上は期待できませんが、VCターボのお陰で同じ道路環境なら飛ばして走行しても燃費の落ちは少ないです。
そのような観点ではどんな場面でも安定した燃費を維持つつ、走りに集中して走行を楽しめる車になったと思います。
過去にターボエンジンと言えばレガシーぐらいしか乗ったことがないので、その点ではVCターボエンジンは貴重な存在です。
書込番号:25406120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
現実離れした話が続くとちょっと物悲しい?です、、、
現実は
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14456
平均燃費:14.05km/L@4WD ですよ。
(走り屋が多いのでしょうが。。。)
結論を言うなら、エクストレイルはモデルチェンジで
・e-PowerにVCターボ採用で静かで力強い加速を獲得した
(燃費でライバルと伍すことはBEV普及を前にして捨てた)
というところでは無いでしょうか?
特徴(静かで強い加速)を捨ててライバル並の燃費を実現できても、エンジンにこれ以上開発費をかけては利益を見込めないので、日産の選択は正しかったと思います。、
開発費はBEVにまわして仕切り直しですよ!!
書込番号:25408778
3点

雪の降る時期になると燃費も下がることはどの車も同じ傾向。
最近、ランクル250の燃費情報を聞いた限りではやはりリッター6km程度のようです。
年間3万キロの通勤仕様では維持費が厳しいかなと改めて思う。
ヤリスクロスのレクサス版が車体の大きさから最適な通勤仕様かもしれませんね。
燃費もリッター25kmとこの時期にしては魅力的です。
T33エクストレイルだと18kmまで落ちてしまいます。
書込番号:25991497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
>最近、ランクル250の燃費情報を聞いた限りではやはりリッター6km程度のようです。
リッター6kmはガソリンエンジンですよね。
私は、ランクル250のディーゼルエンジン(1GD)を搭載する車(別の車)に乗りますが、高速道路なら10km/L程度は走りますよ。(冬季の燃費悪化は誤差範囲です)
日本の高速道路中心で使うなら LBXより 断然 ランクル250 ですよ !!
書込番号:25993148
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
納車されて1000qを超えました。
何となく燃費を良くするアクセルワークも慣れてきましたね。
流れに乗って60qほど出たらアクセルを離して惰性で走行。
通勤時はある程度車が連なって走行しているのでこの方法が使えます。
本日初めて野満タン給油で航続可能距離を確認すると1003qと表示されました。
これだけの車重のあるガソリンSUVではかなり満足できる値です。
平均燃費は現在16.4q、走り出しは多分12qぐらいでエンジンが温まり平地走行だとリッター18qから19qで走行しているようです。
先ほど夜中の国道ドライブをしてきました。
多分20q近く信号で止まらず、60q前後走行でリッター21qを超えていました。
アクセルを踏まなくてもある程度は惰性で走行は可能なので、周りに迷惑をかけない範囲で燃費向上は可能ですね。
4点

すばらしく良いですね
4wdでその燃費羨ましいです
わたしのエクストレイルは12ぐらいです
書込番号:18115839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直20キロも信号で捕まらないで走ることなんて東京じゃ考えららない
燃費考えて走っても12前後だね
書込番号:18119279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この燃費は実際には道路状況が許されれば出すことができる燃費ですね。
私も普通に数qの短距離の場合は一桁の場合もあります。
市街地走行のみだとやはりリッター12q前後です。
自分としては発進や坂道走行などに少しでも電力などで走行を補助できばどのような状況でも劇的に燃費を伸ばせると思っています。(当たり前ですが。)
日産にハイブリットに対する開発に期待したいです。
書込番号:18120109
1点

私の場合は、通勤距離は10キロ
夜間の出勤は、信号に捕まらずに
平均燃費 13キロ
帰り道は、昼間なので 渋滞・信号などで
平均 8キロです
書込番号:18125131
2点

冷房よりは暖房のほうがねんぴは良いです
最近は
14ぐらいはいけそうです
雪が降ると燃費は悪くなると思います
しかし
T32よりは燃費は良くなりました
あとは雪道の初めて走るので心配です
書込番号:18125527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはすごい!
僕は気にして走ってないので、平均9.2です(笑)
書込番号:18126377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21k/Lは、凄いです!
私が住む東京の郊外では無理だと思います!
それに、エンジン回転数等は気にしてないから絶対に21k/Lなんて無理ですね!
田舎に帰省した際に何も気にしないで18k/Lが今のところ最高値です。
それにしても、凄い数値ですね!
書込番号:18130303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8年前の話となりますが ガソリン モデルでも航続距離は1000km を超えていたのですね。
そのように考えると e - POWER での燃費の 性能は 5点満点中 やはり3点ほどでしょうか。
モーター走行による 滑らかな橋 など 比較対象とはありませんが 約10年の進化もありますので プログラムの設定などを考慮し もう少し 効率を上げていただいきたいと思います。
書込番号:25277486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
本日の記者会見をネットで少しだけ拝見しました。
正直ガソリン車と比較してインパクトが少ないなと感じました。
この車体の大きさでマーチと同じ燃費、もしくはディーゼルの時と同じように初代GT-Rと同じトルクなど車好きなどが聞いて欲しくなるキャッチコピーがあれば良かった。
性能的には悪くないと思いますが、ガソリン車が出て1年半後の登場だとデザインの新鮮さは無くなり、性能だけでの勝負になります。
モデルチェンジと同時投入なら間違いなくインパクトはあったと思うと少し残念です。
私もハイブリットの方を購入したでしょう。
実燃費で常にリッター20qを走ることができる性能、そしてパワーもワンランク上を体験できるなら初めて購入する人には魅力的でしょう。
現行型に乗っている身からはデザイン上の変更が殆どなかったことは安心できましたが、新規に購入する人から見ればもう少し差別化が欲しいかもしれませんね。
リアライトのクリア化などは採用されると思っていましたが変化はないようですね。
次回のマイナーチェンジに期待です。
5点

こんばんは
タイミングがやはり良くないのは、私でも感じます。
t32が販売される時が一番でしたね。
以前からハイブリット開発の話はありましたが、燃費改善に苦労したようです。
減税対象にならないので燃費改善で発売延期になった経緯があるようです。
くまごまさんの言う通り、スッカリズレているのは誰もが思う事でしょう。
確かに、現実はエコカーでないと減税もありませんから、メーカーは条件に合うよう大変だと思います。
逆に燃費向上で腰抜けになっても旨味がないかもしれませんけれど。
私も機会があれば、是非乗って日産ハイブリットを試してみたいと思います。
今までは、高級車しかなかったのですが、今回漸く中級車に搭載されましたから。
良ければ、次回の代替え候補に入れたいと思いますが、できればトヨタのように小型車載せて欲しいと思います。
他社に遅れた日産ハイブリットですが、ここで底力を見せて欲しいと私なりのおもいです。
書込番号:18659606
10点

以外とこの車種売れそうです。
価格帯で日産製は初の試みですが、幸先良いスタートのようです。
燃費的には、他種を圧倒できませんでした。しかしながら、価格はハイブリットにしては手が出やすい価格帯です。
メーカー戦略が伺えます。これで物が確かなら、今後売り上げは伸びていくでしょう。
また。販売されたばかりですが工場はフル操業でも2ヶ月待ちのようです。
良い物なら、今の時代確実に売れるでしょうから
書込番号:18746593
6点

最初はデザイン変更なし、燃費もそこそこ程度だと思っていましたがハイブリットの機構がプリウスなどと根本的に異なるようですね。
スタートは完全にモーターのみの走行。
暫くするとエンジン音が気がつかないほど静かにエンジンも稼働。
アクセルを離せば、モーターのみの稼働へ変更。
まだ試乗していないので不明ですが、評論家などの情報だとかなりの性能のようですね。
自分の走りだとガソリンのみでも最近はリッター18kmは走ります。
ほぼ惰性で(アイドリングレベル)走行しているので、劇的に燃費が伸びる可能性もあり。
そしてパワーとトルクも2.5L並というのですからこれから購入する人はハイブリットを購入しない理由がないくらいの性能ですね。
販売価格は問題ないと思います。
あとは値引きがどの程度かでしょうね。
ガソリン車の場合、競合などすれば50万円引きなどもあり得るのでその差がどうなるか、購入者の価値観次第でしょう。
書込番号:18752881
2点

やはり、販売直後なのか只今8月納車だそうです。
ユニットの生産が忙しんでしょうね。
横浜かな。ユニットなきゃ話になりませんから。
モデルは新型車では無いですが、車としてはそこそこ評判も良く良いのでは無いでしょうか。
漸く各店舗に試乗車が揃ったみたいです。
今度乗ってみようかと思います。
書込番号:18846295
3点

>くまごまさん
こんばんは。
私自身余計な物が付いていると故障の原因と考えています。
ハイブリットもエコを顧慮した技術です。
しかしながら、付属品も多いですからそれにまつわる不具合も発生する確率が高いです。
現行エクストレイルでは、クラッチに関する不具合も多く、解決していないようです。
新しい技術は、誰もが目を引くものです。
同じいハイブリッドなら、現行ノートのe-POWERが良いですね。
エクストレイルなら、標準エンジンがいいのではないでしょうか?
今後、EVに流れは行きそうですね。
そうすれば、また変化があると思います。
書込番号:20556051
5点

>甚太さん
やはりガソリン車の方が安心感があるのは事実ですね。
ガソリン3.0Lで価格がハイブリットと同じ程度。
このような仕様が販売されたら、購入する価値も上がるはず。
もしくはプラグインハイブリット仕様。
こちらはフルモデルチェンジに期待です。
書込番号:21450678
2点

>くまごまさん
こんばんは。私も次期エクストレイルに期待しています。
できればe-powrが良いですね。
即買いでしょう。
書込番号:22328644
5点

>甚太さん
現行ガソリン車の発売 2013年
ハイブリッド車の発売 2015年
マイナーチェンジ 2017年
雑誌の情報だと2019年フルモデルチェンジという事ですが、個人的には2020年発表、2020年後半発売と読んでいます。
e-Powerモデルは少し遅れて2021年頃?
三菱との関係も気になりますね。
現在三菱のSUVは5台、一方日産は3台。
アウトランダーのPHVの性能が優れているので共同開発してエクストレイルにも搭載して欲しいのが正直な期待です。
リーフのような電気自動車だとやはりインフラが追い付かず販売は苦戦すると思います。
電気自動車はやはり街乗りが適していると感じますね。
最近のモデルサイクル状からもう一度小規模なイナーチェンジをするのではないでしょうか?2019年秋ごろ?
次期アウトランダーのフルモデルチェンジが2021年という情報なので、その頃にPHVエクストレイル追加があれば良いですね。
最初は様子見、マイナーチェンジ後の方が良いかもしれません。
トヨタ-レクサスのSUVラインナップは現行14台、来年にはRAV4も追加されるので選び放題です。
日産も海外勢も含めてラインナップをもう少し増やして欲しいですね。
ルノーのエクストレイル版カジャーは価格も殆ど変らずデザインはお洒落。
買い替えまではまだ先なので、のんびり次の候補を検討します。
パジェロやランクルのPHVが発売されたら、第一候補です。
書込番号:22340847
2点

>くまごまさん
こんにちは。
車のモデルチェンジって一応計画するものの流動的ですね。
メーカーは販売台数が上がればいいわけです。
今後、T32が販売台数を維持していればしばらく様子見でしょう。
ノートの様に販売台数が出なければ、マイナーを機に虎の子のイーパワーを出したわけです。
次期モデルはデリカとシャーシを共通化する噂ですね。
デリカもいたずらにマイナーしましたが何らかの関係は有りそうです。
私もT32見送るつもりです。
イーパワーなら考えるかもしれません。
書込番号:22341309
3点

>甚太さん
carview! の記事によると時期型の発表は早くても2020年夏頃になるようですね。
それまでは色々なバージョンを発売する模様。
このカテゴリは売れ筋なので、時期型は失敗は許されない。
燃費も走りも値段もデザインも満足できる時期型を希望したいですね。
希望は
4WD仕様はプラグインハイブリット。
カタログ燃費はアウトランダー越え。目安はリッター40q。
価格は270万円から。
無理かもしれないが、デザインはルノーにお願いしたいです。
書込番号:22415089
2点

時期セレナe−powerのカタログ燃費は30km超え。
ということならエクストレイルは35kmは期待したい。
ただエクストレイルのイメージにe−powerは正直似合わない。
トルクがあることは賛成しますが、エンジンは最低2.5Lを希望したいですね。
書込番号:23388545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッド登場から約7年。
未だに日本での発売は未定ですね。
ウクライナ紛争や物流の不具合で新車開発どころではないですね。
このまま新型エクストレイルe-power発売は来年2023年に見送りか?
やはり電気自動車はインフラ普及が遅れているので長距離旅行には厳しいですね。
それでもモーターでの走行は魅力。
新型エクストレイルも完成度の高いe-powerを期待しています。
価格は予想を超えて350万円スタートかな?
書込番号:24691458
0点

想定外の受注停止。
CMの効果による新たな層の購入。
高性能エンジンと独自のe-power,e-force,クラスを超えた静粛性。
上質感と取得満足感のあるハリアーと同等な高級感。
エクストレイルに対するイメージが大きく変わり異様な受注集中。
レクサスRXの半額という価格設定が決め手かな。
書込番号:24957982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルのブイモーションブラックアウトしたらのネタ予想通りかも?
自分で黒く塗ってみた
これならワイド感あってカッコいいですね。
書込番号:24839029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外観が新型なのはフロントだけ、リアは現行と同じという残念仕様
書込番号:24839328
2点

https://pbs.twimg.com/media/FXbTCcyacAAkB0q?format=jpg&name=large
個人的にSUVはフォレスターのような背高フォルムが好きなのでエクストレイルは流行のワイド感出すよりも背高フォルムで行って欲しいです。
書込番号:24839448
1点

>ふとんがふっとんだ!さん
なんだかマツダ車っぽい感じがしますね。C-Xトレイルとして中国で販売されそうですね。
書込番号:24839524
2点

リアは現行とは違うと思うがな。
全体的な丸みが消えて、T31路線に戻ってきら様に思うんだが。
書込番号:24839715
11点

>Pshokuninさん
色んな考え方で
好みでの問題ですねw
>eほっとさん
2段ライトは結構良い出来で。グリルがなーと思ってたのでブラックにして好印象です。
マツダ車の丸みのグリルよりエッジの効いたグリルは、ブラック効果でよりアリアに寄せた感じになりました。
>yukamayuhiroさん
私はたぶん3人目だと思うからさんの現行型とはローグの後ろで現行型と一緒と表現だと。
自分もテールランプも弄って欲しかったなー
eー4試乗してみたいです。
書込番号:24840745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現物見たらリアなんて全然違いますよ〜!
中間のXグレードと一番下のSグレードは外観が同じで、出回っている画像は最上級Gグレードなので
注意が必要ですよ!
価格的には20万ほどしかかわりません。
書込番号:24841924
3点

>51kkさん
確かに実車の印象違うのも有りますね。
Gの内装タン色は高級感があってイイですね。
ガチ勢では無いのでw
今回赤が追加されてみたいですがカッコイイです
書込番号:24842192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日正式発表になり、13時よりユーチューブ等でも動画が公開されましたね。
みんな絶賛してますし、価格が上がってもT32型より売れそうな感じがします。
凄い加速感みたいですね。
こちらの地方ディーラーでも、明日には現物が到着するそうです。
書込番号:24842249
4点

>ふとんがふっとんだ!さん
昨日、近所のディーラーに実車が展示されていて見てきました。
リアはかなり印象が変わっていて、どちらかというとRAV4に近いと思いました。
フロントは…意外とアッサリしていて、もう一工夫欲しかったです。
車幅1850mmの駐車場制約があり、選択肢がどんどん減っていく中で、今回のエクストレイルは充電設備に縁のないマンション住居者にとってはかなり魅力的ですね。
書込番号:24845631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>digital好きさん
色々と画像見てると後ろ見慣れてきたw
フロントはnismoのリップ付ければ良い感じになりそうな予感w
全体的に派手過ぎずいいかも
いいねnismo
バランスがいい
書込番号:24846424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
本日通勤時、EV走行20000キロに達しました。
累積走行距離から逆算すると約4割はモーターでの走行です。
通勤時の燃費は今の季節なら22q前後/L程。
約2年間運転して大きな不満は無し。
真冬の大雪時、アイスバーンの道路も安定して走行可能です。
やはり雪国生活では4WDの機能は重要です。
実家のハイブリッドフーガの走行距離は既に20万キロ越え。
EV走行距離は約6万キロなので約3割がEV走行となります。
累積燃費は15q/L程でした。
V6 3.5Lエンジンにしては燃費は良い方?
エクストレイルと比べ運転している感じでは圧倒的スムーズ。
多分自分の通勤路だけなら18q/Lは問題なく走れそうです。
エクストレイルの問題点はモーター出力とバッテリーの能力の低さ。
加えてエンジンの非力さ。
最低でも2.5Lエンジンでハイブリッドフーガ並みの機構を持つシステムにしないと万能受けはしないと思う。
エクストレイルの発売と被ることは無いと思うので、ジュークの発売は見送りと推測。
次期エクストレイルはジューククラスからムラーノまで幅広いラインナップを必要とするでしょう。
そうなるとエンジン形式も多様化する予感。
e-powerは当然として現行のハイブリッド方式も改良して登場すると思いますね。
プラス-プラグインハイブリッドが本命でしょうか?
12点

最近のニュースを見ていると今年中のフルモデルチェンジはまず見送りですね。
個人的には焦らず2022年の発売でも満足ですけど、どうなるのでしょうか。
途中から新モデルを登場させるより最初からきちんとラインナップした方が絶対魅力的です。
その頃には私の車の減価償却も終了しているので思う存分、新しいモデルを選べるでしょうかね。
書込番号:23268190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ニュースを見たら私の車はリコール対象でした。
特に不具合は出てないけど少し心配ですね。
終了してもっと優れた車になるならまあ安心は出来ますけどリコール発表まで長い時間がかかったのが不思議です。
書込番号:23268205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル20xi登録済未使用車 走行10キロを購入しました。
ルーフレールとカロッツェリアのフルセグナビ付きの車両本体価格が209万円、諸費用込みで240万円でした。
ネット見積りで契約に出向いたところ、いろんなオプションを勧められましたが全て断り、マットやETCなどは自分で購入して取り付けしました。
プロパイロットとアラウンドビューモニタが大変快適です。
29点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,638物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.9万円