エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,121物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2019年5月5日 11:31 |
![]() |
25 | 1 | 2019年4月14日 23:44 |
![]() |
60 | 12 | 2019年2月12日 17:52 |
![]() |
25 | 8 | 2018年9月27日 08:10 |
![]() |
18 | 2 | 2018年8月29日 20:05 |
![]() |
21 | 6 | 2018年8月21日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
一年半前に知人に売却した前期型20X4WDをこの10連休に久しぶりに運転しました。
現在はハイブリッドに乗っていますのでその比較となります。
既に10万キロは超えているのに予想よりかなり静か。
以前はロードノイズが煩く低速では不満がありましたが、タイヤ交換をした結果走行性能が大幅に向上していまました。
交換したタイヤはALENZA 001 225/65R17 でした。
新しく登場したRAV4の純正タイヤとなります。
ガソリン車なのに静か。ハンドル操作もより反応性が良い。
ただ千葉郊外を走行したので下り坂でのエンジンブレーキが勿体なく感じてしましますね。
このエネルギーを充電できればより燃費が上がるのに。
ただ車重がハイブリッドより軽いので、軽快な走行を楽しめました。
渋滞が多い地域ですがへたりも無く、15万キロ程度までは問題ないと思いました。
11点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
長い不満生活が解消しました!
購入時からCVTのギクシャクや異音で約半年前にCVTの載せ替えをしてもらいましたが
ギクシャク感はやっぱり変わらず、ダメ押しで今年に入り1月ごろから停止の後、
発進しようとすると空ぶかしの様な状態から急にクラッチが繋がる感覚で急発進をする現象が出ていました。
また送風機関連も吹き出し位置が変わったり、車の電源が入ったりするとカタカタ異音がしていました。
この件は何度もカタカタ音対策で防音緩衝材をインパネ内に入れてもらったり対策をしてもらっていたのでが
あまり良くならず、メカニックの方も仕様ですと言い出しましたので諦めていました。
インパネの異音や急発進で嫌気がさして、ベンツのCLAまたはGLAの4AWDに乗り換え検討していたのですが
3月に入りもう一度ディラーで急発進の話をしたところメーカーより車にデーター取りのコンピューターを付けて対応したいとの
話になり機械を取り付けデーター取りを行いました。
約2週間データーを取りを行い機械を外し解析してもらったところ、しっかり急発進の現象が取れていたとなり
先月末から約2週間かけての大作業となりました。
修理内容はCVT再度載せ替え、コンピューター交換と対応プログラムに書き換え
ブレーキユニット全交換、インパネ内の送風関連ユニット全交換
久々に戻ってきたエクストレイルは、急発進、ギクシャクがなくなり、すごくフィーリング良いです。
ECOモード走行時の回生ブレーキによる強烈な減速は3割ほど軽減された感覚で滑らかでいい感じ。
強烈な回生ブレーキも慣れるとなかなか良かったのですが(笑)
EVへの移行がスムーズになりEV走行が多くなったと思います。
ブレーキも今までグニャ感が強かったのですが、軽い踏み込みしっかり感になってます。
不快なインパネのカタカタ音もまったく聞こえなくなりました。
今回しっかり対応していただけ、不満解消ですごく乗りやすくなり長く付き合えそうです。
一生懸命対応してくれたメカニックさんに感謝です。
19点

>グラスワンコさん
マイナー直後の新車を購入したにもかかわらず不具合との闘い、その長〜い闘いとも終止符が打たれそうですね
スレ主さま、そしてディーラーサービスの方々、お疲れ様でした
因みにウチの家内は前期HVでしたがスレ主さん同様の不具合を手放すまで抱えておりました
そして日々運転するのがストレスだった様です
しかし技術の進歩でしょうか?
メーカーでも改善策を見いだせなかったギクシャクやノッキングが改善されたんですね、 本当に良かった
そこでお願いがあるのですが、
今現在でもギクシャク等や異音で悩み続けていらしゃるオーナーは必ずいると思います
その方々の為にもその後の状況など、些細な事でも継続してご報告頂ければきっと有意義なスレに成るはずです
お手間を取らせる事になるかとは思いますが 是非ともよろしくお願いいたします
書込番号:22602360
6点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルハイブリッドでの初めての真夏走行。
エアコンを稼働させると燃費が大幅に下がるかなと恐れていましたが、5%程の低下で今のところ快調です。
説明書を確認すると、エアコンを稼働しても燃費が下がらない工夫はしているようですね。
→エアコン装置のオイル循環を切らさないために、ときどきA/CスイッチをONにしてください。
約1万5000kmを走行して自分の通勤距離だけならリッター23q、エアコンONで20〜21qぐらいです。
やはり後期型だからなのかなと思い、洗車ついでに型番を確認すると、3ZX3Dでした。
注文が10月頃だったので、4Dに変更される前の型だったのでしょうか?
今の時点で不具合は発生していないので問題はないのですが、4D型の方がより走りが良いのか試したいですね。
街中走行を踏まえて、平均燃費は19qまで上がりました。(冬の間は17q)
先日、高速道路を走行しましたがやはり100q前後で走行すると燃費も急に落ちます。
(前車ガソリン車とほぼ同じ。)
高速道路では追い越し以外はガソリン車の方が優位かもしれないですね。
4点

皆様が議論しているCVTの型番は上記の写真で合っていますか?
モーターとエンジンの間を覗いたら、それらしい型番が記載されていたので、間違えていたら済みません。
ロット番号か不明ですがY737937という番号も記載されていました。
バーコードもあるので、画像処理でなにか分かるのでしょうか?
自分が注文した時は日産で出荷停止の時期の前だったと思います。
その時点で既に上記の部品は完成していたのでしょうか。
詳細は全く不明です。
販売実績が非常に少ない20Sなので、それが原因かもしれませんね。
既に1万6千キロを超えたので見慣れましたが、20Xの合成皮ハンドルを見ると20Sは価格以上に安い車だと感じます。(実際かなりお得ですけど。)
書込番号:21970549
3点

>くまごまさん
CVTの型番は、おっしゃっている部分の番号で間違いないはずです。
4Dがリリースされたのが、昨年の年末あたりだったと思いますので、3Dは必然と言ったところだと思います。
調子がよろしければ、全く問題無いと思いますよ。
私の場合は、前期ですが今年の春に4Dに交換しました。
今のところ、こちらも問題は出ていません。
もう、この車での異音問題は終わりにしてほしいものです。
書込番号:21971686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お久しぶりです
ハイブリットには過酷な猛暑到来となりましたが、燃費もCVTの調子も好調なようで何よりです
ハイブリットは確か電動エアコンが採用されているので走行時のパワーロスや実燃費にも影響が少なかった様な
さらに時速70〜80キロ程度の走行なら一定にアクセルを開けていても自然にEV走行、エンジン走行と
切り替わってましたから何時も好燃費に恵まれてましたね
しかしながら時速100キロ以上の高速走行ともなれば、意識してアクセルを緩めない限り、EV走行に移行しませんから
燃費は悪化しリッター13〜15キロもいけば良い方だったような記憶が・・?
話は変わりまーす
先日久々に家族のエクストレイルガソリンを運転しました
この暑さでのエアコン使用はかなりのパワーロス、う〜ん走らない、重ーい、燃費も悪化
結果、不具合が改善されているのならという前提ですが、ウチも後期ハイブリッドにしとけば良かったかも 汗
あともう一つ、ガソリン車とハイブリット車のボディー剛性も全然違いましたねぇ〜
ハイブリット車のリアスタビライザー、走行用バッテリーを固定するフレーム
これが走行上かなり効いており、高評価だったのを付け加えておきたいと思いまーす
>くまごまさんの車両は不具合も無さそうですし、本当にハイブリットに決めて良かったですね
書込番号:21982606
6点

>BREGUETさん
自分のは3Dということですね。
今のところ、不具合は生じていないので大丈夫かな。
BREGUETさんの過去の書き込みも読みました。
色々と不具合が在りながらも少しずつ改善しているようで皆様の困っている事実が理解できて苦労が分かりました。
ただそれ以外は問題ないようなので、4Dでこれ以上不具合が生じないことを願います。
書込番号:21983248
3点

>釣り三昧Kさん
釣り三昧Kにはリアルな事実を購入前から教えてくれて大変感謝しています。
コストを考慮すると完璧な車はないと思いますが、個人的にはエクストレイル ハイブリッドはコスト以上に利便性のある車だと思います。
高速道路を常に走行するような方ならより排気量のある車の方が良いのは間違いないですね。
その分燃費も悪くなるので、どちらを取るかだと思います。
エアコンについては過去のガソリン車と比べても明らかに燃費の悪化は少ないです。
効きもガソリン車より悪いということは無いです。
前車の前もT31のガソリンエクストレイルでした。
そこ車はある日突然エアコンが完全に故障して、交換費用が約25万円という見積もり。
既に走行距離が10万キロ近かったので、前者T32のガソリンエクス前期型に交換した次第です。
最近は満タンで約1260q走れる他の方からは信じられないような状況となっています。
本日ガソリンを入れて実燃費も確認しましたが、メーター値とほぼ同じでしたね。
自分にとって渋滞しても燃費が大幅に悪化しない為、精神的に楽になったことが最大の利点ですね。
書込番号:21983274
4点

>釣り三昧Kさん
話はそれますが、走行距離と燃費さえ改善できればランクルプラドが今欲しい車ですね。
毎日100qは走行しているので、欲しいけど購入するには贅沢(勿体ない)です。
書込番号:21983282
4点

>くまごまさん
>走行距離と燃費さえ改善できればランクルプラドが今欲しい車ですね
エクストレイルHVみたいなオンロードでの軽快な走り、低燃費は望めませんが
毎日100qの走行ともなれば、耐久性、リセールバリュー等 気になるところですね
その点、燃費以外を解消してくれるのが、ランクルやプラドの選択肢だと思いますよ
ただここで問題になるのが初期投資、そしてリセールバリューの良さや所有満足度の高さからくるランクル地獄、
これに見事にハマってしまったオイラですが・・
次回乗り換えの再は是非検討してください、エクストレイルHVとは違う意味で、必ずや満足すると思います
書込番号:21984643
4点

>釣り三昧Kさん
ご無沙汰しています。
やっとこさ、まともなCVTユニットが出たかな?!という感じです。
今までと同じアクセルの踏み方では、若干アシストが弱く感じますが、少し強めに踏み込むと「ググ」っときもちの良い加速感を味わえます。
ここは、リプロのせいかなと思っています。
また、明らかに今までの「0D」「1D」「3D」とはクラッチの容量が違うのがわかります。
表現が難しいのですが、モーターからエンジンへの切り替わりに重厚感?のようなものを感じます。
実際、この4Dではクラッチプレート厚が変更されており、それに伴ってケースも設計変更を受けたそうで、かなりの時間を要したようです。
いままで、換装時に行われていた、CVTクラッチの慣らし作業も不要となりました。
ただ、今までに比べればというところでもありまして、知り合いがトヨタのアクアに乗っていますが、滑らかさやEV率に関しては・・・残念ながらまだまだと感じるのも事実です。
現時点での結論としては、最初からこのレベルなら正直何にも文句は言わなかったのに。
と思えるくらい良くなっています。
すでに1回目の車検を受けましたが、そもそも気に入っている車ですし、大事にしていきたいと思っています。
書込番号:21985726
8点

>BREGUETさん
こちらこそ、ご無沙汰しております
BREGUETさんも太鼓判を押せるCVTが、やっと出来上がった様ですね
また、不具合に苦しめられた前期ハイブリット乗りの皆さんも一安心と言ったところでしょう
いずれにしても今後、悪夢の再来が無い様、私共も願っております
そして何時かまた、エクストレイルハイブリットが 我が家の車達に仲間入り出来るよう頑張りたいと思います
書込番号:21986339
6点

>釣り三昧Kさん
>BREGUETさん
大変ご無沙汰しております。
平成29年の6月に北海道から神奈川県へ現場移動をしまして、はや1年半以上が過ぎました。
近況をご報告致します。
3D型CVTを載せたエクストレイルは、実家で元気よく走っております。平成29年6月を最後に運転は
しておりませんので、異音については確認しておりません。が、実家から変な音がするとのクレーム
は入っておりませんので、問題ない様です。
昨年の9月に地元の日産ディーラーで車検を受けたようですが、エンジンオイルとエレメント(私が使っていた
純正の20Lペール缶)を持込で交換を頼んだ際に、今回は特別に交換はしますが、次回からは出来ませんと
言われた様です(北海道の日産ディーラーでは、工賃を払えば問題なかったのですが・・・)
実家の両親には、嫌な思いをさせてしまい反省しております。
私の方は、昨年の4月にホンダオデッセイハイブリッドを新車で導入しまして、ランサーエボXと、2台体制で
カーライフを楽しんでおります。
ただ、エクストレイルHVの独特の乗り味を思い出すと、良い車だったなぁと、しみじみと思い出す時があります。
オデッセイHVは、燃料タンクが小さく、航続距離ではエクストレイルHVに及びません。
ただ、渋滞の多い関東地方ですと、燃費は良好です。
皆様方が、お元気そうで何よりです。
また、覗かせて頂きますね。
それでは、また!
書込番号:22444899
5点

>HNT32@北海道さん
お久しぶりです、そしてオデッセイHV購入おめでとうございます!
>エクストレイルHVの独特の乗り味を思い出すと、良い車だったなぁと、しみじみと思い出す時があります。
良いか悪いかの判断はさておき、エクストレイルHVは苦楽を共に大変楽しませてくれました 笑
そしてある意味騒がしくも刺激的で退屈しないクルマでしたね
ただ我が家では耐えうるモチベーション? 忍耐力が足りませんでした 汗
しかしながら最新4D型でも再発情報が聞こえてくると
過去同じ悩みをもった仲間として何をコメントしたらいいのか・・ 同じ耐えがたい体験してるだけに残念です
書込番号:22461715
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2015年4月納車のブラックエクストリーマーXに乗っている者です。
今年5月26日に自宅(千葉県)を出発し、青森から青函フェリー経由で函館から時計回りで北海道内をほぼ全周し、同じルートで自宅に戻って来ました。サロマ湖畔でホテルに泊まった以外はすべて愛車泊。この間の延べ走行距離は約8,000km。燃費は16.7`/ℓでした。
知床半島の峠越えで燃費をロスしましたが、6月6日頃までは17.4`/ℓでした。ちなみに全区間エコモードでの走りです。ディーラーの営業マンにこの燃費の話をしたら驚いておりました。
納車からこれまでの走行距離は57,000キロ(すべて遊び用)です。2020に買い替えを検討していますが、ハイブリッドは必要ないと考えています。
6点

お疲れ様です。
ベスト燃費ですね。
普段からのメンテナンスも手が入っていないと、このスコアは出ないと思います。
北海道一周も、九州一周も、近いうちに行きたいなぁ…(^ω^)
書込番号:22121492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。素晴らしい燃費ですね。私も同時期納車、ブラックエクストリーマーに乗っております。街乗りで平均燃費10.2で満足してましたが、まだまだです。走行距離が57000キロとのことですが、タイヤ交換はされた事ありますか?以前乗ってたミニバンよりもエクストレイルのタイヤの持ちが良いように感じでます。
書込番号:22123210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみのあいさん
こんにちは。小生も近所のスーパーへの買い物程度ですと10`程度です。今日、6ヶ月点検でディーラー(自宅から約10km)からの帰りでは通常モードで15.0`/ℓでした。
「タイヤが減ってきていますね」とメンテの人に言われたのですが、冬タイヤと併用しているため、営業マンには交換はまだ不要と言われております。
今日、営業マンから「3年後くらいにエクストレイルにEパワーが搭載される可能性があり、買い替えはそれまで待った方が良い」と言われました。買い替え時期が悩ましいですね。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:22123361
3点

イロシのケンさん。
こんにちは。御返事ありがとうございます。
タイヤ上手に使用されてますね、冬用タイヤと併用されても57000キロでまだ純正タイヤで走られて良い燃費は大変参考になりました、ありがとうございます。私は現在40000キロ走行です。又、e powerエクストレイル情報もありがとうございます。イロシのケンさんと同じく乗換え時期を悩ませるワクワクな情報です。色々教えて頂き、ありがとうございます。エクストレイル良い車です。
書込番号:22123493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イロシのケンさん
こんにちは、
エクストレイルハイブリットを2年近く使用し、現在はエクストレイルガソリン車を1年程使用しています
エクストレイルは妻専用車なので、普段は通勤、近所の買い物程度の使用でリッター8キロ前後
これはハイブリット、ガソリンでも差ほど違いは無かったようです
しかし当方がちょっと拝借し、20km以上の走行距離では
その違いがハッキリと現れ始めハイブリットが2割以上、上回る燃費
さらにハイブリットのモーターアシストが加わった力強い走りは中々のもので
エアコン作動時や登り坂、また高速合流や追い越しのパワー差は歴然としたものがありました
>この間の延べ走行距離は約8,000km。燃費は16.7`
>ハイブリッドは必要ないと考えています。
ハイブリットならリッター20キロ越えも可能だったと思いますよ
決してハイブリット押しではありませんが、こんな側面もありますよ、って事で
書込番号:22126022
5点

>イロシのケンさん
60km+αで飛ばさないで走行した結果だと思います。
素晴らしい燃費だと思いますよ。
私も以前、前期型のガソリン車に乗っていました。
走行距離約9万キロで親戚に売却。
タイヤは一度も交換したことがないので、まだ溝はある状態でしたが交換をお勧めしました。
(燃費は良いということはタイヤの減りも少なくてお得。)
交換したタイヤは贅沢にブリジストンの「ALENZA」。
車に詳しくない方ですが、その性能の差に驚いていました。
交換するなら、「ALENZA」がお勧めです。
次期エクストレイルの発売時期が悩ましいです。
2020年はオリンピックで忙しいので、2020年後半かな。
ジュークも出ると噂は流れていますが、早くて来年ですよね。
3年後なら自分の車も走行距離が12万キロは突破。
その時、ガソリン車は残っているのか、それともe-power一本になるのかどうなるのでしょうか?
書込番号:22140137
1点

>くまごまさん
返信ありがとうございます。北海道は片側2車線道路が多いこと、信号で止まることが少ない(感応式が多い)、交通量が少ないことから多くはクルーズコントロールで走ることが出来ました。60キロ制限では69キロに設定。50キロ制限では64キロ、40キロ未満ではマニュアルに切り替えて走った結果だと思っています。
それと、普段から小生は車の発進時に2,000回転を超えないアクセルワークを心がけているのですが、それが高燃費に繋がっているものと考えられます。
タイヤ交換は、来春にと考えております。「ALENZA」は良いですね。
書込番号:22140529
1点

>ハイブリッドは必要ないと考えています。
先日、高年式(2年落ち位)の中古がお買い得価格で出てたので、試乗させてほしいと
言ったら断られました。もちろんいろいろ理由(一旦登録抹消とか)はあると思いますが、
やっぱりねと思いました。
まだ車検残ってるだろうにちゃんと売る気ないな。売れたら儲けものってか(笑)。
書込番号:22140601
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
大きな故障も不具合も無く数年、エクストレイルハイブリッドととても満足するカーライフを送れております。
当たり外れ的なレビューもありますが、販売台数からすると色々な不具合率は何%かは気になります。
ですが比較的エクストレイルのシンプルなデザインと使いやすい車内は最近の各メーカー車がデザイン的にも内装のギチギチ感などなど個人的にはあまり好感が持てません。
雑誌のレビューもエクストレイルの内装はシンプルで評価が低いのはなんだか評価としてよくわかりません。
私は車がデザインや内装に凝っているばかりが良いとは思わない人なのでかもしれませんが
皆さんはどう思われますか?
個人的には車としての道具感がありシンプルなデザインと内装は逆に高評価なのですが
書込番号:22057257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>gso39sさん
>大きな故障も不具合も無く数年
初めまして。オーナーではありませんが、買い替えを検討している者です。
揚げ足をとるつもりはありませんが、大きくはなくても多少の不具合は
あったと受け止めました。
不具合の感じ方はひとそれぞれで、同じ症状でも人によっては大きいと
思う人もいれば大したことはないと思う人もいるでしょう。
特にメーカーよりの人はリコールレベルになって始めて不具合と言います。
ですから、よろしければどのような不具合を経験されたか教えていただければ
とても参考になります。
書込番号:22058946
5点

どこまでを不具合と感じるかによると思いますね。
エクストレイルハイブリッドのクラッチを不具合と見る人や直してくれるならと気にしない人もいるでしょうしね。
私は直してもらえるなら修理と見てあんまり不具合と思わない人なので
直しても治らないものは不具合として認識します。
書込番号:22068030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
あるタイミングがあり、
購入することが決まりました。
結果のみ報告します。
※満足の結果でしたが、
皆様のご意見を聞きたくて、
投稿させて頂きます。
20X-4WD(未登録車)※展示後8ヵ月
ダークメタルグレー 2,755,000円
メーカーOP 285,000円
LEDランプ+アラウンドビュー+プロパイロット
ディーラーOP 550,000円
ナビETCドラレコセット
バイザー、マット、5年コート他
諸経費 370,000円
メンテパック10万円込み
総額3,980,000円(多少の誤差有り)
車両値引 360,000円
OP値引 100,000円
下取り20,000円(自損バンパー終了必要)
支払い合計 3,500,000円
プロパイロット購入キャッシュバック
後日140,000円
キャッシュバック込み 3,360,000円
気持ち的には62万円引きでした。
流石に330万円は切れませんでしたが、
色もこだわり無いので充分かな?と。
色々なサイト値引き額よりも
良かったので、未登録車ということの
多少の割引込みかと考えます。
書込番号:22046353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

展示車にメーカーOPが付けられるのですか?
元々付いていた?
現物があるから即納?
早く来ると良いですね。
書込番号:22046501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完検切れですね
普通の新車ではないので一般的な値引き額との比較はできません
書込番号:22046531
2点

>1stlogicさん
>完検切れですね
完成検査の有効期間は9ヶ月です。
おそらく完検切れが迫っていたので、ディーラーとしては手間がかかる前に販売したかったのでしょうね。
>タヌキロロさん
普通の新車です。どうぞ楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22046579
5点

もともと付いていたものです。
20Xiと同等品レベルだったので、
購入の決め手になりました。
書込番号:22046706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリギリですが、
期限切れ前ということは
確認済みです。
ですが満足したので、
その辺りは目をつぶりました笑
書込番号:22046716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期限切れ前の確認が取れたので、
ある程度は頑張って貰えました。
もし、営業マンが嘘を付いていたなら、
どーすることも出来ませんが笑
駆け引き的には良かったと考えてます。
とりあえず3年車検なので、
登録済みより長く乗れそうなので、
楽しみにしてます。
書込番号:22046848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,649物件)
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
エクストレイル 20Xi 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ 後席モニター バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 404.5万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 226.4万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
エクストレイル 20Xi 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ 後席モニター バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 404.5万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 226.4万円
- 諸費用
- 11.3万円