エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,113物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 16 | 2022年7月31日 16:54 |
![]() |
49 | 18 | 2022年6月21日 17:00 |
![]() |
84 | 23 | 2022年6月11日 08:27 |
![]() |
4 | 4 | 2021年9月25日 13:23 |
![]() |
19 | 5 | 2021年6月5日 00:08 |
![]() |
30 | 12 | 2020年6月19日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
7月24日、新型エクストレイルを購入しました。(※写真参照)
グレードは、G(サンルーフ・boseスピーカーオプション等)です。
試乗もしての判断です。
参考のため写真(注文書)も添付送信させて頂きます。
その旨、よろしくお願い致します。
20点

>hiroshi satouさん
スーパーフルスペック仕様ですね。
納期は来年になるならツートン仕様かな。
私は早めの納車希望で単色に変更しました。
これだけオプションを付けても値引きが少ないのですね。
私も値引きゼロ交渉だと思っていたら、通常の感覚で値引きはありました。
トヨタはほぼ受注も困難な状況なのに日産はある程度安定供給出来ている事も不思議です。
アリアは例外ですが。
書込番号:24848264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hiroshi satouさん
値引きは毎回日産を選んでいる特別感を含む影響なので普通はゼロだと思います。
ディーラー側での負担となるのに申し訳ないくらいです。
部品の調達だけでも大変なときに上手く調整して生産しているのでしょう。
ここ最近の日産のデザインは国内だけでなく世界的にも優れていると思います。
新開発のエンジンとモーターの組み合わせ。
最適化した苦労が理解でき、それだけで納得できる価格設定だと思います。
書込番号:24848525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hiroshi satouさん
契約書アップ拝見しました。
やはり、車両本体からの値引きは少ないですが、付属品からは値引きされていますね。
高額なコーティングが定価で入ってはいますが。
登録費用なども苦肉の策で値引きされているようですよ。
早く納車になればいいですね。
書込番号:24848662
4点

>hiroshi satouさん
BOSEとサンルーフは別オプションで記載されていますが、webで見積もるとセット扱いになります。
実際のところサンルーフ単独でオーダー出来るとかあるのでしょうか。お分かりでしたら教えてください。
書込番号:24848872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kogaso_Maniaさん
サンルーフ単独では選択できません。
ルーフレールとセットで¥165.000+ボーズサウンドシステム¥132.000の抱き合わせMOPです。計¥297.000
おまけにGグレードしか設定がありません。
サンルーフを選べば、必然的にGグレードになってしまいます。
1年も経てば、単独で選べるようになるでしょうけど。
書込番号:24849056
5点

>Kogaso_Maniaさん
単品では、難しいようです。ご了承して下さい。
納期は、12月末に登録、来年1月初めぐらいに
納車予定です。
>くまごまさん
仰る通りツートンのシェルブロンドです。
>yukamayuhiroさん
よく分からないのですがディーラーで
抑えている工期在庫車ですとグレードによって
1ヶ月ぐらいで登録できるらしいのですが
Gグレードのサンルーフは工期在庫から
外れているらしいので
大体、6ヶ月待ちみたいです。
試乗もしましたがアリア程、加速が伸びませんが
なかなかの乗り心地でした。
高速も試乗しましたがぶっちゃけ4fosuを体感した
感じではなく四輪駆動だけ安定してた感じです。
素人がそこまでの違いが分かりませんでした。
内装は、良かったです。プロパイロット付きで
助かりました。
書込番号:24849327
5点

追記になります。
ディーラーの手洗い洗車が2,750円ですが
値引き交渉中、店長が挨拶にきて
ここで決めてくれるのなら手洗い洗車を
1,300円にしますと言われました。
本来、無料でしますと言うのかと思ってましたが
私が無理に言うと店長と営業担当の空気感が
変わると思い私は、それで了承。
署名、ハンコ押印しました。
書込番号:24849394
2点

エクストレイルで乗り出し500万とか・・・
色んな意味で凄い。
書込番号:24850006
7点

>灯里アリアさん
私はT31から3台エクストレイルに乗り続けています。
普通に考えてMax300万円が限界だと思っていましたが、試乗車に座った瞬間、値引きと下取り考慮で400万円でも買いと感じました。
そのくらい質感は上がっています。
走りはe-powerに前後トルクフル、そして4輪制御の仕様。
子の性能を上手く500万に抑えたといった方が良いかもしれません。
日産車のセダンからの乗り換えでも運転席の質感に違和感はないですよ。
シートもメモリー付きで妥協が無い。
標準で1500Wの100V電源などの遊び感覚もやっと理解できたようで日産もマーケティングした実感はあります。
日産コネクトで別途料金は掛かりますが、ネット環境が向上した点も一般の方の志向が理解できていますね。
タイヤの銘柄だけは?が付きますが、頑張りは感じ取れました。
書込番号:24850114
7点

試乗車が試乗中で見れてないんですが
韓国製のタイヤを履いているんですかぁ
せめてGクラスなら、BSタイヤを履いて欲しかったですね
オーテック車は、ミシュランタイヤみたいですけど
アダプティプLEDヘッドランプとBOSEスピーカーがセットなら良かったですけど
書込番号:24851023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiroshi satouさん
私もタイヤ業界までは知りませんでしたが、ハンコックは国際的には主導権を握るメーカーみたいです。
F1の新しいタイヤサプライヤーとして、韓国のタイヤメーカー、ハンコックが名乗りを挙げている。
逆にブリジストンの地位が揺らいでいる記事も取り上げられてますね。
まさにテレビ業界、スマホと同じ構図。
メルセデスベンツSクラスも韓国ではハンコックを採用しているようですね。
書込番号:24851171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカタカ58さん
アダプティプLEDヘッドランプはメーカーオプションですが、価格は1万1千円。
納期に影響はないという理由で付けました。
価格から単純にプログラムの変更で対応できるレベルだと推定します。
セレナではオフにする人も多いので。
書込番号:24851172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
と
>タカタカ58さん
実は、ハンコックが初めて韓国製と知りました。
教えて頂きありがとうございます。
個人的には、少し複雑に考えてしまいますが
ブリヂストンは、何処かで◯◯系統と
聞いたことがありますし
ここでは、ビジネス的な視野で
理解するしかないと思います。
書込番号:24851194
2点

>くまごまさん
アダプティプLEDヘッドランプは、BOSEスピーカーと組み合わせは、買えないそうです。
サンルーフとBOSEスピーカーとアダプティプLEDヘッドランプなら、買えるみたい
書込番号:24852475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様に報告があります。
最初のコメントに注文書の
写真貼付けを参照とありましたが
写真を削除してほしいと
ディーラー法人から言われたので
その旨、削除しました。
コメントの流れが噛み合わない
ところが多々、ありますが
個人情報保護のためどうぞ
ご理解の上、よろしくお願い致します。
書込番号:24854041
0点

スレ主さん、こんにちは。
私もG e-4ORCEを注文してきました。
納期優先で販売店先行注文済みから選択しました。
来月末納車される予定です。
書込番号:24857440
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
半導体の品薄やC国ロックダウンの影響で遅れに遅れたT33型が16日に解禁になるらしい?
見積り開始かな。
発売は7月中頃らしいが、発注ができるということかな。
ディーラーに行けば価格が分かるといわれました。
E-POWERオンリーでE-4ORCE 売れ筋Xグレードで350万 Gグレードで400万か?
https://kuruma-news.jp/post/517642
カッコは分かっているが、T32より以前型に戻った四角基調が好きな感じ、2WDに関してはさらに後になるらしいが、2WDはあまり買う方すくないだろうね。
まず予約した方いたら、コメントお願いします。
6点

発表が7月ってだけで発売は伸びそうだよね。
トップグレードが400万以下であることを期待したい。
書込番号:24789537
4点

Sグレード 2WD 3,198,800円 e4ORCE 3,479,300円
Xグレード 2WD 3,499,100円 e4ORCE 3,799,400円 (5人乗り) e4ORCE 3,930,300円 (7人乗り)
Gグレード 2WD 4,298,800円 e4ORCE 4,499,000円
のようです。
https://creative311.com/?p=140031
より引用。
書込番号:24790017
3点

随分と価格が上がるんですね。燃費がリッター25km以上であれば、購入する価値がありそうですね。
書込番号:24790965
1点

プロパイロットとカーナビを装着すると自動的にGクレードの450万ということですね。
デザイン性からカーナビを社外品にすると一気に雰囲気が悪くなるのが最近の主流。
私の現在乗っている後期型初期のハイブリットは鉄チンホイールかつ、オプションゼロで260万円でした。
そこから値引きと下取りを考慮して支払額は150万円。
新型はSグレードでも350万円ですね。
カーナビとプロパイロット込みなら買いでしょう。
エクストレイルを購入する方で400万円をお買い得と思う方はどの程度いるのでしょうか。
USA価格帯だとムラーノと同程度みたいですね。
やはり円安の影響もあり、日本での利益は見込めないので量産を見込めない価格も受け入れるしかないですね。
ここまで価格が高いと、現在乗っている車が故障するまで乗るという選択肢が一番賢いいのでしょう。
書込番号:24791042
5点

もんちっち♂さん
価格情報ありがとうございました。
思ったより高いですね。
本気でハリアーと価格で対抗ですね(笑い)
アラウンドモニターとスマートルームミラーは、MOPのナビと抱き合わせらしいので、単独でMOPは選べないらしいですね。
そうすると例のアンダーミラーが基準車では、フロントフェンダーにカッコ悪く着いてくるんでしょうね。
予算に余裕がある(お金持っている)方は、最初から19インチアルミやMOPナビ、革シートが標準のGグレード買ったほうが早いですかね。
実際には、VCターボ+E-POWER+E-40RCEの試乗評価を見ないといけないですかね。
書込番号:24791064
3点

>後期型初期のハイブリットは鉄チンホイールかつ、オプションゼロで260万円でした。
なるほど。ちなみにsグレードガソリン4WDにいちばん安いナビつけて約240万円でした。
まあ、ほぼ10年前の価格ですから、デフレになれた私には新車の価格は高級車の
部類ですわ。
書込番号:24791093
1点

1.5リッターターボにe-powerなので,高すぎるとは感じなかったですけど。
スペックが正式に分かった時にどうなるか。
E-FORCEで後輪のモータはどんな感じか。
Sだとプロパイ無しになるので,そこまで割り切って武骨に選べるか,
Xのプロパイか
全部載せのGか
アウトランダーPHEV比較では,車体が2トンに収まることから,外部充電にこだわりが無くて,5年以上所有したとき,1.5Lの自動車税におさまることとか。
書込番号:24791232
1点

現行型のハイブリッドに対する価格設定だと、安い設定だったと思いますよ。SグレードにLEDヘッドライトや18インチホイール、シートヒーターまで装着されていることを考えると随分リーズナブル。
昨日、近所のディーラー行って営業担当の方とお話しすると、先に海外市場へ発売しないと設備投資の回収の関係で日本国内での販売価格が高くなるので、国内軽視と言われて販売が後回しになるけど、その方が国内市場のためにはいいとの判断のようです。
やはり国内での販売台数が少ないせいなんでしょうね。
書込番号:24791427
2点

e-4ORCEにはVCターボで潤沢に発電した電力でフロントとリアモーターを目一杯使ってのアリアe-4ORCEのような爆発的な加速力を期待していましたが2WDとの価格差的にそれは無さそうですね。
書込番号:24791500
0点

1.2Lの上位と考えるところで、大容量BEVほどに電気を扱えないでしょう。
書込番号:24791640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
新型は7人乗りがあるんですか。
知らなかった。
エクストレイルにすれば良かった。
書込番号:24791954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xグレードにしか3人乗りの設定がないのは、メーカーの思惑なんでしょうかね。
配置などはアウトランダー見れば同じなんで分かるかと。
ちょっと高級路線に振ったことに躊躇しています
書込番号:24792438
1点

造る側からしたら,3列シートを1グレードに絞る理由はあるでしょうね。種類が多すぎると不都合。
書込番号:24792807
0点

あきらか不人気になりそうなのでリセール考えたらこの価格だとハリアー一択ですね・・・。
また抱き合わせオプションと細かなところでオプションつけて車体+50万+諸費用で500万近くになりますね・・・。
書込番号:24794519
8点

ハリアーありふれて好きくないし,注文して1年後に来る車は選択肢に入らないから,好きなものを選べばいいんじゃ?
書込番号:24795578
8点

>51kkさん
微妙な価格設定ですね。
プロパイロットと対応するカーナビを選べば、税込み価格は450万円。
趣味で車を購入する方の場合、選択肢が多くなりますね。
個人的には私もMC後のハリアーに期待しています。
道具として使用するにはかなり高い価格だと思いますが、どうなのでしょう?
私の場合は家族より購入許可はOKということです。
500万円だということを伝えても、安全装備がある方が安心だということでした。
とは言ってもまだ発売前だし、いつ納車されるかも不明ですよね。
年間の走行距離が3.5万キロなので可能な限り維持費は安い方が良い。
同じ価格帯だとランクルプラドなど趣味的な車種も候補に入りますが、一人通勤ではさすがに勿体ないですよね。
多分快適性も乗用車タイプのSUVの方が上。
どこのメーカーも納車の目途が付かない経済状態なので今は待ちが正解なのでしょうかね。
書込番号:24798780
1点

>アリアe-4ORCEのような爆発的な加速力を期待していましたが2WDとの価格差的にそれは無さそうですね。
フロントモータに150kW(190ps)、リアに100kW(136ps)ですから
車重が300kg近く軽いし期待できるのではないかしら。
書込番号:24801734
4点

mobyの記事に,納車は11月?と出てますな。
書込番号:24804121
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現行エクストレイル車検が2023年2月に切れるので買い替えを検討しています。
新型は2022年夏に発売との事ですが、価格等の発表すらない。
ちょうど価格帯が被りそうなマツダのCX-60がマツダ独自の残価率の高さと金利2.99%で圧倒的に
支払いが安く、またCX-60の3.3Lディーゼルの本革が400万円とかなりのお買い得で、4/23からの先行商談会に
行ってこようと思ってます。
新型エクストレイルの詳細の発表はいつ頃なんでしょうかねー・・・。
また売れ筋グレードはどれくらいなんだろ・・。
5点

新型は欧州でしょう?日本発売は未定。
数年前に出た新型ジュークすら日本では未発売ですから期待は薄いんじゃないですかね。
書込番号:24708794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産は今後EVの比率をさらに高めていくと言ってますので今のところはアリアに注力でエクストレイルの国内投入は望み薄です。
カーメディアで絶賛のフェアレディZでさえ北米ではQ60で6年も前から載せていましたよ。国内はノート&オーラ・デイズ・セレナにしか注力する気はないようです。
書込番号:24708802
4点

兄弟車のアウトランダーを参考にしておけば大幅に外すことは無いと思うよ。
書込番号:24708830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ何買うにしても昨今の状況を考えたら最低夏には契約しないと車検に間に合わない
車種によるが普通に1年待ちの車もある(ランクルは別格の4年)
発表されて試乗してから選択が一番良いが、時既に遅しってのが最近の新型事情。
書込番号:24708868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型のエクストレイルが夏に発売というのは馴染みの営業さんからもう聞いているので間違いないと思いますー。
当初5月がずれこんだとの事です。
書込番号:24708997
5点

家内のエクストレイル購入先であるディーラー店長によると8月頃の発表らしいです
それ以上の情報も持ち合わせていたかもしれませんが、私には興味が無かったので詳細は聞いておりません
因みにこの手の詳細情報は、メーカーから販社に降りて来るより情報雑誌の方が早い傾向にあります
焦らずにもう少し待ちましょう
書込番号:24709049
4点

ディーラーでキックス4WD発表の次にエクストレイル発表と聞きました。
書込番号:24709159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日産の場合、発表から発売までの期間が長いことがネック。
フェアレディーZの量産発売は実際あるのだろうか?
書込番号:24709408
1点

先月ディーラーで聞いた話では、春のキックス発表が夏に延期
それに伴い夏予定のエクストレイルは秋以降に延期
エルグランドは今年は出ないだろうとか。
書込番号:24709701
4点

最新情報は秋以降に延期
当方が聞いた 「8月頃の発表」 これは3月中旬の話ですから その後変更になったのかもしれませんね
書込番号:24710533
1点

ほんと日産は国内で車売る気があるんだろうかと思います。
マツダCX-60ですら秋発売で来週の4/25にはディーラーで詳細が明らかになるのと同時に
商談もスタートとの事でした。
もう価格面と燃費も考えて長年日産車を乗り継いできましたが、買う車がないのでCX-60にしようと思います。
CX-3の1.5ディーゼルと同等の燃費ということでした。
ほんと日産はノートの客層以外、顧客をたくさん逃がしてるでしょうね。
書込番号:24712136
12点

ノートも五月雨式にオーラ、NISMO、クロスオーバーとか出さないで纏めて発表すれば良いのにね。
オーラ発表された時、ノート買った人は涙目もんですよ。
売り方が下手だよね。
書込番号:24714918
3点

>ほんと日産は国内で車売る気があるんだろうかと思います。
残念ながら車業界にかぎらずグローバル企業は、この先どんどん
貧困化していく日本での商売はあまり儲からないとおもっているのでしょう。
まあ、トヨタくらいシェアをとるか(現実的でない)、日本独自の軽自動車だけ売るのみか。
書込番号:24715109
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
同じく発売する順番が逆だと思います。
オーラを発売後、その廉価版としてノートなら納得できる装備ですよね。
ノートにオプションを付けたらオーラの価格と同程度という戦略は理解できません。
書込番号:24715342
1点

どうもすべてē-POWER車になってガソリンエンジンのみグレードは無くなるようですね。
1,5l VCターボエンジンを発電用にし、前後アリヤのようなモーター制御になるようですね。
詳細は、欧州向けキャッシュカイのē−POWERと同じようです。
https://www.youtube.com/watch?v=RSVUFUCaFOw
担当さんの話では、発売は3か月後、価格はラブ4のHVと同じくらいらしい、2WDのSグレードでもē−POWERしかないとなると300万を若干超えるのだろうな。
最上級グレードだと、アウトランダ―と同じ19インチアルミ+プロパイロットやプロパーキングなども着いて4WDで400万くらいか?
でもハリヤ―買うよりは安いんじゃないのかな。
書込番号:24715879
1点

5月の中旬に、営業さんの勉強会らしいです。
書込番号:24724245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くまごまさん
7月に発売は確定の様です。
7人乗りはXグレードのみらしい。
全車E-POWERが確実でPHVは当初設定無しらしいです。
電源コンセント装備や新装備満載ですが、アラウンドモニターはMOPナビとセットみたいですよ。
プロパイもMOPナビとセットでしょうな。
でもDOPナビの設定も数機あるようです。
書込番号:24754446
4点

ディーラーで新型エクストレイルの販促資料?をチラ見せさせてもらいました。
エクステリアは海外仕様とほぼ同じでしたが、VモーショングリルのVの部分がメッキではなくキックスに似たピアノブラック塗装で縁だけメッキになっていました。ブラックルーフのツートンカラーと相まって少しスマートな印象に見えました。
パワートレインはVCターボ+e-powerで、4WDはe-power4WDではなくe-4orce採用でした。
価格はまだ分からないとの事でしたが、仮にe-4orceがアリアと同じ物でしたら動力性能が大幅アップする代わりに2WDと4WDの価格差が50万円以上ある事になります。
書込番号:24785837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月上旬から見積りができ発注可能になるらしいです。
でもマツダの3、3リッターのディーゼルの自動車税払うなら、エクストレイルの1、5リッターのEーpower の方がお得じゃないかと思いますし、残価率も高めの設定らしいですよ。
売る気があるのか?も感じますが、中国ロックダウンの影響と依存しているツケのせいで発売延期が長すぎますね。
書込番号:24785888
2点

>Pshokuninさん
Vモーションピアノブラックになる様ですが
こんな感じですか?
スレッド最後
カッコよくなりそうですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=24582519/
書込番号:24786042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふとんがふっとんだ!さん
似ていると思います。
それにVの内側(上側)にもメッキだと思いますがふちどりがされており、グリル開口部との境界線がはっきりとしていましたね。
書込番号:24786108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pshokuninさん
成る程内側ラインもですかーー
そこも塗っちゃえ日産ですねw
書込番号:24786112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月から見積もりができるのですね。
でも買い替えタイミングが外れてしまい、現行ハイブリッドエクストレイルは既に12万キロ目前。
下取り価格は期待薄です。
今までは車検ごとに買い替えで下取りと値引き込みで150万円に収まる
価格帯で上手く切り抜けてきたのですが、今回は厳しい。
最低400万円はするという予想ですよ。
資金の関係上、今回は見送り。
その分、マイナーチェンジ、もしくはその他の新車発売時に400万円を頭金にして焦らず車選びをしたいです。
今注文しても納期は来年になると思われます。
既に予約している人もいるでしょね。
私の場合、長距離運転、かつ田舎道がメインなのでe-poewrの恩恵が少ないことも今回のモデルチェンジには後ろ向きの一つです。
セレナe-powerと同じ通勤距離を何度も走行比較しましたが、信号発進以外は差が変わらず、燃費もエクストレイルの方が上。
この点は新しいエンジンに期待です。
個人的にはe-poewは渋滞ありの街乗りメインの人が対象だと思いますね。
その点、高速道路に乗る機会が無ければサクラで十分かもしれません。
書込番号:24787552
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
次期日本エクストレイルは、北米ローグではなく、欧州3代目キャシュカイ(北米ローグスポーツ)となる!?
欧州3代目キャシュカイ(日本2代目デュアリス!?改日本4代目エクストレイル);スペック
全長4425mm×全幅1838o×全高1635o ホイールベース2666mm
e-Power車 発電機 1.5リッターVCターボ154hp(約157馬力) 電気モーター140kw(約190馬力)
ワンペダル(e-Pedal)は、停止時は、ブレーキを踏む必要あり(現行リーフや先代ノートのように、アクセルペダルを戻るだけで停止までは不可)
【ソース】
https://europe.nissannews.com/en-GB/releases/all-new-nissan-qashqai
※北米ローグ
全長4648mm×全幅1838o×全高1689o ホイールベース2700mm
2.5ℓ直4(PR25DD型 184ps/245Nm)
※中国版エクストレイル
KR15DDT(1.5リッターVCターボ)
204PS(5,600rpm)、最大トルクは31.1kg-m(2,800-4,400rpm)
注)→!?
1点

新大宮バイパスさん
違うと思います。
新キャッシュカイは国内では販売しないと思います。
北米版ローグをT33として販売すると思われます。
次期アウトランダーとドアまで共通なので、PHVまで用意されるのかと思ってます。
エンジン構成は、e-Power車 発電機 1.5リッターVCターボとKR15DDT(1.5リッターVCターボ)になるといいのですが、ガソリンエンジンのみ車がないと、官庁や道路作業車むけの販売ができなくなるので是非残して欲しいと思ってます。
低グレードで、定価が250万ちょっとの車種もないといけないと思います。
いずれにしても、次期型を早く発売してほしいと思ってます。
書込番号:24333817
3点

日本で買えない、日産SUV車
ムラーノ、テラノ(パスファインダー)、サファリ(パトロール)、キャシュカイ、ジューク
書込番号:24341119
0点

日産って海外の方がいい車販売してるよね
キャッシュカイはぜひ欲しい。キックスは内外装とも古臭くてとても買う気になれない。
書込番号:24361467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国日産の方が良いね
4560*1919 車軸2700o
https://www.youtube.com/watch?v=N-6lgKmaPtw
中国で170万円からフル装備で220万円
右ハンドルにして日本で売った方が良いかも。
日本は税金もかからないし販売網は出来上がっているから新規参入の経費もかからないのでそのまま位の価格で売れるな・・・
1.5ターボ 140kw 260Nm 235/55/19
フル液晶12.3インチ2つ 常時通信 レベル2 フルオートパーキング 高精度ナビ&360度
本革前席左右Pシート、Pサンルーフ、音声フル操作 オールLED 高速Qi充電 Pゲート
64色ラウンドアンビエントライト、腰上ハードプラ無し、ドアノブも鍵穴見えない、カップホルダーも蓋付きで手抜き感無し
書込番号:24361698
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルの日本でのフルモデルチェンジは早くて来年になるかもしれませんね。
アリアが発売した場合競合はしないと思いますが、SUVが2台も発売される確率は低いでしょう。
もしくは今年のアリアの発売は見送られる可能性も高いですね。
個人的な予想では発売されるならばプレミアム価格でアメリカのみ先行されると思います。
昨日のテレビでK字回復なる経済用語が紹介されていました。
このコロナ自粛中に新車を発売することはとてもリスクがあることだと思います。
書込番号:24128694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
折角の投稿ノ−レスで淋しかったですね。
「皆さんはどう思いますか」を最後に付けて「質問」の形にした方が
GAの貰える確率があるのでレスが多かったのかな。
私もアリアを注目してたのですけど・・・
最近は各社EVに社運を賭けていてトヨタが上海モーターショウで発表したBZ4Xや
各社が続々出している最新EVを観ると もう既にアリアに新鮮味は感じないですね。
恐らく中国製バッテリ搭載のBZ4Zには原価的にも太刀打ちできないでしょう。
日産も今頃は相当な衝撃を受けて戦略修正を迫られてると思ってます。
発売は来年以降になるのではと思ってます。
恐らくエクストレイルの後になるのかなと思ってます。
私もアンチトヨタで かつてエクストレイル2016モデルのオーナーで
レビュウも書いたのですよ。未だ残ってるかな?
新エクストレイルe-Powerに大いに期待したいですね。
書込番号:24130114
5点

>ハラダヤンさん
電気自動車と噂されるアリアは非常に興味がある一台でした。
しかし問題はコストとインフラ関係。
国内では競争相手も少なく、既に中国企業に淘汰される勢いで価格競争に入っていますね。
数年前の液晶テレビの淘汰以上に進歩と価格競争が進むだろうと予想しています。
となると日産でも利益が見込めない車を市場に出すことを躊躇するでしょう。
エクストレイルは既に発売されてもおかしくない時期ですが、未だに生産計画も無し。
この状態だと利益優先で中国市場で市場を延ばし、日本では見送る可能性もゼロとは言えないと思いました。
日本で生産を見送れば中国からの逆輸入となる可能性が高いと予想します。
その方針通りなら価格もトヨタやホンダに十分対抗できる低価格で販売されることも考えられます。
スマホ市場をみればわかるように既に7割は中国企業の製品ですので、いずれEVの時代になれば自然と同様な傾向を辿るでしょう。
書込番号:24130878
4点

>くまごまさん
アリアの問題は日本で売れるかではなく世界で売れるかです。
特に日産は中国と米国の売上が殆どなので
この2カ国で売れる見込みがないと出すのが難しいですね。
そしてどこで作るかの問題があります。
日本で作った場合→中国では売れず,米国へは5%だけど関税がかかる(その他運送費など色々)
米国で作った場合→中国で売ることが出来ない。
中国と米国で作った場合→採算の取れる販売台数を取るのが難しい。
アリアの予価は500-800万円とされています。
しかし中国ではアリア以上の車が既に300万円以下とかです。
とても競争に勝てるとは思えません。
同じ性能、装備、価格なら中国でも日本車が選ばれると思いますが
桁が違えば競争力はないですね。
エクストレイルはe-powerでも発電専用ターボエンジンで熱効率は高いですね。
リンク式の純アトキンソンサイクルですね。
こちらなら中国、米国、日本?でも作れる見込みが高そうです。
価格も旧タイプからあまり変わらないと思います。
書込番号:24131029
3点

>ミヤノイさん
日産はほぼ全車種にe-powerを採用するようですね。
それなら国内で組み立てた方が効率が上がると思います。
個人的に欲しい車が買い替えサイクルに合わず、初めて10万キロ以上に達することになりそうです。
この場合、下取り価格は期待できないので次回の買い替えは慎重になりそうです。
次期エクストレイルは成熟されたe-power搭載になることを期待します。
もし購入するならまた後期型になると思いますが、何年後になるでしょうか?
あと5年も経てば軽く20万キロを超えてしまうので正直心配です。
書込番号:24132479
2点

アリアの実質販売時期は来年の夏頃。
予想通り今年の発売は見送りのようですね。
来年発売でも限定車。
購入は価格からも無理でしょう。
書込番号:24172530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
何気にユーチューブなど見ていると、新型ローグ(エクストレイル)などの画像があるのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=8C9wsBAUToA
現行より良いですね。
9点

>yukamayuhiroさん
新型画待ち遠しいですネ
ただ、個人的にはディスプレイオーディオだけは勘弁して欲しいな
トヨタはディスプレイオーディオ標準が不評とのことで、この夏あたりから標準装着をやめるそうなのです
書込番号:23331120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k_yokoさん
大丈夫ですよ。
6月発売のキックスも海外販売車はディスプレイですが、国内向けは普通にナビらしいです。
私には買えないと思いますが、現行の丸すぎる感じより購入欲は沸くと思われますね。
書込番号:23331335
4点

いい感じですね。ただ、価格はかなり上がりそうな気配がします。
ある程度満足のいくオプションつけたら、400万弱はしそうですね。
書込番号:23333205
1点


e-powerのエンジンはこれを読むと、VCターボになるのでしょうか?
値段が高くなりそうですね
直リンクです。
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2020_05.pdf
書込番号:23353806
1点

何かワクワクしますね。
地元の会社、ハーモニックドライブシステムもがんばれですね。
書込番号:23353854
1点

>yukamayuhiroさん
来年の今頃には流通しているでしょうかね。
その頃に今乗っている車も10万 km 近くになると思いますので買い換える時期になってるかもしれません。
e-POWER の性能はセレナで確認済みですので燃費に関しては問題ないと思います。
ただエクストレイルのイメージとは少し合わないような気がします。
個人的には新型エクストレイルには2.5 L +ハイブリッドの仕様を希望したいです。
個人的には近日発表されると思われるハリアーの完成度が高すぎてセレナの価格設定によっては厳しい戦いになるのかもしれません。
エクストレイル e− POWER 4dw 仕様で280万の定価設定ならば売れるかもしれません。
ただ今のところ内装を見る限りセレナと同じく400万円近い価格になってしまうでしょう。ナビ込み。
書込番号:23358705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
キックスの販売価格が276万だそうです。
絶対に330万以上するでしょうね。
でもシステムは、トヨタの上をいっているように思います。
書込番号:23359891
4点

>yukamayuhiroさん
330万となるとトヨタのハリアーが見えてきてしまいますね。
ハリアーの方が1クラス上とは言え、値段だけ張り合って欲しくないです。
しかもハリアーは最近のトヨタっぽくなくギラギラしてません。
個人的に日産には頑張って欲しいので国内導入を楽しみに待ちます。
書込番号:23475315
1点

>yukamayuhiroさん
ホンダフリードの初期型の愛車が10年目を迎え、新型エクストレイルを検討中なのですが、新型から引き継がないものとして2点ほど懸念があります。
yukamayuhiroさん同様に、値段のことと、あとは3列シートの有無です。日本仕様は、削るところは削って出来るだけ安くして欲しいものです。
また米国仕様では3列廃止のようですが、全長が短くなったもののホイールベースは同じようなので、室内のスペースは同じ、若しくは若干広くなっているだろうと勝手に想像します。出ろ!3列仕様!
書込番号:23476876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
センターコンソールは高級感を狙うつもりで完全な独立タイプでした。
子供でもウオークスルーは無理な独立コックピット仕様ですね。
運転は集中できるので好感を持てます。
気になる価格は集中化マーケティング狙いでハリアーや他社とは競うつもりは全くないでしょう。
それだけ e -POWER という技術に自信を持っているのですね。
ただし普通の人でもハリアー以上の高級感をエクステリアから感じることができなければその戦いは厳しいものになると思います。
まだ発表していない隠し玉があるかもしれませんね。
書込番号:23476974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます。
個人的には、現行T32型より洗練されたデザインになっているように感じます。
センターコンソールも完全に独立して、シートの形も大型になっているように思います。
次期型が公表されると、現行のT32の販売が苦しくなるのはしょうがないとので、いっそう今年度中に発売になれば良いのにと思ってしまいます。
新型ノートや追加スライドドア車など発売が決定している新車種を含め、何か日産の車に期待できるように思います。
書込番号:23478154
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,638物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.9万円