エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,126物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2018年3月24日 13:16 |
![]() |
64 | 8 | 2017年12月25日 19:04 |
![]() |
43 | 6 | 2017年11月25日 23:19 |
![]() |
75 | 19 | 2017年6月11日 22:48 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2017年6月11日 20:16 |
![]() |
26 | 1 | 2017年6月11日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現行型、20X3列を今年の2月納車しました。
冬納車なのでスタッドレスに履き替えてまして、もう雪も降らないかなと思い夏タイヤ(純正)を履かせたのですが、なんとなく乗り心地が悪い。
皮剥きが終わってないせいなのかと思い、しばらく走ってましたが、やっぱりしっくりこない。
スタンドに行き空気圧を確認。
。。
300kPa入ってました。
目を疑う。
自分の勘違い?
悩んでみたものの、指定に近い240まで落とし、その後の乗り心地はそこそこ改善された模様です。
燃費にもそれほど影響はありません。
最初は何かの事情で高く入れるものなのでしょうかね?事情は理解できませんけれども。
半分は愚痴でした。
書込番号:21693890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>永遠の猫さん
最近はDであえて高めに入れるそうです。
というのは、空気圧チェックを全くしない(そういう事があることすら知らない)ユーザーが多いため、低圧でバーストするということがあったそうです。そのため、指定より2〜3割多く入れるとのことです。
書込番号:21693913
7点

永遠の猫さん
何も言わなければメーカー指定の空気圧よりも高めの空気圧に調整するディーラーが多いです。
この理由は↓のようにタイヤの空気圧は自然に抜けていくから、ディーラーでは高めの空気圧に調整するのです。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html
ただ、永遠の猫さんがご自身で頻繁にタイヤの空気圧の点検をされて高めの空気圧に調整される事が不要なら、次回からメーカー指定の空気圧に調整するようにディーラーにお願いすれば良いでしょう。
因みに私の場合は私自身で好みの空気圧に調整していますので、その空気圧から増減しないようにディーラーに伝えています。
書込番号:21693995
4点

早々の返信ありがとうございます!
にしてもですね、、
状況から考えると、入れたのはDではなくメーカーでして、
インチアップ上等の自分でも300kPaなんて入れたことないです。
乗り心地に関して不評のコメントもあるエクストレイルで、もったいない対応だと思います。
ほどほどがいいですよね。
書込番号:21694025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永遠の猫さん
新品タイヤはゴムが伸びたりホイールとなじむ過程で空気が抜けることがあるそうです。それを見越して高めの空気を入れることがあるようです。今季、通販で買った我が家のスタッドレスがその状態でした。
書込番号:21694224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初は何かの事情で高く入れるものなのでしょうかね?
スタッドレスタイヤで納車してもらったみたいなのでディーラーが気を効かせて使わないノーマルタイヤの空気圧を高くしてくれたんだと思いますよ
タイヤって放置しておくと空気が減りますから
書込番号:21694254
3点

>k_yokoさん
>スーパーアルテッツァさん
>セレナおじさんさん
>餃子定食さん
ありがとうございます。
一般的なことなんですね。
慣らし後の調整が大事ですね。
覚えておきます。
書込番号:21694570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタンドに行き空気圧を確認。
>300kPa入ってました。
>指定に近い240まで落とし
車両指定空気圧は走行後一時間以上放置した常温での数値であり、走行後に空気圧を測ったなら走行状態によりますがタイヤの温度上昇により内圧も20〜60kPa上昇していたと考えて空気圧を調整するべきです。
また今の季節は気温の変動が大きく、上昇傾向であることも考えると300kPaはそれほど異常な初期値でもなかったのでは。
書込番号:21696242
3点

>猫の座布団さん
返答ありがとうございます。
後出しのようになってしまいましたが、後輪の指定空気圧は210kPaでして、前後で異なっていました。
そのため、実際はどうなのか気になり、計測しに行った次第です。4輪とも300kPaでしたが。
昨日は寒かったですし、ハードな運転をしてスタンドに行ったわけではありません。
慣らし運転には十分な距離を走り、初期の抜けも落ち着いた頃であったかと。
その状況下で70(後輪に限れば90)も高い数値が出るのが正常なのか、、、
そこには疑問が生じます。
自分も空気圧を気にする程度の知識はありますので、走行後に少し上がることは考慮しています。なので、少し高めの240kPaにしているわけです。また数日後に測って数値が適正でなければ調整します。
この投稿の最初の意図は、エクストレイルの乗り味が硬いという評判へのネガ潰しになれば、という観点から始めていますので、ひょっとしたら参考になる方もいるのでは?と思っています。
その程度に捉えていただけたら幸いです。
書込番号:21696341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー出庫時では、空気圧が300kpa以上入ってきます。
その購入ディーラーが納車整備に空気圧の再設定をしなかっただけだと思われます。
書込番号:21700072
3点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます!!
モヤモヤが解消しました!
ディーラーに入庫してすぐ整備のためにタイヤ交換して、そのまま引き取ってきたので、外したタイヤの確認はしてませんね。
営業との笑い話のネタにしようと思います。
書込番号:21700145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
10月下旬にハイブリッドS 4WDを注文。
オプションはLEDライトだけという非常にシンプルな仕様。
日産本体の不祥事の影響で登録が開始されたのは11月中旬ごろでしょうか?
在庫車でも気にしないので直ぐに納車されるかなと期待していましたが、年内の納車は厳しいです。
12月10日ごろ九州工場から仙台港まで船で運ばれた後登録等で暫く待機。
その後陸送で運ぶのに約1週間掛かっています。
日本海側なので距離的には日本でも長い方でしょう。
前者のエクストレイルは雪が降る前に夏タイヤで自走して売却先まで運んだので、2か月近くレンタカー生活です。
新車のデイズを借りている状況ですが、毎日100lm近い運転は流石に辛いです。
納車を待っている間にも特別仕様が発売されたりと、色々ありますね。
私の場合、オプションがゼロなので殆ど影響はありません。
唯一気になる点はスチールホイールの見栄え。
社外のアルミホイールを購入すれば解決はしますが、その分別の事にお金を掛けたい。
ここ最近の車を見ると、アルミホイールでない車を探す方が難しい位、ホイールキャップの車は少ないですね。
性能的には差が無いので暫く様子見をします。
前者であれほど気に入っていたシートヒーターもつけなかったので心配していましたが、
Amazonでベストセラーの簡易シートヒーターでも十分であることは確認したので一安心です。
来年初めに納車となると個人的にはお年玉です。
暫く我慢して気長に待ちます。
5点

買ったんですか?
ここのクチコミ観ました?
御愁傷様です。
シートヒーター必要ですよ多分…
書込番号:21450608
13点

>成らず者さん
前期ガソリン20X 4WDからの買い替えです。
ハイブリットが発売された時に最初に口コミを書いたと思うので、全て悪い評価も熟知はしています。
正直、悪い評価が多く残念です。いい評価が少ない…。
個人的にも完成された機構ではないと思いますが、買い換えるのに同じガソリン車では感動が少ないかなあと思いハイブリットを購入しています。
ここ最近の車の車両やオプションの高騰化から見れば、値段もそこそこ同じ金額で購入できたので購入時の満足感は高いです。
燃費や不具合の不満も多く、万人に勧められる車ではないと思いますが、長距離運転が多い人にはお得感が多いと思いますね。
事前に既に乗っている人に感想は聞いています。
地方の車必須の土地柄、約7割がハイブリットを購入しているという事でした。
個人的には今の平均燃費約16km/L越えと通帰路に限れば少なくとも23q/L越え目標に走ろうと思っています。
ガソリン車でもエアコンを使用していない季節にはMax19km/Lを超える環境なので多分問達成できると思っています。過去数回一回の給油で1000q越えの実績はあります。
現在代車には2000円程度のシートヒーターを付けています。
これで問題ありません。
今回は贅沢品無しの通勤仕様なので少しは我慢します。
オーディオ類(スピーカ)だけは前回よりお金を掛けました。
書込番号:21450660
5点

熟知してるなら構わないけど…
とにかく夏場とかCVTが、熱に弱いんだよ〜
夏場に出だしでハンドル切れば、ビビビだのブブブみたいな音鳴るし…
どっかの電波拾ってるか解らないけど、液晶にシステム異常出るし…
またにドカンスタートなるし…
新次元の走りですよ
書込番号:21450698
9点

熟知してるなら構わないけど…
とにかく夏場とかCVTが、熱に弱いんだよ〜
夏場に出だしでハンドル切れば、ビビビだのブブブみたいな音鳴るし…
どっかの電波拾ってるか解らないけど、液晶にシステム異常出るし…
たまにドカンスタートなるし…
新次元の走りですよ
書込番号:21450705
8点

>くまごまさん
待ち遠しい納車が伸びておりましたか
もう既に納車になり最高燃費の報告が上がる頃かなぁと、他人事ながら楽しみにしていました
しかし気になるCVTも、さらに進化しているようですし
完璧な状態で納車されるのを楽しみに待ちましょう
話は変わります
妻の焼肉ご馳走するからとの甘い誘いに乗ってしまい
運転手役で、久々にエクストレイルを運転してみました
「可もなく不可もなく」って言ったら叱られますが
今のところ調子良く動いてくれています
ただモニター見た時に少々気になったのが総走行1000km程で
平均燃費6.8kmはチョット悪すぎると思っていたのですが
なにせ妻の通勤に使用していますので
早朝20分の暖気、帰り10分の暖気をしている上に、
市街地走行専門ですから当たり前と言えば当たり前ですね (笑)
くまごまさんの満タン1000kmオーバーの記録
壁は厚そうですが、暖かくなったらオイラが挑戦してみますよ
書込番号:21450843
9点

>釣り三昧Kさん
年末に納車されても忙しい時期なので、車を購入した感動が味わえない。
新年に納車された方が新しい気持ちで良いかもしれないですと自分で納得させました。
北海道の場合これからの季節は雪が当然の土地だと思うので、やはりSUVだと安心感があると思います。
車社会なので市内はやはり渋滞しますね。
大学時代に北海道を自転車で半周(苫小牧→支笏湖→札幌→帯広→阿寒湖→釧路→羅臼→知床→網走→層雲峡→旭川→富良野)したことがあるので、一度はマイカーで訪れたいという希望があります。
自動車でも移動が長距離になるほど雄大な場所ですね。
札幌は都会ですけど。
四季がはっきりしていて住んでみたい土地です。
春になったら満タン1000q達成期待しています。
書込番号:21455818
5点

北海道だと早く走破したいですねエクストレイルで。
これは日本発のマイナーチェンジ版ですから
おもっいきり楽しんでください。届いたら!
わたしはCVT、リプログラミングしてもらいすこぶる快適ですよ。モーター稼働も良くなった。
書込番号:21458373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまごまさん
学生時代の北海道ツーリングで経験した事を思いめぐらせながら再び北海道を訪れ
エクストレイルハイブリッドで過去を振り返るのも乙なもんですね、 是非とも実現させて下さい
書込番号:21459543
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
20Xハイブリッド所有。先日、坂道での渋滞に遭遇し坂道発進で何度もズリ下がり、ひどい時は1m以上、下がる事も。後続車も車間をあけてくれて、なんとかのりきり、すぐにDへ連絡。1週間預け対策してもらう事に。1週間後、連絡あり残念ながら明確な対策は現在なく、坂道発進の再学習と始動時のエンジン回転数を上げるプログラムへ書き換えを実施したとの事で、近所の山道で検証したところ、少なくとも良くなった気がする(前は下がった坂でもブレーキ保持してくれる)。しかしそれ以上に驚いたのが、ブレーキフィーリングが変わった!車を預ける時、ブレーキフィーリングについて何とかならないか、ダメ元で技術者に愚痴を言ったのが良かったのか、明らかにブレーキの反発力が弱くなり、あそびも少なくなった。正直、ブレーキ効き始めまで踏み込み量が多く事故りそうになった事も。諦めていたが普通のフィーリングに。坂道ズリ下がりとブレーキ関係あったのかも。とにかく良かった。
書込番号:21355816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確か最近の車は坂道でDレンジのままブレーキを踏んで停まってれば、発進する時にブレーキを放してもアクセルを踏むまでは約2秒間ブレーキを保持するはずですが、例の不祥事で調整が甘かったんですかねぇ・・・?
事が起きる前に直って良かったですね。
書込番号:21374320
5点

私の車も、一度だけ立て続けにその様な症状が発生しました。上り坂でブレーキを離してアクセルを踏むも後ろにずり、咄嗟にアクセルを更に踏み込むとドカンと発進してしまう。運転途中で症状が現れ、しばらく続きましたが、いつの間にか良くなりました。
又、症状は違うのですが、平坦な道でヒルスタートアシストが動作してしまい、信号が青になってブレーキを離しても発進せず。慌ててアクセルを踏み込むとエンジンが始動してドカンスタート。これが、再始動するまで繰り返し。ちなみに、下り坂ではスムーズに発進するし、アクセルを離して2秒程放置するとスルスルと進み出す。パワーメーターも右側に振れる為、駆動力は出ている様な感じですが、ヒルスタートアシスト動作でブレーキが掛かりっぱなしみたいな感じです。症状がそうそう出ない為、ディーラーでも対応出来ず。ドカンと発進したり、進まなかったり、後ろに下がったり、なかなか大変な車です。急坂での後退は、この車ぶっ壊れるんじゃないかと思うほど半クラみたいな状態ですし。あれって、クラッチを滑らせているんですかね?トルコンはこの車には無かったと思っているのですが。
書込番号:21374996
6点

基本の坂道発進すればさがりませんよ!横着な運転するな!
書込番号:21375259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たつや78さん
>基本の坂道発進すればさがりませんよ!横着な運転するな!
確かに仰っている通りなんですが
普段サイドブレーキなどを使用しない
さもない坂道でも、さがっちゃうんですよ
エクストレイルハイブリッドで体験をされている方なら分かります
Dレンジでも一瞬ニュートラルかと勘違い?
いずれアクセルを踏んでも駆動力が全く伝わらないって事です
書込番号:21375621
8点

そうなんです。下がりそうな坂道では、ちゃんとヒルスタートアシストが作動しますし、坂道発進する事で解決するなら、それはそれでいいんですが、なんでもない緩かな坂道で下がる。そもそもクリープ現象が発生しない時があるんじゃないかと、本当ニュートラル状態ですね。
書込番号:21377495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2015年製造のエクストリーマーX乗りですが、外気温20度くらい有る時なんかに1時間以上運転していると、信号待ちして発車する時にECOモード状態でアクセル少し踏んでも発車せず、いきなりドカンスタートする時有りましたので、信号待ちなどでニュートラル1回戻すようにしてます。
CVTが熱に弱いですね。
書込番号:21385186
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ディーラーで詳細聞いてきましたのでご参考までに!
【仕様変更、関心事等】
・プロパイロット設定可
・ディーゼル追加はなし
・リアシートのリクライニング機能追加
・全席シートヒーター(メーカオプション:6万〜7.8万、モデルによりPTC素子ヒーターとセット)
・ブラックエクストリーマーX設定なし(6月8日時点)
無印エクストリーマーXの仕様変更で、
Vモーショングリルのダーククロム化や、ドアミラーカバーのブラック化、
オプションでグロスブラックルーフレールが選べたりと、エクストリーマーX一本になる可能性有
・アラウンドビューモニターがインテリジェントルームミラーで表示可能(=アラウンドビューとメーカーナビの縛り解消)
■プロパイロットについて
・オプション価格:14万円
・Xグレード以上で設定可能 (20X 4WDが275.5万円、20X HYBRID 4WDが279.6万円)
・以下セットオプションの模様(セレナと同等?)
プロパイロット、電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド
ステアリングスイッチ、ハイビームアシスト、車線逸脱防止支援
後側方車両検知、後退時車両検知
・セレナのような専用ディスプレイはなく、メーターパネル内のインフォメーション上に表示
その他いろいろありましたが資料持ち帰り不可だったため、覚えてません・・・。
24点

20X HYBRID 4WDの価格が間違っていましたので訂正します。
誤: 279.6万円
正: 309.8万円
書込番号:20888949
8点

ガソリン車の方は大幅値上げになるということですか...
価格なりの装備だとうれしいですね。
アルミホイールは現行のものから変更されますか?
書込番号:20890629
3点

ざっとですが、自分も見せてもらいました。
2列車リアシートのリクライニング&スライドは20xガソリン車に限られるみたいですね。
ハイブリッド狙いだったので少し残念です...
書込番号:20891046
5点

ハリアーも同じ日にマイナーチェンジする情報があります。
値引き合戦がヒートアップしてくれれば、少しでも安く購入できるかもしれませんね。
相手側に有利な材料があるほど、こちらとしては値引き交渉しやすいです。
書込番号:20892010
4点

>eほっとさん
現行仕様をあまり熟知していないため差異が分かっておりませんが、
モードプレミアが19インチ、エクストリーマーXが18インチになるようです。
すみません、標準モデルについてはチェックしてませんでした・・・。
ハリアーも同日だったのですね・・・。
>真田伊豆守さん
わたくしもHV狙いでしたので残念です・・・。
他にもラゲッジ容量やドアロアクロームモール無しなど、
HVの制限がいろいろあり残念ですね・・・。
書込番号:20893100
6点

ゆずとときさん
>標準モデルについてはチェックしてませんでした・・・。
ガソリン2.0X系は、18インチが標準 HVと2,0Sは17インチもまま。
モードプレミアは19インチであっています。
ブラックエクストリマーXは、基準のエクストリマーXのグリルなどはダーククロム化されるので名称廃止にするのでしょうね。
2,0Xは、リモコンオートバックドア、18インチアルミ、セカンド4,2分割スライドリクライニングシート(5人乗りのみ)が標準化されるので、車両価格が上がっているのでしょうね。
X系だけはアラウンドモニターMOPですが、これもインテリジェントパーキングアシスト+スマートルームミラーのセットOPになるようで、S系は例のナビまで含めた抱き合わせMOPになるようです。
プロパイロットもセレナ同様多くの機能がセットアップされるMOPなので)(X系のみ)、金額から考えると装着されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20900503
0点

メーカーオプションの「クロスシート&カーペットインテリア」って、どんな感じになるんだろ.........
書込番号:20901232
0点

ごめんなさい
自己解決しましたm(_ _)m
ちょっと調べたら、布生地?のような感じのシートになるんですね
書込番号:20901244
2点

エクステリアは、ローグと一緒と思っていいのでしょうか。
それと、アラウンドビューモニターは、どの程度の利便性があるのてしょうか?
マイチェン後を少しでも安く購入しようと思っているのでご教示ください。
あと、ハリアーやCX-5と比べて書き込みが少ないのですが、エクストレイルって
あまり注目度が高くないのでしょうか?
自分的に、ハリアー、CH-5で乗り換えを考えていましたが、現在セレナ乗りのため
ディーラーへ行ったときエクストレイルも6月8日にマイナー発表と聞いて選択肢に
入っちゃいました・・・
書込番号:20918162
5点

>thethe5578さん
エクストレイルが好きなら他車の注目度が高い方がうれしいじゃないですか!
安く買える可能性がアップしますから。それにゴチャゴチャとどうでもいい
スレが乱立しない方が見やすくていいです。
今度の土曜日に担当が見積もりしてくれる予定ですので、新たな情報が入ったら
書き込ませてもらいます。
書込番号:20918278
2点

>yukamayuhiroさん
標準モデルの情報、補足いただきありがとうございました。
プロパイロットの抱き合わせオプションも意外と有用性の高いものが多いので付けるメリットはありますよね。
>seikeiyaさん
クロスシートはT31のMCより後のころから選択できるようになってました。
おそらく標準の防水シートが嫌という声が多かったのでしょう・・・。
夏はやけどするくらい熱くなり、冬は寒い・・・(シートヒーターは付いていますが・・・)
>thethe5578さん
灯火類は日本仕様になると思いますが、その他エクステリアは北米ローグと同じでほぼ間違いないと思います。
エクストリーマーXが、北米ローグのスターウォーズリミテッドエディション仕様に近くなるのではと予想しています。
前後左右のガーニッシュは日本独自仕様なので公式発表まではお楽しみのようです。
(フロントガーニッシュは、現行の台形から左右セパレートになると書いてありました。)
アラウンドビューモニターですが、私自身、普段は目視確認を大切にしているため、駐車時はあまり画面を見ていません。
駐車スペースの前後左右クリアランスを確認する際には便利だと感じています。
百聞は一見に如かずですので、試乗車が入ったらぜひお店で体感してみてください♪
あと、アラウンドビューモニターをつけると、インテリジェントルームミラーが抱き合わせだったと思います。
注目度については・・・なんともですね(笑)
ここのクチコミ掲示板に限ればそうでもない?のかもしれませんが、雑誌等でも取り上げられてますよ(^_^ )
やはり今回の目玉はプロパイロット搭載でしょうか。
ディーラーで見せていただいた比較資料の情報となりますが、CX-5・フォレスター・ハリアー・ヴェゼルを含めて、低速域(渋滞時)での操舵制御ができるのはX-Trailのみになるようです。
プロパイロットの完成度云々はありますがそれはいったん置いといて(^_^;)
ちなみに私は、デザイン・機能性・燃費のバランスでエクストレイルが第一候補です♪
ハイブリッドとガソリンは異音の問題があるので最後まで迷うと思います・・・(苦笑)
書込番号:20918403
6点

皆さま、返信ありがとうございます。
6月8日が待ち遠しいですが、カタログゲット、試乗でよく考えてみます。
書込番号:20919289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、見積もりしてもらいました。資料を記憶することはできませんでしたが、カラーが12色となるようです。
まだ、本気で買う気を示していないので値引き額はゼロで計算されましたが、今乗っている2009年式のT31、走行距離13万を
約60万で評価してくれました。あえて値引き額は聞きませんでしたが、発売になったらじっくり交渉を始めようと思います。
書込番号:20923355
2点

>ゆずとときさん
覚えていたら教えて頂きたいのですが、プロパイロットを搭載するってことは、電子ブレーキ(サイドブレーキ)になり、ブレーキのホールド機能も付くのでしょうか?
ハリアーは、ブレーキホールド機能が付くとの話です。
書込番号:20924535
0点

>ゆずとときさん
自己解決しました。
すみません、あせっていて読み忘れました。ブレーキホールドありですねー
楽しみです。
書込番号:20924590
0点

>ゆずとときさん
>真田伊豆守さん
少し教えてください。リアシートのリクライニングは、後ろに結構リクライニングするものでしたか?
ハリアーや、CX-5は、わずかだけのリクライニングです。
書込番号:20927216
0点

>SECTOR-3 さん
フルでリクライニングする仕様ではなかった気がします。
あくまで背もたれが固定ではないレベル?
うろ覚え、しかも営業用の資料を見ただけですので間違ってたらスミマセン...
書込番号:20933712
1点

週末お店に出向き、ガソリン車とハイブリッド車を試乗させていただきました。
ガソリン車は前期でしたので評価は省きます・・・。
ハイブリッド車について気になったところいくつか・・・。
【回生ブレーキについて】
今回、アクセルオフ時の回生量を増やす改善が施されていますが、これがまた素晴らしく、ノートe-POWERほどまではいきませんが、2速や1速シフトに近い制動力がかかり、個人的にとても好印象でした♪
それも相まって、バイパス7km・下道7kmの試乗でメーター燃費は17.9km/Lを記録しており、エネルギー回生の大切さを改めて実感しました。
【協調ブレーキについて】
前期モデルに比べ各段に良くなっており、個人的には不自然さが感じられませんでした。
前期は少し軽めな印象で、ばね感が強かったのですが、油圧ブレーキを踏んでいる感覚に近い重さになり、ばね感も改善されている印象でした。
家族が30プリウスを所有しておりますが、プリウスのブレーキ感に似た印象を持ちました。
【パワーについて】
こちらは前期同様、エンジン+モーターアシストで相変わらず力強く、文句なし。
エンジンとEVモードの切り替わりもショック等なく、あいかわらず大変スムーズでした。
【プロパイロットについて】
ユニットはセレナと同様のものでマイナーバージョンアップもないはず、とのことでした。
セレナの試乗はしたことがなく、プロパイロットは今回が初体験となりました♪
ハンドルの調整は意外と小刻みに行われておりましたが、それが車体を揺らすなどの影響は出ておらず、とても安定している印象でした。
前車追従時に前車がいなくなった際も、急加速することはなく、スムーズな加速でした。
また車線変更時に後続車が通過する前にウインカーを出したシーンがありましたが、しっかりと後側方車両検知警報が効き、これもまた関心させられました。
また晴天だったこともあり、前車・車線認識においては特に不安要素はありませんでした。
総評いたしますと、とても完成度が高い印象で、コスパも申し分ないと感じました。
プロパイロットを含めた安全支援・便利機能が14万で付けられるとは、ある意味攻めてますね。(笑)
前期のHVはいろいろと不評でしたので、メーカーも改善に力を入れた感じが伝わっている仕上がりだと思います。
>SECTOR-3さん
実車見てまいりました。
リクライニングは確か5段階くらいできたと思います。
おそらくT31と同程度の印象です。(^_^;)
>eほっとさん
こちらは週末に発注してきました♪
レビューの通り、HVの印象がとてもよかったのでエクストリーマーXのHVにいたしました。
メーカーOPはプロパイロット、アラウンドビュー、ブラックルーフレール、前後シートヒーター、サイドカーテンエアバッグです。
書込番号:20960411
3点

>ゆずとときさん
回答ありがとうございます。SUVの場合は、ちょっとしかリクライニングしないのが、日本のどのメーカーでも同じ仕様のようですね。ガッカリですが仕方がないですねー、ミニバンにしないとダメなのですかねー
ハイブリッドが良くなっているのは良い情報ですね。
書込番号:20960440
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
いいですね〜( ^ω^ )
好きなフェイスです〜
書込番号:20946388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これってハイブリッドですか?17インチっぽいですけど。
書込番号:20946791
3点

よく見たら助手席にハイブリッドエンブレムが見えますね。
書込番号:20946881
2点

HV車は、今度LEDヘッドランプ、フォグランプ標準なのですよね。
書込番号:20950722
4点

ぴーたかーさん
同僚が黒色のエクストレイルを所有してます。
何故?と訊いたら
『試乗したら良過ぎて!!!他が見えなくなった』
と言ってました。
凄い破壊力(吸引力)ですね(^o^)!!!
書込番号:20951839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイ、マイチェンの現物見ました(しかもNISUMO)
はっきりって恰好はいいです。 ホーイルもGooDですね。
HVは止めた方が賢明と言うか燃費を考えず、ノーマルより少し燃費が良い程度で購入すべきです。
日産のHVはトヨタと比較すれば遅れています、(トヨタと特許関係で商品化出来ない面もあり)
ただ、トヨタのE-4と比較するとプロペラシャフトで機械的の後輪に動力を伝達してますので、悪路走破性ではT32の勝ち!!
それじゃ、4WDはと言われれば、トヨタはランクル、三菱はパジェロ、マツダのCX-5は電子制御も4WDなのでLookタイプでは無く本格敵な4WDでないので削除。
ランクル、軽4WD、ハリアー(E4)、エクストレイルと乗りましたが
悪路走破性、ランクル=軽4WD>エクストレイル>ハリアーですね。
ランクルはすごい、河原の石でもバリバリ言いながら走破する、軽4WDも軽いため物言わぬ顔で走破する。
エクストレイルかなり回転数を上げないと走破しないが、走破出来ないわけではない。 (E4WD)はスタックした・・ ウインチで上げて貰いました。
ランニングコストなんですが、トータルで考えると軽4WDが断然優位(税金が安いからね)、その他で考えるとそんなに差は感じられない。 本来であればエクストレイルHVが筆頭になるべきなんだが・・
夏場エアコンONでの燃費ははっきり言って、ノーマルの差がありません。
わたしは通勤で(片道15Km)、行きはエアコンOFFで11Km/l(まあエエやないか?)帰りエアコンONで9.0Km/l(エエ!!)
メーカ&ディラーに問いあわせても「お客様の乗り方如何により燃費は変化します」の一点張・・埒があきませんでした。
ドラレコの画像を提供すると言っても同じ対応、因みに勤務先との高低差はありません。 技術的な説明あらず、顧客に責任転嫁するメーカには将来は無いと思う。 当然、日産ユーザです。
これを解決しない次は絶対に日産の4WDは購入しないからな(怒
書込番号:20959888
7点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
とっても気に入っていて大事に乗っていたエクストレイルでしたが、SUVではどうしても都合の悪い事情ができてしまい、この度、泣く泣く手放すことになりましたので、参考までに買取価格を書き込みさせていただきます。
20X エマージェンシーブレーキパッケージ 2列車 4WD
ブラック
初度登録:平成26年10月
購入年月:平成27年6月(試乗車落ち中古を購入)
走行距離:15,000キロ(購入時は3,000キロでした)
オプション:ルーフレール、MOPナビ、アラウンドビューモニター、オートバックドア、スマートルームミラー、
LEDヘッドランプ、ETC(思いつく限りで書いてみました)
修理歴はなく、飛び石程度の傷が数か所あります。
こんな感じの条件で、大手買い取り専門店で193万円で引き取られることになりました。
市場価格と照らし合わせれば、かなり高価格で買い取っていただいていると思いますが、
私としては「手放したくない。。。。涙。。。」という気持ちでいっぱいです。
26点

いくらで購入したのですか?
参考にさせて頂きます。
書込番号:20958960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,666物件)
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
エクストレイル 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキP ハイブリッド20Xエマブレパッケージ
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 325.4万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 325.4万円
- 車両価格
- 318.5万円
- 諸費用
- 6.9万円