エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,071物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年1月3日 13:16 |
![]() |
160 | 45 | 2017年1月25日 20:13 |
![]() |
19 | 6 | 2016年12月6日 05:17 |
![]() |
8 | 4 | 2016年12月10日 23:14 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2016年11月12日 18:50 |
![]() |
7 | 2 | 2016年11月11日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんばんは
質問ですが、CVTのユニットの型式が何処に表示されているのか分からずこちらで質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願いいたします。
書込番号:20526840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーションプレートを見ればいいのでは無いかな。
運転席下付近だった様な気がします。
書込番号:20526869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、 Jatco CVT8 と思います。
http://www.jatco.co.jp/products/hybrid/cvt8.html
参考
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150527/420302/?rt=nocnt
書込番号:20527582
1点

>牙狼くんさん
ボンネットを開けて、エンジンカバーの右下を
覗いて下さい
CVTユニットが見えますので、その上部に型番シールが貼り付けてあります
書込番号:20529392
7点

皆様、親切にご回答ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:20535219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
購入を検討しています。
実は2月に発売予定のCX5ディーゼルを購入するつもりでしたが、今日たまたま立ち寄った日産でエクストレイルハイブリッドを見せてもらいました。
当初は購入の意思もなく興味本意なだけで見ていたのですが、営業の方がせっかくなんで見積もり出しませんか?と仰ったので見積もりを出したところ頭金30万ボーナス19万の残価設定5年で、なんと月々4300円!!!
何かの間違いかと思いましたが、金利が現在1.9% 据置?43%だからだと営業の方が言ってました。
恐らくCX5だと同じ支払方法だと少なくても月々2万はいきそうです。
ちなみにマツダは2.99%の32%(5年の場合)です。
エクステリアは両車共に好み。
インテリアは断然CX5
ここへきて悩まされるとは正直思っていませんでした。
そこで単純にどっちが良いと思いますか?
車自体の性能はそれなりに理解していますが、甲乙つけがたいのです。
エクストレイルのスレで質問したのは既に乗っておられる方もいらっしゃるはずなので購入の決め手などお伺い出来ればと思ったからです。
元々月々2万は若干予算オーバー気味ですが、そこは仕方がないと割り切って頑張るつもりでした。
5000円程度の差額なら迷わないですが、流石に4300円は衝撃すぎて。。。
長文になり申し訳ありません。
皆様のご意見を是非参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:20508914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボーナス払いの19万円が後々厳しくなってきますよ・・・・・・・
単純計算で頭金とボーナス払いの金額の合計は220万円になりますから・・・・・・・・
書込番号:20508995
5点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
そうですよね〜。確かに!ただ仕事上2020年まではボーナスが下がる事は確実(よほど問題を起こさない限りですが 笑)にないので、こういう支払いにしてます。
書込番号:20509000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思い切ってJEEPラングラーを購入すると言うのは如何ですか
今なら値引きも期待出来ますし金利も0.75%
何と言ってもリセールが最高レベルなので実は5年乗った場合のトータルコストが安いんですよねー
残クレの場合5年で乗り換えるとまた0からの乗り換えになりますがJEEPラングラーなら下取りが余裕で100万以上行きますから
(場合によっては200万円ほど)
書込番号:20509046
4点

>餃子定食さん
今回の購入の目的には燃費にも重きを置いておりますので、ラングラーはちょっと厳しいです。。
昔 チェロキーに乗っておりましたが、100円玉をばら撒きながら走るような燃費の悪さには僕の甲斐性では無理ですね 笑笑
良い車なのはわかってますが、ジープは燃費や故障も個性だと考えるファンの方が乗るべきかなぁ〜と。
書込番号:20509056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純計算で支払い約220万が、もし
月28,000円+ボーナス50,000円で約220万を提示されてたら、CX-5を選んでいたのだろうか……
書込番号:20509074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
金額が高いというマイナス要素を含んだCX-5と
金額が安いというプラス要素を含んだエクストレイルが
五分五分なら、単純に車の満足度はCX-5の方が高いので、
5年乗るならCX-05を購入した方が満足感が高く精神衛生上よろしいのではと思います。
車が好きなら尚更、お金のために安い方を選んだ事をのちのち後悔することになりますよ。
書込番号:20509143
6点

私がどちらかの車を選択するのなら、迷わずエクストレイルです
マツダはマツコネなので選択肢から外しますので。
書込番号:20509167
7点

これから買うなら、もうちょうっと頑張って新型CX-5 でドヤ顔でしょ!
とりあえずの足ならエクストレイルでOK
書込番号:20509265
5点

>エクストレイルのスレで質問したのは既に乗っておられる方もいらっしゃるはずなので購入の決め手などお伺い出来ればと思ったからです。
購入の動機は人それぞれですけどエクストレイルは北米ではRogue(ローグ)ですのでスターウォーズファンなら勢いで買っちゃう人もいるでしょう!あちらでは特別仕様もあるみたいですが日本ではそこまでやっていません。
乗っているクルマが壊れたとか家族が増えたとか真っ当な理由が無ければこういう買い方も面白いと思いますけど日本人は右倣えのストームトルーパーみたいな国民ですからね。
>流石に4300円は衝撃すぎて。。。
でもボーナス時19万円は安定している公務員さんならお勧めですけど一部上場企業でなければお止めになったほうが無難ですよ。
書込番号:20509326
4点

>AQUAパッツァさん
ですよね〜。かゆいとこに手が届いているご意見ありがとうございます!
CX5の外観 内装の豪華さ トルクの太さ CX5の魅力を再度確認し検討します!
書込番号:20509715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一義さん
ありがとうございます。1月半ばに試乗できるので、ちゃんと見てきます!
書込番号:20509720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
収入は比較的安定はしています。。
ただ我が家が浪費家でして月々の支払いが大きいのは確実に家計を圧迫しそうなんです。
でも皆さんのご意見も参考にし本日エクストレイルも試乗してボーナス額を見直してみます!
ありがとうございます!
書込番号:20509737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>childpinkさん
車は買う前の思案中の時が、1番楽しいんですよね。
私の現場には、CX5以外にも、ハリアーやフォレスターなど、
SUV車が沢山います。北海道のの山奥ですので、車高の高い
4WDが重宝される土地柄もあるのですが。
現行CX5も比較試乗していますが、良い車です。
外観は好みがありますので、各自にお任せ致しますが、
内装は他車に比べて、少し落ちる印象があります。
新型に変われば改善されるかも知れませんが。
ディーゼル車特有のカラカラ音も小さくありません。
静粛性でしたら、ハリアーが良く、エクストレイルも
悪くありません。
燃費は、各車あまり変わりませんでした。
乗り出し価格では、ハリアー、CX5は高いですね。
グレードにもよりますが。
4WD能力では、エクストレイルとフォレスターが良いですね。
参考にならなかったかも知れませんが、後悔しない車選び
が出来ると良いですね。
書込番号:20512191
6点

>HNT32@北海道さん
ありがとうございます。
仰っるとおり迷っている時がディーラーさんには申し訳ないですが、1番楽しいかもしれません ^^;
たくさんの情報ありがとうございます。
どこのディーラーも同じかも知れませんが、日産の方からもし直近での購入を予定しているなら正月明け3,4,5の間に来てくださいと言われました。
色々探っても仕方がないのでその間に行こうと思います。
書込番号:20515054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HNT32に11月から乗ってます。
8月にディーラーでモードプレミアの展示車を見て衝動買い。
納車まで丸々2ヶ月かかりました。
フロント・リアのバンパーが変更になっているのと、シートが革になっていることぐらいかな。
金利等については、別のところを使っていますので分かりません。
約2ヶ月 4000kmほど乗ったところでの雑感を書き込みたいと思います。
ちなみに、前車は20年式のTNT31 25Xです。
また、通常のオプション以外では、シャークアンテナ、リアフォグを装着(プリンス店では割と良く引き受けてもらってます。違法で無ければ材料代・工賃をもらえればOKな感じです)
中では静かですが、車庫の中で始動させるとガシャガシャうるさいです。
インバーターかなぁ・・・右リア辺りから普通の車では無いような音がします。
バックで出て行くのですが、回転が上がる上がる。速度は上がらない。
コンピュータの調整で500回転ほどは下げられるので、ディーラーで調整してもらいました。
それでも、ガソリン車のようには下がってくれません。
コンビニなどの駐車場で、ハンドルを切りながらバックするとき、EVクリープで下がっていくのですが、ハンドルを切っていくと突然エンジン始動1800ぐらいまで回転が上がり、そのままのアクセルだとグンと速度も上がる。
続いて前進に移行
ガソリン車のように、クリープで動かしてからアクセルジワ踏みで載せていく走りでは全く速度は乗りません。
周りの加速にはついて行けません。
アクセルをちょっと踏んでエンジン始動 そこからモータープラスで加速していきます。
うっかりアクセルを踏みっぱなしにすると3000回転ぐらいまで上がってしまい、びっくりするかもしれません。
ちなみに、エンジンをかけてから切るまでの燃費が表示されますが、今のところ最高は19.2です。
このときは約20kmを60km/h以下で使った場合です。
普段は80前後で走りますので、13〜4ぐらいが平均です。
満タン法でもそれぐらいですね。
だいたい燃料メーター半分で500km程度は走れます。
ガソリンとは違い、出来るだけ加速して定速まで持って行き、そこからは軽く加減速のアクセルワークという使い方なら燃費は伸びます。
乗り手にそれなりのテクニックを要求されるみたいですね。
見切りについて。
良くは無いですね。アラウンドビュー必須のようです。
前後左右は普通ですが、前45度は見えません。
Aピラーがふっといです。そこからサイドミラーが生えているので、さらに死角は大きいです。フェンダーもよく見えます。そこらら先は見えません。
林道などはおっかないです。
ちなみに、メーカーopのAVを選択しないと、左サイドミラーにアンダーミラーがもれなく付いてきます。
左フェンダー付近に棒をたてて、それが見えないとミラーが必要になります。
サイドビューカメラまたは見えるような小窓があればつけなくて良いです。
ただし、工場出荷時での話であって、Dopや社外品であった場合は、カメラがあってもミラーは付いてきます。
乗り心地は良いです。
前の車よりは格段に静かですし、ロールもしっかりと押さえてきます。
ブレーキは、トラックのエアブレーキみたいな踏み心地ですww
ふわふわですね。
1cmでも踏み込めば減速は感じます。ちゃんと踏めばちゃんと止まりますから大丈夫です。
まだパニックブレーキは経験していませんので、どの速度でどの距離からというのは分かりませんww
エマージェンシーブレーキの警報が鳴ったことはありますが、実際にブレーキがかかるような事態には遭遇していません。
斜線逸脱機能は、路側帯の白線があれば機能します。当然ですけど。
どのメーカーでも同じですが、「ある」ことを識別することは容易ですが、「ない」事を識別することは出来ません。
道が無くなったということを識別してブレーキをかけられるという機能は、どこのメーカーでも現在は無理です。
四隅のレーダーで、ミラーの死角にある物体を検知して知らせる機能があります。
サイドミラーの付け根付近にランプがあって点灯して知らせます。
ただ、何にも無いのに点灯することがあって、オカルトチックな気分が味わえます。
一方通行を知らせる機能があって、インパネに表示が出るのですが、2回ぐらい表示が出ました。
県道の一本道でwww
どちらも、夜間・雨天時です。
シングルカメラですからね。 デュアルカメラのような「比較」が出来ないので精度は低くなります。
まぁ、そこまでぼけているわけではありませんから、無くても支障はありませんけどね。
フロント周りはLEDです。
普通に明るいけど、雨天時はそれなりです。
フォグもLED(30th記念車のため)
リアや内装ランプは普通の電球です。くたばれ日産
タイヤ・ホイールについては、60・18インチが標準で付いてきました。
一般的には65・17インチのはずです
オールシーズンタイヤが付いてきます。
現在は、17インチの社外ホイール、BSのDM−V2スタッドレスを装着しています。
GRVには適合サイズがありませんでした。
メーカーや銘柄によってロット生産しますから、ほしい銘柄やサイズが手に入らない場合があります。
SUVだとそういう選択肢も制限が出てくることもあります。
車重的には1600kgを超えます。
グラスルーフは付けませんでした。
別料金の工作を除けば420万ぐらいの車になります。
当時にはあった小物入れが格段に減少していて、積んでいた資材を降ろさなくてはなりませんでした。
ボックスティッシュを入れるところぐらいは残してほしかったです。
マツダ車には乗ったことが無い(旧ボンゴを除くww)ので、比較は出来ませんが、旧型25Xから乗り換えた感想を書いてみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20522413
4点

>HOWITZERさん
モードプレミア 羨ましいです!
実はモードプレミアの値引き交渉中ですが、恐らく希望額には達しない予感です。
3日 4日のどちらかで決めたいと思ってますがどうなることやら…
でも色々と詳しく教えて頂いて本当にありがとうございます。
書込番号:20525782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも個人的な意見ですが、この車を買った事に後悔してます。
ハイブリッド買うなら、もっと待てば良かったと思います。
書込番号:20525881
3点

>成らず者さん
コメントありがとうございます。
もしよければ何故後悔しているのか詳しく教えてください。
書込番号:20525946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>childpinkさん
返信ありがとうございます。
キュッ音出たのでディーラーにCVT交換をうながしたら
うちで購入したお客様は、そのような症状出ていませんの一点張りで交換する様子ないし…
色々まだリコールでそうだし
俺はオススメしません。
書込番号:20525974
4点

>childpinkさん
こんにちわ
去年、我が家の愛車達に仲間入りしたエクストレイルHVですが
結論から言うと過去十数台乗り継いで来た中で、出来としては過去最低でした
低速時のギクシャク、振動、異音、これには本当に参りました もう懲り懲りです
特に試乗の際に注意して欲しいのですが
試乗の際は走りやすい幹線道路を走行すると思いますが
是非、メインバッテリーが減少し頻繁にエンジン走行とEV走行(モータ―走行)と切り替わる
渋滞走行を体験してください
(もしギクシャクを感じれば、走行距離にともないもっと酷くなります)
さらに1200rpm前後での、40〜80km/h定速走行時の振動もですね
(運が良ければ「キュッ音や不具合」を体験出来るかもしれません)
オイラは仮に100万引きでも、もう日産HVを購入しません・・・が、燃費に関しては過去所有した車輛の中で最高です
ネガティブ発言ばかりですみません、ただ購入後、同じ嫌な思いをしてほしくないだけです
購入条件だけじゃ駄目ですよ、是非良い車選びを!
書込番号:20526556
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
最近、寒くなったからか始動して暫くは、ブレーキ時に大きなキーキー音がします。
温まるまで仕方ないのかな?とも思いますが、前車のセレナでは全くありませんでした。
ディーラで調整とか可能なのでしょうか?ハイブリッドというのも要因なんでしょうか?
書込番号:20454601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>v300vertexさん
全く関係ありませんが昔乗ってたラフェスタは
キーキー音なってました。
____________________________
10万キロは走ってないですよね?
書込番号:20454662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがどうございます。
まだ、10,000キロもいってません。
書込番号:20454719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数回ブレーキを踏めば音はおさまります。
異常ではありませんし、エクストレイルに限った事象ではありません。
保管場所や状態で音のする時やしない時
あると思います。
たまにディーラーに異音がおさまらないと
パットやローターまわりを無償交換してもらったという口コミも見ますが
無駄である事はディーラーでもわかってますよ。
費用もメーカー持ちですし、クレーマー対策です。
書込番号:20454747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれくらいの頻度で乗られていますか?
一週間に一度くらいだとディスク表面の錆で、その錆が取れるまで音がすることがあります。
一度、走行前後のディスク表面を確認されてみては?
キーキーと言う音が微妙ですが。
書込番号:20454778
2点

あまり気にしなくて良いみたいですね!
皆様、回答頂きありがどうございました
書込番号:20458313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
納車してちょうど1年たち、距離も8000キロになりました。ブレーキペダルを戻すときのキコキコ音は昔から気になっていました。同じ悩みの方の書き込みを拝見させてもらい、対策品もあるようなので、週末にでも見てもらおうと思います。ちなみに私はブレーキペダルだけなのですが、アクセスペダルも変えてもらうほうがいいのでしょうか?
EVに切り替わるときのキュ音は相変わらず盛大です。昨日雨の中、長距離を走ると今までにないぐらい大きな音でなりました。その後は皆さんどのような感じでしょうか?
以前Dで見てもらったのですが、様子見で終わり、同乗してもらっても微かにさか音がならず、逆にこうすれば音がなる方法ってありますか?
書込番号:20436429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初日産さん
こんにちは。
ブレーキペダルの不具合に関しては私の車両には発生していませんので、なんとも言えませんが、既に対策品が出ているとの事だったかと思いますので、Dに行く前に一報していた方がスムーズかもしれませんね。
また、アクセルについては特段の不具合が無ければ、交換の必要は無いかと思います。
肝心?のCVT不具合に関しては、もはやどうしようもない状況ですよね。
最近は気温が下がって来たせいもあって、頻度は下がっている感じですが、結局おさまるわけはなく、鳴いています。
メーカーは対策品を出す出すと言いながら、結局正式なリリースは出来ていないのが現実の様です。
このハイブリッドは煮詰めきらずに見切り発車で発売に至った感がありありと感じられます。
ただ、その部分は譲ったとしても実際に不具合を抱えて我慢を強いられながら乗っているユーザーのために1日も早くちゃんとした対策品を供給してほしいですね。
何か、新しい情報がありましたら、よろしくお願い申し上げます。。
書込番号:20437397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初日産さん
異音や不具合に悩まされているユーザーの一人です
CVT異音の再現しやすい一番の使用条件としては
クラッチが高温になる
長時間のストップ&ゴーを多用する渋滞走行ではないでしょうか
特に異音が鳴り始めた初期の頃は、湿度が高い方が症状が出やすいと思っていました
しかし頻繁に鳴る様になり悪化すると、走行条件など関係なく
走りはじめて10分もしない内にあらゆるシーンで症状が出ます
さらにペダルの「キコキコ音」も出ていましたか、よく1年近く我慢されましたね
この不具合に関しては、BREGUETさんのアドバイス通り対策品が出ておりますので、すぐ解決できますよ
書込番号:20438393
2点

>釣り三昧Kさん
>BREGUETさん
先週末に車を預けて、本日引き取りに行きました。ブレーキペダルはDいわく、これぐらいなら別に交換しなくてもいいかもというレベルの音だったらしいのですが、対策品もあるうえ、気持ち悪いから交換をお願いしました。結果、良好です。もっと早く交換すればよかったです。
CVT に関しては期待はしてなかったのですが、やはりリプロで対応でした。これでダメなら載せ変えですが、治る保証はないとのことです。
ただ、ペダルの時のDの対応に不信感を覚えCVTの話をしている時はホントに治す気ありますか?と感じました。
書込番号:20471364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初日産さん
そんな対応じゃ、誰でもディーラーに不満もって当たり前ですが
とりあえずペダル異音が改善されたようで、なによりでした
幸いウチの購入先のディーラーは 店長・営業・工場長が親身になって対応してくれていますので
不便はありますが手放すことなく、まだ我慢し所有している所です
しかし、メーカーサイドは本当に駄目ですね
各ディーラーに共通のCVT情報流していませんもん
これじゃディーラー側も 「異音・不具合」 に対する、適確なクレーム対応できませんよ
きっとユーザーだけじゃなく、このHVに関してはディーラー側もいい迷惑だと思っているはずです
書込番号:20472564
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルの見積り
20X 2WD ホワイト
本体価格 2605000(LDEヘッドランプ&フォグランプ)
▲230000
オプション410000
・カーナビ18万
・マット
・ETC
・5年撥水コート
・バッグモニター
・バイザー
その他
▲151000
車下取り
16年落ちのステージア
ネット査定では3万でした。
▲60000
見積り金額275万でした。
は値引きは
限界でギリギリでしょうか?
書込番号:20384070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆ももすけ☆さん
先ずエクストレイルの値引き目標額ですが、車両本体値引き28〜32万円、DOP2割引き8万円の値引き総額36〜40万円辺りだと思います。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き23万円にDOP値引き約15万円の値引き総額約38万円という事ですね。
更にはステージアの下取り額にも値引きの上乗せが3万円含まれているとする、実質値引き総額は約41万円になりますね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を上回り良い値引き額だと思います。
次に大きな値引きを引き出す方法ですが、同士競合が効果的です。
つまり、☆ももすけ☆さんのお住まいの地域に経営の異なる日産ディーラーがあれば、そちらでもエクストレイルの見積もりを取って同士競合させるのです。
やはり同士競合は大きな値引を引き出す有効な手段と考えられますので、同士競合を行う事で、更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると考えています。
そででは交渉頑張って下さい。
書込番号:20384161
7点

早速お返事ありがとうございます。
実は日産の他社との見積りを取ってこの値段になりました。
最初はオプションを80万近くつけて(営業さんが)
本体価格から38万+下取りの6万でした。
見積り金額300万を切ってもらえず。。。
このオプションだから35万円引けます。
と言われて
新古車か他社の車を検討してました。
長年、祖父の代からお付き合いがある営業さんでしたので
あまり駆引きするのもなぁーと思いつつ
こちらの口コミを参考にさせて頂きました。
今後のお付き合いもありますので
この辺りでと思ってましたが
最初の見積りとの差で少し
???感じになってたので質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:20384279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ももすけ☆さん
他には、最初からローン支払いにせず、最後にローンで・・とかいうと、その分値引き出させることも可能ですよ。
営業マンには、ローン件数のノルマもあるので。
あとは、納車と車検証の年月がずれてもいいなら、車体番号出たら登録してOKだよと言えば、営業マンの成績になるので、月半ばあたりだと効果的。
契約件数=判子もらった月ではなく、ナンバー登録できた月が契約件数にカウントなので。
実際に私はそれで、Xtで値引き総額58万の下取り5万→12万にアップできたので。
書込番号:20386647
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

HALLSさん
↓の方のパーツレビューのようにテーパーナットのようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2551393/car/2101924/7585154/parts.aspx
書込番号:20381698
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
大変助かりました!!
書込番号:20383311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,609物件)
-
- 支払総額
- 393.9万円
- 車両価格
- 387.3万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 393.9万円
- 車両価格
- 387.3万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 14.8万円