エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,057物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2016年1月29日 19:06 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年1月28日 19:04 |
![]() |
4 | 1 | 2016年1月24日 16:25 |
![]() |
100 | 11 | 2016年8月12日 20:55 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2016年1月24日 13:05 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年1月16日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
段差や道路のうねりなどを通過する際に後ろのほうからキュッと言うような音がします。
低速高速は関係ありませんが、サスペンションがゆっくりで大きな動作する際に多いです。
サスペンションが縮むときか伸びるときかは分かりません。
もしくは内装から鳴っているのかもしれません。
EV走行からエンジン走行に切り替わるタイミングではなく、段差等を乗り越える際に鳴っています。
現在、納車から3300キロを越えましたが納車直後から鳴っていました。
同じような症状の方はおられますでしょうか?
地味に気になるので原因や対処法等知っている方いましたら教えてください。
ちなみにディーラーさんには症状を報告しましたが、様子を見てとのことでした。
書込番号:19535437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私も似た症状がありました。
大きな音ではないのですが、キュと言うか、キコキコと言うか、表現しづらい音だったのですが、感覚としてはショックアブソーバーが早い速度で伸縮する時の音みたいに感じました。
そこで、購入店に相談したところ親身に対応してくれ無事解消しました。
発生場所は意外にも室内で、左後部の工具格納部分でした。
この部分に工具が簡易なゴムのようなもので固定されていますが、このゴム紐を引っ掛ける金具と引っ掛けられる側とが擦れる際にこの音が発生していました。
そこで、その部分に緩衝材(不織布みたいなもの)をテープで貼り付けて直接接触しないように保護すると、ぴったり止まりました。
ノベンバー1さんと同じかどうかはわかりませんが一度確認されても良いかもしれません。
書込番号:19536229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
20xエマージェンシーパッケージに乗ってます。
今、フォグはオプションのフォグを取り付けてるのですが、エクストリーマーx用のフォグユニットに交換は可能なのでしょうか?
書込番号:19528984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで相談すれば必要な部品番号を調べてくれて、装着可否及び可能な場合は工賃の提示があると思います。
個人的見解ですが、物理的に交換は可能と思います。
書込番号:19532977
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイル・ハイブリッドを購入予定です。
MOPナビ(アラウンドビュー対応)に後部座席用モニターは取り付けられないと聞いたのですが、やはり取り付けはできないのでしょうか?
書込番号:19520511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、過去スレに回答がありました。
書込番号:19520638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
1週間位前ですが、一般道を走っていたところ、なんの前触れもなく突然ブレーキ作動してヒヤッとしました。特に前を何かが横切った訳でもないのにです。このような症状出てる方いらっしゃいますか?一応ディーラーに報告しましたが、対策はしてもらえませんでした。
18点

状況的に当時悪天候だったとか、強力な光が当たったってことはないですか?
書込番号:19509271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドクターレインボーさん
左側に高い植え込み、壁等あると誤作動起こす可能性有りますね。
時速何`なのか、道が狭いか広いかでも変わってきますね。
警告警報では無くて、ブレーキが効いたのであれば、不具合の可能性ありますので、今一度Dにて故障診断をお願いした方が良いかもしれませんね。
後続車いたら、事故の原因にもなりかねませんし。
書込番号:19509290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3連休の京都でいたので、結構渋滞してました。
左側をバイクが2台通り過ぎたなぁと思っていると、急にガクンと警告音も無くブレーキ掛かりました。
書込番号:19509360
4点

Dでは自動ブレーキの仕組みを教えてもらいましたが、Dはあくまで販売店ですしメーカーの不具合に関しては今ひとつ弱腰な感じを受けました。最近のCMで「技術の日産」というファンをくすぐる昔のコピーを使うのは良いのですが、マツダのように惹きつけるメーカーとなるためには、顧客が何を欲するか同じ目線で共有できるメーカーが生き残っていくような気がしてなりません。
「技術」を誇張するのであれば、そこに盲点を作って欲しくないですね。
書込番号:19509399
8点

過信は禁物。
自動ブレーキのシステムもピンキリです。レーザーよりもミリ波レーダー。単眼カメラよりステレオカメラ(メルセデスの一部車種の様に2台以上のカメラを搭載するものまで出てきてます)この組み合わせで認識するのですが、お乗りのエクストレイルはレーダーの併用はしてないのでは?
私の所有する車はミリ波レーダーのみ。単眼カメラは搭載してますが道路上の綺麗に引かれた車線しか認識出来ません。その為全く信用してませんね。
ブレーキ軽減試験も一定の環境のみでのものであり
性能の点数をこれだけで決めるのは如何なものかと思ってます。
http://matome.naver.jp/m/odai/2141032832875844601
書込番号:19509407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自動ブレーキは最近生まれたばかりの技術です
現在も発展途上で完成された技術ではないので、誤動作も当然しますよ
不具合ではなく、何かを感知して誤作動しただけなのでメーカーやディーラーでは対応や対策など取れません
その程度の技術でしかないので嫌ならOFFにしましょう(OFFに出来るのかは知らないけども)
自動運転なんて夢のまた夢、22世紀には実現するのかも知れませんね
個人的にはマツダが顧客目線て言うのは?です
車は良いとは思いますが、コネを全車標準にしようとしているバカなメーカーとしか見ていません
書込番号:19509699
16点

確かにマツダコネクトは
お客目線ではないですね。
書込番号:19510054 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>3連休の京都でしたので、結構渋滞してました。
>左側をバイクが2台通り過ぎたなぁと思っていると、急にガクンと警告音も無くブレーキ掛かりました。
このパターンエマージェンシー作動しますよね。(コーナー部のセンサーが反応したのだと思いますが、ある程度速度が出ていれば作動しませんが。渋滞時は低速ですものね・・・)
私も代車に乗っていた際に経験がありますが、仕様ですので恐らくディーラーは何もしてくれないと思います。
後ろの方は、さぞびっくりされた事だと思います。
書込番号:19512040
10点

色々とご意見いただきありがとうございます。
確かに最近出来たばかりの技術ですし、メーカーで方式も違うということは発展途上ということですよね。
この車を買う前は、ローテクのマニュアル車でしたので(ABSも付いていませんでした)逆に操る楽しさはありました。
ヒヤッとすることもありましたが・・・汗
自分で所有したからには自己責任の考えも必要ですよね。
書込番号:19516261
2点

>ドクターレインボーさん
かなり遅くなってからの書き込みで失礼します。
それから不具合は無いでしょうか。
私は、高速ではないのですが、名阪国道を走っていた時、
急にブレーキがかかりました。
完全に急ブレーキで止まったというわけではなく、
流れに乗っていたところ、キュキュキュッ!っと言った感じで
何度かブレーキをかけられた感じになりました。
また、京都の一般道で信号待ちしていた時、
信号が変わったのでブレーキを外し、アクセルを踏み込み始めた時、
ブレーキがかかってびっくりしたことがあります。
あと、時々普通の道路を走っている時、
前の車との距離もそこそこあいてて、
バイクのすり抜けも無い時に(本当に普通に走っている時)
エマージェンシーブレーキのランプが点滅します。
何度もディーラーに相談してても、
特に問題もなく、他にこういう相談は寄せられていませんとの一点ばり。
1年半ほど放置していましたが、(時々ランプの点滅はあり)
昨日、日産の営業の方から、
「最近どうですか〜。
前言ってたブレーキの件、
気になるならカメラを全部変えてみましょうか?
ボクらは技術的な子とは分からないけれど、
お客様第一なので!安全に乗って頂きたいし。」と・・・
すでに一年半放置されてたし、今さら??と思い、
他にもクレームが出てるんですか?と聞いても、
慌てて違います!お客様の安全が〜。と。。。
これ、色々不具合の問い合わせが寄せられてきてるんでしょうか。。。
セレナC26です。
書込番号:20097196
6点

エマージェンシーブレーキですが、書き込み後はこれといった不具合はなかったのですが・・・なんと、今日久しぶりに発生しました。
状況は信号待ちで、右横に並んでいた2輪車が発信と同時にこちらが「ガクン」となりました。
やはり以前もバイクが横を通り過ぎた時でしたので、単眼カメラは認識してしまうのでしょう。
とはいえ、スタート時だったからまだしも走行中にこのようなことが起きると、ドキッとしますよね。
関西には転勤で来て、もう慣れてきましたが、バイク乗りの方のマナーがとても悪い印象があります。
2輪車なのに平気で左からすり抜けて追い越したり、左右から追い抜いていくなど、発展途上国のような運転をされる方が多く、腹が
立つことがあります。
このような運転にも対応するのは難しいとは思いますが、実際起こることは想定に加えて改良していただくとありがたいですよね。
こう思うと今度の自動運転はちょっと怖い気がします・・・
書込番号:20110136
5点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
納車まで一週間のものです!
新車購入が20年振りなんですが、
今の車ってオイルの性能が上がってるので慣らしはいらないよと整備士の友達に言われました。
本当ですかぁ?
書込番号:19499227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラックメンソール8さん
昔程では無いですが、急加速や急発進等は暫くは控えた方がエンジンとタイヤに取って良いと思いますよ。
書込番号:19499244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通に走ればOKですよ。
車よりも運転手の慣らしの方が重要かも。
口コミを“慣らし”で検索すれば多数ヒットしますので、参考にしてみて下さい。
書込番号:19499292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車のエンジンやタイヤまでの駆動部のある程度の馴染みが出るまで、急な操作や高回転を使わない様に
慣らし運転をする等と言われていましたが、最近は特に慣らし運転は不要と言うのが多くなった様です。
ただこれは車の機械部分に対してのことで、新しい車の車幅感覚や操作感覚の慣れ等、人の慣れに対しての
慣らし期間は必要でしょう。
あと、新車の新しいタイヤが一皮剥けて本来のタイヤの性能が出せる様になるまで、無理な運転はしない方が
良いですね。
これはハイブリッド車でもどんな車でも同じだと思います。
そう言う意味では、慣らし運転はしておいた方が良いと思いますよ。
ちなみに私の場合は、上記の他に念の為一応1000km位までは急な操作やエンジンの高回転は使わない様に
していました。機械部分の慣らしはしなくても良いと言うだけで、してはいけない訳では無いので...。
書込番号:19499808
4点

取扱説明書に書いてあると思いますよ。
問い合わせるのなら、ネットよりメーカー、ディーラーの方が確実です。
書込番号:19499889
2点

>湯〜迷人さん
>kakkurakinさん
>nehさん
>JFEさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
機械的なことより運転する側の慣れという意味で必要ですね。
書込番号:19500184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックメンソール8さん
私もエクストレイルハイブリッド乗りです。先週、納車されたばかりですが。
取扱説明書に
「性能を十分に引き出すために
走行距離約1,600qまでは適度な車速、エンジン回転数でならし運転をしてください」
と書いてありますよ。
なので私も現在、ならし運転を行っています。
納車が楽しみですね。
書込番号:19500334
3点

初めまして。
私の場合はオイルが良くなっているから不要というよりも、既に書かれた方もいらっしゃる通り、タイヤの皮むきと、シリンダーやクランクに対する慣らしと考えています。
最初の300キロ程度はMAX80キロくらいとし、余り飛ばさない法が良いと思いますよ。
書込番号:19510854
1点

>くろ@HNT32さん
たった今、納車してきました。
車幅があり死角もありおのずと安全な運転になってます。このまま飛ばさずゆっくりみていきたいと思います。
書込番号:19520058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
昨年末に20X hybrid 4WDを契約し1月末に納車予定で待ち遠しく思っているところです。
リアエアコンベゼルやセンターコンソールボックストレイなど簡単に取り付け出来るもので、これはオススメ!これ便利だよ!というものはありますかぁ?
先輩方よろしくお願いします。
書込番号:19489214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラックメンソール8さん
それなら↓のエクストレイルのインテリアに関するパーツレビューが参考になりそうです。
・T32ガソリン
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?mg=3.2570&bi=7&srt=1&trm=0
・ハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=7&srt=1&trm=0
書込番号:19489297
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
みんからというものがあったんですね!
調べて見ますね!
書込番号:19489341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックメンソール8さん
こんにちは!
あれこれ買っては無駄使いしていますw
メーカーオプションのナビだったのでTVキットをヤフオクで買いましたが、業者によっては配線を切ったりする改造も
ありますので、アマゾンなどで、きちんと写真付きのものを購入するのがいいと思います。
ですが、今回は走行中はナビが止まる構造になってるようなので、意外とTVは見ないかもしれません。
他には、社内の電球をヤフオクで4点セットのようなもので3クリップ式LEDに交換しました。
マップランプが暗すぎて、夜なんか真っ暗ですよ!ルームランプ、ラゲッジルームは必至だと思います。
マップランプのLEDは交換できないそうです。
カップホルダーとリアドアノブにメッキカバーをつけました。
カップホルダーなどに敷くラバーマットは、半年くらいするとくっつきそうなのでやめました。
ちょっと殺風景なので、インテリアイルミネーションとキッキングプレートを後から付けまして
セーフティーパックも後から付けました。(ここらへんは高額な無駄使い!?)
それくらいでしょうか?
照明は特に暗いので、最初に気にするところかもしれません。
書込番号:19496689
2点

>がっぽりさん返信ありがとうございます。
いっぱい買っちゃいますよね(笑)
いろいろ付けてみて質感とかどうしたかぁ?
他のスレでも見ましたが、やっぱりマップランプが暗いのですね。納車されてから確認してみます!
書込番号:19497405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,591物件)
-
- 支払総額
- 438.9万円
- 車両価格
- 425.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 206.4万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 438.9万円
- 車両価格
- 425.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 206.4万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 12.1万円