エクストレイル 2013年モデル
862
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜399 万円 (3,010物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 36 | 2019年1月16日 22:38 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年12月13日 22:04 |
![]() |
631 | 79 | 2018年12月6日 23:10 |
![]() |
11 | 3 | 2018年11月25日 09:11 |
![]() |
9 | 2 | 2018年11月15日 23:12 |
![]() |
8 | 4 | 2018年10月22日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
H30のエクストリーマー、ガソリンに乗ってます。最近寒くなってきましたがヒーターの効き具合が弱い気がするのですが?28℃設定でオートで使用しても暫くは暖かい風がでるのですが、途中からは冷たい程ではありませんが冷えた普通の風がでます。温度を上げると、同じように暖かい風になりやがて冷えた風となります。室内は明らかにそこまで暖かいとは思えず、足先も冷えますし、膝も冷えるレベルです。暖かい風が出ている時は足元からのモードになり風が冷えると、足元と上半身のモードになります。前車はほぼ年中25℃設定くらいで大丈夫だったのですが。皆さんのエクストレイルもこんな感じでしょうか?ヒーター(エアコン)は冬どんな設定で使用されてますか?長文ですみませんが教えて頂けませんか?
書込番号:22274282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セフィアGOGOさん
冬も25度設定だけど・・プリウスに乗ってるけど信号で止まったら暖房切ってる。
28度は暑すぎでしょ。
書込番号:22274358
3点

>かに食べ行こうさん
28℃でもしばらくすると冷えた風になる。と書いてますが?暑すぎるになりません。説明文が悪かったでしょうか?
書込番号:22274463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

A/Cはoffですかonですか?
もしonならoffにしてみて下さい
書込番号:22274533
4点

エアコンの温度設定は設定した温度の風が出る訳ではないよ。
センサーのある所が暖かくなって送風に切り替わって寒く感じてるだけじゃない。
車のエアコンは設定した温度がでるのかな?
書込番号:22274694
4点

サーキュレーターやシーリングファン付けて室内の空気循環してやれば?
というのは冗談として、温風の温度なんて上限一定ですから、温度センサーの誤検知とか…
エクストレイルの事は知りませんがエコモード(メーカーによって名称は違うかも?)に設定されているとエンジン制御の他、エアコンの能力落とされてる車種もありますので、気にしてみては?
書込番号:22274766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>golgolsさん
A/CスイッチはOFFです。ちなみにONにしても同様でした。
>ツンデレツンさん
設定温度は出る風の温度ではなく室内温度と言うのは理解しています。ただ明らかに設定温度より室温が低いと感じるのですが。耐えられない等寒い事はありませんが、体感は人それぞれですが家族全員が肌寒いと感じてます。
書込番号:22274770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
暑い、寒いは体感でかつ人それぞれですので、こんなものなのか異常なのかも分からず、質問しました。オイル交換か何かのついでにディーラーで一度聞いてみようとは思いますが、正常です。って言われて終わりそうな気がしますが。。。
書込番号:22274788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナの前モデルに乗ってましたが、エアコンの効きは非常に悪かった印象です。日産車に多いのかな?
今乗ってるヴェルファイア や業務用車で使ってるノアは効きは早く良いですね。
書込番号:22275086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルにエアコンセンサー位置が記載されてるかと思いますが、センサー付近に何か置いてたり塞いだりしてませんか?
センサー付近の物が最初の温風で熱せられてセンサーが温度誤認して温度を下げてるとか
東北にて日産の別車種に乗ってますが、25〜26度設定のオートエアコンで一度暖まり始めた後に寒いとは感じません
書込番号:22275591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAMATUさん
前車はエルグランドでしたが暑い寒いとなった事なかったのですが。。。日産2リッタークラス車はこんな感じなのですかね。
>kobo6さん
マニュアル見ましたが、エアコンパネル下にセンサーがあるようですが、特に何も置いてないですね。たまにスマホを置きますが、ある時ない時で変化なしですし。
書込番号:22275650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28℃設定という事で暑い位の温度ですが、エンジンが温まらないと温風が出ませんし
最近の車は排熱があまり出ない様な制御をするものが多くなってきていますしね。
今なら百均でも温度計の類ありますし一度、ちゃんとした温度を計ってみるのが
良いと思いますよ。ディーラーに話す際にも説得力が出ます。
風が直接当たると実際より人は熱く感じたり、冷たく感じたりしますからね。
書込番号:22275716
3点

>白髪犬さん
そうですね。一度温度計を置いてみます。
冷えきた時に足元に手をやると送風的な風になってますのでさらに寒く感じるのでしょうね。
窓に近い右側も寒く感じます。
気にし出すと隙間風がある?とまで思ってしまいます。
書込番号:22275744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セフィアGOGOさん
こんばんは。
サービスマニュアルを持っているので、少し調べてみました。
エクストレイルのオートエコンは、
「温度制御
車室内温度、外気温度、及び日射量にかかわらず、設定温度が18.0°Cのときはフルコールド位置に、32.0°Cのときはフルホット位置に固定する。」
と書かれていますので、温度設定を32℃にしてみても温風が出ないのなら、どこか壊れてます。
また、オートエコンには、オンボード診断機能 がついているようです。
以下の操作をしてみてください。オートエアコンシステムの問題なら、なにか表示されると思います。
「オンボード診断機能
A/Cコントローラのオンボード診断は、セグメント表示、及び各表示灯の作動点検を行うことができる。
☆起動方法 自己診断モードの開始
キースイッチをONにして、10秒以内にON·OFFスイッチを5秒以上押し続けると、自己診断を開始する。
☆自己診断モードの終了
キースイッチをOFFにする、又はAUTOスイッチを押す。
☆診断概要
A/Cコントローラ各スイッチ表示灯、及び全液晶表示点検を行う。
正常時:A/Cコントローラ内全ての表示部、及び表示灯が点灯する。
異常時:異常個所が点灯、又は表示しない。(A/Cコントローラ異常)」
いかがでしょうか?
書込番号:22276983
0点

>セフィアGOGOさん
当方が使用している車両は2台とも年中25℃設定で問題なし
しかし先日家族のエクストレイルを運転したところ、条件が違うかもしれませんが同症状を体験しちゃいました
>暖かい風が出ている時は足元からのモードになり風が冷えると、足元と上半身のモードになります
結果から言うとオートではなく 吹き出し口を足元と上半身に敢えて切り替えしませんでしたかね?
もし条件が違うようでしたら、ここからスルーで、お願いします
実は私事ですが 暖気後ハンドルが冷たく足元と上半身に吹き出し口を切り替え運転 (設定25℃)
順調に温風が出ていたのですが その後ただの送風になり設定温度28℃まで上げても肌寒い感じ
それから数十分 もういいやとオートに切り替えたところ足元から温風が出たというオチ
(外気温5℃、設定温度25℃)
書込番号:22277456
1点

>k_yokoさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
32℃に設定すると温風がガンガンに出ます。自己診断ですが、文字バケしててハッキリわからないのですがON/OFFスイッチを5秒以上押すだけでしょうか?やり方がわるいのか。全点灯等せずに、普通のON/OFF作動表示するだけですね。キーONの時にエアコンがOFFの場合5秒押してもエアコンON(作動)状態の表示及び点灯。キーONの時にエアコンONの場合5秒押してもエアコンが切れるだけ。といった感じです。
>釣り三昧Kさん
モード切替の方は基本さわりませんのでマニュアルで切り替えたといった事はありません。
送(冷)風の時にマニュアルで足元のみにしても送風しか出ませんね。
やはり何かおかしいのでしょうかね。
書込番号:22277495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吹き出し口を切り替えていませんでしたか・・
そうなればオートエアコンが設定値以上に室内温度が上昇したと誤認し、送風に切り替えているのかもしれませんね
いずれディーラーにチェックしてもらうのが1番かと思いますが
その時の外気温、設定温度、温風が出なくなるまでの走行時間等、報告して頂ければ
次回エクストレイルを運転した際にでも試してみますよ
書込番号:22278432
0点

オートエアコンをオートで使っているなら、車のエアコンが車内温度を誤認している可能性も有る気がします。
保証期間内なら、早めにディーラーで診てもらう事をお奨めします。
ご参考まで。
書込番号:22296852
2点

>teddy bear 2009さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーには伝えようとは思います。
ただこれの為に行くのも気が引けますのでオイル交換まで様子を見てその時に相談しようと思います。
『異常ありません』で終わりそうですが。。。
書込番号:22296971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみました 外気温13℃ 設定25.5℃オート 曇り
足元から出ていた温風が、乗り出し15分程で上半身と足元に切り替わり送風のみ
その後20分走り続けて外気温12℃、設定25.5℃オート 相変わらず送風のみ
肌寒い状態でしたが、どのタイミングで温風に切り替わるのか試したく目的地まで我慢してみました
(以前同条件で設定28℃まで上げても送風のみ)
所用を終え、外気温8℃ 設定25.5℃オート
帰宅まで45分 風量こそ違えど足元から温風が終始出ておりました
結果、プログラムの仕様なのかセンサーの不具合なのか分かりませんが、
もう少しきめ細かい制御があってもいいのかなぁ〜と感じ取れました
書込番号:22298724
2点

>釣り三昧Kさん
わざわざ試して頂きありがとうございます。
自車と同様な感じがします。やはりそういう制御なのでしょうかね?
8℃では終始温風との事ですので、本格的な冬になれば丁度になるのかもしれませんね。
もう少し様子を見てオイル交換時に聞いてみます。
書込番号:22298750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_yokoさん
親切にマニュアルでお調べ頂きありがとうございました。
書込番号:22300182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>釣り三昧Kさん
実際に確認までありがとうございました。
また後日、ディーラーに聞いてはみますが、正常なのでしょうね。
書込番号:22300183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアGOGOさん
以前価格ドットコムのエクストレイルHV版でお世話になった方々がいらっしゃいましたので
そのお返しだと思っていますから、どうぞお気になさらないでください
>正常なのでしょうね
解決済みとなりましたが
25℃から28℃まで設定を上げても温風が出ないケースがありましたので、
もう少し検証し今後気が付いたことがあれば、こちらに書き込みさせていただきますね。
書込番号:22301375
0点

>釣り三昧Kさん
本当にご親切にありがとうございます。
また何か情報があればよろしくお願いします。
自分も何か進展があればこちらに追記させて頂きます。
書込番号:22301416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車でもセフィアGOGOさんと同じ症状があり、ネットで情報収集しようと検索して、こちらにたどり着きました。この症状の原因と解決策を知りたく思い、セフィアGOGOさんへの応援の意味も込めて、こちらにコメントさせていただきます。
私の車でもまさにセフィアGOGOさんが書かれた通り、28℃設定(←普段より高め)に設定してもあまり暖かくなりません。また、途中から送風状態と思えるような冷たい風(温かくない風)が吹き出します。足のもも辺りが涼しく感じます。これまで乗ってきた4台の車ではなかったことです。また、温かい風が出てくるまでの時間が長いように感じます。今朝も暖機と走行を合わせて13分くらい経ってから送風が強まりました(けれど、それほど温かくない風です)。もう一台の車(デミオ)ではもっと早くもっと温かい風が出てきます。
私は、二週間ほど前にこの車種をディーラー以外で新古車として購入し、今のところディーラーとの関わりがありません。そのため、このことだけでディラーに行くのはセフィアGOGOさん以上に気が引けるため、セフィアGOGOさんからの追加情報に期待をしているところです。
追加情報をお待ちしております。
書込番号:22330173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりすけさんさん
すみません。まだディーラーに行ってないので何ともですが、同様の方がいらっしゃるのですね。
正常か異常かよくわかりませんが、何か進展があればカキコミします。予定では年明けにオイル交換時期がくると思いますので、そこで聞いてみるつもりです。
書込番号:22331109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアGOGOさん
>もりすけさんさん
だいぶ冷え込んで来た今日この頃ですが
気温が一桁台になった頃から、我が家のエクストレイルは好調のようです
気温10℃台のころ運転してみましたが
確かにセンターから送風されたり制御がチグハグな部分もありました
28℃設定にしても肌寒く おいおい本当にオートエアコンか!って感じでした 笑
以前あったエクストレイルハイブリッドでは、この様な印象を受けた事がありませんし
「オートエアコン変だよ」と、報告を受けた事もありません
いずれ気温10℃台の制御が不安定に思えるので、制御よりもセンサー類の不具合かもしれませんね
書込番号:22332068
0点

>釣り三昧Kさん
カキコミありがとうございます。
何となくおっしゃる通り寒い日は大丈夫な気がします。10℃前後あたりが苦手なのでしょうかね?
また何か情報あれば教えて下さい。
自分も進展あればカキコミさせて頂きましす。
書込番号:22333797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりすけさんさん
本日、オイル交換に行き症状を伝えました。
結論ですが、オートエアコンのコンピュータに補正値がありそれがなぜか-3℃になっていた。それを±0℃に変更してもらいました。
簡単に説明すると、25℃設定にするとコンピュータが-3℃補正し室温を22℃にしようと制御していた。といった内容です。
オイル交換後30分程走りましたが明らかに変化してました。24℃設定でも快適でした。
もりすけさんも一度ディーラーへ行かれてみてはいかがでしょうか?ディーラーでパソコンを繋いで確認、変更出来るみたいです。
書込番号:22375381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セフィアGOGOさん
事前の見込み通り年明けにディラーに行かれたのですね!
たいへん有益な情報提供ありがとうございます!
補正値の変更で症状改善(変化)しましたか!?
補正値の値に個体差はなさそうですので、私の車も同じ理由の可能性が高そうですね。たいへん希望がもてる内容です。さっそくディラーに行ってみてもらいたいと思います。(なぜ-3℃になっていたのという疑問や、同じ症状があちこちででてもおかしくない様な気もしますが・・・そこは今は気にしないようにします)
私も年末年始に車に乗って足元から送風状態と思われる風が吹き出していることを確認し、やっぱりおかしいなと思っていたところでした。
あらためまして、有益な情報&詳しいご説明ありがとうございました!
書込番号:22377335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりすけさんさん
マイディーラーでも同訴えは初めてとの事で何故-3℃になっていたか不明との事でした。原因がわかったので詳しくツッコミは入れずに終わりました。サービスマンの方も謝ってましたが、流石に納車点検でそこまで確認しないでしょうし、笑って済ませときました。
書込番号:22377481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアGOGOさん
追加コメントありがとうございます。
私もこの症状が改善すればいいことですので、あまり深追いはしないつもりです。ディラーの方の対応を見守りたいと思います。できることなら自分で補正値を変更できればいいんですが、コンピュータを使うとなると、さすがにそれはできなさそうですね。最寄りのディラーは試乗だけして購入しなかったところなので、ちょっと行くのにためらいがありますが、笑顔で相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:22377727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートエアコンのコンピュータに補正値がありそれがなぜか-3℃になっていた。それを±0℃に変更してもらいました
そんな事あるんですね、参考になります
ウチのエクストレイルはその後何も言われて無いので順調に作動している思われます
しかし以前、セフィアGOGOさんと同じ現象が出ていましたから次回点検時にチェックしてもらいますね ありがとうございました。
書込番号:22381399
0点

>釣り三昧Kさん
こちらこそ、親身になってアドバイス等頂きありがとございました。
我車は何故-3℃になっていたか不明ですが、それ以降は24℃設定で快適です。
ディーラーでパソコンを繋いだらすぐわかるようです。
書込番号:22381575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアGOGOさん
こんばんは!
ここの書き込みを見て、私のエクストレイルも雪国に行ったにもかかわらず、あまり温かくなかったので
ディーラーに行ったところ、やはりー3度設定になっていました。
設定を0に戻してもらったところ、ガンガンに入ります!
営業マンに言わない限り、設定なんて確認しないですから、とても助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:22398731
0点

>がっぽりさん
カキコミがお役に立ちうれしいです。うちのエクストレイルも変更以降寒いと感じる事がなくなりいい感じです。しかし-3℃設定だった我家がレアなケースかと思ってましたがちょくちょくあるのですね。
書込番号:22398956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

メーカー施策(インセンティブ)かディーラー(の親会社)施策(販売促進)なのかにも
よりますのでディーラーの担当者に聞くしかないですよ。
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/1300/248/entry4721
販売店のブログにあがっているのでディーラー主体の施策であればネット上(日産HP)では
取り扱うことはほぼないですからね。
書込番号:22316793
1点

私の経験では、キャッシュバックを受ける際は、事前に指定の書面へ振り込み口座の指定等の記入をして提出する必要があったと思います。(既に契約時に済んでいれば別です)
いきなり現金でくれる訳ではないと思いますので、ディーラーで確認してみて下さい。
ご参考まで
書込番号:22321917
1点

皆さま、感謝です。
ちょうど本日振り込まれてました。
期間としては2.5ヶ月ですね。
最初に口座コピーは渡してたんですよ。その後なんの連絡もなく、いきなり振り込まれてました。
書込番号:22321952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jyoujisamaさん
いつ頃になるとか、教えて欲しいところですが、今時期だとちょっとしたボーナス?(^-^)
書込番号:22322370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
以前、シートヒーターについて質問させてもらいました。回答してくれた方、ありがとうございました!全席付いていました( *´艸`)
今付いているタイヤが、純正サイズ:225/55/R18のサマータイヤです。冬に向けてスタッドレスを購入予定ですが、同じ225/55/R18でも運転しやすさなど問題ないでしょうか?
スタッドレスは、225/60/R17とインチダウンしてる人もチラホラ見かけて。。そちらの方が乗りやすく、安いのであれば17インチに下げようかなとも考えています。
T31後期(20Xtt)の4WD用です。詳しい方、ご意見聞かせてください!
書込番号:22104437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

18インチと17インチで見積もりしてもらえばいいのです
値段の差はそこで解決!
サイズによる違い
雪道での性能に大差はないかと
インチダウンすることでよくなることは乗り心地くらいでしょう
あとインチダウンでの心配はブレーキに干渉しないかどうかです
販売店で確認してもらった方がいいです
まあサイズによる価格差くらい自分で調べられるんですけどね
書込番号:22104465
7点

korokoro39さん
後期型T31エクストレイルには↓から諸元表をダウンロードすれば記載されていますが、20X等には225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されています。
http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/1312/spec_specification.html
又↓のT31後期型エクストレイ20Xttのパーツレビューのように、インチダウンして225/60R17を履かせている方もいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?ti=117033%2C117034%2C115377%2C113346%2C115024%2C113337%2C113341&mg=3.2189_4.10209&kw=225%2f60R17&srt=1&trm=0
以上の事から標準の225/55R18というサイズから、価格が安い225/60R17へインチダウンされれば良いと思います。
225/60R17というサイズは上記の通り、他のグレードのT31エクストレイルに標準装備されているサイズですから、インチダウンして225/60R17を履かせても問題は無いのです。
書込番号:22104486
7点

もう、この手の質問スレッドが建つと
「インチダウンはお薦めしません、純正サイズにしましょう」
「タイヤはミシュランをお薦めします」
って、スレ主さんに意図は無くてもコピペの様に繰り返す例のヤカラを釣るための釣り堀の様に感じてしまう。
>korokoro39さん
正直スタッドレスタイヤを履くためのインチダウンに関しては荒れる事が多い為みんカラ調べた方が良いと思います。
書込番号:22104487 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それ程詳しくはありませんが、一般論として・・・。
予算に余裕があれば純正サイズがベター。理由は操縦性(乗り易さ)の悪化を嫌っての事。
スタッドレス自体柔らかく、インチダウンをすればヨレは顕著になります。
店員の話では、不満を漏らす客が多いそうな。
インチダウンは主に予算絡み。冬季にしか使用せず、しかもタイヤ自体サマータイヤより少々お高い。
やはり費用は抑えたいのは人情ではないでしょうか。
冬季にしか使用しないから成るべくお安く。否、冬季も操縦性の悪化は困る。考え方次第ですね。
18インチのスタッドレス。BSや少々お高いと思われます。
http://www.clg-sv.com/tire12.htm
書込番号:22104545
3点

>korokoro39さん
スタッドレスをインチダウンする人の動機の大半は、「価格が安いから」です。
また、「冬場は飛ばさないし、雪国ではドレスアップしても仕方ないし」というような理由だったりもします。
予算が許すなら純正と同サイズで良いと思いますが、
好みの問題という範疇かと思いますよ。
書込番号:22104557
10点

>korokoro39さん
>そちらの方が乗りやすく、安いのであれば17インチに下げようかなとも考えています。
失礼な言い方ですが、主様なら1インチダウンしても、その差に気付かないのでは?
ましてや17インチのグレードも存在するのなら尚更です。
なら安い方が良いですよね。デメリットは何もありません。
私は北海道ですが、極力良いタイヤを安く購入したいのでインチダウンしてます。
書込番号:22104710
6点

>korokoro39さん
上記をご覧下さい。世界最大手のタイヤメーカーもインチダウンは推奨してません!
メーカーがサイズを決定する際に様々な事を想定し考慮して決定されます。
メーカー純正基準サイズからのインチダウンは、キャリパー干渉の可能性の他にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性等、人様を巻き込んだり命に関わる可能性もゼロではありません!
素人が安いからと安易に純正基準を下げてはイケマセン!
スタッドレスタイヤの場合は多くの人が求めてる、
「アイスグリップ性能」
この開発に各社凌ぎを削ってます!
インチダウンすると接地面積が小さくなり、
アイスグリップ性能がダウンします!
アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!
まさに本末転倒!
タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!
ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有りますが、車両やタイヤの性能が低かった昔の話で今は影響は少なくなってメリットは殆ど有りません!
結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!
メーカー純正サイズがベストだと考えます!
書込番号:22104890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>korokoro39さん
ベース車が17インチなので、225/65R17でよいのでは。
タイヤを選ぶときに金額は重要な観点です。
16インチにするとブレーキ干渉等の確かめが必要ですが。
書込番号:22104897
12点

17インチに1票。
今の時期なら在庫も潤沢だから銘柄も選びやすいです。
書込番号:22104977 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トランスマニアくんの反インチダウンはもはや宗教の域だな。
インチダウンしたら死んでしまうかのようだ。
彼に「インチダウンか死か」を選ばせたら、「インチダウンするくらいなら私は喜んで死ぬ」とか言いそうだ。
そうそう、トランスマニア君に「18インチが欲しいなあ(すりすり)」とかしてみてください。
彼は世の中からインチダウンを撲滅させるために人生を掛けているので、鍛造1ピースの18インチホイールとミシュランのスタッドレスセットをプレゼントしてくれるよ。
私財を投げ出してでも、世の中から一台でもインチダウン車を減らすことができれば彼も本望のはず。
その信仰心の深さはある意味尊敬に値します。
書込番号:22105004 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>korokoro39さん
日産のwebカタログによると
http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/XML/grade/d2qv2n000007os2d.html
20Xttのタイヤサイズは“215/60R17”のようですから
インチダウンにはならないです。
外径も10mm程度のプラスですから、そちらの方も問題ないと思います。
少し過敏な反応をされてる方がいますが、17インチを選択されるのは有りだと思います。
私は北海道在住ですが、タイヤ外径は変えずに出来る限りホイールサイズは小さいものを選んでいます。
そうするとタイヤの単価が下がりますし、より良いタイヤを選べるからです。
お住まいの地域によっては“そろばん道路”での追従性が上がりますし雪に隠れたマンホールの穴でタイヤを損傷する可能性も下がります。
但し、スタッドレスは万能では無くウェット路面や乾燥路面では夏タイヤと比べて性能は低いので、その辺りは十分気をつける必要はあります。
ですが、17インチのスタッドレスタイヤを選ぶのは『有り』だと思いますよ!
書込番号:22105023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トランスマニアさん
前にも書いたけど…
〉インチダウンすると接地面積が小さくなり、アイスグリップ性能がダウンします!
18インチの225幅と17インチの225幅で接地面積どのくらいかわるのか?
インチダウンで接地面積が小さくなる、本末転倒と主張するなら説明してほしいわ。
書込番号:22105024 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>トランスマニアさん
215/60R17と225/55R18。
外径で言うと215/60R17の方が若干大きいようです。
「インチダウンすると接地面積が小さくなり」
との書き込みですが、インチダウンしても外径がアップする場合、設置面積はどうなるのでしょうか?
書込番号:22105029 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>korokoro39さん
いつものアンチインチダウン教条派のヤカラが現れましたが17インチなら問題無いという意見が殆どです。
アンチインチダウン教条派のヤカラは今回はミシュランタイヤをゴリ押ししてはいませんでしたが。
この様な質問スレッドを建てたという事は17インチも気になっているのでしょうから、結論は全く問題無いので後はスレ主さんの判断です。
書込番号:22105058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぜんだま〜んさん
嘘偽りデタラメ二度と書くな!
以上
書込番号:22105059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そりゃタイヤ屋さんは高いタイヤやホイール売れたほうがいいからね。
インチダウンさせまいと営業活動必死だわ(笑)
書込番号:22105071 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>korokoro39さん
ほらスレッドが荒れたでしょ。
!(感嘆符)ばかりのアンチインチダウンのコピペマンが書き込んで荒れるのはいつもの事だからヤカラの書き込みだけを無視すれば良いです。
書込番号:22105083 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Goe。さん
>設置面積はどうなるのでしょうか?
タイヤメーカー、銘柄、ホイールのリム幅、空気圧、摩耗状況等で変わります。変化の度合は条件や状況によります。
書込番号:22105086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

矛盾に気づけよ( ̄0 ̄)
書込番号:22105106 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>トランスマニアさん
>タイヤメーカー、銘柄、ホイールのリム幅、空気圧、摩耗状況等で変わります。
それでは、普通の人には全くわからないので。
・タイヤメーカー、銘柄、及び空気圧は揃える。
・摩耗状況は、ともに同じ距離の慣らしを済ませる
・ホイールも同一メーカーの17インチと18インチでリム幅も同じ。
とホイールサイズ以外は、全て揃えるとどうなるのでしょうか?
書込番号:22105116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>korokoro39さん
スレが荒れた原因は、
油 ギル夫
ぜんだま〜ん
じゅりえ〜った
犯人は、この3人です。
レス内容を見れば一目瞭然!
迷ったら、プロが自動車メーカーが定めた最低限の基準、純正基準を守るのが一番だと思います。
純正サイズをオススメして、それを非難する心無い人間が居ますが、純正サイズを決定してるのはメーカーです。
意見が有るならメーカーに言うべきだと思います。
色々な書込み内容から最終的に何が正しいのか?判断されるのは御自身ですから参考になれば幸いです。
書込番号:22105126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>korokoro39さん
18インチに1票
(理由)
既出ですが、インチダウン→ヨレル+スタッドレス→ヨレル=かなりヨレル
例えば、タイヤメーカーもインチダウンは推奨していない。
以上により、18インチに1票
書込番号:22105133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

批判されたら泣きを入れるなんてセンチメンタルなヤカラだね。
スタッドレスタイヤに関してはみんカラの方が健全だよ。
書込番号:22105135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Goe。さん
リム幅が同じなら接地面積は殆ど変わりません。ただ、17と18ではタイヤの標準設計リム幅が異なります。あくまでも机上の理論での話です。
書込番号:22105156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>korokoro39さん
立てて頂いたスレをお借りしますことをお詫びします。
>トランスマニアさん
「インチダウンすると接地面積が小さくなり、
アイスグリップ性能がダウンします! 」
と書き込みされましたが、私からの質問には
「リム幅が同じなら接地面積は殆ど変わりません。」
とお答えになりました。
ならば、リム幅を合わせればインチダウンしても大丈夫ですよね?
書込番号:22105196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

きゃ〜、怒られちゃった(≧∇≦*)
書込番号:22105204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>korokoro39さん
少なくともオプション設定されているサイズなら
メーカー的に問題は無し
純正サイズあんたらこうたら論については
スポーツモデル等インチダウン出来ないモデル以外のインチダウンが同モデルやオプションに有る車は
ドレスアップ(見た目)として最初からインチアップして販売していると言えなくもない
(インチダウン出なくインチアップから標準にする?)
純正、OPどちらもお好みで
って事と思います
書込番号:22105208
6点

>リム幅を合わせればインチダウンしても大丈夫ですよね?
大丈夫か?どうか?それに答える場合は可ですが推奨ではありません!繰り返しになりますが、18と17ではタイヤの標準設計リム幅が異なります。
書込番号:22105214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そんなことも決められない?さん
インチダウンするとブレーキに干渉する可能性があるのですね。ブレーキ効かなければ意味無いですもんね、ましてやスタッドレス…販売店に聞いてみます。
>スーパーアルテッツァさん
リンクのURLまでありがとうございます。実際に17インチに下げて履かせている人も居るならば、全く問題ないということですね。検討してみます!
>油 ギル夫さん
荒れるとは思わず。。詳しくないためにすみません。みんカラ、見てみます。
>マイペェジさん
そうなんですよね。冬しか使わないのに価格の高さがネックで……しかし住む場所のことを考えると、純正サイズの方が最適かなとも思ってきました。費用に変えれない部分もありますよね、よく考えます
>ぜんだま〜んさん
インチダウンするほとんどの人が価格で…納得です。好みの範疇で良いなら、あとは予算のみですね。
>ROCK YOUさん
おっしゃる通り、インチダウンしても分からないと思います(笑)なら、安い方で良い気もしますね。悩みますけど。。
>トランスマニアさん
ブリジストンのサイトで、インチダウンについて載ってたんですね。同じ225なので幅が狭くなるとは思ってませんでした、詳しくなくすみません…よく考えます
>funaさんさん
確かに金額は大切です。安い買い物では無いので……ベース車が225/60/R17なら、インチダウンしても問題はないですね。ありがとうございます
書込番号:22105231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
17インチの方が在庫も多くて選びやすいですね。それで質問したのもあります。
>Goe。さん
リンク先の20Xtt、215/60/R17が純正ですね…メーカーもOKとしているなら、問題ないと判断できますね。ありがとうございます!
北海道在住の方ですか、私も雪国に住むので(東北)実際に17インチで乗られてる方からの意見は参考になります。外径は変えずにインチだけ下げるのも視野にれて考えます。
>油、ギル夫さん
まさかここまでレスが付くと思わず。ちよっと荒れてますね(汗)
ですが、17インチにダウンしても問題ないことが分かったので、皆さんに感謝です。ありがとうございます
書込番号:22105245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプション設定されているサイズになら、問題なし!スッキリしました。あとは本当に好みの問題ですね、そして予算と。
書込番号:22105250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上のお返事は、
>gda_hisashiさん
に対してですm(_ _)m
書込番号:22105260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新大宮バイパスさん
お返事飛ばしていて、ごめんなさい。インチダウン&スタッドレスで、余計にヨレてしまうんですね。それは考えものです。。
書込番号:22105262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>korokoro39さん
盛り上がってますね。
お金が余っているなら純正と同じ18インチを購入して経済を回して下さい。お願いします。
節約したいなら、225/60/R17で。
当方、雪国在住で、20年ほど運転してます。今までの車はすべてインチダウンしたスタッドレスです。
理由は安いからです。スタッドレスは性能が年々劣化していくので4〜5シーズンで買い換えないと駄目で、
最近の低扁平率の標準タイヤサイズだと財布に厳しいので。
18インチと17インチの差は、扁平率(18インチは60%、17インチは65%ですね)の差が大きいです。
この数字が小さいと薄ぺらいタイヤ、スポーツカーの様になり、大きいと軽トラみたいに分厚いタイヤとなります。
60と65でしたら、殆ど変わらないと思いますが、スタッドレス自体が高剛性ではないので、
65の方がコーナリング時にグニュっと腰砕けの様になるのが大きくなります。
まあ。スタッドレス履いてるときは、飛ばさないので、私は問題にしたこと無いです。
性能云々ですが、殆ど変わらないですよ。それに雪道を安全に走るのに一番重要なのは、運転のしかたです。
”この車は4WDだから大丈夫だぜ”って走ってたら、18だろうが17だろうが滑ります。
止まれる速度でゆっくり走る。あおられたら、安全な場所で追い抜いてもらう。
スタッドレスのインチサイズなんて、些細な違いだと思います。
あと、スタッドレスは雨に弱いです。雪国のかたなら関係ないですが、雨天時は速度落して下さい。
それでは、4WDだと過信なきよう、安全運転をお願いします。
書込番号:22105283
9点

ガソリン車より車重が重くパワーもあるハイブリッドが17インチ標準ですから
自ずと答えが出ております
書込番号:22105611
8点

>Ryo-さんさん
本当に盛り上がってますね。お金が余っているわけではないので(笑)迷っています。しかも性能が変わらないとは!
4-5シーズンしか使えないのはイタイですね。安い買い物じゃないのに、そのくらいしかモタないのですか。
4WDだからといって過信するのは確かに良くないですね。私自身怖がりなので、きっと慎重すぎる位で。それくらいがちょうど良いかもしれません。雨に弱いのも恥ずかしながら初耳でした!気をつけて運転します!
>釣り三昧Kさん
17インチ標準。。インチダウンしても問題ないということですよね。ほんとに好みと予算の問題だけですね
書込番号:22105631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろトランスマニアさんは顔を出さなくなりそうですが…
トランスマニアさんもしくはメーカーさんに聞きたい。
インチダウンによる運動性能の低下とはどの程度の低下なのかと。具体的に時速〇〇kmで◯Rのコーナーが曲がれる?曲がれない?といったデータがあったらお示し願いたいです。
メーカーさんが推奨していないのは過度なインチダウン、素人判断のインチダウンでしょう。ディーラーの方やタイヤショップの方など知識、経験豊富な方に相談した上でのインチダウンは全く問題ないと思います。
書込番号:22105671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

はい。インチダウンで問題ありません。
書込番号:22105672 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>korokoro39さん
お金の余裕ないですか。アベノミクスの結果がイマイチなので、散財して経済を回して欲しかったです。
さて、4〜5シーズンというのは、個人的に判断している年数です。周りの人も同じくらいなので大きな差異は無いと思いますが。
(5シーズン目だと申告すれば、ケチと思われます)
正確には、硬度計なるものがあってそれで検査してみて判断になります。私はやったこと無いです。
大体、”そろそろ止まんなくなったから来シーズンは買い替えだ”って感じです、雪国の人は。
あと、保管方法でも差がでます。野外平積み(雨ざらし、直射日光)は最悪です。最低限タイヤラック買って、カバーはかけときましょう。
(これまた雪国では、マンションや賃貸アパートでもトランクルーム、小屋があって、そこに保管します)
保管時は空気圧も下げときましょう!再装着時は空気圧チェック忘れずに。
等々、インチサイズより大事なことは色々ありますよ。
書込番号:22105819
2点

インチダウンしてタイヤ幅が狭くなっても、タイヤが厚くなるので、たわみが増えて前後方向に接地面積が増え、総接地面積はほとんど変わらないらしいです
書込番号:22106466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
いやだから、スレ主さんのインチダウンは17インチも18インチも、どちらも225巾のタイヤが候補サイズなんだってば(^^)/
接地面積は減らんでしょ。むしろ増えるかと(笑)
書込番号:22106524
7点

そうなんですね
インチダウンして性能アップしちゃうかもですね
書込番号:22106559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもインチアップって、ブレーキローター、キャリパーを大きくしてストッピングパワーを強化したい為の技術ですからね
書込番号:22106564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスが荒れた原因?
いいねの数を見れば一目瞭然ですけどね?(笑)
空想ファンタジーは他所でやってください。
書込番号:22106723
8点

結構白熱してますね。
私が純正サイズを勧める理由は、前述の通り操縦性の悪化を嫌っての事。
如何にタイヤ任せなアレな運転なのはさて置き、クルマの乗り方まで変えなければいけない程です。
スタッドレスタイヤは滑る喰わない重い、更に排水性が悪く燃費も悪化傾向に。
雪上性能を除けばサマータイヤに全て劣るタイヤ。それは純正サイズでも感じられます。
正直、規制や降雪が無ければ履きたくありませんが、そうも行かないと。
スタッドレスでインチUPは先ずナイでしょうから、純正サイズがせめてもの妥協点なのですよ。
書込番号:22106833
4点

>korokoro39さん
予算的に、18インチのダンロップやグッドイヤーを購入するなら、
17インチのブリヂストンVRXを購入します。差ほど差が無いようなので。
雪国在住なら殆どの方が後者だと思いますが。
書込番号:22107004
4点

一般的に言うインチダウンとは、ホイールの大きさを変える為にタイヤの外径の大きさを変えずに内径だけを小さくします。
その反対に、一般的に言うインチアップはホイールの大きさを変える為にタイヤの外径の大きさを変えずに内径だけを大きくします。
インチダウンはタイヤのインチ数が小さくなると価格が安くなる傾向にある為、維持費を抑える事が出来ますし、タイヤの厚さが厚くなるので乗り心地が良くなります。
デメリットとしては、ハンドル操作に対する車体の反応が若干にぶくなります。
インチアップした場合はその逆です。
(感じ方には個人差が有ります)
尚、225/60/R17への変更はT31の場合20Xに設定が有るサイズなので装着は可能です。
ご参考まで。
書込番号:22107014
5点

>スプーニーシロップさん
>インチダウンして性能アップしちゃうかもですね
残念ながら性能アップしません!
逆に性能ダウンします!
ぜんだま〜んの嘘を暴きます!
例えば、横浜のIG6をメーカーホームページより、
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
225巾でも18と17インチの断面幅は違います!
書込番号:22107278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>korokoro39さん
まとめると、
メーカー純正サイズをオススメします!
インチダウンは可であっても推奨ではありません!
※自己責任です!
もし、インチダウンした場合、純正に比べて、アイスグリップ性能が悪くなりますし、横方向にヨレ易くなります。純正ノーマル以上に注意が必要です。
急が付く発進や減速は絶対にNG!コーナー手前で十分な減速!十分な車間距離!ステアリング操作は、やんわりと、、、
絶対に事故にならない事を切に願います。
書込番号:22107287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>例えば、横浜のIG6をメーカーホームページより、
>225/55/18の断面幅は、233mm
>225/60/17の断面幅は、228mm
断面幅って接地面積とは関係なかろ?
そもそも、その数値はタイヤ総幅じゃん!
それはサイドウォールの膨らみやね(笑) ← いやマジで総幅ってそういうものだから(笑)
書込番号:22107308
15点

>断面幅って接地面積とは関係なかろ?
関係有ります!
>そもそも、その数値はタイヤ総幅じゃん!
違います!
どうやらタイヤ総幅と断面幅の違いも理解出来てないようなので話になりません!
そもそも、私財を投げ出して18インチ鍛造1ピースホイールとミシュランスタッドタイヤをプレゼントしてません!
「インチダウンするくらいなら喜んで死ぬ」
とか言いそうだって、失礼極まりない!
その上、女性アイコンに変えて、
「きゃ〜、怒られちゃった」
本当ふざけてるし気持ち悪い!
ぜんだま〜ん
二度と!こんな書込みするな!
以上
書込番号:22107382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きゃ〜、怒られちゃった(≧∇≦*)
書込番号:22107404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

22年 "自己責任" で、インチダウンでしたが、
無問題でした。
まあ、あくまで "自己責任" ですが。
書込番号:22107426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>インチダウンして性能アップしちゃうかもですね
>
>残念ながら性能アップしません!
>逆に性能ダウンします!
スタッドレスの単純グリップで言えば
インチダウン(と言うかハイトアップ)は空気圧との絡みも有り
接地面積が増える場合多いよね
性能(と言うかグリップ)アップもあり得るね
まあどちらにしても
225/55と225/60では大騒ぎするほど大して変わらないと思うけど
書込番号:22107838
11点

>225/55と225/60では大騒ぎするほど大して変わらないと思うけど
自動車やタイヤメーカー所属のテストドライバーでもブラインドテストだったら気付くのか疑問。
書込番号:22107977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答者の皆様の意見はあくまでも「自分の経験では」(中には経験すらしてない人も?)で何かあっても「自己責任」、で終わり。
でもメーカー推奨のものなら不具合があった場合、少なくとも話は聞いてくれるわけで、、、。
書込番号:22108242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山葵@ツンツンさん
不具合って具体的に何ですか?
少なくとも話は聞いてくれる?
それで?
責任もとってくれる?(笑)
書込番号:22108310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北国のオッチャン雷さん
大人なんだからそんなの自分で考えて下さい。
少なくともあなたなんかよりはメーカーやディーラーの方が親身になってくれますよ(笑笑
書込番号:22108438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん、、、
エクストレイル、、、
どこぞのスポーツカーでもないですよ
どちらかというとアウトドア系ですよ
ならば、オシャレを足元から決めたいなら18インチ
普段の足、もしくはちょっと冒険してアウトドア系を楽しみたいなら17インチ
この位ラフな感覚で選んでも問題ありません
それは、>teddy bear 2009さんが添付してくださったT31カタログをご覧になってください。 一目瞭然です
書込番号:22108518
2点

北海道ですが、会社の社用車、約20台は1年を通してスタッドレスです。
履き潰して冬に新品に変えます。タクシーとかもそうですが結構ある話しです。
ヨレがとかグリップがとか燃費がとか・・・そんなこと気にする人は居ませんね。
雨の日滑って事故を起こしたとかも聞いたことありません。
そりゃ夏タイヤに比べあらゆる面で劣りますが、いったい何キロで走行すれば
その差が顕著に出るのでしょうね。
ましてや1インチのダウンなんて気づく人がいるのですか?
空気圧やタイヤメーカーの差くらいのレベルです。
書込番号:22108908
9点

>1年を通してスタッドレス〜履き潰して冬に新品に変えます。
これはダメですね!まして企業が適正タイヤを履かないのは体質を疑いかねません!
書込番号:22109079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもスタッドレスタイヤをサマータイヤに近づけるような走安性を求めるから話がこじれるんです。
何のためにスタッドレスタイヤを装着するのか。
それは氷雪路で安全に車を停止させるため、コーナーリングでしっかりと曲がるためではないですか。
要はグリップさせるためです。
ヨレる?
雨天スリップしやすい?
そんなこと分かりきってます。
スタッドレスタイヤを装着したのであれば、装着させたなりの走りをすればいいだけです。
スタッドレスタイヤを装着させると、サイドウォールがサマータイヤより潰れた感じになりませんか?
それはグリップを稼ぐために必要なことです。
F1などのレーシングカーでもグリップを稼ぐためにサイドウォールは厚いです。
その方向性を高めること(インチダウン)は悪いことではありません。
雪国では偏平率が低い(薄っぺらい)とホイールが傷つきやすくなります。
具体的には、路面とその境が雪で隠れているために、路肩の段差に引っかけるケースもあるんです。
田舎ですから、道路のわきには歩道があるとは限りません。
草が生えていて、えぐれているところもあります。
そのようなところでは、偏平率が高い(サイドウォールが厚い)とホイールが救われることもあります。
南関東に住んでいて降雪が年に2〜3回の人と、北海道に住んでいて豪雪&凍結が長期に及ぶ人が求めるものは違います。
また、その地域で慣習的に行われていることを無視することもどうかと思います。
郷に入っては郷に従えです。
書込番号:22109211
13点

普段から安全運転に心掛けていたとしても、いざという時の制動距離がだいぶ変わってきますから
スタットレスタイヤの履きつぶしは気を付けないといけませんね
書込番号:22109223
3点

>トランスマニアさん
なぜスタッドレスにはプラットホームとスリップサインがあるのか説明してください。
勿論、プラットホームが出れば冬の使用はしませんが、スリップサインまで溝は50%あります。
使えるタイヤを廃棄しろということでしょうか。何かに違反してる訳でもありませんし、車検も通ります。
企業の体質?安全運転を心掛けていれば全く問題ないと思いますが。
書込番号:22109227
5点

お〜、トランスマニアが珍しくマトモなこと言った。
さては、最近の台風やら地震はらの天変地異はオマエが原因か?
使い込んだスタッドレスを夏に履き潰すことは雪国の人は普通にやってますが、
夏タイヤと比較すると制動距離が大幅に伸びるのは間違いありません。
ウエット性能も貧弱です。よって危険度が増します。
まあ北海道の人はそんなん気にしませんけどね。
雪国の人の15%は夏もスタッドレスを履いているそうですし。
書込番号:22109243
7点

>ROCK YOUさん
私も北海道に住んでいたことがありましたが、この話題は永遠に賛否両論ですね。
https://tireworldkan.com/column/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%B1%A5%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
書込番号:22109252
3点

>ROCK YOUさん
プラットホームは、スタッドレスタイヤの寿命の目安です。スリップサインは、タイヤの使用限度を表してます。スリップサインのタイヤの使用は危険ですし違法です!
確かに、スタッドレスタイヤを夏タイヤとして使用可ですし、その場合は危険ですが違法では有りません!
ただ、自動車タイヤメーカー国土交通省は、スタッドレスタイヤを夏タイヤとして履く事は推奨してません!
使用環境や状況に合った適正なタイヤを履く事を推奨してます!
高速道路のパーキングエリアにポスターが貼ってあり注意喚起を促してます。
適正タイヤを履くのは企業のマナーだと思います。
※プラットホームからスリップサインまでは、シーズンとシーズンのタイヤ交換の猶予期間とお考え下さい。
書込番号:22109679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トランスマニアさん
他人を通報するのは勝手だが、アナタも少しは書き方を考えた方がいいと思うがな。
一々文章が押しつけがましいんだよなぁ、個人的には「!」を多用してる辺りとかな。
正直「小さな親切大きなお世話」な印象が強いんだわアナタは ┐(´-`)┌
書込番号:22109759
17点

最後のはラスト2行の「オチ」のための前段だったのだが、ちょっと無理があったね(笑)
書込番号:22109783
4点

>終末のフラクタルさん
純正をオススメしてるだけです。
純正を決めたのはメーカーです。
意見が有るならメーカーさんへどうぞ、、、
以上
書込番号:22109790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
純正をオススメしてるだけです。
純正を決めたのはメーカーです。
意見が有るならメーカーさんへどうぞ、、
あなたの書き込みを読むたび、次のように感じます
知見・経験が浅いにもかかわらず書き込むから、全てが薄っぺらで説得力が無い
大メーカーの威を借りているだけの結局は権威主義のかたまり
都合が悪くなると他人(大メーカー)のせいにする無責任な人
書込番号:22109887
20点

この車に限って言えば、ベース車両が17インチ。
上位グレードは何のスペックが上がったから18インチになっているのか説明してくれれば納得できる。
ただ、流行りに乗りたくての単なるドレスアップならこの車両は純正17インチが最適じゃね?
書込番号:22109936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>柳にサリチル酸さん
>知見・経験が浅いにもかかわらず書き込むから、全てが薄っぺらで説得力が無い
そう言われるのでしたら具体的に意見をどうぞどうぞ、、、
>大メーカーの威を借りているだけの結局は権威主義のかたまり
借りるも何も商品を作ってるのはメーカーです。
>都合が悪くなると他人(大メーカー)のせいにする無責任な人
別に都合悪くありませんけど、、、
ハッキリ言いますが、書込み内容に誤りが有れば訂正します。ただ、白を黒にするような事実を曲げる事は絶対にしません!
書込番号:22109950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
メーカー側も選択肢を設けている訳ですから
取り敢えず頭の柔軟体操から始めましょう
書込番号:22109977
18点

>メーカー純正サイズがベストだと考えます!
考えるのは勝手です。
ですが、それを人に押しつけるのはやめましょう。
純正サイズを踏まえた上で、スレ主さんは「問題ないでしょうか?」と聞いています。
裏を返せば、「どんなメリット・デメリットがありますか?可能でしょうか?」ということです。
なので、
メリットはこう、デメリットはこう、可能だけど、自動車メーカーとタイヤメーカーは純正サイズを薦めているよ・・・というレスで十分。
>純正をオススメしてるだけです。
断言するんだったら薦めるだけにしてほしいよなぁ。
他人のレスを嘘とか、偽りとか、デタラメとか、こき下ろすのはどうかと。
>書込み内容に誤りが有れば訂正します。
訂正したスレ、見たことないや。
子どもの頃、優等生だったんだろうなぁ・・・。
先生の言いつけをきっちり守って。
書込番号:22110576
12点

>トランスマニアさん
じゅりえ〜ったさんの質問に答えましょう。全ての車種に関して言っているのではありません、この車種の場合です。
この車種の純正ホイールサイズは17インチです。グレードのオプションで18インチの夏タイヤです。17インチにインチダウンすることに問題ありますか?純正に戻すのですが?
車種によってよくわからない理由の純正からのインチアップのオプションがあります。それを純正に戻すことに問題ありますか?という質問です。
全ての車種を十把一絡げにインチダウンはダメ!というのはどうなのでしょうか?と皆さん思っているのですよ。
書込番号:22110750 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

めんどくさいスレッドになってスレ主さん可哀想に。
スレ主さん解決済みスレッドにしちゃえば?
じゅりえ〜ったさんのおっしゃる通り
17incも18incも選択できる車ですのでどっちでも問題ないのでは?
見た目も重視の人は18incで
お金を少しでもセーブしたい人は17incでいいと思うよ。
ゴツゴツした圧雪路を走る機会が多い人は17incの方が乗心地いいのでは?
エクストレールって元々突き上げ強いですしね。
交差点付近がミラーバーン化しやすい地域の方は17incで価格を抑えた分、グリップ力のあるメーカやグレードを選ぶのも賢い選択だと思います。
スタッドレスタイヤの寿命が短いと嘆いている方。
夏タイヤを含めて、タイヤは安全装備品です。あきらめてください。
(夏タイヤの寿命が延びるから、差額は意外と少ないと思います)
スタッドレスを夏に履きつぶす件
夏タイヤよりも性能が落ちる部分があることを認識して運転していればいいと思いますよ。
これを否定するとマッド&スノータイヤとかオールシーズンタイヤを否定することになりませんか?
エクストレールってクロカン寄りのSUVですよね?
乗り方によってタイヤチョイスしていいのでは?
(タイヤによって乗り方変えればいいのでは?)
書込番号:22113183
8点

皆さん、本当にたくさんの貴重なご意見をありがとうございます!何か、すごいレス数になっていて…全てにお返事ができず(間に合わず)申し訳ないです。ここで聞くべきことじゃなかったかなぁと反省しています。
メーカーは純正タイヤをオススメ・でも、17インチでも問題なしとのことなので、頂いたレスを保存してよく考えて(好みもあるので)決めます!
この投稿をもって解決済み⇒閉じさせて下さい。
最後に、>interesting2さん まさにその通りで、質問の意図を組んでくださって感謝ですm(_ _)m
書込番号:22113847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニアさん
cx-5 のレスでもお見かけしましたが、もう少しコメントをする時はコメントする車両の事をお調べしてから、コメントされてはいかがでしょうか?
それに、突っ込まれてもスルーして訂正とか無かったじゃないですか。
んまぁ、何を言っても論理武装で「ああ言えば上祐」みたいな感じなのかなぁ...
書込番号:22306121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ガソリン満タン(継ぎ足しなし)でどのくらいと表示されますか?1番最初は600程だったと思うのですが、2回目満タンにしたら470程でした。センサーの故障ですか?
書込番号:22276642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

平均燃費を元に計算していますので
ご自分の平均燃費×タンク容量で合っていませんか?。
書込番号:22276657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

t..gさん
航続可能距離については↓から2018/06〜 [11.8MB]の取扱説明書をダウンロードして55頁に記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=X-TRAIL&year=2018
又、↓のようにビジュアル版 2017/06〜にも記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?guid-3b53f23c-e1aa-47c6-8435-0a341ce2d123&q=%E8%88%AA%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD&p=1
つまり、現在の燃料残量と平均燃費から航続可能な距離を表示するのです。
前回給油時の航続可能距離が600kmで、今回給油時の航続可能距離が470kmになったのなら、前回給油時よりも今回給油時の方が燃費計の値が悪くなっていたのでしょう。
書込番号:22276702
4点

! 理解しました。
お二方ありがとうございました。
15年ぶりに買い替えたもので最近の車についていくのがやっとです。
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:22277816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在T32の後期に乗っているのですが、運転席のシートにへたりが出た為、保証にてシートのクッションを変えてもらったのはよかったのですが…
洗車の際に気づいたのが、運転席リアのフロアマット下の防水加工フロアの一部が切り取られていて、元々切り取られていたのか、シートのクッションを交換するために切らざるおえなかったのか分かりません。
切り取られている部分の下にはネジがあります。
フロアマットの下なので普段見えないのでいいですが、元々切り取られていたのかな……
同じT32型に乗っておられる方のも、同じように一部切り取られているのか、教えて頂けたら助かります。
書込番号:22254540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去に同じ質問があり展示車等で確認したところ、どのT32にもありました。
よって、これは元からの仕様だと思います。
指を突っ込んで探ってみてもなにも無かったですので、今考えると排水用の穴?とも思ってみたり・・・
(濡れたまま乗れる防水シートとかからの勝手な連想ですが・・・)
ご参考まで。
書込番号:22254700
4点

>teddy bear 2009さん
以前にも同じ質問があったんですね。
教えて頂きありがとうごさいます。
書込番号:22256560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルXiの登録済みの中古車を候補に考えています。
純正の9インチナビが欲しいと思ていますが、予算の都合で、ナビ無しの車に市販品のナビを後付けすれば
予算が抑えられるかなと考えております。
スマートミラーにアラウンドビュー画像は映りますが、市販品のナビに配線接続は可能でしょうか…?
現時点での候補のナビは、PanasonicCN-F1DVDです(税込み10万円位)
宜しくご教授の程、お願いいたします。
0点

PTパパさん
下記の日産車用 アラウンドビューモニターアダプター RCA023Nがあれば、ナビにアラウンドビュー画面を映せそうです。
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rca023n.html
書込番号:22198496
5点

PTパパさん
追記です。
下記のパーツレビューが実際にT32エクストレイルにRCA023Nを取り付けて、アラウンドビュー画面をナビに映せるようにしている事例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?mg=3.2570&kw=RCA023N&srt=1&trm=0
書込番号:22198509
2点

>PTパパさん
リバース時のみ表示させる場合は「スーパーアルテッツァさん」ご紹介の「RCA023N」だけでいいのですが、リバース以外の例えば前向き駐車の時等、インテリジェントルームミラーの中央ボタンを押した時にもナビに表示させる場合は「AMA-02」も必要になります。
下記リンク先の下の方に紹介されています。ご参考になさってください。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/x-trail/index.html
書込番号:22198540
1点

スーパーアルテッツァ さん、njiさん
ご丁寧に、教えて頂きありがとうございました。安心して、Xiの車探しが楽しめます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22200524
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,780物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 403.8万円
- 車両価格
- 390.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 403.8万円
- 車両価格
- 390.9万円
- 諸費用
- 12.9万円