エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,952物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 23 | 2016年2月27日 11:21 | |
| 9 | 5 | 2016年2月23日 00:30 | |
| 36 | 7 | 2016年2月22日 20:33 | |
| 5 | 3 | 2016年2月19日 23:58 | |
| 5 | 8 | 2016年2月19日 15:33 | |
| 18 | 16 | 2016年2月17日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今朝某ファーストフード店に車を停めて家に帰って車を見てみるとヘッドライトのプラスチック部分とバンパーの角とフォグランプのところに明らかに車で擦ったような傷がありました。
沢山駐車場が空いていたにもかかわらず隣に商業用?のトラックが停まっているところにとめてしまった私が悪いのですが…
幸いにも車両保険に入っているので使おうと思うのですがなんだか悔しいです。
当てるのはまだ許せるにしても逃げることに腹が立ちます。
まぁここで言ってもしかたがないのですが、この擦り傷みたくて黒い線が二本入ったみたいになっているのですがこれを直したら修復歴がつくのでしょうか?
おしえてください
書込番号:19627706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アップルサンドさん
これは災難でしたね、お気持ち察します
今回のケースでは、単純に部品交換と板金塗装になります。
この程度の修理で事故車扱いになりませんよ
保険を使うと等級が上がり、支払い額が数年に渡って上がります。
修理金額によっては使うとかえってマイナスになることがありますので
確認してくださいね
今後も保険のお世話になる可能性がありますから、修理内容も踏まえ
よく検討した方がよさそうです。
書込番号:19627732
![]()
4点
バンパー交換になったとしても、修復歴アリにはならないですよ。
ちなみにFフェンダー、ドア、ボンネット交換もなりません。
意外なのが、ラジエーターの上のコアサポート交換はアリになります。
要は骨格に関する交換でなければアリにはならないてことです。
ただしアリにならなくても交換が判明するような修復痕を残すと、査定の心象は悪くなりますので、修理は修復痕を残さないよう丁寧な修理が理想です。
書込番号:19627742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>うましゃんさん
保険の等級があがるのなら、良いのでは??笑
普通は、3等級下がります。
免責などもあると、20万程度の修理にならないと使う意味ないかもしれません。保険はかけているが、使えないというシステム、おかしなものです。
書込番号:19627848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>保険はかけているが、使えないというシステム、おかしなものです。
そうかぁ?
自損事故でジャブジャブと保険が使えちゃったりしたら、
掛金がアホみたいに高くなるから、今のシステムでイイです。私は。
あっちこっちでガシャン・ガシャンと自損事故でぶつけまくっている人だけが得をする。
そんなシステムは、大多数の 「 まともな人 」 が損するだけだよ。
書込番号:19627974
15点
車両保険って、自損事故に備えて、かける保険でしょ??
10万円程度で、つかったほうが、損するなら、意味ないように見える。
結局、その10万円を自腹で払えない方が、その後、保険料がUPしてたくさん払うシステム!
免責ゼロは、持ち出しがないだけで、使ったら後で損するシステム。
保険屋って自分が設定しておいた金額で、たくさんお金がかかったらからと言って、
問答無用で、自分の都合がいいように改定できるから、いい商売ですね〜!
代理店も、なげいていますよ!手数料報酬をさげられるから!
ただ、全損のような事故、盗難などには、有利なので、本当の保険になります。
書込番号:19628079
12点
傷の詳細はわかりませんが、凹みが無いならコンパウンドで磨くと目立たなくなるかも?ですね。
ヘッドライトは表層を傷つけると黄ばみが進行したりする恐れはありますが…
書込番号:19628270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>保険屋って自分が設定しておいた金額で、たくさんお金がかかったらからと言って、
>問答無用で、自分の都合がいいように改定できるから、いい商売ですね〜!
>代理店も、なげいていますよ!手数料報酬をさげられるから!
そんなに不満タラタラ言うなら、
車両保険に入らなければ済むだけの話です。
別に強制保険じゃないですからね。
書込番号:19628297
14点
>ぽんぽん 船さん
車両保険は、該当災害、盗難、全損(大きな損傷も含む)の場合の為につかうための保険にかわりつつあります。
書込番号:19628333
2点
免責0は事前に払うシステムですけど。
書込番号:19628562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
事前に払うシステム??
書込番号:19628571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車両保険は、該当災害、盗難、全損(大きな損傷も含む)の場合の為につかうための保険にかわりつつあります。
だったら、それでイイじゃん。(笑
書込番号:19628779
3点
まあまあ、落ち着きましょう。
保険使うか自腹で払うか、金額によりにけりですし、
スレ主さん以外は実車見ていないから分からないですし、
保険使うと等級下がるので、毎年の保険額は当然上がるが、
自腹で払う額がトータルで上回る場合もあるからね。
そこの所を承知の上で、
スレ主さんは
保険を使うと判断されたのですよね。?
>アップルサンドさん
大変な目に遭われまして、お気の毒に存じます。
ほんと当て逃げ頭きますよね。
停車中でも録画されるドライブレコーダーがあれば、ある程度証拠に残っていたかも知れませんね。
修理は一部分だけ直し、ムラが無いように仕上げることは出来ますが、
長年経ってくると、後から塗装した部分との差が現れてくるかもしれません
また、例えばバンパー部分塗装が5万程で、バンパー全交換が8万程という事例も過去に聞いた事があるので
その場合だと私なら全交換してもらいます。
修理歴に残るかどうかは、
>うましゃんさん
>JFEさん
が述べているとおりですね。
書込番号:19628875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん沢山スレありがとうございます
とりあえずディーラーで見積もりを取ってもらってから保険を使うかどうか決めたいとおもいます。
車両保険は免責50000円なんですが
これは10万くらいかかるなら使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:19629190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップルサンドさん
免責5万があるのでしたら、10万位の修理額では使わないほうが無難かと思います。
現在の自動車保険には事故系数が有り、例えば今回のようなパターンで使用した場合3等級ダウン+事故有り系数が3年間加算されると思います。なので後はアップルサンドさんが修理額をいくらまでならだせるかで判断されるのが一番かと思います。
書込番号:19629705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約する保険会社や等級によるけど
修理代10万なら免責引いて5万の支払い、等級ダウン&事故等級移行で3年の追加保険料超えるんじゃない?
使うと下がるけど聞くだけなら何も起こりません悩むより契約している保険屋に聞くことです。
ネットでは答えは100%出ませんよ。
書込番号:19629773
4点
以前はちょっと擦っただけでも免ゼロで修理してましたけどね
今は結構な事故でしか使えなくなりましたね
と言っても、そんな事故で自腹修理は出来ませんよ
だから車両保険に入るんです
なんだかなぁー
書込番号:19630386
2点
免責5万なら、20万以上の修理費じゃないと赤字ですね。(等級ダウンした時の保険料含めて)
元保険屋ですが、車両保険の免責は0-0にしています。
書込番号:19630711
0点
皆さんも仰ってますが、面積5万で修理代が10万だと、保険会社は5万円出してくれるだけって事です。
ご自身が5万円払って、更に次回更新時から3等級ダウンした上に保険使用者用の保険代を適用されます。
現在、等級が上限まで行っていて、この後保険の使用が無ければ3年後に元の保険料に戻ると思いますが、等級が上がる途中の方は、本来保険を使わなければ上限等級へ到達するはずだった時期が遠退きますので負担は思いのほか大きくなると思います。
通常は「保険を使うと今後3年間の保険料増額はこうなります」みたいな試算をしてくれて使用するかどうかの判断を確認されますが、後者の場合の実際の負担増はそれ以上になると思いますのでご自身で良くご検討下さい。
私ならこの様なケースでの保険使用は見送ります。
ご参考まで。
書込番号:19630726
1点
免責ゼロでも、10万円の修理代程度は、自腹の方が良いとなるのでは?そう考えると、保険代が高いわりに、免責ゼロは、それほどメリットないのがわかります。免責5万円なら、スレ主さんのケースは保険使わない方が良いと、保険屋さんから、言われませんか??
書込番号:19631070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の車両保険システムだと、免0でも修理費20万以上じゃないと損なので、免5〜10付けて支払い下げるのがいいと思う。
書込番号:19631177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先月に友達がエクストレイル(ガソリン車)を納車し、2回ほど隣に乗せてもらいました。そこでエアコンの効きが悪い気がしたのですが、これが普通なのか聞きたいです。
設定温度を26度にして風量を4くらいにして走行していたのですが中々暖かくなりませんでした。微妙な感じです。
ワゴンRやビッツなどの普通の車は暑すぎるくらいになると思うのですが、これは初期不良とかではないですよね?それとも燃費向上の為なのでしょうか?
書込番号:19619050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
室内の広さにも違いがあると思いますよ。
経験上でも小さい車はやっぱり効き目が早いです。
エクストレイルはツインエアコンでもないので時間をかけるしかないのでは。
書込番号:19619161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
若き新兵さん
小型車は室内が狭いので暖まりも早いです。
エクストレイルは、エアコン能力が普通車のセダン並みですので、
初期不良ではないですよ
燃費も考慮しての仕様だと思います。
書込番号:19619482
0点
>ワゴンRやビッツなどの普通の車は暑すぎるくらいになると思うのですが、これは初期不良とかではないですよね?それとも燃費向上の為なのでしょうか?
20分〜30分で暖かくなるのなら故障では無く、燃費向上の為の仕様です
そのワゴンRやビッツは一昔前の型ではないでしょうか?。
書込番号:19619485
0点
やはり広さや燃費向上の為のようですね。
今の時代、低燃費を謳っているので致し方ないですよね。
皆様の回答で理解出来ました!
ありがとうございました!
書込番号:19619856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T32エクストレイルのオートクルーズに違和感があります。
100kmでセットしても98km〜102kmの間を行ったり来たりしているような
感じでとても気になります。
実際にメーターを見ても速度の変動はみてとれません。
以前乗っていたY34型のグロリアにもオートクルーズが装備されていたのですが
そんな感じはしなかったです。
みなさんはこんな感じはありませんか?
2点
速度計の100km/hが実際は95km/hあたりだからじゃないの
でもそんな数キロを感じるセンスはすごいね
レーダーを付けると実際に近い速度がわかるから確認してみれば・・
書込番号:19616459
8点
人の運転で考えるとわかりやすいと思います。
真っ平らな直線道路だとほぼ一定に走れますが、道路には少なからずアップダウンやカーブがあるので、都度アクセルを踏んだり緩めたりしますよね?
これを自動的にやってるだけなので、多少スピードもアップダウンすると思いますが…
書込番号:19616551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
このクルコンはほんの少しですがタイムラグがあります。
トルク負荷によって燃料噴射を調整します。
そのため調整速度に戻るまでの
タイムラグで遅くなったり早くなったり、車速が変化するのを
感じるんだと思います。。
上り、下りで速度を一定に保つという事ですので
そこにタイムラグを感じるのでしょう。
まっ平らな道はないので・・・
クルコンONでスピードメーターの針が動くようなら即ディラー行くべきです。
書込番号:19616749
![]()
4点
制御の差ではなく、純粋にエンジン性能の差が出てんじゃないかな?
エクストレイルのエンジンと比較して、Y34なら、2.5NAでも、30%増し、3.0NAなら50%増し、ターボなら倍近くトルクが有るわけで
車重はそんなに変わらないから、スロットル調整しても直ぐに出力が出ず速度を安定させられないんじゃないかなと。
書込番号:19616998
2点
>さくら@ばにさん
そうですね。
トリガーはクルコンのタイムラグですが、Y34に比べてとのことなので、トルク差の方大きいでしょうね。
書込番号:19617029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉実際にメーターを見ても速度の変動はみてとれません。
ならば、錯覚と言わざるを得ませんね。
同乗者の意見を求めましょう。
書込番号:19617120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込みからは、緩やかなアップダウンを繰り返す道路で、セットされた速度を維持しようと車が頑張っている状況に感じます。
Y34との比較は、同じ道の同じ場所での比較でしょうか?
同じ道も走って違いを感じているのであれば、エンジントルクや車重の差からくる感覚的差かもしれませんが、上記に当てはまらず、のんあゆさんがエクストレイルもお持ちなのでしたら念のため一度ディーラーで診てもらう事をお奨めします。
ご参考まで。
書込番号:19618754
![]()
4点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
マサダの油圧パンタジャッキ1000が手に入りそうです。どなたか使用された方いらっしゃいますか。モードプレミア2WDガソリン車ですがタイヤ交換できるまでタイヤは浮きますか。車載のジャッキは私にはちょっと重労働です。
3点
ネットでCX-5で使っているという書き込みがあったからエクストレイルでも使えそうだけどね。
書込番号:19605978
0点
乗用車ならOKですがRVだtギリギリだったり足らなかったりしそうです
ジャッキの下に板とか敷いてかさ上げした方が良いかと思います
油圧パンタは便利ですよ
書込番号:19606002
![]()
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今、エクストレイル 20Xtを購入するかで悩んでいます。
個人的に一番の気になっているのが、これまで使っていたカーナビの登録情報をニッサンの純正ナビMM515D-Lに登録できるかです。
CN-HD9000WDという、パナソニック製のナビを使っています。
こちらはSDカードで登録データを保存することが出来るのですが、MM515D-Lの取説を見た限りでは他社からの登録方法には触れておらず、登録データの拡張子も分からずです。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていたいただけると助かります。
ニッサンにも確認していますが回答がありません。
10年以上使っていることもあり登録件数が500件近くあるので捨てられないのです。
よろしくお願い致します。
1点
私はサイバーナビを使っていたのですが、登録地点を新しいナビに登録し直す方法がありませんでした。検索などで見つけられない地点は、結局旧ナビの登録地点の緯度経度を一覧にして(紙に書いて)新ナビの緯度経度で登録しなおしました。多分こんなアナログ方式でやるしかないと思います。
書込番号:19599466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
普通に自社の得に成らない仕様は付けません。
後継機にデータ引き継げる機能は付けても他社のナビに引き継げる仕様は100%付けませんよ。
書込番号:19600250
2点
MM515のメモリーナビはパナソニック製で互換性は分かりませんが左側のSDカードに入れて見て試して見ましたか?
後はナビを単体とSDカードをパナソニックに送ってデーターの移行サービスが出来るのか販社に聞いた方が良いと思います。
書込番号:19600363
1点
純正MM515D-Lもパナ製ですが、出来ない様ですね
現行の社外のパナナビも登録地点の保存等には対応していませんので出来ませんね
その登録地点を使うのならば、CN-HD9000WDを新車に載せ換えする以外に無いと思います(又は新車を買わずに現車を乗り続ける)
ちなみにHDDに録音している音楽があるのならば、それも移行は出来ません
全てを諦めて新しいナビにするか、CN-HD9000WDを壊れるまで使い続けるかの2択です。
書込番号:19600663
![]()
0点
付属のSDカード8GB は画像や音楽用で地図データは送れないんですね 地図データ用SDカード16GB単体と地点登録をされているデーターの入ったSDカードを移行出来るのかパナソニックのカスタマーセンターに問い合わせをするのが良いかもしれません
移植出来ると良いですね 20xtはメーカーオプションの7インチワイドナビですがMM515付けられるんですか?アラウンドモニター映ると良いですね
書込番号:19600708
![]()
0点
皆さま、回答ありがとうございます!
どうも登録データを移行することは難しそうですので、20Xtは諦め、20Xにストラーダの組み合わせで検討してみることにしました。
アラウンドビューモニターは使ってみたいと思いつつ、無くても何とかなりますが、登録データは必須ですので・・・。
良い組み合わせがあることを期待しています!
書込番号:19602329
0点
>vai1942さん
私の場合は 以前ステージアのナビ登録データをT-31のナビに引き継げず、
1件ずつ書き出し、緯度経度や地図の記憶から辿ったりと、手こずりました。
T31からT-32への乗り換えに際し、ディーラー、ニッサン客相に問い合わせた所、
T31のDOPなら、T-32の同じ系列ナビにはSDカードで引き継げるということで
大量の登録データなので、MOPナビにはしませんでした。
この辺りの互換性は 同じ日産の車への引き継ぎとして、なんとかならないかと思った次第です。
書込番号:19604357
0点
本日、日産より連絡があり、今使っているナビの登録データ移行は非対応と回答がありました。
純正ナビに対応したメディアに登録データを入れてもダメとのことでしたのでスッキリしました。
ディーラーオプションで対応可なのに、メーカーオプションは不可ということもあるのですね。
いつか純正ナビでも登録データが移行できるようにしてもらいたいものです。
書込番号:19606592
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは。
ビートソニックのデイライトキット<DLK304>の取り付けを検討していますが、すでに取り付けた方がいらっしゃったら、感想を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19438032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
商品を検索したらこんな感じになる様です。
http://news.beatsonic.co.jp/post-576/
スモール連動のライトの縁のLEDをデイライト化できる様で、いい感じですね。
既にご存知でしたらご容赦下さい。
ご参考まで。
書込番号:19439465
![]()
2点
>teddy bear 2009さん
有難うございます。
あと、取り付けた時の話や使ってての話が聞けたら、
参考にしたいと思います。
書込番号:19440758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>音髭さん
かっこいいですね!
これはご自身で付けられたのですかぁ?
書込番号:19503468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブラックメンソール8さん
デイライトキットは自分で購入し、取り付けは、Dにお願いしました。
以前、他のサイトで取り付けについて書かれていたのを見たのですが、ソケットに差し込む部分の形状が違うことと、防水対策に不安があるとありましたので、Dに頼みました。
書込番号:19503531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほどそうなんですね!
自分で付けてみたかったのですが自身がないのでDに行ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19503599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音髭様へ。
私もビートソニックのデイライトキットをネットで購入し、モードプレミアに取付をどこでやってもらおうか考えてます。Dは取付はできないといわれました。社外品で他の電装品に悪影響(故障とか)がある可能性があるためだそうです。貴殿のDはもちろん購入したDですか。因みにDはディーラーですよね。
書込番号:19510649
1点
>nisiwagaさん
ご質問の件ですが、Dはディーラーのことです。
かれこれ十数年の付き合いがあり、今回のエクストレイルハイブリッドで4台購入しています。
そちらのディーラーさんの言い分も分かりますが、実際に付けて問題も無いようなので、自己責任でいいのでお願いしてみたらいかがですか。
ちなみに私は店長さんと話してOKをもらいましたが、自己責任とかは言いませんし、言われもしませんでした。
デイライト自体は、とっても気に入っています。
書込番号:19511047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音髭様
Dに再度お願いしましたが、断られました。私もXTRAILで5台目ですが整備の責任者がOKをしないようです。諦めて整備業者を調べて6千円前後で取付けられそうです。因みにDは神奈川日産です。取付後いかかがですか?見栄えはいいですか?ほかの電装品への影響はありませんか。補足ですが、DナビMM515D−Lの地図更新しました。意外と簡単でしたが時間が結構かかりました。
書込番号:19528744
0点
>nisiwagaさん
なかなか厳しいDですね。
装着後ですが、特に問題はありません。
機能の停止および稼働もライトのスイッチの入切りで問題なく出来ました。
取り付ける際は、前にも書いた注意点を予め言っておいた方がスムーズに進むと思います。
ては、取り付け後のコメントを待ってます。
書込番号:19529076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご自分で取り付けられた方はおりませんでしょうか?
カプラーが狭い場所に取り付いており手が大きいと中々上手く外せません。何か工夫して外した方がいましたら教えていただけると助かります。
書込番号:19529549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南町さん
下記サイトを参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2414062/car/1955984/3474074/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2414062/car/1955984/3474133/note.aspx
書込番号:19530532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビートソニックデイライトキット取付完了。電装業者へ依頼し昨日取付しました。因みに工賃は5,000円。最高2万円〜1万円の業者も。5社ほど見積もりして一番安く、信用できるところお願いいたしました。デイライト点灯時の写真を添付してみました。
書込番号:19545591
0点
>nisiwagaさん
デイライトキットの無事取り付け、おめでとうございます。
工賃が5000円なら、私のDよりもお得ですね。
思う存分、楽しんでください。
書込番号:19545776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で付けましたよ。
ヘッドライトのカプラーさえ外せれば後は簡単でした。
ただ電源取りだしとイグニッション信号検出用(?)のヒューズのサイズが違いましたのでホームセンター等で買う必要があります。
あとは配線が長すぎる位ですかね!
配線が回転物や高温になる部分に触れないように離しつつ、コルゲートチューブで保護すれば完璧ですね!
書込番号:19599630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,771物件)
-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 120.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 158.6万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 311.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜509万円
-
39〜607万円
-
28〜195万円
-
37〜1028万円
-
45〜695万円
-
67〜475万円
-
152〜368万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 120.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 158.6万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 311.9万円
- 諸費用
- 18.0万円






















