エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,863物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2015年5月18日 18:05 | |
| 2 | 5 | 2015年5月14日 23:22 | |
| 3 | 3 | 2015年5月14日 21:06 | |
| 16 | 15 | 2015年5月12日 06:10 | |
| 28 | 11 | 2015年5月11日 20:56 | |
| 7 | 1 | 2015年5月7日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T32に乗って一年、大きな不具合もなく、非常に気に入っていますが、
一点、バックフォグのダミーカバーが気に入らず、バックフォグを着けることにしました。
但し、バックフォグとして使うには道交法の条件が厳しいことと、
当地ではバックフォグとして使う意味もあまりないので、断念。
(車検対応キットもあるようですが、高価なので・・・)
しかし、いざ着けると点灯したくなるもの。
そこで、ストップランプとしての点灯を考えています。
道交法を見る限り、特に問題にはならないと思いますが、
まず、『ストップランプとして点灯しても問題ないか?』
(OKだとして、)『ストップランプとして点灯する場合の注意事項は?』
以上、ご教示頂けないでしょうか?
2点
問題となるのは道交法より道路運送車両法の保安基準でしょうね。
書込番号:18686059
4点
Re=UL/νさん
> 問題となるのは道交法より道路運送車両法の保安基準でしょうね。
ご指摘のとおりですね。
道交法ではなく、道路運送車両法の保安基準、第三十九条(制動灯)です。
一点気になるのは、細目告示の『下縁の高さが地上0.35m 以上』という記述です。
後部霧灯(バックフォグ)は、0.25m以上なのですが・・・。
やっぱり無理でしょうか・・・?
書込番号:18686103
0点
霧がかかった時に普通に使えば良いのでは?
私はバックフォグがついた車に20年以上乗っていますが、使ったことがあるのは数回ですね。
山に行った時の濃霧。
でも、ゲリラ豪雨の時も役に立ちますよ。
書込番号:18687176
1点
ブレーキランプとして点灯させる分には安全性は問題無い。
車検対応はグレーな部分がある。
↓
車検の時に球を抜けば?
個人的には、
ポジション ON で点灯するテールランプと連動させた方がイイ感じになるとは思うけど。
ハッキリさせたいのなら、地元の陸運局に問合せをする。と。
それでもし、ダメって言われた最初から球を入れない。と。
書込番号:18687462
1点
制動灯は
下縁の高さが地上0.35m 以上もですが
車両の中心面に対し対象。と言うことなので
1灯で無理ですね。2灯なら高さをクリアーすれば行けるかも
ハイマウントとしてなら取り付け位置と見通し範囲次第で使えるかも?
但し1個なので元あるのを使えないようにしないと。
尾灯としても下縁の高さが地上0.35m 以上、車両の中心面に対し対象
これも高さをクリアーして2灯なら行けるかも
後退灯としてもも使えない。色が違うし、2個以下なので3個目はつけられない。
デイライトとしても赤は使えない。
リアフォグとして使うしかないですね。
書込番号:18688401
![]()
1点
返信下さった皆さん
ありがとうございます。
結局、合法的に点灯させるには、バックフォグとしてしかないようですね。
バックフォグとして、点灯できるように、回路を考えてみます。
書込番号:18691579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルビ太さん、こんにちは
バックフォグの点灯できましたか?
今、配線とスイッチとリレーを付けて保安基準をクリア出来るように
してみたけど、なかなかうまくいかない!
むずかしい!
書込番号:18787823
0点
k-194さん
フロントフォグの配線から分岐させて、ON/OFFスイッチを付けるのが、一番簡単なのかな? と思っています。
これだと、フロントフォグON時しか点かない(単独点灯禁止)ですし、単独OFFは可能。 また、フォグON時にはメータパネル内に表示もあります。 バックフォグ単独ではないですが、そもそも単独では点かないので問題ないかと…
また、ON状態でエンジンOFFすると警告も鳴るので、これもOKで、保安基準に適合できそうだと思っています。
配線の取回しは結構面倒ですが…
書込番号:18788164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
まだ車購入してないのですが、
メーカーオプションのナビでbluetooth登録
出来る携帯とオーディオ機器は5台まで
と説明書にあるのですが、
これは携帯をbluetooth登録して
ハンズフリー等で利用して
オーディオ機器もbluetooth登録して
音楽を聞くことは可能なのでしょうか?
つまりbluetooth登録が携帯とオーディオ機器
では別々にできて、両方同時に使える
のかが知りたいです。
(ハンズフリー時は音楽は消音すると思いますが)
よろしくお願いします。
書込番号:18775378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確か、出来ます。
携帯2台(私のと、嫁とで)で、1台がオーディオ用、もう一台がハンズフリー用にしています。
書込番号:18775404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ズマさん返信ありがとうございます。
携帯とオーディオ機器は別々に登録できる
ことは分かりました。
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、
もし携帯2台をハンズフリーとして
登録して2台が車中にあった場合
ナビが起動した時には2台のうちどちらが使用出来るのでしょうか?
ナビに物理的に近い物が接続されるのか
ナビ画面に選択画面が出るのか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18775483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなりました。
ハンズフリーなのですが、設定画面で、接続先の決定は出来ますが、一台しか出来ません。
二台同時のハンズフリーは、無理みたいです。
書込番号:18775746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最終接続された機器が優先されます、
というか、最終接続機器以外は、bluetooth選択画面から選択しないと接続しません。
書込番号:18776446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ズマさんsue0509さん返信ありがとうございました。
よく分かりました。
また購入するまでになにかあればおしえてください。
書込番号:18776848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
普通に走っているとき、減速し、タコメーターが1000回転くらいになると一瞬ほんの少しだけタコメーターが上がります。
これはCVTの仕様なのでしょうか?
今までオートマしか乗ったことがないのでわかりません。
回答お願いします
書込番号:18773293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の車はATでもCVTでも出来るだけロックアップクラッチ(トルクコンバーターを滑らさないためのクラッチ)を外さない方向で制御してますからね。
CVTに限らず新しいATでも同様な状況だと思います。
昔のATだとロックアップクラッチは基本的に繋がないのが普通だったのでそう言った違和感は有ると思います。
エンジンブレーキを掛けているときでもロックアップクラッチを繋いだままで、停止直前になってエンジン回転数が低回転になったときにクラッチを外すから瞬間的に回転数が上がっているだけで全くの正常動作だと思います。
書込番号:18773866
![]()
3点
それはアクティブエンジンブレーキという機能だと思います。コーナリングやブレーキの際にエンジンブレーキを付加して曲がりやすさや減速をアシストしてくれる機能です。自分も減速する際に少しだけ回転数が上がる場面を見た事があります。
書込番号:18776221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
アップルサンドさん こんばんは!
回転数の上がり方で判断できると思いますよ。
・ブレーキを踏んで減速中に1000回転付近になると、一瞬200回転位上がるのであればロックアップが解除されたことによる上昇です。(車速は15キロ付近)
・アクティブエンジンブレーキの場合は、アクセルから足を離したタイミングでエンジンブレーキがかかることが多いですね。この場合も回転数は車速に応じて上昇します。
書込番号:18776297
![]()
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
皆様初めまして。何卒ご教授頂きたく質問させて頂きます。23歳の若造で言葉足らずなこともあると思いますが仲良くして下さい。
題名にもあるように、エクストレイルの購入を考えています。この掲示板もよく拝見させて頂いていて、皆様方の値引き交渉、値引き額には正直驚きました。
そこも踏まえて昨日日産に行き、見積もりを取ってもらったのですが、この装備でこの値引きはどうなのか正直悩んでいます。
優しい先輩方、どうかご教授お願い致します。
エクストレイル 2列シート 20X 4WD
エマージェンシーブレーキパッケージ
色 ホワイトパール
メーカーオプション LEDヘッド&フォグ
ディーラーオプション 下廻り防錆施工
リングイルミフォグ
プラスチックバイザー
デュアルカーペット
5yearscoat
GP保証、メンテプロパック54有り
下取り無し
車両代 メーカーオプション付車両価格 2718360
車両本体値引き額 ー226889
付属品価格 209700
付属品値引き額 ー20001
乗り上がり 2980000
そのあとの話で5yearscortは無料でしていただけるとのことで乗り上がりは2,914,660となりました。
端数切り捨てくらいしか出来ないでしょうか。
270万円を目標にしていたので拍子抜けした感じです。
ちなみに担当者は私の地元の先輩で、この値引きが限度かなあとおっしゃっていました。
皆様に色々と意見を頂ければ幸いです。
書込番号:18766710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
takapipiさん
エクストレイルなら、車両本体27〜32万円、DOP2割引き4万円の値引き総額31〜36万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き総額は約31万円という事ですね。
この値引き額なら、前述の値引き目標額より概ね目標達成と言えそうな値引き額です。
尚、更なる値引きの上乗せを引き出したいなら、経営の異なる日産ディーラーでエクストレイルの見積もりを取り同士競合させるべきです。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段だと考えられますので・・・。
知り合い(先輩)だから無理を言えずに高く買ったという事が無いようにして下さい。
書込番号:18766832
3点
こんばんは
エクストレイルは値引き対象として期待できます、まず本体値引きを10%が基本です、それ以上なら合格点です。
それとDOPから20%はいけます、先輩後輩の関係は別にして、どしどし希望言える仲が本当の仲かと思います。
書込番号:18766855
2点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
一応値引き目標は達成しているのですね。
見積書は他の日産に見せて大丈夫なのでしょうか?
ディーラー同士繋がっていて先輩に連絡いくと面倒だと思い、競合はしないつもりでした。
書込番号:18766903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
里いもさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
このグレード、オプションで270万はあり得ないんですかね。新車を買うのも交渉するのも初めてで全然分かりません。
最後のひとこと、肝に銘じます。
書込番号:18766918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
270の目標はいいと思います、ずばり希望言って達成されてください。
ご成功をお祈りします、先輩へお願いではなくて、ビジネスとしてのお話しになるにはあとあと溝を作ることもありません。
書込番号:18766937
0点
里いもさん
これも社会勉強だと思って色々試行錯誤してみます。目標の270万を後押ししてくださる一言ありがとうございました。
書込番号:18766973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takapipiさん
同一経営の日産ディーラーなら顧客情報を一括で管理していますので、他店で見積もりを取った事が先輩に分ると思います。
というか、同一経営では他店で見積もりを出してくれない可能性が高いです。
つまり「あなたは既に○○店で見積もりをお出ししていますので、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」みたいな事を言われるようです。
同士競合の基本は経営の異なるディーラーで行うのです。
例えば私が在住している香川県なら「香川日産自動車」と「日産プリンス香川」で同士競合させるのです。
書込番号:18766991
1点
スレ主さん
はじめまして。
この内容でこの価格ですと少し高く感じますね‥。
目標の270万は厳しいにしても280万にはできると思います。因みに自分の商談途中の見積もり書(最終的には別のグレードを選択しましたが)を添付しますが、ここから考えるとスレ主さんの見積もりには何か余計な費用が含まれていませんか?
税金の関係などかもしれませんが、よろしければ見積もり書のアップをお願いします。
書込番号:18767038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。今週にでも行ってみようと思います。
書込番号:18767116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
見積もり書見ましたが、本体値引きについてはやはり30万は欲しいですね。
あとは付属品についてですがメンテプロパックも付属品として扱われるものですのでそこからの値引きもしてもらうべきだと思います(特に値引きが出しやすい商品ですから)。ですので5yearsがサービス(=6万円の値引きだとは思えません)だとしても24万円から2万円の値引きでは寂しいのでさらなる押しは必要だと思います。
交渉の際は買いたいという気持ちをはじめは出しすぎずに他の方のアドバイスにもありますように他のディーラーで見積もり競合を取ったり、競合車(フォレスター、CX-5など)の見積もりを取って迷ってる事を伝えてみるなどするのも効果があります。ただしやり過ぎは良くないので程々に。
ここで買いたいという気持ちを出すのは交渉の最終段階でサービスを頼む時に有効です。
因みに5yearsをサービスで施工してもらうというのはあまり自分はあまりオススメしません。
書込番号:18767260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
takeyama82さん
詳しい返答ありがとうございます。
本当に参考になります!
今週競合させてみたいと思います。
メンテプロパックが値引きしやすいなんて驚きです。
交渉態度も考えながらチャレンジしてきてみます。
書込番号:18767320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
メンテプロパックやコーティングはほとんどが人件費で済むような内容なので値引きしやすいです。ただしコーティングについては施工技術(スクラッチシールドに対する知識や下地処理の技術など)がしっかりとしているディーラーが少ないのでオススメしないです。
因みにですが最終的に自分はブラエクを選択したのですが、
本体から約35万引き
付属品(カーペットとメンテプロパック)から5万引き
合計で40万円弱の値引きでした。
スレ主さんは自分よりも付属品が多いのでさらにいけると思います。
参考までに最終の注文書も添付しておきます。
スレ主さんと同い年ですので親近感が湧いてしまいいろいろと余計な事まで書きましたが、納得した買い物ができるようにぜひいろいろと参考にしてください。
書込番号:18767401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週自分もブラエク契約しました。知り合いのいるディーラーだと交渉も強気には出にくいとこですが、値引き交渉もほどほどにしておかないと後々のお付き合いもありますしね。自分が契約したディラーの方も最近価格ドットコムの掲示板から情報拾って来る方が多くてって言ってました、そういう人に限って冷やかしが多いって嘆いてました。良い契約ができるように祈ってます。笑
書込番号:18768083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年2月前の契約書を持ち込んでもアップしても経費の増額や決算前数字もあるので、軽く考えても取得税.重量税増額、自動車税が11ヶ月課税、これだけで6万〜7万くらい違うので単純に同じ支払い数字にはならないよ。
たとえば283万+税金の差額で290万になります。
takeyama82さんの契約書のアップも、最終的にはディーラー設定のメンテプロパック(107.100円)が記入されています。
あまり鵜呑みにしても、同じ支払い金額では時期的に違うので無理ですよ。
order66さんと同じ意見ですよ。
値引き自慢はほどほどにね、ディーラーと良い関係を築いてね。
書込番号:18768144
3点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは。
時期が全く違う話題なのですが、t32エクストレイルの四駆性能のどうなのでしょうか?
私は雪がなくなった3月の終わりに納車されたので四駆を試せる機会がありませんでした。
私の地域は北陸で山の方なので冬は結構雪が降り、坂道もあります。
実際に雪道などで四駆性能を試された方がおられましたら感想を教えてください
書込番号:18764796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的に思うのですが4WDの性能差を感じる時って一般公道では無いオフロードコースや吹き溜まりの軽い乾いた砂浜だとか公道ならば道路から飛び出して脱輪した時の脱出以外普通の雪道であれば感じないと思いますよ
私自身のオフロード車遍歴は 日産サファリ JEEPラングラー、ベンツ ゲレンデヴァーゲンと乗っていますすが
一般道路においてデフロックなどの機能は使った事がありません
すなわち一般道路においてはなんでもない4WDの車と同じということになります
雪道の場合チェーンを巻いて除雪されていない道を道を作りながら走る場合なら性能の違いを感じると思いますが
そもそもプラスチックのバンパーでその様な走りをするとは考えられません
要は日本の一般公道において4WDの性能の違いを感じる道路は存在しないと言う事です
書込番号:18764906
7点
すみません。
中高年なんですが、昔、富士重工でFF=前輪駆動の車が出た時、雪に強い、雪に強いって話題になり
ました。
その富士重工のFFの中古を昔購入し、大雪が降ったとき、近所の大学のキャンパスに行き走行して
みました。一般公道では考えられない、新雪50センチ程度以上の雪原状態でしたが、走りました。
何が言いたいかといいますと、昔は、軍用のジープなどは別として、庶民の車はほとんどがFRで、
(ビートルはどはRRですが)、前輪駆動FFとなっただけで、雪道に強い、という図式でした。
エクストレイルは車高も高いし、最近の車なのだから、都市部の雪道ならFFで十分ではと個人的に
は思います。←私は20万円を惜しんでT32エクストレイルのFFを買いました。
書込番号:18765108
4点
余計なことですが、真冬、登りの坂道がアイスバーンになり、その坂道の途中に信号がありました。
信号の停止線でぴったり止まってしまうと、当たり前なんですが、発進しても、タイヤは空転。結局、バック
して下まで下りて、やり直しということになります。
その場合、信号が変わりかけたら、大分手前で減速し、信号が青になるまでの間はずっと微速前進を続けると
いうテクをタクシードライバーの運転を見て覚えました。
こういう状況の道路では4WDの効果はあるかも知れません。
書込番号:18765113
5点
四輪駆動のクルマはフルタイム四駆とFRベースの時々四駆の2台に乗っていた事があります。高速道路で多少は直進安定性が良いかなとは感じましたが普通の圧雪路だけなら通常の二輪駆動でも問題は無いと思います。関越道で新潟方面にスキーによく行きましたが谷川岳付近の道でひっくり返っているのは大抵パジェロみたいなクルマでした。車重のある4輪駆動車は運転技量が低いとブレーキングが間に合わなくなっちゃうので幾ら電子デバイスがてんこ盛りでも相応のドラテクはあったほうが良いです。
日産のCMでは派手な深雪の中を颯爽と走り抜けるシーンがあるけど調子に乗ると前出のパジェロみたいにしっぺ返しをくらうかもしれませんよ。エクストレイルは初代から気に入っていましたが機会が無かったので買う事はありませんでした。
書込番号:18765355
![]()
0点
四駆性能とは何を指すのでしょうか
雪道(通常道路の圧雪路)であればタイヤ次第で4WDとしてのトラクションが有効に働きます
部分的に凍っているアイスバーンの上りではロックモードが有効かと思います
路面が荒れているクロカン性能としてはサスペンションのストロークがそんなに大きくないので
ロードクリアランス(地上高)とロックモードで多少有利と言う程度でしょう
要するに4WD性能は基本的に乗用車タイプのセンターデフを持った4WDと同等で
最低地上高があり亀の子になりにくくロックモードを使えば多少もがきやすい程度かと思います
※乗用車タイプのセンターデフを持った4WDでも雪上や氷結路性能は最終的にはタイヤへの依存が大きいです
書込番号:18765431
![]()
5点
四駆レンジに入れても確か40km越えると解除されたんじゃないな?
オートにしていても、あまり四駆になった記憶がありません。
ガチガチのオフロード車では無いと思います。
書込番号:18766150
0点
みなさん返信ありがとうございます
私が想定しているのは、30センチの除雪がしてない位の積雪です
書込番号:18766695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私が想定しているのは、30センチの除雪がしてない位の積雪です
雪次第ですふわふわの新雪であれば十分通れるでしょうが
普通の雪?だと難しいかもしれません
※抵抗にもなるし亀の子になるリスクもあります
少なくとも車が来ない道に単独では入りたくないです
(複数台いれば多少のスタックも助け合えるのでチャレンジも面白いかとは思います)
書込番号:18766730
0点
返信ありがとうございます。
すいません。30センチは言い過ぎでした笑
私は積もっている雪に飛び込むなどはしなくて、普段の通る道で去年の冬、夜遅く帰ってくると除雪がしてないことがありました。
積雪は軽四のタイヤの3分の2くらいでした
書込番号:18766800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽4の2/3ってやはり30Cmくらいはあるんじゃないでしょうか
雪次第です−10℃以下とかの極寒地の新雪なら軽いから
ラッセルしながら進む事は難しくないでしょう
が
0℃前後の重たい雪だとかなり抵抗になります
車高より多少多い程度であればなんとか進めろるでしょうけど
それ以上だと最初は進めても途中で止まってしまった後もがく
(タイヤが空転し雪を掘る)と亀の子になってしまいます
そうなると4WDでも何でも同じです
なので単独の場合は地上高プラスαまでと考えた方が良いです
書込番号:18766965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去の経験から、エクストレイルの4駆はオートとロックの2つのモードがあり、タイヤさえグリップしてくれていれば、記載(軽四のタイヤの3分の2くらい)の道路条件でのエクストレイルの4駆は他の同じ様な4輪駆動車と同様の性能だと思います。
スレ主さんは>北陸で山の方なので冬は結構雪が降り、坂道もあります。と仰っておられるので大凡は予想できていると思います。(きっと、早くその性能を確認したいのでしょうね。)
私見ですが、最終的には車の性能よりもタイヤ等地面と接する部分の性能の方が大きくかかわる気がします。
ご参考まで。
書込番号:18766972
![]()
2点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T31ではギャディバッグを横積みできましたが、T32は横積みができません。
この点は購入する際に承知しています。
今は斜めに押し込んでいる様な状態です。
ゴルフをなさるT32オーナー様はどのように積み込まれていますでしょうか?
3点
チョットした工夫で4バック載ります。
まず、ラゲッジ手前は凹みがあるので1つはOK.
問題はタイヤハウスですが、ウッド系のヘッドをバックの頭から出して、タイヤハウスの上に載るようにすると、バック自体はタイヤハウスの間にちょうど収まります。
そして、それぞれの上に一づつで、計4つが載り、後方視界も確保できます。
ボストンバッグをその上に積むと視界は多少犠牲になりますが…
但し、10インチ位のフルサイズは少し厳しいかもしれません。
あと、内装に傷が付くので、保護フィルム等を先に貼っておくことをお勧めします。
(うちは、ゴルフ前提なので、傷はほぼ諦めています)
書込番号:18753371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,671物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
-
エクストレイル 20X ナビ フルセグ バックカメラ フリップダウンモニター スマートキー ETC Bluetooth
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 元当社試乗車 純正メーカー12.3インチナビ
- 支払総額
- 398.5万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ アルミ バックカメラ サンルーフ シートヒーター TV
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
28〜197万円
-
37〜1028万円
-
45〜695万円
-
67〜478万円
-
152〜379万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 10.7万円



















