日産 エクストレイル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

エクストレイル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(4595件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

20Xi 後席 6:4分割と、ハイブリッド

2019/03/28 23:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。ただいまエクストレイルの新古車を見つけています。
2018年登録のいいなと思った一台にやっと出会ったのですが、後席の真ん中が独立型ではなく6:4分割だったのです。
調べると6:4は前期型の仕様のようなのですが、ハンドルやブレーキランプも今の後期モデルで登録もまだ一年経っていないし、20Xiだと思えるのですが後席だけ前の型のシートなんてことありますか?
そこまでシートにこだわりはないのですが、Xiと謳っているのに仕様を変更しているなら値引きもあり得るかな?と。
某有名大型中古車サイトならどこでもその車を見つけられたので小さな中古車屋さんで取り扱っているわけでもありません。
あと、ハイブリッドなんですよね。
中古車なので新車ほど値段が高くなく燃費がいいならハイブリッドでもいいかな?くらいに思っていますがもしメリットデメリットあれば無知なわたくしに御指南ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22564963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/29 00:43(1年以上前)

確か後期ガソリン車だけ後席の真ん中が独立型、前期及び後期ともハイブリットは6:4分割だったと思いますよ

書込番号:22565119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/29 05:14(1年以上前)

手元のカタログを見ると、釣り三昧Kさんが仰る様に後期ガソリン車だけ後席の真ん中が独立型の設定が有り、ハイブリットは6:4分割みたいですね。

日産が公開しているウェブカタログでも見れますよ。

https://www2.nissan.co.jp/SP/X-TRAIL/VLP/PDF/x-trail_specsheet.pdf

書込番号:22565243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/29 05:53(1年以上前)

エクストレイルのハイブリット

私は乗った事はありませんが、ここのクチコミを見る限りは買おうとは思いませんね。

書込番号:22565253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/29 07:28(1年以上前)

ハイブリッドはガソリンと異なりラゲッジが防水ボードではありません。
エクストレイルはスノボなどアウトドアグッズを濡れたまま載せるようなイメージCMが多いですが
ハイブリッドの場合はラゲッジ下にバッテリーがあるせいか、防水ラゲッジボードを採用してないため、汚れたアウトドアグッズを載せる場合は注意が必要です。
まあ、他社のSUVと同じ(エクストレイルのメリットの1つを潰してる)ですけど

書込番号:22565364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/03/29 07:49(1年以上前)

私の確認不足もありすみません。6:4だと真ん中に肘掛けがあって後席に座ってもゆっくりできると思っていたので悩みます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:22565395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/03/29 07:54(1年以上前)

>kobo6さん
聞いておいてよかったです。たしかに街乗りならいいか…とも思いますが防水でないとなるとエクストレイルである必要がなくなる気もしますね…。

書込番号:22565403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/29 09:53(1年以上前)

小ぶりになりますが6:4分割でも肘掛けは付いてます

>燃費がいいならハイブリッドでもいいかな?くらいに思っていますがもしメリットデメリットあれば無知なわたくしに御指南ください。
パワーと燃費を求めるならハイブリット、燃費を気にしないでアクティブに使いこなすならガソリン

書込番号:22565576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度4

2019/03/29 10:32(1年以上前)

>apple juice123さん
ハイブリッド後席の肘掛はカップホルダー付きのアームレストのことですか??
それならガソリン車にも真ん中倒せばカップホルダー付きのアームレストになりますが、、。
それ以外に肘掛らしきものはなかったと記憶しております。

書込番号:22565640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度4

2019/03/29 10:41(1年以上前)

あ、あと自分の担当営業はハイブリッドはあまりおススメしませんとの事。
加速やトルクアップも少し変わるぐらいで燃費の差もそこまで開きがない。
また、口コミみると不具合が多そうです。
リセールはハイブリッドの方が有利みたいです。
ガソリン車でも5年落ちで45%以上はとれました。

書込番号:22565657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/29 12:11(1年以上前)

>ライト1982さん
ハイブリッドも後席アームレストはありますが、ラゲッジからスルーアクセスにはなりません。
ガソリンはアームレストだけ倒してラゲッジから長物を入れれますが、ハイブリッドは左右のどちらかと一緒にしか倒せません。

書込番号:22565768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度4

2019/03/29 12:23(1年以上前)

>kobo6さん
すいません。コメ主さんの質問をハイブリッドのみ後席アームレストが付くと早とちりしておりました。

後席シートアレンジはおっしゃる通りですね!

書込番号:22565790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度4

2019/03/29 19:31(1年以上前)

>apple juice123さん
同じ時期の新古車20xi ガソリン車を購入しました。ハイブリッドはグレードに関係なく、6:4のシートになるはずです。あとは後席のスライドとリクライニング、防水ラゲッジボードもハイブリッドに設定は無いと説明された記憶があります。後席利用が多いのであれば、ガソリン車も視野に入れてはいかがですか?是非ご自身にあった一台に巡り会える事をお祈りします!

書込番号:22566417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/29 23:51(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
検討していたのはXiハイブリッドの新古車で293万という予算オーバーな価格で。
皆さまのご意見を参考にするとハイブリッドの良さが見出せないし独立型の方がラゲッジの使い勝手やドリンクホルダーが付いていいなとなると、270万くらいで売り出されているガソリン車の方がいいのかなと思えてきました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:22566970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

エクストレイル t32 シートについて

2019/03/23 21:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

以前シート座面が浮いてきてしまい、シート座面を交換して貰いました。
交換後はなるべくシート座面なら負担をかけないよう、クッションを引いたり、サイドサポートに体重を一切かけない乗降りしていました。

ディーラーにてオイル交換や半年点検を依頼し、終わった際にふとサイドサポートを確認し触ってみると、写真では分かりづらいかと思いますが、スポンジが一部ない(欠けた)ようになっていました。
皮自体もスポンジから剥がれているようです。

2度3度の乗降りでそんな簡単に剥がれるものなのでしょうか?
その後シート対策品が出たとのことで、少し納得いかないので、ギリギリ保証期間内のうちにもう一度交換して頂こうと思っておりますが、、、
みなさんの意見をおまちしております。

書込番号:22553543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/23 22:52(1年以上前)

>わっわっわさん
縫製や形などチョット違和感ありますよね、しかし対策済みシート座面はそんな感じでしたよ
以前前期HVを所有してたとき、ディーラー工場長の勧めで交換しましたので間違いないです 2年程前だったかな?

>その後シート対策品が出たとのこと

それなら良かったですね、以前の対策済みシート座面でもすぐシワが出てましたから

書込番号:22553758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2019/03/24 00:32(1年以上前)

>わっわっわさん
中のスポンジが安物のせいかすぐこの部分からダメになりますよね…

1年弱(4000キロ弱)しか乗りませんでしたが私の所有していたのもこの部分少しへたってましたね…

1000キロ過ぎたくらいで気になり思わずシートカバー付けましたよ!
まぁシートカバー付けても恐らく中のスポンジがアレなんでどうにもなりませんでしたけどね笑

このシートもコストカットした結果ですかね笑

書込番号:22553991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/29 05:33(1年以上前)

防水シート車所有の知人にこの話をしたら、交換してもらえるとは知らなかったそうで、とても参考になったと喜んでました。

ちなみにクロスシート車の方は作りが違うのか、そんな風にはなってないみたいです。

書込番号:22565246

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

標準

低速走行時の大きな揺れについて

2019/03/20 00:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

H28年式のエクストレイルを走行距離14.000qの中古で購入しました。
ガソリン、2WDのモデルです。

しばらく走っていて気が付いたのですが、10q/hくらいの低速で走行すると
車体がブレーキを踏んだり離したりしているかのようにぐわんぐわん揺れます。
イメージとしてはマニュアル車でシフトチェンジを行った際のショックに似ています。

例えばコンビニに駐車して再度走りだすと
走り始めて10mくらいの距離でぐわんぐわんと揺れが起ります。

信号待ちからの発進などではあまり起こらないのですが
主に一時的に駐車してエンジンを切り
再度エンジンをかけ発進すると起こるような気がしています。

もしこれが正常な挙動であればいいのですが
異常ではないかとすこし不安なので質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:22544406

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/03/21 10:44(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>釣り三昧Kさん
>k_yokoさん
>河馬の川流れさん

みなさんありがとうございます。
先ほどディーラーに連絡しとりあえず点検をしてもらうことにしました。
もし異常が見つかれば整備してもらい、
そのほかの理由の場合でしたら再度検討することにしました。

書込番号:22547289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/22 12:21(1年以上前)

>amagoi13さん
私も同じT32前期型を乗っていた際に、走行距離2万キロあたりで同じような症状が出て点検と修理をしてもらいました。
結果としてはCVT内の部品交換をしてもらい改善しました。(CVTのどこかのスプリングが原因でした)
交換後は前後に揺れるような症状はなく、売却した走行距離3万キロまで正常でした。

この情報があなたのお役に立てば幸いです。

書込番号:22549881

ナイスクチコミ!1


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/03/22 13:17(1年以上前)

>タカっち(R)さん

有力な情報をありがとうございます。
質問なのですが、それを修理する際は有償でしたか?
また、持ち込み先はディーラーですか?
よろしくお願いします。

書込番号:22550010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/22 15:14(1年以上前)

>amagoi13さん

新車新規登録から2年経ったところでディーラーにて修理をして無償でした。
修理にかかった日数は定期点検を同時に行い、3日程でした。
点検の際は、ディーラーの営業の方に車を引き取りに来て頂いているので、
引き取り時に症状を確認して頂いたところ 2WD/AUTO/LOCK のすべての駆動モードで
症状が発生していることを確認されていました。

H28年式であればメーカー特別保証で対応ができるか確認してはいかがでしょうか。
特別保証:5年、または走行距離10万kmのどちらか早い方。エンジン、トランスミッションなど、クルマの基本性能にかかわる重要部品が対象になります。

書込番号:22550189

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/03/22 16:02(1年以上前)

>タカっち(R)さん

細かくありがとうございます。
とにかく早めに対応していただけるよう
急いで確認してみたいと思います。

書込番号:22550281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/22 22:14(1年以上前)

>軽く踏んで少しだけ加速したらゆっくり離している感じです。
それなら
離すっというよりは、緩めるって感じですかね?
まあ、実際の挙動は当の本人しか解らないし、私が思っているより酷いのかもしれませんね。
試乗しかしたことがない私が言うのもなんですが、最低地上高が高いやつはそうでないのに比べて
揺れが大きめなのはいたしかたない。下手に揺れを抑えようとすれば、乗り心地が硬くなるでしょうから。

書込番号:22551024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/25 21:42(1年以上前)

2017年12月登録の車両で納車時から同じようなノッキングがありました。その後揉めたので今は所有していませんが、その件についてはCVTの交換となりました。1度目は問題のない正常の揺れですと回答がありましが、あまりに不快なので2度目の点検で同乗確認したら異常な揺れですとなりCVT載せ替えになりました。ディーラーが曖昧な回答してきたらきちんと講義するべきです。

書込番号:22558161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/25 22:02(1年以上前)

>たっっっっつさん
こんにちは、因みにCVT交換後は改善されましたか?
ウチのも緩やかなスロープをゆっくりと下った際しゃくる様な現象が出ちゃうんです

書込番号:22558221

ナイスクチコミ!0


misaki88さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/27 17:54(1年以上前)

参考までにお聞きしたいのですが、前車はどのようなお車に乗っていましたか?
タイヤのサイズや車重等々で感覚は色々変わると思いますので。

書込番号:22562146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/27 22:04(1年以上前)

>misaki88さん
もしかして当方に尋ねられてます?
吾輩でよければ、クロカン系乗りはじめてパジェロロング2台、サファリロング1台、ランクル3台、以前はセダンがメインでした
後期エクストレイルは家内ので2台目です、その前はエクストレイルハイブリット前期を使用してました

書込番号:22562701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/03/27 22:29(1年以上前)

>misaki88さん
私はレガシィBH5(トミーカイラコンプリート2.2)、インプレッサGRB、エルグランドE52、マーチK13、エクストレイルNT32(前期)、エクストレイル ハイブリッドHNT32(後期) と乗り継いできています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22562757

ナイスクチコミ!0


misaki88さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/27 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
明確にどなたときちんと記載すべきでした、申し訳ありません。

スレ主様の車歴がどうだったのかなと思いまして。。。
当方もつい最近エクストレイルユーザーになったのですがむしろ乗り味も足回りからのレスポンスも非常に軽いと感じたもので、本当に個体不具合なのか車歴による感覚の問題なのか知りたいなと思った次第です。。

書込番号:22562942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/03/28 00:01(1年以上前)

>misaki88さん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
私の車歴は以前かなり前のモデルのVOXYに
乗っており今回のエクストレイルが二台目になります。
以前のVOXYではこのような症状はありませんでした。

書込番号:22562949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/03/30 10:06(1年以上前)

たくさんの方々ご回答頂きありがとうございました。

ディーラーに持ち込んだところ、エンジン内の
オイルコントロールバルブに不具合があり
低速時にギアが滑っている可能性があるとの事でした。
ひとまずこのパーツの交換を無償で行っていただき
様子を見てみたいと思います。

書込番号:22567506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/30 14:28(1年以上前)

>amagoi13さん
オイルコントロールバルブ交換後の経過を見て、どの様な改善状況なのかご報告いただけると助かります

書込番号:22568098

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/03/30 14:33(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

事情によりしばらく家を空けるため
交換完了が4/10頃になってしまう予定です。
その後確認し次第報告ができればと思います。

書込番号:22568111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/04/14 22:19(1年以上前)

みなさんお待たせいたしました。

日産のディーラーでエンジンのコントロールバルブを
無償交換で対応とのことでしたが結果としては改善しませんでした。
また後日持ち込み確認してみたいと考えています。

書込番号:22602176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/15 01:25(1年以上前)

>amagoi13さん

ご報告ありがとうございました
例えるならマニュアル車の1速か2速でノッキングを起してる現象に似ていると思うのですが
平地でもでますか?、ウチのは毎回では無いですが極低速時の緩い下りで出やすい傾向ですね

実はもう一つ気になっているのが
通常走行から一旦30km/h付近まで減速し、再度アクセルを踏み直し加速する際、振動と異音が発生してます
その時は必ずっていいほどブレーキタッチによる減速力よりも、
エンジンブレーキが先行し、必要以上に利いてしまっている事が多いです、

たぶん何かがバグっていると思いますが、そんな事はありませんかね

書込番号:22602493

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度3

2019/04/15 17:48(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

ほとんど同じ症状です。
昨日は特に緩やかな下り坂を低速で走行していたら
下っている100mほどの間ずっと揺れ続けていました。

書込番号:22603636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/16 01:02(1年以上前)

>amagoi13さん
>下っている100mほどの間ずっと揺れ続けていました

そんなに酷かったんですね、
実はその現象、以前所有してたエクストレイルハイブリッドで体験済みです

いずれクリープ走行中延々揺れます
そしてアクセルを開けるか、ブレーキ踏むか、どちらかの動作を行うと治まりますよね?
ただこの現象を繰り返していると、クリアランスが狂うのか「ガコガコ」と異音も伴ってきますので気をつけてください

書込番号:22604625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ホイールについて。

2019/03/13 22:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

約、F30mm R35mmワイドのオーバーフェンダーを購入したのですが、

ツラになるセット内容が知りたいです。

書込番号:22530600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/14 06:27(1年以上前)

普通はセット内容を決めてから購入するもんだが、何でそんなことに?

書込番号:22530926

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

エクストレイル 社外ナビおすすめ

2019/03/12 01:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

スレ主 kmkkkkkさん
クチコミ投稿数:3件

今回エクストレイルxiの新古車を購入するのですが、ナビが着いていないため、社外ナビの購入を考えています。

9インチの製品でステアリングスイッチ、アラウンドビュー、クルーズコントロール、プロパイロットの利用が出来るおすすめナビがあれば教えてください!

色々ネットで調べてみましたが、答えが出ません💦

書込番号:22526378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/12 06:08(1年以上前)

エクストレイルに8〜9インチでポン付け出来る製品はありません

DIY出来る方なら頑張れば可能かな?って感じです

ちなみに、ナビとクルコンやプロパイロットは関係ありません。

書込番号:22526507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/12 06:46(1年以上前)

>kmkkkkkさん
エクストレイルに大型画面タイプだとEX10Z-XT-AM位しか知りません。
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/EX10Z-XT-AM

書込番号:22526546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/12 12:43(1年以上前)

他の方も書いてますがプロパイロットはナビは関係ありません、メーターのところの小型ディスプレイへの表示です。
クルーズコントロールは機能的にプロパイロットに包括されてるので、プロパイロット搭載車には付いてません。
アラウンドビューモニターはナビ側で接続キットが売っているものがありますので、キット利用で表示出来るようです。
問題はステアリングスイッチですが、接続によっては使えることがあるというレベルのようです。楽ナビやパナソニック製ナビなら使えたという話がみんから等でレビューがありますね。

ステアリングスイッチが一番ネックのようで、出来た人が居るから自分でも出来るとはならないようですので、オートバックス等で店員に相談してみる(その店舗で対応可能か確認)のが確実かと思います。

書込番号:22527144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/12 21:53(1年以上前)

クルコンとプロパイロットはナビ機能とは切り離してOKなので
『ステアリングスイッチとアラウンドビューが出来るナビ』で希望のインチ画面のやつを
カー用品店で確認してみてはどうだろうか?

書込番号:22528240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/25 21:45(1年以上前)

ALPINEからエクストレイル専用10インチが出ていると思います。アラウンドビューなども利用できると思いますので調べてみてください

書込番号:22558172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度4

2019/03/27 21:31(1年以上前)

>kmkkkkkさん
私もxi4WDの新古車を購入しました。当方はナビサービスでしたのでスペックは低いと思いますが、アラウンドビューモニターは自動でナビに表示されます。何とかルームミラーにも映りますが、見にくいので、ナビで見ています。ステアリングスイッチも使えます。おそらくどのナビを選んでも大丈夫です。

書込番号:22562605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 単眼カメラ?

2019/02/21 08:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:23件

プロパイロット搭載エクストレイルの購入を検討しています。
プロパイロットについて疑問があるので質問させて下さい。

プロパイロットは単眼カメラを使用して前車を測距していますが、これで距離を測定できる理屈が理解出来ません。
スバルにあるようなステレオカメラや、電磁波を使っての測距は昔からある技術であり理解出来ますが、
日産のこの技術は信用出来るものなのか甚だ疑問に感じてしまいます。

様々な状況の中で単眼カメラで測距出来る理屈をご教示頂けないでしょうか。

書込番号:22482738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/02/22 08:27(1年以上前)

追記:衝突軽減とプロパイと混同されてるようなので
各種センサーやカメラの役割と機能については下記を参考に

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/propilot.html

書込番号:22484920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/02/22 08:29(1年以上前)

>セレナおじさんさん

同感です。
疑わしきはブレーキをかけないスタンスは正しいと思います。必要な時のブレーキはドライバーに委ねるべきかと思います。

とは言え、全然作動しないと意味も無いので考えものですが。。

書込番号:22484923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/22 08:31(1年以上前)

>tarokond2001さん

回答ありがとうございます。
貴重な使用報告、参考にさせて頂きます。

書込番号:22484926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/22 08:45(1年以上前)

>categoryzeroさん

>三次元空間内で高低差があっても測距自体は自車と対象車を切る二次元平面上で行いますから「原理的」に測定できないとは考えづらく

議論はおしまいと仰られていますが、些細な誤解で噛み合っていないのだと勿体ないので一応返答します。
測距自体は自車と対象車を切る二次元平面で行うのはその通りで、アイサイトやミリ波は問題無いのかもしれませんが、プロパイロットは画像中の対象車座標位置で距離を測定しているのですよ?高さなどの二車の相対関係で測定出来なくなるとは思わないのですか?

>画像処理で対象を把握してから測距する

測距すると一言で書かれていますが、プロパイロットについて言えば測距も画像処理の一部で行います。
画像処理で画像内で対象車を認識出来たとして、どうやって測距するとお考えですか?原理上、上述の方法でしか対象車を測距出来ないのですよ。
ミリ波や複眼カメラでしたら話は変わります。例えばアイサイトなら、その捉えた対象車の二画像の視差量を検出すればいいのですから。単眼の場合は画像一枚だけでは特定条件でしか正しい測距出来ないでしょう。そこが問題なんじゃないかと言ってるんです。

書込番号:22484946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/02/22 08:58(1年以上前)

>白髪犬さん
回答ありがとうございます。

どの安全支援の性能が最適かは分かりませんし、論じていませんが、どの原理が問題かは努力すれば予めある程度分かります。

書込番号:22484968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/22 09:22(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

回答ありがとうございます。

>あくまで運転支援です。誤検知はして当たり前程度に考えておきましょう。

そんなことは分かっています。
誤検出なんてどのシステムだって起きうるし、機械不具合、電気的不具合、環境状況でいくらでも変わるのだからそんな事を比較しようとしていないし、論じるつもりもないです。

>緊急ブレーキがかかる状況は危険度高い時で衝突寸前でしょうから性能なんてわからないです。

その通りで、その性能なんて比べるつもりもないです。比較しているのは性能差ではなく原理差です。


あくまで運転支援だから、と軽く考えているのかも知れませんが原理的欠陥によって急ブレーキが頻繁に起きるとしたら、仕方ないで済まされますか?私が言ってるのは誤検出ではなく、正常に働いているのに検出出来ないことを問題視しているのですよ。

>衝突軽減とプロパイと混同されてるようなので

便宜上この日産のシステムをプロパイロットと表現しているだけで、言いたいのは「単眼カメラを用いた運転支援」です。誤解を生んでいたらすみません。

書込番号:22484997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/22 09:54(1年以上前)

>ヒロアキ2019さん
とは言え、全然作動しないと意味も無いので考えものですが。

それは、極端な言い方かと(笑)
2年2万キロ走っての感想ですが、非常に納得のいくところで警告をならしてくれます。これは本当に実際に日常使いしてみて経験して欲しいところですが、購入しないと分からないので、鶏と卵の関係ですね(笑)

ただ、エマージェンシーブレーキにどこまで求めるかの考え方によっては他車を選んだ方が幸せなケースもあると思います。エクストレイルのエマージェンシーブレーキは原理的に坂道では前車との距離や相対距離の検出に誤差がはいると思われるので、その誤差(例えば1秒後に衝突するケースで誤差マージンで0.1秒エマブレ発動が遅くなったとして)で、その分、被害が大きくなったじゃないかと後悔するのであれば、より誤差の少ないシステムを搭載した車の方がいいです。

あと、停車時からの誤発進防止であれば、ソナー感知でエンジン出力抑制がかかりますので、冷静に対処する時間が稼げます。

前に、ノートかノートe-Powerのスレで、夕日に向かって走るシチュエーションで、前を走る軽トラにぶつかったのはけしからんというスレがありました。この方のように、何が何でも衝突は回避してもらわないと困るというのであれば、日産車はおすすめしません。





書込番号:22485034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/22 12:14(1年以上前)

急ブレーキが何故制御出来るなどの記載もありますが、そもそもプロパイロットと衝突軽減ブレーキは別物で、衝突軽減ブレーキはソナー付いてますよ。

書込番号:22485246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/02/22 12:37(1年以上前)

プロパイ機能ではなく、エマージェンシーブレーキのことを
聞きたいのですね。
プロパイはあくまで、クルーズコントロールですので、単眼カメラによるエマージェンシーブレーキのことを
聞きたいのですね。

>原理的欠陥によって急ブレーキが頻繁に起きるとしたら、仕方ないで済まされますか?

結果は、原理が単眼であれミリ波でも、誤検出は起こります。
ミリ波の車に乗っていますが、車がいなくてもカーブで誤検出して警告される場所があります。
私の車は警告のときアクセル踏めは解除され急ブレーキはかかりません。

レクサスLC500で元検事が歩行者や壁に当たった事件、あれはアクセル踏んだからとの調査記事が
ありましたね。

実際のエクストレイル単眼カメラによるプリクラッシュ機能の調査は↓ここを参考に。
https://www.goodspress.jp/reports/8768/2/

>「単眼カメラを用いた運転支援」
エマージェンシとプロパイとは切り離して質問されたほうが良いと思います。

プロパイならOFFで使わなければ良いだけ。
繁盛に車線認識ができなくてシステムが切れるなら使わなければいい、程度の機能です。
ミリ波でも前車が認識できないことは必ず起こります。

完全信頼したいなら現時点で車購入はしないほうが良いです。テスラでもです。

書込番号:22485306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/02/22 13:00(1年以上前)

プロパイ速度制御機能について使えるかということであれば、

インテリジェントクルーズコントロール(=プロパイ速度制御機能)で前車追従で自動で停止までしますが、
いつでもブレーキは踏めるようにしています。アクセルで回避も含めていつでも操作できるようしています。

単車は認識しない場合が多いですからね。

一昔前の隣に車が来たら減速するようなことはありませんが、クルーズコントロール(プロパイ機能)は
あくまで補助ですね、状況的に使えなければOFFでということです。

書込番号:22485374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/22 13:22(1年以上前)

>ヒロアキ2019さん
>些細な誤解で噛み合っていないのだと勿体ないので一応返答します。

申し訳ありませんが、おっしゃる事が分かりません。
自分の理解を確認するためにざっと元資料に当たってみました。
仔細な誤解ではなく、多分結構深い溝だと感じます。

レーダーやステレオカメラが直接的な測距(レーダーはドップラー効果で相対速度測定も)を出来、システムの設計と実装、および保全が正しければ正確な測定結果が得られるのに対し、単眼カメラは測定精度の観点では原理的に厳しい立ち位置であることは事実です。
そこに実務的な割り切りがある訳で、モービルアイの単眼カメラによる仕掛けは「人間よりも正確で、低コスト(イニシャル、ランニングとも)で運用上強靭」を目指しています。(学習効果によるコスト低減で将来的に単眼方式がコスト優位性を失うかもしれません。)

実環境では理想的な計測環境(先行車が自車と同一平面上にあり、かつ先行車が正確にカメラ光軸上存在する)と異なりますので当然誤差が発生します。そこで単眼カメラの重要な考え方は「人間よりも正確」という点です。極端な事を言えば「生身の人間の眼と脳が運転中に判断する距離や速度よりも正確なら、ACCにはそれで十分、人間以上の事をできる」と言う考え方です(これは将来カメラ解像度や画像処理技術などで改善可能でしょう)。そして例えば距離について言うと「ACCでは100m程先までの距離を把握する必要があるが、そもそも人間の眼はこの距離になると正確な(奥行き)距離をほぼ掴めていない」と言っています。
結果、モービルアイ社は理論的にも実証結果も単眼カメラ方式がACCにとって必要十分な精度を得ることができる、としています。トータルバランス上レーダー式やステレオカメラ式よりも測定精度をある程度割り切ったシステムです。
(以下の論文 ー 全部古い ー では「自動車専用道」を前提に考えていたようです。その後の技術進化で現在モービルアイ社がどう考えているかは存じません。また私はモービルアイ社や単眼カメラシステム支持者でありません。自分の車は全く異なる運転支援システムを搭載しています。)

そして最大のご懸念の距離や相対速度の測定原理は「画像中の対象車座標位置で距離を測定」であるには違いませんが、対象車両の一箇所の絶対座標ではなく対象車両の二箇所の座標間の距離(現実には背面投射図?読込み不足でちょっと分かりません)ですから、そのような問題は起きないと私は理解しています。
モービルアイ社がむしろ原理上で問題にしている誤差は「カメラ光軸」と「車道の平面性」が理想通りにはならない事です。(多分後者はご懸念と絡むでしょう)
他に、私としては実装においてレンズの歪曲収差が誤差の大きな原因になるのではなかろうか、と思いっています。

以下、私はパラパラと斜め読みしただけですが、ご納得いただけると思います。

モービルアイ社による単眼カメラによる測距と相対速度測定について2003年に公開された論文です。
測定原理および単眼方式が持つ誤差について議論されています。
Vision-based ACC with a Single Camera: Bounds on Range and Range Rate Accuracy
https://www.mobileye.com/wp-content/uploads/2011/09/VisiobBasedACC.pdf

実環境下ではカメラの光軸が路面に対して必ずしも平行でない課題の対処について、2000年のモービルアイ社とヘブライ大学の論文です。
A robust method for computing vehicle ego-motion
https://www.mobileye.com/wp-content/uploads/2011/09/EgoMotion.pdf

同じく実環境下では道路が平面ではない課題の対処について、1998年のミシガン大学の論文です。
A Driver Warning System Based on the LOIS Lane Detection Algorithm
http://www-personal.umich.edu/~ckreuche/PAPERS/1998IV.pdf

モービルアイ社が持つ単眼カメラシステムのUS特許です。
ESTIMATING DISTANCE TO AN OBJECT USING A SEQUENCE OF IMAGES
US Patent PatentNo.: US8,164,628B2
https://patentimages.storage.googleapis.com/bc/6c/5e/721d229b4885eb/US8164628.pdf

(おまけ)モービルアイ社のLook through the lense of a Mobileye system画像です。
https://www.youtube.com/watch?v=pF1QfGhbN6M
https://www.youtube.com/watch?v=YhRdSeNy-Zs
https://www.mobileye.com/en-us/technology/how-it-works/

書込番号:22485408

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:87件

2019/02/22 14:03(1年以上前)

こんにちは。

>セレナおじさんさん
>前に、ノートかノートe-Powerのスレで
をー!ワリとセンシティブなネタをぶっこんで来ますね。
それこそ、「エマージェンシーブレーキが正常に動作しているのに、
停止しないのは問題だ」と問題提議して、「自分の危険運転を
棚に上げて何言ってやがる」とフルボッコにされた例じゃないですか。

検証と称して危険運転の動画を上げたり、日産との交渉を勝手に
一方的にUPしたり、間違った掲示板の使い方そのものだと思いました。
ああいうことをするなら、日産を相手に裁判をして、その記録を逐一
記述してくれた方が、世のため人のためによっぽどなると思いますけどね。

書込番号:22485478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/22 14:20(1年以上前)

>ヒロアキ2019さん
訂正します。

「対象車両の二箇所の座標間の距離」 = 「対象車両の一箇所と自車カメラ搭載高さの二箇所の座標間の距離」

特許資料を見ると後者のキャリブレーションについての記述があったと思います。

書込番号:22485507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/22 15:04(1年以上前)

>E11toE12さん
こんにちは。

フルボッコというと、私は騒音おばさんを思い出します。
https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/39491730.html
たぶん、それぞれの人なりの言い分があるはずで、私はなるべくくみとってあげたいなとは思います(笑)


書込番号:22485570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/22 15:10(1年以上前)

>ヒロアキ2019さん
モービルアイのシステムは世界30車以上のメーカーが採用しているらしいです。別センサと組み合わせて搭載していろところもあるでしょうが、これだけ採用が多いということは、信頼度がそれなりにあると考えてよいのではないかと思います。私一人の感想としては、先に書いたようにとても頼れるやつという感想です。

あと納得するとしたら、youtubeで誤検出の動画を探してみるぐらいでしょうかね。誤検出がないことの証明は悪魔の証明になっちゃいますから、最後は納得できるかどうかの心情の問題になるかもしれませんね。

書込番号:22485581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2019/02/22 21:24(1年以上前)

>ヒロアキ2019さん

えーと、何というか「お疲れ様です!」

同じモービルアイ採用してても衝突軽減ブレーキの性能差はあります。
判断データの材料はモービルアイからなんですがそれらを総合的に判断して車両の制御を行うのは車両メーカーです。
なので、性能は全体としてみれば似てても詳細項目で差が出ます。

モービルアイ単眼+ミリ波レーダーがモービルアイ単眼より劣ってたり
複眼、ミリ波、多種のデバイスが搭載されたり、カタログスペックの対応上限速度が日産より上でもテストの内容は
ダメダメだったり。平坦な路面テストのJNCAPのテストでさえ単眼カメラより複数のデバイス積んだ車両でもダメだったりしてます

と言う事で「自動軽減ブレーキはまだ発展途上」
搭載車両でも安全運転、周囲確認当たり前、不安でしょうがないなら機能オフにして車間大きくとって走って下さい

と言っても人はエラー起こすのが当たり前なので補助システムがあるなら良い事で進むべき道として間違い無いと思います
病気のワクチンと同様少数のリスクを否定して全拒否するか、リスクを理解して効能を優先するか
私は後者です

特に業務用のトラックや大型車両には搭載義務化して欲しいです、あればよそ見、居眠り車両によって発生した事故で被害者、加害者を減らせ悲劇の軽減が出来ると思ってます


書込番号:22486281

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/23 03:28(1年以上前)

アイサイトは3Dではないです、2個のカメラなので2Dです、おまけにモノクロ(カラーである必要はありません)。

ソフトの開発主体は日立です。

完全な2Dではないし3Dでもない、完全な3Dレーダーはイージス艦に搭載されている平面形状のアクティブアレイレーダーです。

自動車のミリ波レーダーはアンテナが一個だけですが、レーダーがアレイ状にたくさん配置されてます、回転しないのに上下左右方向が検知できるのか、それは素子ごとに位相差とつけて、合成された指向性となっています、車のレーダーとは数万倍以上の電波が出てます。


アクティブアレイレーダーは民生用でも使われています、旅客機に搭載、気象用のXバンドドップラーレーダー(最近です)


書込番号:22486904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/23 10:54(1年以上前)

>NR900Rさん
>アイサイトは3Dではないです、2個のカメラなので2Dです
>完全な2Dではないし3Dでもない、完全な3Dレーダーはイージス艦に搭載されている平面形状のアクティブアレイレーダーです。
>自動車のミリ波レーダーはアンテナが一個だけですが、レーダーがアレイ状にたくさん配置されてます、

ご投稿趣旨がよく分かりませんしアイサイトについては何も存じませんが、一般論としては不正確と感じます。
違いがありましたら後学の為ご指摘ください。

1 3D視するステレオカメラ
ステレオカメラを搭載するメーカーのウエブには以下のように「3D視を含む」と明記しています。水平面での前後左右に加え垂直方向も分解して監視していると理解しています。当然他社にもあるでしょうし、単眼カメラでも理論的には実現可能だと思います。「2個のカメラなので2D」なら二眼の人間も2Dです。
「前方約250m、側方約40m、後方約80mを検知するレーダー、約90mの3D視を含む約500m前方をカバーするステレオカメラ」(インテリジェントドライブ)
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/c-class/c-class-sedan/explore/footnote.module.html

2 車載レーダーによるアクティブスキャン
車載レーダー用アレイアンテナ自体はビーム形成のために採用されていて、量産品かは存じませんが既に2005年のペーパーには日本メーカーの例が記載されています。
ビームスキャンについては2014年に報告されていて実装されていますので、先行車両群の自車に対する前後左右相対位置と相対速度を把握可能です。他社でもっと古い実績があるかも知れません。このレーダーの水平スキャン角は長距離レーダー(200m)が18度、中距離レーダー(60m)が60度と別資料にあります。短距離レーダー及び長中距離レーダーの垂直スキャンについては触れらていませんので分かりません。
https://duepublico.uni-duisburg-essen.de/servlets/DerivateServlet/Derivate-14581/Paper/5_3.pdf
https://www.eucap2014.org/invited-speakers/Holger%20Meinel%20-%20Abstract.pdf

書込番号:22487464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2019/02/23 15:55(1年以上前)

ステレオカメラ、ミリ波レーダーの車の例では、60km/h以下で衝突回避。

単眼カメラのエクストレイルは、30km/h以下で衝突回避。

使えるか信用できるかは運転者が考えてください。

30km/h以下で衝突回避、すなわち30km以上では
当たるってことです。

ステレオカメラのフォレスト、ミリ波レーダーのスカイラインは、60km/h以上
では当たるってことです。

↓参考(間違ってるかもしれないので自分でもう一度調べてね)
アイサイトフォレスター ステレオカメラ
 *前方車両との速度差が60km/h以上では衝突回避不可
 歩行者のときは35k以上では衝突回避不可
 前方車両との速度差が50km/h以下でも衝突回避やプリクラッシュブレーキが
 作動しない時があり。
 クルコン全車速追従走行0−120km

スカイライン ミリ波+単眼カメラ
 5km/h以上で前方の車両に作動。停止車両には70km以上では作動しない。
 *60km/h以下で衝突回避
 クルコン設定速度32km/h−100km/h
 ディスタンスコントロールアシスト5km以上でアクセルとブレーキを踏んでいない時
  先行車に追従停止まで動作
 前方衝突予測警報5km/h以上で2台前との距離を計測。

エクストレイル 単眼カメラ
 10km/h以上80km/hで前方の車両に作動。
 *30km/h以下で衝突回避
 歩行者のときは60km/h以上では作動しない
 クルコン設定速度30km/h−100km/h

書込番号:22488042

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2019/02/23 18:56(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
誤解される方がいらっしゃるといけませんので、補足で

xx km/h以下で衝突回避 = xx km/h以下で回避できるかもね? とう感じ
回避できるかもしれないという事で絶対ではありませんので過信しないようにご注意下さい。

そう言えば、軽減ブレーキのアピールでスタッフが前に立ってそのまま引かれる何て事もありました
https://m.youtube.com/watch?v=zIBfa10f-S0

書込番号:22488462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2013年モデル
日産

エクストレイル 2013年モデル

新車価格:219〜412万円

中古車価格:46〜395万円

エクストレイル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <864

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,631物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,631物件)