エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,130物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2018年4月22日 17:22 |
![]() |
19 | 8 | 2018年3月13日 23:18 |
![]() |
14 | 4 | 2018年3月6日 22:32 |
![]() |
8 | 1 | 2018年3月10日 15:03 |
![]() |
55 | 22 | 2018年6月12日 18:02 |
![]() |
26 | 2 | 2018年2月1日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
サイドピラー がピアノブラックのエクストレイル(マイチェン前のT32)を見かけるのですが、どのグレードでしょうか?ご存知の方、教えてください。
書込番号:21768301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

blueblue159さん
↓のSecond Stageの「エクストレイルT32前期 後期 ピラーガーニッシュ」を取り付けているのでは?
http://www.stage2.co.jp/shopdetail/000000002631/
書込番号:21768346
4点

知人に聞いたところ、T32の前期型でその様な仕様のグレードは無かったそうです。
以前は、ディーラーによっては社外パーツで仮装して販売していた事も有る様ですのでもしかしたらディーラー限定の仕様かもしれませんが、可能性としてはスーパーアルテッツァさんが紹介してくれている物を貼った個人仕様の方が高いと思います。
ご参考まで。
書込番号:21770041
3点

>teddy bear 2009さん
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。やはり標準仕様ではなさそうですね。見かけたピアノブラックのピラーはハイブリッド車に多いような気がします。たまたまですかね。
書込番号:21770791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
MC前のT32の20Xtt エマブレ 4WD (5人乗り) に乗っております。
10数年ぶりの新車購入だったので安全装備、燃費等ほぼ満足なのですが、15,000キロを超えた今でも乗り心地だけが馴染めません。
路面が少しでも荒れていると突き上げてくるような乗り心地になってしまい運転している自分も酔いそうになります。
18インチが原因かと思いスタッドレスは17インチにしてみましたがあまり変わりません。
そのうち足回りがなじんでしなやかな足になるかと期待していたのですが一向に変わりません。
乗り心地以外は満足しているので何か対策を教えていただければと書き込みさせていただきました。
4点

>砂糖塩味さん
もし、ショックアブソーバー系をいじるのでしたら、昔ランクル・サイナスにあった仕様で、エアサスはいかがでしょうか。乗り心地が良かったものですので、車を買い替えるより安いと思いますが、多少車検対応にするのに申請の手間がいります。
http://www.airforce-sus.jp/products_category/nissan/
取付は推奨店がありますが、http://www.airforce-sus.jp/shop/
車高調を経験したことのある方ならDIYで大丈夫ですが、近くの自動車整備工場でもOKです。
書込番号:21668358
1点

私もその乗り心地に悩まされ、足がなれるんじないかと期待して3万キロまで我慢して乗ってみましたが、変わらなかったので乗り換えることにしました。。
乗り換えるような金銭的余裕はまったくないんですが、それほど合わなかった。。。
それが原因?の夫婦喧嘩も増えてしまい (笑)
いま、代車で軽に乗っていますが、軽の方が足回りに関する乗り心地はいいんじゃないかってくらいです。
回答になっていませんが、どこかで査定してもらって乗り換えも選択肢に入れてみてはどうでしょうか??
書込番号:21668401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>砂糖塩味さん
実際に体験された通り、インチダウンで乗り心地は良くなりません!
予算可能なら、
http://www.mackee4x4.com/nissan/x-trail_02.htm
オーリンズのサスペンションをオーダーメイドされては如何でしょうか?
書込番号:21669064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り心地だけは 全く 馴染めないと言う事でしたら
既にコメントされてる通り サスペンションを弄ってみるのも良いかと思いますけど
それでも 乗り心地は 馴染めないなら
車を乗り換えも考えも?
て 感じですね(;o;)
因みに 自分の車は 新車から C-HRに乗ってますが
乗り心地だけは 最高に良いです
納車されてから直ぐに 快適にドライブ出来てますね
書込番号:21669395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>砂糖塩味さん
前期32オーナーさんの声がメーカーに届いたのか、後期32になり多少改善してますね
それでもアンジュレーションによっては、まだまだ突き上げますし
その際に横ブレを伴い足回りがバタバタと暴れるような挙動もあります まぁ、一言でいうと落ち着きが無い
(これが運転してて不快に感じる所ではないでしょうか)
いずれ改善のため足回りにお金を掛けるのも良いのかもしれませんが
取り敢えず空気圧を調整しながら妥協点を探られたらどうでしょう
家族が前期HVから後期ガソリンに乗り換えたのですが
2〜4人乗車のうえに荷物を積み込んで、この足回りは丁度いい具合になるのかもしれませんね
書込番号:21670267
1点

SUVやミニバン。背の高いクルマで、乗り心地の良いクルマに出会った事がありません。
因みに、高級セダンだと素直に良いねと思えます。
クイズのヒントはこの辺にありそう・・・?
背の高いクルマは、旋回円が大きくなりやすく最悪転倒の可能性があります。それを防ぐには足を固めるしかありません。
それとファットなタイヤ。大きく重いタイヤには、固いサスンションを合わせるのが基本。
後は、多くの荷物や人員を乗せる事を想定しての固いサスペンション。
つまり乗り心地に対して不利な条件が重なり、乗り心地を良くしたくても出来ない理由があると考えます。
改善にはタイヤやサスペンションの変更が最有力ですが、費用対効果に疑問が残ります。
或は、乗り心地はSUVである事の交換条件だと思って貰うしかないのかな?
書込番号:21670342
7点

皆さま回答ありがとうございます。
>funaさんさん
サス交換も考えましたが費用に見合った効果があるのか不安です。
>カルフォルニア1980さん
まだ1年なので買い替えは難しいですが、日々のことなので悩みます。
もう少しだけ我慢して乗ってみようと思います。
>トランスマニアさん
サス交換の費用が難しいのでインチダウン+コンフォートタイヤでしのごうかと思ったのですが・・・
>ST185セリカ ST205さん
やはりサス交換でしょうか。
>釣り三昧Kさん
確かにフル乗車の時は跳ねる度合いが小さいかもしれません。
>マイペェジさん
気になって他社のSUV乗ってみましたがエクストレイルよりいい感じでした。
書込番号:21671174
1点

もし、お住まい地域の近くに施工店があるのなら『ネオチューン』はどうでしょうか?
仕様はS-CFTで。¥70000くらいです。
書込番号:21673672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
発進時や、バック時などで、クリープ状態から急に回転数があがるのとありませんか?
高い時には2400回転くらいまで。
ディーラーに問い合わせても、コンピュータを書き換えたから、大丈夫と言いますが、直りません。
書込番号:21627078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

状態は毎回ですか?
バック時やクリープ中回転が上がった事により動力に繋がりますか?(急発進など)
エンジンの回転だけ上がるのは、水温が低かったりハイブリッドの充電の為とも考えられますが、毎回なら動画を撮ってみたら解決の糸口になると思いますよ。
書込番号:21627257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クリープ状態限定なら
前進時ではその様な症状は発生しませんでした エンジンが掛かっても1200回転位
しかしバック時は良く吹け上がってましたね、いずれギア比がありますから致し方ないのかもしれません
前進時
ゼロ発進の加速中に発生するなら、EV発進からエンジンに切り替わる際(10〜20km/h位)でしょうか
同じ加速の仕方(同じアクセルの踏み方)をしても吹け上がってみたり
スムーズに1500〜1800回転で切り替わってみたりと、制御が不安定になる事が時々ありました
いずれ吹け上がる時はEV発進が1速だとしたらエンジンに切り替わっても1速のまま引き継がれ吹け上がる
スムーズに切り替わる時はEV発進1速、エンジンに切り替わって2速になると言う感じでしょうかね
(1D型CVTの時は結構な割合で発生してましたが、3D型CVTに載せ替えてからは大分減少しました)
CVTなのでこの様な表現仕方は間違っているのかもしれませんが、ご参考までに
書込番号:21635177
2点

あります。
2400回転かは忘れましたが、アクセルを踏まない状態で回転数が上がり、前に進んでいく事があります。
渋滞時の発進〜低速域を繰り返している際に多く発生します。
ブレーキをかけたり、ニュートラルにする事で解消されますが、もはやいつもの事ですし、ディーラーに言っても改善される見込みが無いので無視しています笑
このエクストレイルは人間が乗り方を合わせてあげないと上手く走る事ができない車ですよねこの車は。
書込番号:21654111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノベンバー1さん
スミマセン、思い出しました、
1D型CVTの頃、確かに前進でも勝手に吹け上がってましたね
CVTを3度交換してましたので、その都度最新プログラム(リプロ)に更新した恩恵なのか
いつの間にか前進時に吹け上がる症状は改善されてました
ブレーキを離した際の想定外の飛び出し症状も同じでしたか・・ これはチョット怖かったですね
書込番号:21655431
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

私もエクストレイル の購入を検討したことがありますが、レビューや口コミを見ると購入する気になりませんでした。
高年式車が多数売りに出ていることからも口コミ通りかと思われます。
最上級レベルに近いエクストレイル モードプレミアハイブリッドハイコントラストインテリアのほぼフル装備されたクルマ(走行29kmなので試乗車かも)が240万円で出ていますよ。2WDですけどね。
参考までにリンク張っときます。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/17995296/
1000km以内の中古車が多数あるので狙い目だと思いますけどね。
決して購入を否定する訳じゃありませんので、気を悪くしないで下さい。
書込番号:21664346
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは、家族が前期HV4WD20Xから
後期エクストレイル20X4WDに乗り換え愛用しています
「最近カシャ・カシャと音が出る様になったけど大丈夫かなぁ?」と、相談を受けたので
市街地や郊外等、試乗して来ました
毎回ではありませんが、確かに「10〜30キロまで減速しつつ再加速しようとアクセルを開けた時」
一瞬ですが「カシャカシャ」とCVT付近から音が発生しているようです しかしゼロ発進や中速以上の再加速では発生しませんし
エンジンのノック音でもありません (一見平地に見えるような下りでの発生率が高い)
素人の見解ですが
雰囲気的にCVTが減速中から再加速する際のギア選定を迷っている感じ?
音が出るタイミングでは若干ですがタイムラグも発生します
叔父が過去に所有していた前期32ガソリン車でも一度だけ低速域の減速中にこの音を体験した事がありました
しかし我が家の後期は再加速する一瞬だけ発生します
(前・後期では加減速時のCVT制御も大分変っていますので、その辺も影響しているかもしれません?)
今後ディーラーへ報告する上で、同様な症状が出ている方や
改善情報等ありましたら参考にさせて頂きたいと思いますので、オーナーの皆さん ご教示お願い致します
4点

同型CVTのセレナにも症状がありますね
↓
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=cvt&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=70100310109&act=input
書込番号:21570212
8点

>asutoroさん
症状が少し違いますがCVTの制御関係かもしれませんね、参考になりました
書込番号:21571018
3点

私は前期ですが似たような症状になり
速度を落として再加速するときに金属音が数回なり気になりましたのでディーラーに持っていき、調べてもらいましたが異常なないとのことでした。
また、このような報告はないと言われました。
しかし、翌日にトランスファー部分からオイル漏れ、、、
結果、トランスファーの交換となりましたか交換後数ヶ月乗っていますが金属音はなくなりました。原因は同じかわかりませんが一度ディーラーで調べてもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:21577545 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こ〜じ520さん
こんにちは、
症状発生のタイミングなど非常に似ています
何かしらの要因がトランスファーに悪影響を与えたのか?
もしくはトランスファー自体の不良なのか気になるところですが
交換後は再発もされていないとの事、当方も嬉しく思います
今後改善への参考とさせて頂きます、貴重な情報ありがとうございました
書込番号:21577889
6点

こんにちは
前期20x4WDに乗っています。(2年半経過)
同じ症状で悶々としております。
私の場合は、外気温が20度以上で、走行開始後20〜30分走行すると同様の症状が発生します。概ね30キロ以下の速度で、アクセルをオフにした際エンジンブレーキがかかった状況でカックン、アクセルをオンにするとカックンと足元で軽いショックがあります。
なお、エアコンを作動させるとアイドリングの回転も上がり、アクセルオフの際のエンジンブレーキもあまりかからないことからほとんど症状が出ません。皆無ではありませんが。
点検時等に見て貰っておろますが、走行後20〜30分走行後に発生ということから症状を確認できない。
という状況です。
コンピュータで、CVTエンジンブレーキoffに設定すると、症状が少し緩和されます。
症状が出たら持ち込んで、と言われてますが、中々タイミングが。
何か情報がありましたら教えてください。
書込番号:21734117
4点

>肩こり33さん
こんにちは
新車当時から不自然なエンジンブレーキが介入すれば時々症状が発生し
エンジンブレーキも強く掛かったり、掛からなかったり 現在は、結構な頻度で発生しています
(エアコンを作動させても一時的なもので改善とはなりませんでした)
以前エクストレイルハイブリッドを所有していましたがこんな症状出たことがありません
その他トヨタ車2台所有していますが、この様な挙動は初めてです
もしかしたらエンジンブレーキが悪さを引き起こしているのではないかと?
ハンドル左端スイッチから強制的にアクティブエンジンブレーキをOFFにし
様子を見たのですが改善とまではいきません と、言うか以前と何も変わりません
この症状を購入先工場長に伝えた所
コンサルを繋ぎ強制的にエンジンブレーキをOFFにする事も可能との回答
早速作業を施して頂いたのですが、残念ながら症状改善とはいきませんでした
もう一つ気になっているのが、500rpm付近までアイドリングが降下しガタガタ振動し始める事もあります
いずれ大掛かりな修理にならなければ良いのですが・・
当方も有効な改善策などが上がりましたら、その都度報告致しますので
皆さんも、情報共有よろしくお願い致します
書込番号:21734966
3点

先日ディーラーへ現車を持ち込みました
@ アイドリングが通常時より低くなる事がある (500rpm前後)
A 毎回では無いがアクセルを離し減速中、低速30km/h付近で軽くアクセルを踏むと
微妙な振動と共にカシャカシャ音が発生 CVTの適正ギア比を迷っている感じ?
(明らかに通常時よりエンジンブレーキが掛かる時があり、その際のアクセルONで発生率が高い)
以上の事を伝え症状を確認して頂きました
アイドリングも安定しないのであれば、取り敢えず「TAS学習」を施しますので様子を見て欲しいとの旨
その後二日間は調子良さそうだったのですが、残念ながら三日間目には再発となりました
まだ途中経過ですが、ご報告まで
書込番号:21762409
3点

現代の車はコンピューター制御のため整備士さん泣かせですね。
TAS学習で現象が解消できたものの三日目には再発ですか。
どこかのセンサーが正しい情報をコンピューターに送れないため、誤った情報でコンピュータが命令を出しているため不具合が発生しているのでしょうか。
TAS学習で一度リセットされ不具合が解消できたものの、センサーからの誤った情報が解消できていないため再発ということなのでしょうか。
私の低速での不具合は、走行後時間が経過してから発生、気温が高いときに頻度が高い、ことからコンピューターの熱による不具合かな、と想像し半導体の不具合を見つけるための冷却スプレー吹きかけてみましたが当て外れでした。
ここの所気温も高くなり、カクカク現象が出続け、ディラーに持ち込もうとしましたがあいにくの定休日でした。
釣り三昧のアイドル不調も早く原因が特定出来るといいですね。
書込番号:21767672
3点

>肩こり33さん
返信ありがとうございます。
確かにエンジン、ミッションが全てが温まった頃に症状が発生しますね
ちょっと躊躇したのですが、 (購入先とは異なるディーラー)
近頃疎遠になっていた、知人でもある日産ディーラーの工場長へ相談を入れてみました 怒られましたけど・・
TAS学習も大事かもしれないが、CVT付近からカシャカシャするのであれば
「制御? 油圧? 取り敢えず基本でもあるCVTフルード量やフルードの状態から調べた方がいいかも」と、助言を受け
今度の6か月点検に、その辺も含めて検査をお願いしました
因みに肩こり33さんは、アイドリングストップを有効にされていますか?
実は使用者でもある妻が、無効にて使用していたのですが
つい最近、当方が有効にしてみた所、若干ですが症状がやわらいだ気がしています
これで改善してくれれば嬉しいのですが、たぶん気のせいなのでしょうね (笑)
パワーや静粛性を求めている訳じゃないので、普通に走って止まってくれれば良いのですが・・
書込番号:21768226
2点

>肩こり33さん
アイドリングストップのON、OFFによる改善は気のせいでした
今朝方、車を入れ替え30分ほど試運転し症状発生です (泣)
更に時速30キロ前後と限定症状だったのが、20〜60キロと広範囲に及んできたようです
それでもエクストレイルハイブリッドの不具合と比べたらまだマシ でもまたハズレ? ちょっと複雑な心境です (笑)
書込番号:21770163
1点

アイドリングストップは無効にしてます。
ブレーキをしっかり踏んでないと再始動したり、車庫入れのさいエンジン停止し再始動するなど煩わしさを感じてしまいます。
2月の点検時、駄目もとでCVTフルードを交換しました。残念ながらカシャカシャには効果がありませんでした。
ただ、変速が若干スムースになった気がします。燃費も0.5キロ程伸びました。気温が上がってきたからかもしれませんが。
書込番号:21770966
3点

>2月の点検時、駄目もとでCVTフルードを交換しました。残念ながらカシャカシャには効果がありませんでした。
CVTフルードの交換、点検でも改善されないとなると、CVT本体? 制御関係? なのでしょうか
(32ガソリンでも珍しい症状と聞いていました)
アイドリングストップの件も報告ありがとうございました
我が家も無効にて使用しているようでして、
それが悪さを引き起こしてしまった原因でなければよいのですが
特に肩こり33さんは2年半も前からの症状ですから、心中穏やかではないですね
書込番号:21771629
0点

ディーラーにて連休前に症状を確認して頂きました
確認作業中、いつもと違うエンジンブレーキが掛かる事もなく
不思議と軽い症状が数回出た程度で原因まで突き止められなく、結果もう少し様子を見ることになりました
(症状がこれ以上悪化する前に対処して欲しかったのですが、なにぶん難しいケースでもありますので致し方ありません)
近況としては「カシャカシャ音」だったのが、最近は「カコン、もしくはカコ・カコン」と症状が変わりつつあり
その際アクセルペダルに微妙に振動が伝わります
書込番号:21789974
1点

何度もすみません
初期の頃から同じ症状で悩んでいる方が、いらっしゃったみたいですね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136977833?__ysp=44Ko44Kv44K544OI44Os44Kk44OrIGN2dCDmjK%2Fli5U%3D
書込番号:21791303
0点

今日は
この低速時のカオカコやカシャカシャは症状を以前より訴えている方が他のサイトにもおりました。
中には、仕様です。と言われている方もおりました。症状が出ていない車両もある中で、仕様というのもおかしなもんですが。
以前はあまり気にしていなかったのですが、定速(40〜50キロ)で走行中、急ブレーキとまではいきませんが、ブレーキをかけてから停車迄の時間が短いと、停車寸前(時速10キロ程度)にエンジン回転が上昇します。
エンジン回転が上がるためしっかりブレーキを踏まないと少しですが車両が前進しようとします。このような状況になった時、停止直前に忌まわしいカコカコが発生します。多分アクセルオン時と同じ個所と思われます。
回転系が回ろうとしているが、ブレーキにより回転を抑えられてしまうため、どこかの遊びでこの音が発生するような感じがします。もうしばらく確認をしてみますが。
(停止直前に回転が少し上がる症状は、CVTが変速比率を発進の状態に戻す際に発生すると、整備士の方がおっしゃってました)
書込番号:21801547
1点

>肩こり33さん
返信ありがとうございます。
>低速時のカオカコやカシャカシャは症状を以前より訴えている方が他のサイトにもおりました。
>中には、仕様です。と言われている方もおりました。症状が出ていない車両もある中で、仕様というのもおかしなもんですが。
CVT交換、トランスファー交換などで改善された方もいらっしゃいますから、仕様とは考えられません
仮にこれが仕様と言うのであれば、日産の技術を疑ってしまいます
>エンジン回転が上がるためしっかりブレーキを踏まないと少しですが車両が前進しようとします。このような状況になった時、
>停止直前に忌まわしいカコカコが発生します。多分アクセルオン時と同じ個所と思われます。
エンジン回転数が上がる事はないのですが、
減速中、時速20キロ付近でニュートラルにでも入れたかの様に
スーと滑走します この時はブレーキを踏み増ししないとオーバーランしてしまいますね
これが正常なのか異状なのか分かりませんが いずれ違和感のある制御だなぁ〜と感じていました
普段からこのカシャカシャ、カコカコ音を聞いているユーザーさんは、かなりストレスを溜め込んでいるでしょうね
実際当方が1日使用しただけでも 「おいおい何だこの音は、本当に大丈夫なのかよ」 ってなりますから
書込番号:21802692
0点

こんにちわ
その後釣り三昧さんの状況は如何でしょうか。
以前、ダメ元でCVTオイルの交換を行い、残念ながら改善は見られなかった旨お話しましたが、今回「トランスファー」のオイル交換を連休明けに試してみました。交換後はあいにく変化は見られず、ダメだったかと思っていましたが、走行を続けるうち徐々に「カコカコ」の音が小さくなり、交換後約3週間、走行距離130キロで症状は感じられなくなりました。
神経を集中してみると、少し音がするような気もしますが、普通に走行している時には全く感じません。
もう少し状況を確認したいと思います。
書込番号:21877258
1点

>肩こり33さん
貴重な情報ありがとうございます、
早速ディーラーへ持ち込んだところ、幸いにも直ぐ症状が発生し確認して頂けました
(最近3〜4キロ程度の走行でも頻繁に症状が発生)
出来れば何日かお預かりしたいとの事でしたが、都合が合わず
取り敢えずCVTフルード、トランスファーオイルを交換し様子見です
交換直後は改善の兆しは見受けられませんでしたが
肩こり33さんのように走行距離と共に症状が治まってくれればラッキー!と、思っています
今後とも情報共有よろしくお願いします
書込番号:21879721
0点

>釣り三昧Kさん
オイル交換をされたのですね。
長年のカコカコ体験から、「この状況では症状が発生するな」と体が神経質になっている影響か、ほんの僅か音がしている感覚があります。しかし、意識していなければ全く感じないレベルになっています。本日現在再発もしておりません。
釣り三昧Kさんも解消されるといいですね。
製造時には同じオイルを入れているのに不思議です。微細なゴミが入ってしまったのでしょうか。
書込番号:21883464
1点

>肩こり33さん
>長年のカコカコ体験から、「この状況では症状が発生するな」と体が神経質になっている影響か、
>ほんの僅か音がしている感覚があります。
こんにちは、まったくその通りで、一度気になってしまうと駄目みたいですね
因みに当方が運転してもそうでした・・ (汗)
>意識していなければ全く感じないレベルになっています。本日現在再発もしておりません。
羨ましい限りで我が家の愛車もそう願いたいです
肩こり33さんの異音と同じ感じだと思いますが
たまたま観たエクストレイルのドラレコ映像に、、実際聞く音よりだいぶ小さいですが
異音が録音されていました
聞き取れるかチョット微妙ですが、取り敢えずアップしてみますね
(出来れば最大ボリュームでヘッドフォンかイヤホンでの視聴をお勧めしたいと思います)
書込番号:21886620
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T32のバッテリーが弱ってきたので交換を検討しているのですが、ディーラーでの交換はかなり高いようで、自分で交換しようと思います。
そこで色々と調べたところ、同じく日産のセレナでは、バッテリー交換の際にアイドリングストップのリセットを行う必要があるみたいです。
エクストレイルの場合はどうなのでしょう?
書込番号:21558569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>cbr_ssさん
私は、丁度三年車検のとき、楽天で買ったBOSCHのバッテリーにDIYで替えました(非ハイブリッドなので型番はS95。価格1.4万円位。回収は、無料のお店が楽天にあります)
特に問題なく乗っています。(自分の不注意で一度パッテリーを、上げていまいましたが)
アイストも、問題なくしています。
ご存じかもしれませんが、電源のバックアップを取っておかないと、トリップ、アイスト時間のリセットがされます。また、運転席側のオートパワーウインドーがリセットされます(復帰の仕方は、パワーウインドーボタンを長引きすればok)
更に、メーター中央のディスプレイの表示が初期化されます。
ナビの、地点メモリーは大丈夫です。
電源のバックアップはエーモンに安価な簡単なツールが有りますので購入されればokです。
書込番号:21558608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バッテリーの放電電流積算クリアは必要です。クリアには日立 デンソー等の汎用の診断機が必要です。電装店、整備工場、カーショップ等でクリアします。
交換はバッテリーは、最新の次世代バッテリー GSユアサ エコRレボリューションがおすすめです。
アイドリングストップ寿命が優れています。
書込番号:21561314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,667物件)
-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円