エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,112物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年1月21日 19:55 |
![]() |
16 | 3 | 2018年1月16日 15:52 |
![]() |
28 | 4 | 2018年1月13日 11:51 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月5日 16:42 |
![]() |
40 | 5 | 2018年1月1日 23:30 |
![]() |
73 | 8 | 2017年12月19日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在2014年t-32エクストレイルの5人乗りに乗っています。
215/65/r16、pcd114.3、オフセット48のスタッドレスタイヤは適合しますか?
書込番号:21529899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょろ0315さん
エクストレイルの純正タイヤサイズは225/65R17でしょうか?
それなら今回のスタッドレスの外径は純正タイヤの724mmから686mmと5〜6%も小さくなります。
速度計もタイヤの外径が小さくなる事で、純正タイヤの時に比較して5〜6%速く表示されるようになリます。
この速度計の事も考慮して、今回の215/65R16というサイズのスタッドスはお勧め出来ません。
タイヤの外径を考慮すると16インチなら225/70R16辺りのサイズが良さうです。
書込番号:21530008
0点

ありがとうございます。
やめることにします。
書込番号:21530236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エマージェンシーブレーキを解除するには
横滑り防止のボタンを押せばよろしいのでしょうか?
衝突マークのボタンがないので
質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21515092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説の244ページかな?
ボタンではなく、メーター内のディスプレイで設定するようですよ。
書込番号:21515107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

牙狼くんさん
エマージェンシーブレーキの停止の仕方は、エクストレイル ハイブリッドの取扱説明書の244頁に記載されています。
つまり、メーター内のディスプレイで「設定」→「運転支援システム」→「走行支援」→「エマージェンシーブレーキ」を選択すればエマージェンシーブレーキ機能のON/OFFを切り替えする事が出来ます。
↓からエクストレイル ハイブリッドの車両取扱説明書(2015/07〜)をダウンロードしても記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=X-TRAIL_HV&year=2017
書込番号:21515123
5点

くまくま五郎様
スーパーアルテッツア様
早急且つ、とても親切にご回答ありがとうございました。
また機会がありましたらその節は宜しくお願い致します。
書込番号:21515477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
題名の通り、無理だと思いますが、学習記録などで燃費は更に向上するのでしょうか?
納車されて初めての100q走行。
余裕でガソリン車より燃費が良くなるかと期待をしていましたが、皆様の助言通りそれ程でもというレベルでした。
ガソリン車の場合、可能な限りアクセルを踏まないで効率よく低回転で巡航すると驚くほど燃費が伸びる。
しかしハイブリットではその技が使えない。
アクセルを緩めると直ぐにEV走行になってしまいます。(EV走行を維持すると車速が遅くなる。。。)
個人的にはモーター補助は上り坂と発進時だけで平坦な道での巡行はエンジンに任せて欲しいです。
このようなことをプログラムを変えて実施することは可能なのでしょうか?
JC08モードでの燃費:20.0km/リッターは普通の環境ではかなり厳しいですね。
価格コムでの記事ではJC08モードで4分の3もEV走行できるらしいけど、難しいです。
初日は、暴風雪、スタッドレスタイヤ、路面はウエットという悪環境でなんとかガソリンエクストレイルでの燃費を超えることが出来たという状況でした。
夏タイヤでエアコン稼働も無しの春になればもう少し高燃費が狙えるかとまだ期待はありますが。。
但し、静粛性と加速性能はガソリン車とは比較にならない程優れていることは間違いないです。
他の方のブログ(X-trail FAN)には記載されていたけど、かなり大掛かりに遮音性を強化しているようです。
これはガソリン車も同じかな?
6点

>くまごまさん
待ちに待ったハイブリッド、納車されましたね、おめでとうございます!
思っていたより燃費が伸びてないようですが
暖房を使用するこの時期で20km/L前後なら、十分合格点だと思います
ただ回生具合を調整できるらしいのでディーラーに問い合わせてみて下さい
いずれ暖かくなれば間違いなくEV走行が伸びますから必然的に燃費も良くなりますよ
(因みに先日MC後ガソリンで一般道往復120kmで、行き17.5km/L 帰りが16.2km/Lでした)
静粛性もMC後ガソリン、ハイブリッドとも向上し足回りも、しっとりとした感じになりましたね
警告音も優しい音に変わり、たまに運転しても 「何だ、何だ」と、ビックリする事も少なくなりました
しかし、システム誤作動が前期ハイブリッドより多くなっている様なので
注意が必要ですね
エマージェンシーブレーキの誤作動が2回、その他にも走行中
周りに障害物も無いのにコーナーセンサーがイエロー、グリーン、レットと次々と鳴り続けた時は閉口でした 笑
書込番号:21497958
5点

>釣り三昧Kさん
やっと納車されました。
MCとはいえ、やはり細かいところまで改善されているようで非常に満足です。
釣り三昧Kさんの燃費はやはり良いですね。
自分は二日目からは燃費を気にせず走行したことろ、逆にこちらの方がエンジンだけで平坦な道路をリッター17qで走行できることが分かり快適です。
メーターを見ないで走ると気づかないレベルでEV走行に切り替わっていますね。
本日はエコモードで走行してみました。
このモードだとアクセルを離すと回生ブレーキが非常に強く効き、アクセルのon-offで走行出来て非常に楽です。
しかし信号が殆ど無い場所だとあまり使えない。
また電池容量も少ないので、一回の回生ブレーキで直ぐに満タンになり無駄なエネルギーが増えます。
自分の環境ではあまり効果を果たしませんでした。
逆にエコモードをオフにした方がエンジン優先で走行可能、余裕があればEVモードに切り替え。
燃費も6q/L程差が出ました。(あくまで参考値13q/L→18q/L)
片道50qの道のりには標高50m程の峠が2か所あります。
そこをどう走るかで大きく燃費が変わりますね。
本日はマイナス3℃とかなり寒く、暖気運転が多かったので平均燃費は下がりました。
ただ、走行のみの燃費はまずまずです。
書込番号:21502499
4点

>くまごまさん
今回の後期ガソリンの燃費16〜17km/Lに対して
前期ハイブリッドで同ルートを同じ様な条件下での燃費は 15〜16km/L
暖房を使用しない時期で20〜21km/L位だったと記憶しています
いずれ前期ハイブリッドは走行風により
エンジン及びミッションが冷えてしまうのか、氷点下での巡行時は1500rpmを下まわる事は稀で
EV単独走行は殆んどしませんでした 結果、燃費が伸びなかったのでしょうね
(後期ハイブリッドはグリルシャッター等で対策を施したようですが)
>一回の回生ブレーキで直ぐに満タンになり無駄なエネルギーが増えます
前期ハイブリッドでは長い下り坂以外、満タンになる事はありませんでした
回生効率も向上しているようですね
ここで、くまごまさんにアドバイスなんて、おこがましいですが
上り坂ではエンジン回転数を抑えモーターを介入させながら効率よくバッテリーを消費し
下り坂では回生しつつEV走行をどれだけ伸ばせるかが燃費を伸ばすコツではないでしょうか
(下りで走行用バッテリーが満タンになり、エンジンブレーキが掛かかってしまうのが一番勿体無いと感じるとき)
いずれ当方が普段使用している車輌が6km/L前後なので
エクストレイルHVで特別エコ運転しなくても20km/Lオーバーを出た時にはチョット感激し
新たな運転の楽しみ方が出来るほど新鮮味がありました
ここでお願いです
これ以上、後期ハイブリッドの高評価を書き込まれますと
後期ガソリンに乗り換えさせた身としては肩身が狭いので、程々にお願いしまーす 笑
スミマセン冗談です、
不具合が改善されているなら再びFMC時ハイブリッドでも良いかなって思っています 続報お待ちしております
書込番号:21504085
5点

>釣り三昧Kさん
納車まで様々な情報有難うございました。
事前にデメリット部分を理解していたお蔭で、過度な期待しないで済み、結果満足度が高い買換えとなりました。
詳細はレビューの方に記載します。
釣り三昧Kも新しいエクストレイルでドライブを楽しんでください。
書込番号:21506441
8点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

スカイラインのケースですが動画で説明されています。
こんな機能有ったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=J9-4Z6O8oTA
T32とは操作が異なるかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:21485462
1点

こちらの動画確認済でした。<(_ _)>
書込番号:21485698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルとCX-5のどちらにするか迷っています。
使用環境を考慮して2Lの2WDを検討しています。
ディーラーではマイナーチェンジでCX-5にもアラウンドビューモニターが付くと言われ更に迷っています。
ディーゼル不要、ハイブリッド不要ですがデザインと価格帯などでエクストレイルとCX-5に惹かれています(^^;)
同じように迷われた方、または両者の違いに詳しい方、理由を添えてどちらがお勧めかおしえてください。
(CX-5のカテゴリーでも同様に質問してみます。)
書込番号:21475333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wanderer110さん
インテリアの質感が全く違いますし
CX5はデザインがスマートで凄いと思います!
エクストレイルはショボくふるい
2017/10〜11月
僕は両車を見積もりましたが
値引きではエクストレイルにはかないませんでした
エクストレイルは
いきなり20万円が引かれ
まだ余裕がありましたが
CX5は
10万円が限界の模様
でも
値引きなんてどうでもよい魅力があります
同じSUVのクラスにあって
比べるべき車ではないと思います
あと
同じ質問はマナー違反?らしいので
やめた方がいいですよ
書込番号:21475623 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>wanderer110さん
なあんだ
もう
あっちは回答たくさんなのね…
失礼しました
書込番号:21475630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エクステリアについては人それぞれだし、オーナー自身が愛車の悪口は言いませんから、全く参考意見とはなりません。
どちらもいい車だとは思いますが、あえてマイナス意見を収集した方がどちらか選択するきっかけになるかと思います。
オーナーとしてマイナス意見を言わせてもらうと、@収納が少なくてスマホの置き場に困る。Aシートとセンターコンソール
の隙間が広すぎて物が落ちやすいです。ただし両方とも対策グッズが販売されてます。細かい気配りがないのは残念です。
B運転席からの視界が悪いので、安全確認を慎重に行う必要がある。
書込番号:21475752
6点

>wanderer110さん
ハリアーがかっこいいです。内装の質感、ブランド力、リセールもいいし。
書込番号:21476736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もCX-5かエクストレイルにするか迷った一人です。結果から言うとエクストレイルにしました。
決め手は冬道での走行と税金、ディーラー対応です。
普通に走行するならどちらも良いSUVです。個人的な意見になりますが冬道や悪路走行ならエクストレイルの方が足回りはしっかりしていると思いますが・・・。
2WDでディーゼル不要、ハイブリッド不要との事なので後は自分の好みの問題かと思われます。
後悔をしない良い車に出会えます様に!
書込番号:21477105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
雨の日に窓を開けると、雨よけを伝って窓の内側に雨が垂れてきます。風の強さに関係なく10cm以上開けると垂れてきます。タオルやティッシュなどで拭くか、窓を開けずに我慢しています。なにか良い解決方法はないでしょうか。
書込番号:21434199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨の日に窓開けなきゃいいのでは?
じゃなきゃ開けるの5cm程度にするとか…
書込番号:21434518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タバコを吸うときにしっかり開けたくて😅
走行時は空気の流れがあるからまだ少しの開閉で我慢できても、停車時や駐車しているときにはしっかり窓を開けたいんです。
風のせいで降り込むのはしょうがないとして、風のない雨の日に、雨よけ伝って車内に雨が入るのは辛いです。
書込番号:21434784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓を開けてタバコを吸われると後ろの車は吸いたくもない煙を吸わされます。
雨くらい我慢して密閉された車内でタバコ吸ってください。
空調も内気循環でお願いします。
書込番号:21435299 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>Nyasutomoさん
雨よけとはドアバイザーのことですか?
純正品は風切り音低減のため幅が薄いのでドアバイザー本来の役目を果たせません。
アルファードにあるような社外のワイドタイプバイザーがあれば良いんですが、現行エクストレイルには残念ながら設定がないみたいです。
書込番号:21435679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに聞いたら車を変えるしかないと言われ、何か良い方法はないかと思っていたんですが難しそうですね。。
ありがとうございました!
書込番号:21436878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nyasutomoさん
>雨よけを伝って窓の内側に雨が垂れてきます
家族が同車種を使用していますので、お悩みは理解できます
以前、どこかのブログで対処法をご紹介されていた方がいらしたのですが
ブログ先を忘れてしまいました
何と説明したら良いのか難しいのですが
その方はドアバイザーの最先端下方から窓枠下に向かって
サイドミラー沿いに樋を添えていましたね
そうすると雨粒が樋をつたい内側に雨が落ちて来ませんよ
画像があれば分かりやすいのですが・・ すみません
書込番号:21440689
0点

>Nyasutomoさん
もう解決しちゃったかな?
因みにブログ主さんは、赤線の箇所に樋を設置してました
結果、ドアバイザーからの水が室内側に入り込まなくなったそうです
書込番号:21445055
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,638物件)
-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円