エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,058物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 19 | 2017年1月26日 11:36 |
![]() |
28 | 6 | 2015年12月26日 13:55 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月24日 10:43 |
![]() |
2 | 3 | 2015年11月13日 08:33 |
![]() |
15 | 7 | 2015年11月15日 07:12 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月10日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、エクストレイル4駆ハイブリッドが納車になりました。
停車時にガクッと停まってしまいます。優しくブレーキを踏み込むように気を付けても最終的に完全に停まる際にそのような感覚になります。
試乗した際は気にならなかったのですが…みなさんどうでしょうか?
対策等ありますか?
書込番号:19321981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ!この瞬間が日産車。
自分は、こういう繊細さがない車の場合は
極力止まらない。
赤信号を想定して、10km/h程度で進入する。
テレビでやってた市営バスのドライバーの
優しい運転テクを真似してます。
書込番号:19322141
5点

新品パッドで食いつきが良いだけ
なんて事ないですかね
書込番号:19322276
4点

>ゼン515さん
カックンブレーキになるということでしょうか?
それであれば、完全停止までブレーキを強く踏み続けているためだと思いますので、停止直前にブレーキを気持ちだけ緩めればいいかと思います。
くれぐれも緩めすぎて前方の車にぶつからないよう気を付けて下さいね。
ちなみに、エクストレイルには当てはまらないと思いますが、最近のアイドリングストップ付き車で、減速中(7km/hとか13km/h以下になった時点)にアイドリングストップするタイプだとエンジンが再始動するかもしれません。
書込番号:19322760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>完全停止までブレーキを強く踏み続けているためだと思いますので、停止直前にブレーキを気持ちだけ緩めればいいかと思います。
>くれぐれも緩めすぎて前方の車にぶつからないよう気を付けて下さいね。
運転免許所持者にする意見か?
書込番号:19322806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>停止直前にブレーキを気持ちだけ緩めればいいかと思います。
ゼン515さんしか判らないが
多分そういう事ではないと思う
書込番号:19322861
9点

>ゼン515さん
言わんとしている事、分ります。私も納車したての頃に、同じ様に感じましたよ。
前車と違い、エクストレイルハイブリッドのブレーキは踏力と効きがシンクロしない
と言うか、一定感覚で踏んでいると、最後にググッと効くような感じがしました。
対策にはならないかもしれませんが、慣れの部分も大きいと思いますので、
徐々に違和感が無く減速出来ると思います。
私は、エクストレイルにしてから、バックでの駐車が下手になりましたし(笑)、
最初のうちは、ブレーキもスムーズに出来ませんでした(笑)
楽しい車ライフが送れると良いですね!
書込番号:19323572
6点

>ゼン515さん
hirotajamさんの助言の通りだと思いますよ
、
軽くブレーキペダルを踏んでいても、停止間際ガックンブレーキになりますよね。
最後に軽くブレーキを抜く感じにすると、今よりは良くなるかもしれません、
このブレーキはなかなか手強いですが、とにかく慣れるしかありません。
書込番号:19323993
3点

僕もエクストレイルハイブリッドにしてから運転が下手になった?って言われますw
ブレーキはすごく気を遣っても最後の微妙なところでカックン!ですw
まだ2週間ほどしか乗っていませんが、
停車してる時にブレーキを強く踏むと電子信号のような音がします。
回生ブレーキがどのように作動してるのかわかりませんが、普通の車と仕組みが多少違うようです。
自分なりにブレーキを研究してみました!
普段走ってて信号で止まる際、意外と緩く踏んで止まる手前で緩めると綺麗に止まる!
これがエクストレイルハイブリッドでは通用しません!w
減速時に、ちょっと強めにブレーキを踏んで、止まる手前でブレーキを緩めずそのまま踏む。
時々綺麗に止まります。今練習中ですw
もうひとつは、止まる寸前に緩めますよね?その後に踏む時、ほんとミリ単位で指先を動かしてペダルをちょっとだけ踏む。
でもこれは、微動レベルでも結局はカックンしますw
ゼン515さんへの返信を見ると、みんなハイブリッドには乗ってないことがわかりましたwww
一番よいのは、従来みたいに止まる手前でブレーキを緩めずに、そのままゆっくりブレーキを踏み込むのが一番でした。
今までの止まり方ですと、必ず寸前でカックンがきますw
ものすごく丁寧にブレーキ踏んでもカックンします。時々通用することもありますが、今までより強くブレーキを踏んで
減速すると、回生ブレーキが作動する音みたいなのがして、そこでブレーキを緩めると解除になってしまう感じになるので
そのまま踏み込んで綺麗に止まってみて下さい。
書込番号:19324527
9点

>がっぽりさん
大概の車は半日も運転すれば慣れますよね、
エクストレイルハイブリットは、まる一日運転しても慣れませんでした
と言うよりも我が家に来てから数か月経ちますが、未だに慣れないのが現実です(笑
がっぽりさんの言われるブレーキング方法で
一時期は私もいけると思った時期もありましたが、ブレーキを掛けるタイミングが
毎回同じようなシチュエーションでは無い為それが通用しない時もありました・・・
いずれブレーキを掛けてる時も駆動力が残っているのが、回生ブレーキと相まって難しく
してるのでしょうね。
書込番号:19324841
6点

>ゼン515さん
>がっぽりさん
>釣り三昧Kさん
HV特有のシーケンスが原因とかはあり得ますね
(当方HVじゃないので判りませんが)
書込番号:19326241
1点

スカイラインハイブリッドに乗っています。この車もカックンブレーキ(みんカラでの言われ方)があり、ブレーキのリプロをしてもらいました。
もしかしたらエクストレイルハイブリッドも、ブレーキのリプロがあるかもしれませんね。
書込番号:19327040
0点

みなさん回答ありがとうございます。
そうです、『カックン』となる感じだと思います。停まる直前に緩めたりと試行錯誤してるのですがカックンとなってしまうことが多くてなんだかストレスです…
試乗の際に感じなかったので余計に…(>_<)
1か月点検の際にディーラーに相談してなんとか解決されればいいのですが。
書込番号:19327399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

蒸籠蒸しさん
他のハイブリッドは大丈夫だときいていたのですが、同じみたいですね。
週末に一ヶ月点検なのでリプロあるか
聞いてみます。気になりだしたら仕方ないですが、バックも下手になった気分ですw
要改善ですね。
以前プリウスとかは滑るような違和感で
リコールあった時代がありますが、
ブレーキ自体はよく効きますが、
違和感はなんとかしてほしいですね。
書込番号:19328173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がっぽりさん。
自分の車の場合だと、ある程度メリハリをつけてブレーキ操作をした方がスムーズに停止できます。
ブレーキチューニングは煮詰め切れないのかもしれませんね。
フーガハイブリッドを運転した時は、スムーズに停止できたんですけど(気がつかなかっただけかも)。
書込番号:19328709
1点

久々に妻のハイブリットを運転しましたが、ブレーキの違和感が無くなってました。
もう少しで3000kmです。 多少走り込まないと馴染んで来ませんね。
書込番号:19329912
1点

僕の車も、2000キロ走りましたが、少し慣れてきました。
時々ものすごいゆっくり走った後のブレーキは相変わらずカックンしますが、
普通に減速して止まると、車もなじんできたのか、綺麗に止まれるようになりましたね!
書込番号:19407972
0点

エンジンが十分温まってないので回転数が高く、ブレーキが温まってないので強く踏まないと利かない。
気温の低いこの季節は始動直後は注意して運転するとともに、多少のカックンブレーキは仕方ないと
あきらめましょう。
書込番号:19408071
1点

私も夏場に試乗しましたが、
カックンブレーキでしたよ。
全然じわーっと踏めなくて、強い反発で戻される感じでした。
エンジンが冷えてるのが原因ではないですね。
日産の回生ブレーキはこういう物なんでしょう。
早く改善されるといいなぁ。
書込番号:19408370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクストレイルハイブリッドのカックンブレーキですが、小生の車両も症状がでます。原因はブレーキではなく、CVT の制御と思います。止まる直前の低速時に動力が切れるようになっています。ですのでブレーキの制動力が一定でも、CVT の動力が無くなりカックンブレーキになるのです。ニュートラルにシフトした状態でブレーキを踏めばカックンブレーキにはなりません。お試しを。
こう言うところが日産なんですね。
書込番号:20603806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在、新車購入で装備を検討しています。
ナビについて、アラウンドビューや、クルーズコントロール(追従式でありませんが)等がつけたいので、
MOPのナビwpつけたいと考えています。
MOPナビをつけた方、選んで良かったか、ちょっと後悔しているか、感想を聞かせてください。
DOPナビを選んだ方、社外ナビを選んだ方、選ぶ際に重視したポイントと、
選んで良かったか、後悔しているか、感想等をお聞かせください。
5点

ガソリン車でMOPナビを付けました。
良かったところは
アラウンドビューモニターで車の死角が少なくなること。
サイドミラーの耳たぶ?がなくなってスタイリッシュに見えること。
オートクルーズが楽なこと。
メーターにもカーナビ案内中に後何メートルで曲がるなどの案内がでること。
などです。
残念なところは
ナビの画面が小さい
音質?がそこまで(自分は普通だと思う)
オートクルーズが他者に劣る。
などです
参考にしてください( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19319348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も似たような事がありました。
以前乗ってたやつには社外ナビを搭載していました。
その後に新車購入時に純正ナビを搭載しました。
両方使って感じたのはやはり社外ナビが良いと言う事でした。
純正も確かにいいのはあります。
サポートはもちろんの事、機能に無駄がなく使いやすい事。
あえて言うなら機能は普通よりちょっと上くらいなとこ。
欠点は高いわりには普通なとこと。
地図表示もだし、音もいたって普通なんですよ。
新車で取り付けるなら社外ナビがいいです。
機能や性能が社外ナビの方が先を行ってるし、なによりモニターも大型で見やすく表示してくれてるとこです。
書込番号:19319527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、迷った結果、DOPの8インチナビを付けました。
アラウンドビューモニターやクルーズコントロールの必要性を感じなかったのと、
将来、壊れたり時代遅れになったりした時に、社外ナビに交換できるからです。
8インチモニターで、エクストレイル専用設計なので、見た目はいいですが、
バックモニターとETCを追加したら、MOPナビと大差ない価格になってしまいました。
10万円のオプション値引きキャンペーンがあって助かりましたけど。
書込番号:19319721
4点

迷いますよねぇーっ!
基本、私も ”社外品好み” です。
工賃セーブと、分解好き(笑)のため、自分で作業するのが定番です。
ただ、エクストレイルは、MOPナビを選択しました。
理由は、アップルサンドさん とほぼ同じですね。
前車の20系Wishに比べると、どうしても死角が多かったことから、
アラウンドビューモニターは、絶対に欲しい装備でした。
あと、アイサイトほどではないにしても、やっぱり、クルコンはとても便利です。
ついでに、後側方車両検知警報 も、雨で誤動作はあるものの、
油断したときなどには、しっかりと助けてくれます。
逆にナビ機能は、社外品に比べてイマイチですね。
まとめると、悩ましいところでしたが、私は、MOPで満足しています。
安全装備と抱き合わせでなければ最高なんですけどね、本当は。
書込番号:19320269
7点

メーカーオプションのナビをつけています。
社外品で後付ですと、カタカタやミシミシなどの異音が気になるからです。
車内の異音がとても嫌なので、それ以来メーカーオプションにしました。
今のエクストレイルだと、アラウンドビューモニターと動態センサーとETCとパーキングアシスト、
そして車線逸脱警告とクルーズコントロールですか、ついているので、前のエクストレイルの時は
36万もしたのにETCは別売りだったりしましたから、かなりお買い得になっていますね!
長く乗るなら、あちこちいじくられたくないので、購入時にメーカーオプションをつけています。
社外品はたしかに値段によっては最新のモデルをつけることができますし、壊れたら買い替えもできます。
ですが、メーカーオプションだと3年保証が付き、車両に2年の延長保証をつけたので、
メーカーオプション品の保証も含まれます。
ナビの性能って、社外品であれ、そんなに変わりませんね。
ただ、それなりにはよくできていますね。トヨタよりはよくできてると思います。
道案内にるるぶがインストールされているので、便利です。逆にディーラーOPのナビでも
安いモデルは全然使いにくくて、やはりそれなりの金額のナビをつけると、値段ではメーカーオプションナビの方が
いいかな?と判断しました。
あと、インパネのデザインもすっきりしていますね。
デメリットは、テレビやナビが走行中は操作できないので、ちょっとお金を出してキットを取り付けなければなりません。
さんざん迷ったあげくに、メーカーナビと自動バックドアとフォグランプはつけました。
LEDのヘッドライトが暗いと噂でしたが、そんなことはありませんでした。
ただ、LEDのフォグをつけたんですが、かなり明るいです。対向車が心配です。
それと、コスパを考えて、ガソリン車を最初考えていましたが、リヤスタビライザーや車体下のスポイラーなどを
後付することを考えたら、ハイブリッドの方がお買い得に思えて、ハイブリッドにしました。
コスパで言えば、他のハイブリッドに比べてエクストレイルはかなりお買い得ですし、
納車2週間経ちましたが、高速が得意みたいで、最高20キロ、平均で18、街乗りでは普通に走ってて平均12出てますね。
書込番号:19321835
3点

MOPを付けました。17年式ラフェスタからの乗り換えで、車高が高いし、年齢も40半ばを過ぎて安全装備は必要と感じたからです。その辺は、人それぞれだと思いますので、参考程度にしてもらえればと・・・・・・。
2日前の夜、左レーンに車線変更するために後方確認してウインカーを出したら、左Aピラーのオレンジ警告灯が光ってくれて、慌ててウインカーを戻しました。左後方の幅広Cピラーとサイドミラーに映らない死角の所に黒の軽自動車が走っていたのを教えてくれました。その時は、本当に付けていて良かったと思いました。軽自動車のドライバーさん、ゴメンなさい。
ボディが大きいのにルームミラーが小さく、ワイドであれば左右後方車両の発見も早いのだろうけど、CMで流れているDOPの60,000円もするスマートミラーを付けられる大きさしかありません。ナビには関係ありませんが、カーショップで、ワイドルームミラー購入必須です。
オーディオは、スマホに取り込んだ曲をBluetoothで聴いています。繋がるまで3秒ほどタイムラグは有りますが、ステアリング左の上下スィッチで戻し/送りが出来ます。画像は、再生中の曲と時間が表示されます。
もっと、色々いじってみます。
書込番号:19435574
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今日ディーラーへ行ったらエマージェンシーパッケージのついてない20xは注文できないと言われました。
来月に特別仕様車が出るらしいのですが、どなたか情報ある人いらっしゃいませんか?
書込番号:19308879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セーフティーパッケージを全車種標準装備する流れですので、オプション設定のグレードは廃止していくようです。同じ日産車ではセレナもその対象になっていますね。
書込番号:19311160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20Sだけ、エマージェンシーブレーキレスが、選べるみたいですよ。
それから、20Sにも、2WDやハイブリッドも追加されるらしいです。
20Xとの装備差を考えると、迷うことになりそうですけど。
書込番号:19319735
1点

情報有難うございます!
たしかに20sと20xの装備差はかなりありますよね。
20xのエマージェンシーなしを考えていたのでかなり困っています……
書込番号:19322539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自称ゲーマーさん
20xのエマージェンシーなし車は、10月20日頃に設定廃止になっているようです。
>来月に特別仕様車が出るらしいのですが
Xtグレードが設定されるようです。
詳細はわかりません。
以前のT30、T31の流れからするとLEDライト+フォグは標準でしょうね。
2.0Xエマージェンシープラス2.0Xt装備追加で価格は据え置きって感じかと思われます。
個人的希望では、LEDライト+フォグ+ASCD+アラウンドモニターで5万円アップでXt設定ならいいんですが。
書込番号:19323304
0点

XTは12月16日?12月17日?
に出るみたいですね!
装備と金額が早く知りたいです……
書込番号:19347094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エンジンスタート後、2400回転が10秒くらいして一瞬2200回転に下がって2400回転になるのですが
皆さんのエンジンスタート時も同じでしょうか?
また、アイドリングストップをONにしているときに
駐車後、シフトを「P」に入れたらアイドリングストップがかかりそのままエンジンOFFにできればいいのですが
すぐにエンジンスタートし2000回転くらいまで吹き上がるのをどうにかしたいのですが、
何かディーラーで設定変更などしてもらえるのでしょうか?
0点

スタートアップだから仕方ないカモ。
エンジンかかって数秒後に軽くアクセル煽ると回転落ちない?
書込番号:19307656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pにシフトチェンジした後アイドリングストップしますが、私の場合はシートベルトを外さなければエンジンはかかりませんよ。
書込番号:19312628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
あんまり投稿などしないので、失礼な個所があれば、ご理解ください。
今、日産のTiidaを乗っています(6年目)。非常に気に入る車ではありますが、
諸事情により、ほかの車に乗り換えようと思っています。
日産のアクセル、ブレーキになれてしまうとやっぱり日産のX-trainが一番候補です。
ところで、この車パワーシートってありますか?
※助手席はともかく、運転席は必須です。
※平日は嫁がメイン、休日は私なので、一発で自分の運転ポジションへのチェンジできたい。
※今のTiidaにはそれがなく、毎回マニュアルで四苦八苦
X-trailの公式HPで見たのですが、見つからず。比較ページに行ったら、なんとカタログにのってないとのことでした。
ご存知の方ぜひ、お教えください。
1点

エクストレイルは手動の様ですね
パワーシートだけでなくて、メモリー機能付きでなければ
手動か電動かの違いだけで同じ事になりますよ。
書込番号:19298545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyaohongさん
↓の主要装備一覧や取扱説明書にもパワーシートの事は一切記載されていませんから、エクストレイルにはパワーシートの設定は無いようです。
http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/spec.html
書込番号:19298563
1点

残念ながら、エクストレイルに設定はないです。
あと経験上、メモリー機能のついていないパワーシートの場合
動きが手動より遅いので、頻繁にポジション変更する場合は逆にじれったいです。
家族共用車でメモリー機能が付いていると非常に便利なのですが、大抵は高級車に限られ
しかも本皮シートへの付属オプションとなる事も多いです
比較的購入しやすい価格帯で、メモリー機能付きのシートを搭載できるのはCX−5ですね
書込番号:19298603
2点

素早くご返事いただき、ありがとうございます。
やっぱり、パワーシートないってことですね。
非常に残念です。本当はこれにするとほぼ決まったのに。。。
ホンダのJade、スバルのレボーグなどを検討してみます。
※CX5は以前試乗してみましたが、ディーゼルエンジンはなぜか会いませんでした。
書込番号:19298624
2点

話題としては既に終わっているかもしれませんが、パワーシート、前車(スバル・エクシーガ)に付いていて、運転しながらの微調整には便利でした。
我が家も、カミサンと私が乗るのでシート調整が必要になります。手動シートは如何なものか、と思っていましたが、エクストレイルは大きい車ですので、ストライクゾーン?が広く、それほど微調整が必要ない、という感じでした。アラウンドモニターも付いていますので、体を乗り出して周囲を確認する、という必要もありませんので、その意味でも。
書込番号:19316943
2点

このクルマにパワーシートとか、似合いませんよ(笑)
書込番号:19317121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terry_satoさん
>vtosさん
二方へ
ありがとうございます。当方と嫁さんとちょっと身長の差がありまして、
おそらく、シートの位置を調整しないとだめですね。
それから、確かにX-trailって、シート調整は似合わないかもしれませんが、
今はCity SUVとして謳っているので、ありかもしれませんでしょうか
書込番号:19318785
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
一昨日モードプレミアハイブリット4WD納車になりました。
0kmから60km位までのエンジン排気音がボボボと
こもったような音がします。60kmを超えるとこもり音は
無くなります。2本出しマフラー独特のもので
こんなもんなんでしょうか?
モードプレミアにお乗りの方教えてください。
2点

私も9月に納車し3千キロくらい走りました。ダークグレイ・モードプレミア・2WD・ガソリン。街乗りのときはちょっとアクセルを踏むと重低音のような音が出ます。私はその音が大変気に入ってますが。耳障りな音には感じません。高速でも坂道等でアクセルを踏み込むと同じような音がします。実際に貴殿の音を聞いてないので同じ音なのかはわかりませんが。
書込番号:19304525
1点

>nisiwagaさん
ありがとうございます。
二本出しマフラーのエキゾーストノートと理解していいんですね。
最初はデザインだけの二本出しマフラーだとばかり思っていました。
二十数年前の若い時分、スカイライン鉄仮面(中古)買って
フジツボマフラー入れた時のエキゾーストノートを思い出し
あらためてニンマリしました。
書込番号:19306034
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,598物件)
-
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円