エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,050物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年3月21日 03:43 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2014年3月20日 09:31 |
![]() |
9 | 8 | 2014年3月20日 00:15 |
![]() |
38 | 6 | 2014年4月1日 06:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年3月15日 13:51 |
![]() |
27 | 10 | 2014年3月17日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストリーマーXXXXさん
先程はレーダーの件で色々教えて頂きありがとうございました。
また、みなさんに教えて頂きたいのですが。
MOPナビに純正品以外のビーコンアンテナをつけた方はいらっしゃいませんか?
純正品になかなか手が出ないので、何かいい方法があればご教授下さい。
0点

認識するか判らない、性能悪いかもしれない安い社外ビーコン
と
高いけど信頼できる純正ビーコン
考えるまでもないと思うけど。
高々数万でしょ。
書込番号:17326705
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初投稿です。
よろしくお願いします。
納車1ヶ月の20X、4WD、3列乗ってます。
私は車に乗る時、エアコンがON、OFFに関わらず常に内気にして乗ってたい人なんですが、
先日、エアコンONからOFFにした際、勝手に外気に切り替わり、内気のボタンを押しても内気に切り替わらないことに気付きました。
エンジンをかけてエアコンをONにする前は、内気外気共切り替え可能です。
エアコン使用中も内気外気共切り替え可能。
しかし、エアコンをONからOFFにした時に切り替えできなくなります。
エアコンはオートエアコンの方です。
おかしいですよね?
皆さんはこんな症状ないですか?
書込番号:17321301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16日に20Xエマージェンシーブレーキ4WD,納車したばかりですがおれもまさに同じ症状が出てます。
シフトがPじゃないと切り換えができないのかと思いやってみましたがダメでした。
いずれにせよすぐ困ることではないので一ヶ月点検の際に聞いてみようと思います。
書込番号:17322246
2点

内気循環は、外気を完全にシャットアウトするものではなく、外気循環と比較して外気の比率が違うものだと思います。最近のカーエアコンは、センサーが優れていて、二酸化炭素の濃度やエアコンを切った時に車内温度を認識して、内外循環を自動的に切り替えるのではないでしょうか?他社の口コミを覗いたら同様の議論がなされてました。
取扱説明書にこれに関する記述があるかも知れません。私自身納車前に生意気な返信内容で申し訳ございません。
書込番号:17322724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同じ症状で、ディーラーの試乗車も同様でした。販売店から日産の中央に確認してもらったところ、以下の回答でした。
「日産としては、その不具合について認識しております。現在、対応策について検討中であり、確立できましたら是正措置のアナウンスをさせていただきます」
担当の営業の人はあきれていました。不具合がわかっていて発売したのかと・・・。なんでも海外では内気外気を切り替える習慣がなく、日本仕様にした時に、その部分の改善がうまくいかなかったとか。「プログラムの書き換え程度でなおれば良いのですけどね。申し訳ありません、日産からアナウンスがあるまでお待ち下さい」だそうです。
日産にちょっとがっかりしてしまいました・・・
書込番号:17322797
4点

やっぱり皆さんも同じ症状なんですね。
丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえずDに連絡して対応してもらいます。
書込番号:17323295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうなりました。
エアコンをオフにすると外気(入り)に勝手に切り替わりますよね。
でもこの状態で
風量をどちらかに回して手動調整した後、内気循環ボタンを押すと
切り替わって常時内気循環で機能します。
風量つまみを動かした事でオート状態からマニュアルに切り替わり
ますがオートボタンを押すとオート状態でも内気のまま機能してます。
もちろんACはオフのままです。
個人的にはこれで良いのかな?と思っているのですが・・・。
現在AC切りで且つオート状態で内気維持で機能してます。
エンジンをかけなおしてもいじらなければ再度状態は変わりません。
書き込みにあるようにメーカーが「不具合」認識してるとの事ですよね。
週末にDに行く用事があるので私も確かめてみます。
書込番号:17323668
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
t32の購入を検討しているものです。
ほぼほぼ購入するつもりで毎日カタログを眺めています。
オプションであーでもないこーでもないと妄想しては悩んで楽しんでます 笑
一番の悩みがガラスルーフでして・・・
先日ディーラーに試乗に行った際営業の方と話したのですが
ガラスルーフを注文すると自動的にルーフレールとセットになるとのこと。
私「ガラスルーフだけ装着したいんです!!」
営「セットじゃないと・・・」
私「・・・」
本当に無理なのでしょうか?
金額はセット分支払うからルーフレールは着けないで欲しいという金額的な話でもないのでしょうか?
構造的に無理なのですかね?
どなたか同じ悩みのある方、事情をお分かりの方からの御意見お願い致します。
0点

ディーラーの方が言うことで間違いなさそうですね。ガラスルーフをつけたい場合残念ながらセットしかないようです。メーカーサイトの見積もりシミュレーションのオプション選択にもセットしかありませんでした。
書込番号:17320668
1点

製造ライン上か、剛性上の問題ではないでしょうか?
新型エクストレイルのパノラマミック・ガラスルーフは、ガラス面積がかなり大きいです。室内高も5cm 下がりますし、30kgほどの重量増しになり、カタログ値の燃費が若干下がります。
ここぞとばかりに何でも抱き合わせで売ろうということはない場所に思います。好みも大きく別れるかと。
ルーフレールは基本的に外せると思いますよ。穴を純正品か何かで埋めれば良いかもしれませんが、車やサンルーフに何か異常が有ったときは保証が受けられなくなるのではないでしょうか?規定外のことをするわけですから...
リスクを背負って好みに変えるかどうかですね...
ルーフレールを後付けしたいという方も質問者にいましたが、これもお勧めしません。後から手を加えられないからメーカーオプションなのです。
若干、チルト量が足りない気もしますが、開放感もあり、オープン・エアを私は楽しんでいますよ〜、中に乗ってたらルーフレール関係ないですからね(笑)
両方付いてた方がカッコいいですって〜(笑)
解決返信には至らず申し訳ありません。でも、もう一度思案してみては?
書込番号:17320751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MOPは工場の生産ラインで付けられるものなので、
日産がセットで設定している限りはセットでしか注文できません。
日産のSUVはサンルーフとルーフレールはセットの場合が多いですね(^_^;)
個人的には今回のエクストレイルのルーフレールは
シルバー塗装されているのでカッコいいと思いますよ!
かなり大きめのサンルーフでチルト、スライドができりので
ぜひ付けてみてください!
これからの季節はチルトアップするだけでも気持ちよく走れますよ!
チルトアップはうるさくないし、外からの見た目も
カッコいいですよ!
書込番号:17320755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とあるサイトからの引用ですが…
このフロントオーバーライダーは装飾を目的としているだけではなく、2013年4月に国土交通省の保安基準改正によって新たに定められた「歩行者脚部保護基準」を満たすという目的もある。
エクストリーマーX用のフロントアンダーカバーとフロントオーバーライダーは他のグレードでもディーラーオプションで選択可能となっているが、上記の理由から同時装着が必須となっている。
こういう装備もあるくらいですから、なんらかの法的理由があるのかもしれませんね。
どうしても気になるのならば、メーカーに直接問い合わせた方が、確実な返答をもらえるんじゃないかと思います。
書込番号:17321036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、日産のメーカーに確認しました。
ルーフレールは万が一横転した際、ガラスルーフが破損するのを防いだ事例があるそうです。
エクストレイルは、そういった事情を考え、安全性向上の為にセット販売にしているとのことでした。
書込番号:17321068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん返信ありがとうございます!
やっぱり無理そうですね…
取外および取付が簡単ならいいんですがね〜(車検時、D持込時等は取り付けてとか)
一度外すと防水性の関係で簡単に着かないのであれば外すのもこわいですし 汗
実際、取付部はどんな穴が開いていて、どの様に接続されているのか気になりますね
今、フル妄想してルーフレールを好きになろうとしてますが微妙です 笑
書込番号:17322360
0点

メーカー製造ラインの都合とばかり思ってましたが、強度面のお話も的を得ている気がします。
ルーフレールのみの選択出来るんですが、ルーフレールのみはダメみたいです。
好みもあるのでしょうが、私は当初ルーフレール無しの方が良く見えました。
しかし今ではルーフレール付きも良く見えてきて・・・こちらが見慣れてくると、無しが物足りなくなって来ました。
慣れって怖いです。
書込番号:17322502
1点

なんとなく素人考えでいくと縦方向のレールはあまり強度に変わりがないような気がするんですけどね〜……
スッキリしたのが好みで、今まで乗り継いだ車にはドアバイザーも着けたことがありませんでした(タバコすうくせに格好重視 笑)
いやはや、こんなにオプションで悩むとは!
あと、ナビ(MOPorDOP)とシート(防水orクロス)も悩みの種です♪
今が一番楽しいときなのかな〜♪
書込番号:17322832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルのルーフレールですが、メーカーオプション注文しませんでしたが、今になって付けたくなりました。メーカーオプションなので、後付けできないのは、承知の上ですが…。純正部品店に聞いてみたら、穴あけ加工すれば取り付けできるかもとの事。ディーラーから、新車センターに聞いてもらってますが混んでいて、なかなか返事きません。新型エクストレイル納車後にルーフレール取り付け行った方いらっしゃいますか?また、料金は、いくら位かかりましたか?作業時間も、分かればお願いいたします。
書込番号:17318129 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

穴あけ加工で出来たとして売る時の事を考えるとやらない方が良いと思います
穴あけで後日雨漏りとかしても保障外になるのだろうし… 。
書込番号:17318430
3点

本当に穴あけ加工しないとダメなら同じく辞めた方が良いと思います。
穴あけが不要であれば、部品取りできれば付くと思います。
板金屋さんで修理する際、部品取りすると思いますので、物理的には出来ると考えます。
後はどうやって付けるのかが気になるのでその点だけは確認された方が良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:17318594
3点

ディーラーの営業さんとこの件について相談した事があります。やはり純正品を後付しようとすると穴空け加工が必須で、物凄くお勧めできません。とアドバイス頂きましたw
ただ、人気車種なのでその内に穴空け無しで取り付け出来る様なカスタム用ルーフレールもリリースされるのでは?という話も聞けました。
私も今週末に納車予定(ルーフレール無し)です。やはり可能なら後付もしてみたいかな、なんて考えてますが、折角買った新車です。後悔の無い様、じっくり腰を据えてカスタムパーツの動向を見守ろうと思っています。
カッコいー新車、大切に乗っていきたいですね。
書込番号:17318788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだ展示車もなく写真でしか見れない時、商談でカタログを見ながら
「ルーフレールは取れますか?」と尋ねました。
なんとなく「無い方がすっきり見えるような〜」と感じたのです。
D担当が「オプションで5万円です」と言われ
「知らなかった〜です」と一瞬キョトン・・となったのを覚えてます(笑)
カタログはルーフレール付きの絵がほとんどですし
それがオフロードのイメージをもり立ててかっこいいです。
ルーフレール付きはエクストレイルらしくて凄くカッコいいと思います。
一方無くてもまた違うエクストレイルのカッコよさを感じてます。
T32になってエクステリアは今流行のオンロードSUV?に近いデザインになりましたね。
そんな感じを私は受けました。
私はルーフレイル付けてませんが大変気に入ってます^^
装着に穴あけ加工等が必要であれば後付けしない方が良いと思います。
メーカーオプションしか付けられないのはどうしてでしょうかね?
貴殿のご質問の答えにはなって無いですね、すみません。
純正部品の後付けが出来る情報あると良いですね。
とりあえずDの連絡が気持に叶う事を期待したいですね。
書込番号:17319105
4点

穴開け加工もそうですが、重量税も変わるはずだし、ルーフレールに付いてるのはヘッドライトだし(32ではなくなったのでしょうか?)、全高も変わるので構造変更も必要だろうし、結構、書類も大変だと思いますよ。
書込番号:17320046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、返信ありがとうございます。先日、ディーラーから返事来まして、やはり取り付け不可能の返事でしたので、今回は、諦めて市販品で出るのを待ちたいと思います。
書込番号:17368120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
アイドリングがシフトPの状態で
安定しません。
Dに問い合わせましたが、
アイドリングストップが関係しているかも?
との答え
確かアイドリングストップは
シフトがD の時にしか起動はずでは?
同じような症状の人 いらしゃいますか?
書込番号:17304288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップはPレンジでも動作しますよ。
エンジンが暖まっても、安定しないってことですか?
なんでしょうね…。
自分のは馴らしも終わってますが、不安定と感じたことはないですね。
書込番号:17304642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車が停止状態でシートベルトを外したのを契機に
回転が1,000〜2,000(一瞬だと思うが)になるのは変だと思います。
アイスト状態でシートベルトを外すとエンジン停止状況と勘違いされるのを危惧して
エンジン(システム?)を停止する車が有ると聞きますが、逆に回転を上げて注意喚起
しているのかも知れませんが・・・
書込番号:17304719
0点

シートベルトの話、過去スレでも仰っていましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=17265424/#tab
まだこの手の話は知人から聞いてませんが、何か根本的な不具合が潜在しているのでしょうか・・・?
まだ納車から間もないと思われるので当然保証期間内でしょうし、Dで診てもらって見て下さい。
(保証期間が長いからと油断して、打ち挙げせずに距離等で保証期限が過ぎると対応してくれませんので、気になる事は早めに連絡した方が良いです。)
書込番号:17305356
0点

シートベルトを件は、Dで確認後
メーカーに問い合わせてもらいましたが
システムではないとの回答でした。
アイドリングストップoff なら
問題ないのですが
気になるもので
書込番号:17305627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
SWでオフにできますが、再度のエンジンスタートでまたオンになるようです。
常時オフにはできない仕様なのでしょうか。
(取説を読んだ限りではできないようです)
常時オフにしたい理由は、オフの方が燃費がよくなると聞いたからです。
微々たる差でしょうが、実際はどうなのでしょうか?
1点

再始動時に燃料が濃くなることを気にしているのかもしれませんが、
アイドリングストップで節約できる燃料より多くはないです。
書込番号:17303577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も設定などでOFFに出来ればOFFにしたい物です。
基本的にアイドリングストップは、信号待ちなどで止まった時にストップするだけなら問題ないのですが、駐車場などで駐停車(シフトはP位置)の際も、エンジンが切れたりかかったりします。
アイドリングストップとは、こういったシステムなんでしょうか?
書込番号:17303616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オフの方が燃費がよくなると聞いたからです。
運転の仕方変えなきゃ、OFFにしても大差ねーと思うけど。
>駐車場などで駐停車(シフトはP位置)の際も、エンジンが切れたりかかったりします。
SWなんだから必要のない所でOFFにすれば良いだけだろ。
書込番号:17304336
1点

>常時オフにしたい理由は、オフの方が燃費がよくなると聞いたからです。
これはちょっとウソ臭いと思います。
わざわざコストを掛けてアイストを装備しているので、燃費はオンの方が良いでしょう。
燃費以外の理由でアイストを非作動にしたいと思う人は居ます。
書込番号:17304339
1点

単純にOFFにすれば向上すると思ってるならウソと言えるでしょうけど、
燃費を意識した走りを出来る人なら向上するでしょう。
大半が出来ない人だから万人向けの燃費向上策としてアイドリングストップがあるんでしょうね。
書込番号:17304398
2点

アイドリングストップをオフにすると燃費が良くなると言う話は嘘臭いです
他車でエコモード(アイドリングストップするモード)をオフにした方が燃費が良かったと言う書き込みは見た事がありますね(ホンダ車だったかなー?)
燃費以外の使い勝手で常時オフにしたいと思っている人は結構多いと思います(右折の時や駐車時の使い勝手が悪いから)
アイドリングストップキャンセラーを使うしかないでしょう(エクストレイル用が出ているのかは知りません)。
書込番号:17304403
5点

みなさま、いろいろありがとうございます
やっぱ、アイドリングストップOFFの方が燃費よいという話はうそくさいですね。
確かに、燃費以外の理由でOFFにしたいときもありますので、
設定は、エンジンOFFでもキープする仕様の方がよかったかもしれません。
クルコンがオプション設定しかもMOPナビ限定という仕様面で納得いかないところがありますが
価格の割りによい車だと思ってます。
書込番号:17305637
2点

アイスト搭載はカタログ燃費向上が一番の目的。
常時オフ可能仕様だとカタログ燃費が下がるので、この先もこの仕様は変わらんでしょう。
書込番号:17306511
2点

セルで起動するタイプではなく、オルタネータが直接エンジンを回すタイプの起動なので、エンジン起動時のガソリン消費は多くないはずです。そもそも、温まっていない場合にはアイドリングストップすらしない仕様ですし。
アイドリングストップを切っても、燃費向上には寄与しないと思いますよ。
書込番号:17312745
2点

>常時オフにしたい理由は、オフの方が燃費がよくなると聞いたからです。
勘違いでは?
アイストシステムや専用バッテリーのコストを燃料費に換算すると、
「 アイスト無し車両 」 を買った方が、コストパフォーマンスが高いかも?
・・・って話じゃないでしょうか。
「 アイスト付き車両 」 を購入したのに、
わざわざアイスト機能を殺すのが、一番コスト高になると思いますよ。
いや、マジで。
書込番号:17312870
4点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,606物件)
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 406.8万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 497km
-
- 支払総額
- 420.2万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 406.8万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 420.2万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円