日産 エクストレイル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

エクストレイル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(4595件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レーダーの適応

2014/02/15 04:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

新型のエクストレイルを契約しています。納車は、3月末のところが、
1か月前倒しの2月末で納車と回答をいただきました。
今、乗っているセレナにもカーレーダーをつけています。
新しい車にもカーレーダーを載せようと思っています。
最近のものは、OBDU対応のものが主流で、それを利用した取り付けをしようと考えております。
候補は、ユピテルのGWR830sdを考えていますが、ユピテルの適応表をみると、
前のモデルまでしか記載されていません。
ユピテルに電話で問い合わせすると、わからないという返答でした。
ユピテル以外のメーカーのコムテックでは、適応表に新型のエクストレイルの記載があります。

ユピテルのカーレーダーの適応がメーカーの確認まで取ってから買うべきでしょうか。それとも
適応が確認とれているメーカーのものを買うべきでしょうか。
迷っています。


書込番号:17192952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/02/15 20:19(1年以上前)

OBDU対応の記載があるメーカーの物が安心だと思います。

素人考えでは、他メーカーが適合していれば大丈夫だろうなんて思う事もありますが、製品毎に回路は違うでしょうし、車の方に思わぬトラブルが生じても困りますので・・・。

欲しい商品の適合の有無が発表になるまで待つか、急ぐのなら適合しているコムテックを選択する方が良いとおもいます。

他の方法としては、ユピテルを先行購入してACC電源に繋いで通常使用しつつ、対応有無が発表されてから(適合していたら)OBDUの接続配線を入手して繋ぐって方法も有ります。

最終的にどうするか、ご判断はお任せします。

書込番号:17196074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/16 07:10(1年以上前)

素晴らしいアドバイスありがとうございます。

やはり、メーカの適応が取れていないとだめですよね。

ユピテルが早く適応することを期待しながら、

ユピテル(適応が取れていない)か、コムテック(適応が取れている)か

の選択はしばらく悩むことにします。



書込番号:17197874

ナイスクチコミ!0


wellkunさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度5

2014/02/16 09:04(1年以上前)

私もレーダー探知機の適合表に新型エクストレイルが書いていないので、ユピテルはどうしようかと思いましたが、会員販売でOBD接続ハーネス付きの機種を購入しました。他の日産車と同じディップスイッチの位置では表示が出来ずにダメかと思いましたが、ホンダ車のディップスイッチ位置にしたところ問題なく作動しました。その後も問題なく動いています。どこかの記事で見ましたが確かGT-Rも同様な状態だったように思います。参考になれば

書込番号:17198136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/16 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですか。いろいろあるんですね。
ユピテルをシガー〜電源とることも考えていたのですが、
OBDUの設定を他社に合わせればできるんですね。

ますます、ユピテルの方へ傾いていきます。


書込番号:17199278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/23 16:26(1年以上前)

wellkunさま

便乗して質問させてください。

OBD2のカバーはどんな感じですか?
カバーの有無、もしならば外し方。

また線の引き回しはどのように処理されましたか?

宜しくお願いします。

書込番号:17227792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2014/02/13 00:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

オーディオレス車を契約しました。

4スピーカーなのでツイーターをつけてフロントスピーカーを交換したいと思っています。

T32エクストレイルに対応したバッフルボードはありますでしょうか?

ない場合バッフルボードなしでも取り付ける事は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17184463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2014/02/13 01:51(1年以上前)

3月納車予定で、私もフロントのスピーカー交換を考えております。

ALPINEのDDL-R170Sを取り付けたくて、ALPINEへ問い合わせしましたが、
現在調査中との事で、取付可能か・またどのバッフルボードが必要か返答できないそうです。
(私は今までスピーカー交換した事がない素人です。)

もうしばらくしないと、適合種分からないのですかね?

できれば、納車時に取付料金サービスでお願いしたかったのですが・・・

分かる方いらっしゃると嬉しいです。



書込番号:17184762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 08:09(1年以上前)

1月23日に納車になりました。
FOCALのPS 165FXのスピーカー取付ましたが問題なく付きました。
日産ようのバッフルボードでOKの様です。

書込番号:17185170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 10:34(1年以上前)

日産用バッフルは おにぎりみたいな形のでしょうか? それとも、楕円形のようなやつでした? 自分も納車待ちでオーディオ関係は知りたいです。

書込番号:17185528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 11:16(1年以上前)

すいません
ショップで付けて貰ったので詳しくは解りませんが、オーディオメーカーで出してる日産用でオッケーと言う話でした。
詳しく聞いてみますm(。≧Д≦。)m

書込番号:17185625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 13:15(1年以上前)

訂正です。
ショップでは音質の関係からバッフルボードは手作りしたそうです。スピーカーグリルのサイズは小さいらしく音がこもるそうです。17センチのスピーカーは付くけどグリルは16センチ位だったそうです。

書込番号:17185994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 13:18(1年以上前)

再訂正
純正は16センチとの事です。

書込番号:17186006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 14:35(1年以上前)

なるほど! 参考になります。
納車後、スピーカーみてバッフルの適合を自分で確認してみたいと思います。

書込番号:17186220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/02/13 22:26(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

バッフルボードは今のところ適合するものを探す(SABとかでフィッティングをみさせてくてたりするんですかね?)かワンオフで作るしかなさそうですね。。。

>>なっちゃん0307さん

スピーカーは大きい方がいい(16CM<17CM)というイメージなんですがT32はスピーカーグリルが小さいとのことなので音のこもりを避けるために16CMのスピーカーの方がいいんですかね?

書込番号:17187856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 23:40(1年以上前)

17センチでもOKですが音がこもらないよう、バッフルボードを厚くしてグリルに極力近づけれは少しはマシかと思います。後はスピーカーによりけりですかね。俺のは、極力厚くしてもらってます。後、リアのスピーカーはリアの居住性を上げる為か、フロントよりスピーカーグリル取付厚みが薄くなっているのでバッフルボードも薄くなるそうです。
俺のはアルミで薄く作ったそうです。

書込番号:17188302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/14 00:02(1年以上前)

なぜ、みんな口径の大きなスピーカーを入れたがるのでしょう?
不思議です。

書込番号:17188404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/14 10:47(1年以上前)

私もスレ主様と同じくスピーカーは16CMより17CMの方が良いイメージなのですが違うのでしょうか?

また『防水ハウジング』って取り付けると音質に効果あるのでしょうか?

バッフルボードと一緒に防水ハウジングを取り付けても問題ないものですか?

全然分からない事ばかりなので、教えて頂きたいです。

書込番号:17189534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 14:42(1年以上前)

大きいスピーカーの方が、低音とかは音量を上げた時に割れずらいのもありますし、余裕を持って全域んp音を出せるかと思います。防水に関しては、すいません。わからないですm(__)m
そんなに音量上げないし、音質にもそんなにこだわらないんだったら、16センチのコアキシャルでもいいと思います。

書込番号:17190177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/14 22:21(1年以上前)

>なっちゃん0307さん ありがとうございます。

やはりスピーカーは大きい方がいいんですね。

ただサイズ・部品等が適合するかどうか、検討が必要ですね。

書込番号:17191890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/15 00:40(1年以上前)

口径の大きなスピーカーは低音が出易く、口径の小さなものは高音が出易いのです。カー用スピーカーでもそうですがホームオーディオでも同様ですよね。サブウーファーと呼ばれるスピーカーのサイズを見ると明白です。日本のカーオーディオメーカーは自動車メーカーの仕様に合わせて面倒な加工無しで簡単に取り付けられるように17cm口径のスピーカーをたくさん出しているだけで、世界標準でみると高級スピーカーと言われるものは13cm口径がほとんどです。

音楽としてみるなら逆に動きの軽快な13cm口径ぐらいのものを選択した方がミッドレンジの音離れはよくなります。また、その時にキッチリと取付けとセッティングを行えば低音が不足するようなこともありません。もしどうしても低音が不足するようならばサブウーファー(アンプ内蔵タイプで十分ですが音質で決めてください)の導入を検討すべきです。


防水ハウジングは使用したことが無いので想像です。
まず、スピーカーというものは基本的にスピーカーより前側と後ろ側を分割するべきものです。スピーカーは振動することによって空気を動かして音にしています。スピーカーが動くことでスピーカーの前と後ろに真逆の空気の動きが出来ます。これが混ざってしまうと音がお互いに干渉して打ち消しあったりして良い効果が得られません。これがカーオーディオで言うところのサービスホールを塞ぐこと(一般的に言うデッドニング)です。
で、さらに音を求めるのなら箱に入れてしまいます。そのためにホーム用でもPA用(コンサートなどで使う音響機器)でもスピーカーはキャビネットに組み込まれていますよね。でもスピーカーによって必要とされる箱の容積が異なります。スピーカー設計時の想定によってはフリーで鳴らした方が良い場合もありますし、ある程度小さめの空間に押し込めた方が良い場合もあります。またわざと設計から外れた空間を設置することで特定域の周波数を強調したりもできます。よって防水ハウジングを付けたから必ずしも素晴らしい音が得られるわけではないと思います。

書込番号:17192550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 エクストレイル 2013年モデルの満足度5

2014/02/15 11:57(1年以上前)

スピーカーは口径が小さくなればなるほどパワー(出せる音域、音量の幅)が小さくなりますがスピード(耳に到達するまでの時間)が早くなります。
逆に大きければ大きいほどパワーが大きくななりますが今度はスピードが遅くなります。
オーディオ専門のショップさんや量販店で音を聞かせてもらったり話を聞いたりして好みの音やメーカー、大きさを選ぶのもいいかもしれませんよ〜。
おれも今の車に付いているサブウーファーとアンプをどうするか迷っています。けっこうデカイ、スピーカーボックスなのでラゲッジに積んだら荷物を積むさいにも邪魔になりそうだし、ラゲッジボードも取り外しできなくなりそうなので。

書込番号:17194061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/26 22:47(1年以上前)

KAMILIA No.1さん

私も3月納車予定で、フロントのスピーカー交換を考えております。

ALPINEのDDL-R170Sを取り付けたいのまで同じなのですが
その後どうなりましたか?

自分もいろいろ調べていますが
さっぱり分かりません

書込番号:17241649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/10 14:44(1年以上前)

チョコミントアイスさん 返信遅れました(久しぶりにこのスレッド見ました。)

納車まだ20日以降らしいですが、確実な情報ありません。

一応DDL-R 160S(このスレッド見て16cmの方がいいのかなと思いました。)と
バッフルボード(三角おにぎり型)を購入し、ディーラーで取り付けてもらおうかと思います。

チョコミントアイスさんは、いつ頃納車予定ですか?

書込番号:17287473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/19 17:49(1年以上前)

今月の終わりか四月の頭だと思います

17cmが付くと聞いたので
付ける予定です。

書込番号:17321274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2014/04/03 18:15(1年以上前)

横から失礼致します。
先日、新型エクストレイルを納車しました。
前後社外スピーカーへ交換しております。その際、バッフルはアルパインの木製を取り付けたのですが、リアドアの内張に干渉し盛り上がるような状態になりました。フロントは問題無しです。
そこで、スピーカーを交換された皆様、リアのバッフルは何をお使いでしょうか。
薄型のバッフルを探しております。

リアスピーカーはF17を取り付けております。前車から引き継ぎのため。

よろしくお願いします。

書込番号:17375942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

GEOLANDAR G91

2014/02/09 22:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

スレ主 小蓮華さん
クチコミ投稿数:4件

展示車のタイヤが、"GEOLANDAR_G91 225/65R17"でしたが、静粛性はどうなんでしょうか?
明日、納車する車のタイヤも確認してもらったら同じでした。
カタログにもないので、ご存知の方教えていただけると助かります。
できるだけ、静かなタイヤにしたいと、3月の納車を控え悩んでいます。
オークションや中古品は出回っているようですが...

書込番号:17172102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2014/02/09 22:48(1年以上前)

↓のように欧州ラベリングでは省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性7dBです。

http://www.blackcircles.com/tyres/brands/yokohama/geolandar-go91-a

静粛性71dBはSUV用タイヤとしては、静粛性は高い部類になると思いますよ。

書込番号:17172147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2014/02/09 22:51(1年以上前)

↑に脱字がありました。

正しくは「欧州ラベリングでは省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性71dB」です。

書込番号:17172161

ナイスクチコミ!0


スレ主 小蓮華さん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/10 22:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
リンク先等確認しました。
GEOLANDAR SUV G055で、70dbでしたので、とりあえず標準装着タイヤで考えてみます。
(Goodyear EfficientGrip SUV 67dbがちょっと気になりました。)

書込番号:17175520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

エクストレイルのアンテナ

2014/02/07 22:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

あのポールみたいなアンテナは不細工と思いませんか?
シャークアンテナに変更できるんでしょうか?
また、取り外し、取り付けは自分で出来るんでしょか?
どなたか、ご存じな方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:17163694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 23:07(1年以上前)

ポーちゃんジルちゃんさん

こんばんは。
私のレビューにも書いてありますが、シャークフィンアンテナ装着しました。
ネットでいろいろと調べて、ビートソニック製もしくはシルクブレーズ製に絞り込み、近所のSABにて実物を見て、シルクブレーズ製のアンテナにしました。
ビートソニック製であれば日産純正色のType4というのがありますが、どうもエクストレイルの見た目に対してシャープすぎるような気がして選択しませんでした。

シルクブレーズ製のアンテナ装着しましたが、ルーフよりやや出ており、全高が変わってしまい、車検に引っかかると思うので、その際に取り外そうと思います。

ちなみに、シャークフィンアンテナにしてもAM/FM感度ともに変化は感じられません。
むしろ、あのポールアンテナの野暮ったさから解消されて毎日変えて良かったと感じています。

画像のっけときますね^_^

書込番号:17163826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度5

2014/02/07 23:16(1年以上前)

質問に対しての説明が足りませんでした。

自分でできるか?とのことですが、私は自身で行いました。

あらかじめ線を書いておいたテープを純正ポールの中心に合わせて貼り、シャークフィンアンテナ先端の中心に軽く鉛筆で線を書いておき、アンテナを取り付ける際に、テープとアンテナの中心が合うように取り付けました。
これなら左右にずれることやねじれることなく出来ると思うのでおすすめです。

一応、接着テープを剥がして仮止めしてから左右前後、上から見て位置がぴったりだったら、グーッと1分ほどアンテナを押して、車体本体に接着させました。

接着前にきちんと脱脂をすることが大切かと思います。

書込番号:17163862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/02/08 06:08(1年以上前)

コシェルニーさん、ご丁寧にありがとうございます。

絶対こっちの方がかっこいいですよね!

ただコシェルニーさんみたいに器用じゃないので、うまく出来るか分かりませんが
挑戦してみたいと思います。

書込番号:17164571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/22 11:48(1年以上前)

コシェルニー さん

すごく似合ってますね
私は現在納車待ちなんですが、アンテナをどれにしようか迷ってます。
コシェルニーの車の色はQABですよね
シルクブレーズ製だとホワイトPかライムホワイトPしかかなかったと思いますが、どちらの色が近いんでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:17222286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 エクストレイル 2013年モデルの満足度5

2014/02/25 23:35(1年以上前)

瀬戸風バンクさん

こんばんは。
返信遅くなり、申し訳ないです。

おっしゃる通り、QABです。
日産のホワイトPはすこし黄色味がかっている印象であったため、ライムホワイトPにしました。
SABで、日産純正色のビートソニック製のアンテナと色を実際に見比べた結果、ライムホワイトPの方が色味が似ていました。

瀬戸風バンクさんのエクストレイルの納車楽しみですね!
いい車だと思いますよ^_^

書込番号:17237898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンブレーキについて

2014/01/26 19:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

デュアリス20G4からの買い替え検討ユーザです。20Xエマージェンシーブレーキパッケージ4WDが候補です。
マニュアルでのシフト操作ができないようですが、エンジンブレーキはどうなんでしょう?
先日凍結路面の下り坂でかなり怖い目にあったので、フットブレーキ併用が前提だとちょっと心配です。群馬在住で温泉好きのため、冬場はアイスバーンの山道を走る事が多いです。
既に納車されて実際の効き具合を知ってる方、教えてください。

書込番号:17116831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/26 19:53(1年以上前)

勘違いされてる様ですのでエンジンブレーキよりもフットブレーキのほうがABS制御も働きますので安全なんですよ

書込番号:17116870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 21:11(1年以上前)

アドバンスドヒルディセントコントロール(速度設定機能付)[4WD車に標準装備]が付いてます。
滑りやすい路面を下るとき、ペダル操作のみで車速のコントロール(4km/h〜15km/h)が可能らしいです。4WD MODEスイッチで「LOCKモード」選択時に作動するとなってます。
詳しくはhttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hc.htmlに記載されてますので、ご参考にしてください。

書込番号:17117207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 21:19(1年以上前)

実際の映像がYou Tubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=79v3BzqAGwE
クルマが自動的に車速を制御して、車速を4km/h〜15km/hにコントロールします。
ご参考にしてください。

書込番号:17117247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/01/26 21:21(1年以上前)

デュアリスもABS実装してますが、先週カーブで制御不能になって一回転したんです。
アイスバーンが見えたので、時速20kmくらいまで減速してからカーブに入ったんですけど、軽くブレーキ踏んだ途端に横にスルッと滑ってガードレールにこすって停車…制御不能になったらエンジンブレーキもへったくれも無いですね、もっと減速が必要だったということなんでしょうね、きっと。
VDCはオプションだったので付けてなかったんですが、こんなときは有効なんでしょうね。エクストレイルは標準実装みたいなので期待。
あと、アドバンスドヒルディセントコントロール、ってどんな制御なんでしょう?

書込番号:17117258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/26 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
たらたら返信書いてたら入れ子になっちゃいました!

書込番号:17117281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/01/27 18:56(1年以上前)

>マニュアルでのシフト操作ができないようですが、エンジンブレーキはどうなんでしょう?
本題のエンジンブレーキは、スポーツモードスイッチを入れる事でエンジンブレーキが掛ります。

>群馬在住で温泉好きのため、冬場はアイスバーンの山道を走る事が多いです。
経験豊富の様ですので、どんな装備が付いていても、タイヤと路面の摩擦力が落ちれば、効果が無い事は既にご存知ですよね。

書込番号:17120170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/28 23:02(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
ハイテク機能に過度な期待は禁物、結局は慎重な運転をドライバーが意識することが重要だと再認識しました。
とにかく安全運転、を心がけます!

書込番号:17125285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/02/03 21:34(1年以上前)

パドルシフトで、エンジンブレーキをかけることができるのではないでしょうか?

やはり、滑りやすい路面での原則はエンジンブレーキからだと思います。

それが、使えないような仕様のクルマなんて、あり得ないと思うのですが。

書込番号:17148905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2014/05/02 06:30(1年以上前)

スポーツモードでのエンジンブレーキが甘いようなきがします!
てゆうか全くききませんt31
はエンジンブレーキ掛かりましたが
t32は全くです!

書込番号:17471637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 エクストレイル 2013年モデルの満足度4

2014/05/02 08:51(1年以上前)

いつスポーツモードができたんだろう?

マニュアルシフトで、きちんとエンジンブレーキを使用される方には心配でしょうが、それでもきちんとエンジンブレーキはかかってくれているようですよ。ただ、マニュアルシフトのモードがないので強制的に介入させられないのは使い勝手としてはちょっと、ですが。

VDCが標準搭載されているので、その分、車側からの介入で横滑りを抑止してくれるように思います。CPV35のVDCもよくできていて、FRでもノーマルタイヤの雪道でほとんど横滑りしませんでしたから。その辺は、まだ、エクストレイルでは未検証ですが、期待する部分でもあります。

まあ、あと基本は雪道含めて、滑りやすい路面でのオーバースピードは禁物ということで、お気を付けください。

書込番号:17471877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

スクラッチシールド

2014/01/23 01:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

スクラッチシールドでの自動洗車機にかけた場合の塗装面の比較(自動洗車機2回/月使用×3年相当の実験結果)
での比較がhpにありますが、実際洗車機より手洗いの方が塗装が長持ちするのでしょうか?

書込番号:17102469

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/01/23 09:43(1年以上前)

 結局は車の保管条件が大きいと思いますよ?

書込番号:17103065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/23 19:02(1年以上前)

スクラッチシールドの機能を最大限に活かすなら、毎回洗車機にぶっこむのもありだと思います。洗車傷が完全に消える訳ではないですが。

ただ常識的に考えれば、傷→修復を繰り返せば繰り返すほど、傷の修復能力は低下するんじゃないですかね〜。なるべく洗車傷が付かないようにするに越したことはないと思います。

それと、傷が付いた状態でコーティングすると、傷のところにもコーティング剤が付く訳ですから、少なからず傷の修復を邪魔するのではないかと思います。(これは私の憶測です)

でも手洗い洗車だって、砂埃など付いたままの状態でゴシゴシ洗えば、洗車機以上に傷が付く事もあるでしょうからお気をつけください。

書込番号:17104609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momi1117さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/25 02:27(1年以上前)

あまりスクラッチシールドの効果は実感出来ないという巷の噂を耳にします。
洗車に限らず傷に拘る方ならば、手洗い洗車を選択されるのが後悔する可能性が少ないと思います。

書込番号:17109916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/01/25 22:25(1年以上前)

塗装が長持ちするかどうかは洗車機に掛けるかどうかより、きちんと手入れをするかどうかの方が影響が大きいと思います。

今は洗車機もスポンジブラシを使用しているところが多いのでそれ自体にはあまり差は無い様に思いますが、手洗いとの差は不特定多数の方が使用する洗車機と個人で管理できる洗車スポンジにある気がします。

スクラッチシールド塗装はキズが走ってもキズの角が丸くなってキズを目立たなくする塗装ですので・・・。

キズが付いても目立たなくしてくれるが、消える訳ではない。

消えるわけでなければ、付けない方が良い。

付けない為には、カーシャンプーでのスポンジ手洗いの方がリスクが少ない。

って事になると思います。

塗装が長持ちするかどうかは、ワックスやコーティング剤で塗装の表面をある程度紫外線等から守ってあげる必要がありそうです。

ご参考まで。

書込番号:17113193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/04 01:56(1年以上前)

塗装云々より確かに日々の保管状態が一番大事なんですね…保管状態をよくできそうにないので日々の手入れに力を入れたいと思います。

書込番号:17150038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/04 02:05(1年以上前)

スクラッチシールドの機能が働かないように手入れをする為、マメに手洗いでかつマイクロファイバーで対応していきたいと思います。

書込番号:17150052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/02/04 02:09(1年以上前)

mori1117さん

温度差なども関係するみたいですね。いくら修復もしくは傷を目立たなくするといえど期待はしないほうが無難なんですね。

書込番号:17150058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/02/04 02:13(1年以上前)

teddy bearさん

紫外線が影響するとは考えませんでした…勉強になります!

書込番号:17150063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2013年モデル
日産

エクストレイル 2013年モデル

新車価格:219〜412万円

中古車価格:41〜395万円

エクストレイル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <864

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,609物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,609物件)