エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,061物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 9 | 2017年7月4日 19:02 |
![]() |
16 | 6 | 2017年6月22日 11:36 |
![]() |
27 | 5 | 2017年6月18日 09:28 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2017年5月18日 17:52 |
![]() |
13 | 3 | 2017年4月30日 23:09 |
![]() ![]() |
123 | 29 | 2017年4月7日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
マイチェン前と後の自動ブレーキの性能差って有ると思いますか?セレナでは、プロパイロット採用も有ってか、劇的に性能が向上しているようですし。エクストレイルも、プロパイロット採用で自動ブレーキ性能もかなり向上しているのかなと思っています。もしかして、プロパイロットの有無で自動ブレーキ性能が違っていたりして?マイチェン前の自動ブレーキって最新の軽より完全に負けていますので、マイチェンで一気に性能向上かな?それじゃなきゃ、ちょっとあの性能では商品力が薄いのでは。
4点

公的機関の試験結果待ちですかねえ。
流石にMCした車両で古い性能のままとは考えにくいよね。
書込番号:20955610
8点

エマージェンシーブレーキに関しては、MC後のモデルでも特に進化していないのでは?
日産も発表会で触れていないし、サプライヤーであるZF・TRW社の型番も同じです。
搭載されるマルチセンシングカメラも特にスペックが上がった様には見えません。
もし進化したのなら、ダイハツの「スマアシ→スマアシ2→スマアシ3」、スバルの「アイサイト→アイサイトver2→アイサイトver3」みたいにアナウンスするはずだと思います。ただ、密かにプログラムのバージョンアップをしているのかもしれませんが・・・・・。
一方のプロパイロット版は、サプライヤーはZF・TRW社製で単眼カメラ制御と一見同じですが、基本技術はイスラエルのモービルアイ製を採用しています。
搭載されるカメラもモービルアイ製で、フレームレート・解像度・画角等が優れており、画像処理チップも同社の最新技術が使われています。
そうなると、プロパイロット版の方が優れているから安心だ!!と思いますが、その通り!!と言い切れない部分が多々あります。
まず、他社は複眼カメラだったり、単眼カメラ+レーダーのシステム構成ですが、日産は単眼カメラのみでの自動ブレーキ制御となっています。
欧州車はモービルアイ製を採用する自動車メーカーが多いのですが、殆どがミリ波レーダーとの組み合わせです。
また、システムによる緊急ブレーキも日産は全力停止をしない仕様となっていると言われていますので、プロパイロット版でも通常使用時のエマージェンシーブレーキは他社に劣るかもしれません。
記憶に新しいところでは、新型セレナのエマージェンシーブレーキを試乗客に公道で試させて事故に遭ったケースがあります。
書込番号:20956126
7点

日産セレナのOEM車スズキ ランディは非プロパイロットですが、自動ブレーキも含めた予防安全性能はプロパイロットのセレナと同等です。
(日産の旧タイプのエマージェンシーブレーキ)
http://jafmate.jp/blog/news/170530_2.html
よってプロパイロットによる自動ブレーキ性能的にはさほど変わらないんじゃないでしょうか。
ただし車線キープやACC、歩行者を判断する能力は確実に上がります。
書込番号:20956379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10日にディーラーへ行って実際に見てきました。あいにく試乗車は出払っており、運転出来ませんでした。カタログのみもらってきました。これからじっくりと見る予定です。
>GANASANさん
自分も自動ブレーキの性能が物凄く気になっておりますあくまでも推測ですがプロパイロットの採用で自動ブレーキの性能をアップせざるえないのではないかと思っています。また、他社の自動ブレーキの性能もFMCでなくても途中で性能アップしているようなので期待は大ですね。
近年のJNCAPの予防安全性能テストで対歩行者も加えていますので、日産の開発陣も意識しているのではないかと思っています。JNCAPのテスト結果で対車両は満点でも対歩行者は満点取れていないところみると自動ブレーキにはさらに厳しい課題となっていると思いますが、こういったところからも性能アップの期待は大です。
>かすがのさん
すごくよく調べていますね!脱帽です。また詳細分かったら教えてください。
結局、JNCAPのテスト結果がすぐアップされればいいんですがね。(新型セレナのアップされたのが最近ですので時間が掛かるのかな)
書込番号:20957914
4点

あのね、量産効果と言い同じものを多く発注すれば部品単価は安くなります。
だから、ドアミラーを見ても最新のモコとエクストレイルのドアミラーは明らかに同じ成型で出来ているでしょう。
同じく、自動ブレーキーもT32用にプログラムも改造するとなれば費用が発生するでしょう。
コストカッターの思想が根付いていれば、そんな開発費用は認められないでしょう。
トヨタのレクサスブランドも様に高い付加価値で売れるのであれば別でしょうけどね。
書込番号:20959963
3点

>NTTと戦います。さん
>だから、ドアミラーを見ても最新のモコとエクストレイルのドアミラーは明らかに同じ成型で出来ているでしょう。
う〜ん。どう見てドアミラーは違って見える気がする。似たデザインだけどね。
成形型も違うんじゃないかな。製造元も違うしね。
エクストレイル→日産九州 モコ→スズキ
書込番号:20960872
13点

殆どの人が分かっていると思いますが・・・・・・
エクストレイルのドアミラーは、サプライヤー契約を結んでいるSamrardhana Motherson Reflectec社(ドイツ)の製品を納入しているので、モコ(スズキ製OEM車輌)のパーツとは全くの別物です。画像で比較すれば一目瞭然ですが・・・。
そもそも、1年前に販売終了モデル(絶版車)となったモコに最新は存在しません。
それから、サプライヤーから納入するパーツは大量に発注したからといって安くはなりません。
納入契約を締結する際は様々な条件や金額・納期が定められており、契約内であれば納入価格が上下することは滅多にありません。
つまり、現代において「今月は○○個買うから、1個○○円で納入して」などと、行儀の悪い取引をする自動車メーカーは皆無ということです。
まぁ、サプライヤーの下請け以降(2次下請け・3次下請け)での取引は関知しませんが。
後は・・・・エマージェンシーブレーキは車種毎にプログラムは変えてあります。だから、全て同じではありません。
例えば、セレナのユニットを外してエクストレイルに移植したら、エマージェンシーブレーキは正常に機能しないのです。
また、例え同一車種であっても、ローダウンしてしまうと正常に機能しません。つまり、それくらい細かいセッティングを車種毎に設定しています。
ちなみに、ローダウン後は学習能力によって徐々に自動調整されますが、それでもノーマルの100%正常状態になる保証はありません。
これもカメラやセンサーの位置が車種毎に異なるので、殆どの人が気付いていることだと思いますが・・・。
書込番号:20962906
11点

だいぶ空いてしまいましたが・・・
先日以下の記事を見つけました。
https://news.allabout.co.jp/articles/c/469667/
これによるとJNCAP満点セレナと同一とのことです。
書込番号:21018065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆずとときさん
大変良い情報をありがとうございます。
マイナーチェンジ後のモデルが欲しくなっちゃいました。
(まぁ財布的には無理と思いますが...)
やれば出来るな!日産!
書込番号:21018813
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2015年に新車購入しました。
納車直後からサンルーフを開けるとにパッキンの密着が良すぎるのか、ねっぱってるような感じで
ググっ、バンと弾けるような感じで開くとこが多々あります。
毎日開閉操作をしていると問題無いのですが3日間ぐらい操作をしないと、ねっぱってしまって開閉時バンっと言って異音がします。
気温が上がった日にはルーフが高温になりなおさら音が激しくなります。
サンルーフ装着している方で同じ様な症状出ているかたいませんか?
何回もディーラーで診てもらったのですか現象出ませんでいつも返されます。
よろしくお願いします。
書込番号:20963066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンルーフじゃないんですが助手席の窓ガラスを開けるとき同じような音がします!たまにしか開けないのでなかなか大きな音がします!もおあきらめてますよ!
書込番号:20963716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに持っていくと症状が出ないって
「あるある」ですよね。
私も車種は違いますが最近まで異音で悩まされててディーラーに行くと症状が出なくて
「様子を見てください」と返されました。
そこで音が出たときにスマホで動画を撮って
それをディーラーで見てもらい異音は解決しました。
一度、スマホで動画を撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:20964037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

密着している証拠でしょ?雨漏りするよりいいんじゃない?
気になるならラバーグリスやシリコングリスをパッキンに塗れば固着しない。
書込番号:20964162
4点

過去にミツビシ1台、日産が3台サンルーフ付きでしたが皆久しぶりに開閉するとそんな感じだった記憶です。
最初は気になって子供のロージンパックを少し拝借してみたら少し良くなった気がしました。
チルト&スライドのチルトの方が音が大きかったような・・・スライドも風よけのフィンが立つのでその音も気になりましたが、その後はこんなものかと現在ではあまり気にしなくなりました。
書込番号:20964965
2点

ラバーグリスもシリコングリスも試しましたが期間限定の気休めでした。笑
音がかなり大きいのでそこが少しでも改善されればいいのですが、、
今までそれが原因で二回ガラス受け側のパッキンが外れてしまっています。
密着が良すぎてパッキン外れて水漏れじゃ本末転倒ですよね。
保証でパッキン交換してくれたのですが根本的な原因が改善されてないのに整備士さんが、パッキン交換で直りました。と言う始末でした。
案の定次の日からまた再発しています。
自分でも色々観察してみたのですが構造的にどうにもならないような感じにも思えるので、これ以上クレーマーを続けるのはやめて次の車検で車入れ替えかなぁと思っています。
書込番号:20965764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪山愚連隊さん
全く同じ経験をして、その原因がわかり現在放置中です。
雨が降った後、乾くとその音がします。
なぜそれに気づいたかというと、雨が降った翌日などに、ドアガラスを下げた時も同じ音がしたので。
ルーフガラスとパッキンが張り付いたことによる音だと思います。
ディーラーでも確認してもらって、とりあえず私は現状放置しています。
パッキン変えてもしょせん同じ部品だから、何も改善されないだろうという事で。
書込番号:20986669
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新規購入時に5year coatを施工してもらいました。効果についてはまあ充分と思ってますが、先日、ちょっと疑問に思うことが。それは2年目の点検時、お店でメンテナンスされたのかなという点です。車体が汚れたまま点検に持って行ったのが悪いのかもしれませんが、汚れたまんま返ってきました。別にそれはいいんですが、メンテナンスって何かの手入れをするものと思ってたので、いったいどんな内容の作業なんだろうと。コーティングの付属品もシートに置いといたんですが使ったようにも見えません。ご存知の方いませんか?
書込番号:20975042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でんでろでろりんさん
↓に記載されている通りメンテナンスでは無く、無料点検のようですよ。
http://www.satio-okayama.co.jp/contents/service/car_life/car_life2.html
だから、汚れたまま返って来たのではと思いますが↑に記載されている通りメンテナンスなら有料との事です。
書込番号:20975066
3点

>でんでろでろりんさん
一体いつから5year coatは毎年施工をすると錯覚していた?
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/5YEAR/index.html
5年間保証なだけで施工を毎年するとはどこにも書いてません。
点検をするだけです。
付属品は貴方が使う(日々のメンテナンスとして)ものですよ!
書込番号:20975072
9点

家族所有車での経験からですが、5year coatは1年に1回の付属クリーナーでオーナーさんがメンテナンスを行い、ディーラーで無料点検を受ける事が保証の条件になってます。
5year coatのメンテナンス記録は、点検に出す時に5year coatの無料点検をしてくださいと依頼した時には、点検結果が書き込まれていましたが、依頼をしないと記載されていませんでした。
記録がされていなかったって事は、見てもいないと思います。
何で?と問えば、依頼しなかったからって事なのでしょう。
そのまま5年繰り返すと、結局無料点検は一度もされないまま過ぎていくのだと思います。
なので、無料点検してくださいって依頼をするようにしてみて下さい。
ご参考まで。
書込番号:20975867
7点

うちのスバルディーラーだけなのかはわかりませんが、5年間保証のDOPの3Mのコーティングをしています
12ヵ月点検時には、ディーラー自称のコーティング車対応の洗車機で洗車後、コーティングの点検そして塗り増しをしているみたいです
鉄粉除去とかレンズ焼けの処理とかメンテナンスキットの使用もなく手洗い洗車でもないようです。
コーティングの点検も空拭き時に目視でチェックしてるくらいじゃないかと・・
おかげで毎朝、駐車場の自分の車だけ朝露で水滴がコロコロしています(爆)
書込番号:20976407
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
マイナーチェンジ前で20xttが残クレ金利1.9%のキャンペーンやっていたのと生産がすでに終了していること、店員さんの熱い商談に押されつい衝動買いをしてしまったのですが今思えばもう少し安くできたのではないかと思いみなさんの意見を聞きたく投稿しました。値引き額は-55万ほどでボーナス10万月支払い3000円です。残クレも流れで決めてしまったので先のことは分からないですが買い替える気は恐らくないと思うと早まってしまったのかなと思うこともあります。
ここをもっと安くできたなどありましたら是非教えてください。また5年後の査定で仮に買い取る場合はいくらぐらい金利で払う必要があるのでしょうか。
書込番号:20882734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とーーまさん
エクストレイルのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、エクストレイルなら車両本体値引き28〜32万円、DOP2割引き5万円の値引き総額33〜37万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き総額が約55万円という事なら、上記の値引き目標額を大きく超えており、かなり良い値引き額だと言えそうです。
つまり、マイナーチェンジ間近とはいえ、良い値引き額だと思いますのでご安心下さい。
それではエクストレイルの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20882838
5点

下取金額が低いのが気になりますが、それでも大きな値引額だと思います。
書込番号:20883186
7点

>とーーまさん
残クレって最終据置金額(残債)で買い取るか、さらにローンにするかだったと思いますから、手数料的なものはあるかもしれませんが、そこにさらに金利がかかるわけではないと思います。ディーラーに返却というのもありますが、5年後の査定で仮に残債を下回った場合はディーラーに差額を払わないといけないというのはありますが。
最終回の諸条件については、残債の件以外にも走行距離や傷などがありますので納車までディーラーさんとやりとりされると思いますので聞いておいて損はないと思います。
書込番号:20883510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザックリですが、残クレについてディーラーで聞いた内容をお伝えすると、100万円の車を残価50万円の設定で残りをフルローンで買う場合・・・
普通の購入形態のローン返済の場合、元金が50万円なら 元金の50万円+50万円に掛かる金利を払うのですが・・・
残クレの場合は元金50万円+(元金50万円+残価設定額50万円の、合計100万円に掛かる金利)を払います。(残価にも金利が乗る仕組みです。)
正しくはちょっと違うのかもかも知れませんが、私の理解では50万円に、金利1.9%のつもりが3.8%で組むみたいな印象を受けました。
で、5年後に買い取るなら残価の50万円を一括で支払うか、新たにローンを組む事になります。(勿論一括払いなら金利は無し)
買い取る場合の金利は新たに組むローンの金利です。(全額ローンの場合の支払額は、元金50万円+50万円に新たに掛る金利だそうです)
又、この時点で新しく別の車に買い替えを選択する事もできますが、この場合に注意するべきは、下取り車がない事。
残クレ支払中に、頭金を貯めておかないと、次はフルローンになりますのでご注意を。
ご参考まで。
書込番号:20895223
2点

聞きたいですが、この見積もりはどこのディーラーからもらいましたか?
書込番号:20898555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

oris_osullivanさん
これは良く見れば分かりますが、下取り車に金額つけて(査定がないと思っていた?)付属品+値引き+下取価格を含めた金額が55万で、スレ主が思い込んで書き込んでいる数字です。
単純に車両本体のみからは、けっして55万円値引きされている訳ではありませんよ。
不要な設定付属品やそのディラー設定のメンテプロなどが入っています。
ビックバリュークレジットは、最終回の支払いをせずに返車がセオリーです。
再クジットの場合は、支払いパターンが決まっています。
仮に売却益から最終回分支払いを引いて利益をあげようと思っている方も多いのですが、結局車両自体は手元に残りませんし、又新たに車種を購入されたほうが良いかと思います。
契約走行オーバーとか事故車扱い車両になった場合は、返却できませんとかペナルティーが発生します。
相手が悪い事故でも、事故車扱いの車になる場合があるので注意して下さい。
書込番号:20901365
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

ナビは何を搭載していますか?
携帯電話の機種は?
この両方にBluetoothは搭載されているのは間違いないですか?
書込番号:20850562
6点

20xt 16年型
MOPナビ+ワイモバイルs1です。
ハンズフリー電話のみok、Bluetooth接続はソフトバンクでやってください。カーウイングスは残念ながら全滅です。オペレーターと話はできるが、ナビデータダウンロードできません。。
書込番号:20853084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TOSHICHANDAさん、ぜんだま〜んさん迅速な回答ありがとうございます。
希望はハンズフリー電話ができれば万々歳なのですが・・・。
ナビは7インチ日産純正品です(メーカはJVCかKENWOODだったか・・・、調べます)。
携帯はYmobile(sharp製、507SH)です。
両方ともBluetoothは搭載されているのは間違いないです。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:20857925
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
こんにちは。エクストレイル購入を検討しています。7年迎えるヴァンガードから乗り換えを検討しています。新型はデザイン以外の魅力はエマージェンシーブレーキ、アクティブスタビリティなどの新システムが魅力的におもえます。T31はマニュアルがありV6並のトルクに魅力もあります。燃料も軽油でターボが付くなら安いと思います。しかしT31は型落ちで人気も無いと聞きました。やはり今更型落ちを新車で買うのは変ですかね。スタイリングはエクストレイルとわかるT31が好きです。ヴァンガードは2.4の2WDなので走りも良くないです。年間走行距離は3万キロから4万キロ走るので現在20万キロ越えです。
ヴァンガードの下取りはもう二束三文になり25万という下取りになりました。値引きはT32は10万円で、T31は50万引きになります
車としてはどちらがいいのでしょうか。
書込番号:17693042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車としては、新型の方が優れている部分は多いと思いますが、型落ちだとしても好きなT31が良いと思います。
好きな車なら、カーライフも楽しくなりますし、大切に乗るでしょう。
私なら、T31を買うかな。
書込番号:17693079
8点

T31は50万引きなら即買いですよ
ちなみにGTですか?
燃料コストにトルクにクリーンディーゼルが一番ですよ
書込番号:17693240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T31は型落ちで人気も無いと聞きました
そんなことないですよ、結構な価格で流通していますよ。
クリーンディーゼルが希望なら是非購入してください。
エマージェンシーブレーキ、アクティブスタビリティは当然ありませんが、広くフラットになるラゲッジは今でも魅力ですよ。
書込番号:17693606
4点

T31のディーゼルは、色々トラブル?も聞きますが、それを承知なら値引きも大きいし良いかと思います。
T32は、デビューから1年待ってマイナーチェンジしたものの方が安心でしょう。
まだ新型で出たばかりですから、細かい改良の最中かと思いますし。
個人的なもので言えば、中古になってしまいますがT31の2,5Lかな。
T31の2Lに乗っていて満足していますが、更にトルクが欲しい。ということなら。ということで。
書込番号:17693624
4点

車としてどちらが良いかは、判断される方の基準によりますので何とも言えませんが、安全装備や電装係等の先進感は後から発売されたT32の方が良さそうです。
ですが、現在お乗りのお車が年間走行距離が3万キロから4万キロで現在20万キロ越えとの事から判断させて頂くと、一般的にディーゼルエンジンの方が耐久性が高いと聞くので、T31のGTの方が適していると思います。
2.4L2WDのヴァンガードの走りが良くないとのご意見からはどの様な走りを期待されているのか解りませんが、T31のGTは馬力が2.5L並みの173馬力、トルクは3.5L並みなの36.7kgf・mで、数字上はまずまずではないでしょうか?
ですが、T31は既にデビューから7年目に入っていて、年末にハイブリッドが出たら世代交代する様ですので、その点は考慮しておく必要もあると思います。
ご参考まで。
書込番号:17693900
4点

31がよろしいかと思います
リコールも済んで
悪い所はないみたいなので
車としては完成されました!
耐久性はちょっと
32はまだまだ改良の余地があります
クルーズコントロールも下り坂ではスピードが出過ぎます!
自分でコントロール出来ないみたいですね〜!
トルクのあるt31はどうでしょうか
書込番号:17694335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのT32は下りでも、クルコンきちんと効きますので、ご安心を^ ^
パワーが必要ならやはりT31ディーゼルですかねェ^ ^
でも、乗り心地良いですよ!T32。
書込番号:17694738 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

好みが別れますからね〜。
T31は弄りがいがあります。
T32はまだ取扱いが少ないので、エアロなどの社外品パーツは皆無です(´・ω・`)
目立ちたいなら後者
書込番号:17695223
5点

ラジコンR35さん!
T32のクルーズコントロールは私の車も、下り坂でも速度は一定ですから大丈夫ですよ!
速度をコントロールできないクルコンを装備された方もいらっしゃるようですが、おそらくオプションのオプションですかね?(笑)
そうですね、好みにもよりますがマニュアル車は殆ど無くなってるので、T31は貴重ですね!
パワーも過給機付きのT31に軍配あり!
でも、T32も直4になって、街走りには十分なパワーは有ります!
また、最新機能を楽しむのでしたらT32ですね!
後はスタイルですね、本来のエクストレイルが好みならT32ですし、流線型が好みならT32ですよね! 価格は車に限らず型落ちは安いのが普通ですかね!
人が何を言おうと最後に決めるのはご自身です、後悔しないよう検討して決めて下さいね!
書込番号:17695485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

様々な意見ありがとうございます。大変参考になります。今乗ってるヴァンガードは燃費が最悪で、7キロぐらいしか走りません。20万キロ超えてますから、パワーも無くなり坂道は全然登りません。異音も多少あります。
T32は試乗してみたのですが、すごく乗り心地良く静かでした。ヴァンガードは乗り心地も悪く、うるさいのでエクストレイルはワンクラス上の車に感じました。T31は試乗できないのでわかりませんが、ディーゼル車の振動は如何なんでしょうか?トラック並で乗って不快に感じますか?足回りを見るとディーゼル車の方がザックスのマルチリンク使ってると営業マンから言われましたので良く感じますね。後は車高が高いのが魅力です。
ん〜どちらも捨てがたいので迷っちゃいます
ちなみにどちらの4WDシステムもスタックはしないですか?ヴァンガードは2WDなんでスタッドレスでも坂道はスタックしちゃいます
YouTubeなんかで見るとオフロードはT31がたくさんありました。
書込番号:17695924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的には4wdシステムは同じだと思います
おもにffが主体でそれを補う後輪駆動です
見切りのよさはt31ですね
T32はまだピタリと車庫にはいりません
雨の日はt32の静かさも良いです
あとは自分のフィリングに合う車を探してください
書込番号:17696277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レス主旨と違って申し訳ないのですが、32のMOPクルコンはブレーキコントロールしないので、えくすとりさんの言われるように下り坂で設定速度以上になる事はあると思うのですが、いかがでしょうか?
追従はもちろん、カーブ減速もしないし、今時としたら、かなり粗い仕上がりのクルコンと言わざると得ない気がしてます。
書込番号:17697043
4点

えっ!クルコンについて勘違いされてませんか?
確かにブレーキコントロールはされていません、但しスピードのコントロールはタイヤの回転数等で制御されています!
なので、多少の誤差は生じると思いますが、どんどん加速することはないと思います!
失礼ですが、下り坂で加速すると言うことは、登り坂で減速しちゃうって事ですよね!
全くクルコンの意味ありませんよね!
スピードコントロールできないクルーズコントロールなら陸運局で整備不良になり、販売できないと思いますがいかがでしょう!
書込番号:17697301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに
上り坂では
加速しますが
下り坂ではメーターがペカペかします
あまり安心して運転できません
書込番号:17697314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えくすとりさん
仕方ないので、今回だけは教えあげましょう!
クルーズコントロールは決して安心して運転するための機能ではありません!
クルコンで運転していて、あきらかに前方の車の速度が自分の車の速度より遅い時、ブレーキもしくはハンドルのコントローラーで減速しませんか?
あくまでも、クルーズコントロールは長距離等でアクセルの踏み外しを軽減するために、運転の補助装置として付けられた機能です!
今では追従型等の便利なクルコンもありますが、それでも最後の判断は自分でしないと、何れは事故を引き起こしますよ!
スレ主さん、関係ない話しで利用して申し訳ありませんでした!
書込番号:17697406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカによりクルコンは違うんですね。ヴァンガードのクルコンは追従ではない昔のタイプですが設定した速度にしとけば下り坂でも速度は一定にキープされてます。ただしブレーキ踏むと自動解除されるのでまた設定しなければなりません。少しめんどくさいです。
私自身はクルコンあまり使わないので恩恵がわかりません。マニュアル車にはクルコンつくのでしょうか?候補になりそうなのが、20GTの6MTに決まりそうです。
書込番号:17697422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルーズコントロールの速度超過の件ですが私のクルコンも急な下り坂では設定速度表示が点滅します(オーバースピ‐ド) 取説91ページに急な下り坂ではエンジンブレーキが十分効かず速度超過するとあります。
書込番号:17697731
1点

↑すみません!
説明書に何て書いてあります?
急な下り坂!ではないですか? 急な下り坂になったらクルコン切ればいいのでは?
それくらいは自己責任ですよね?
誰もが眠りながら運転する訳じゃないですから!
少し考えて回答下さい、しかもスレ主さんの質問からズレてませんか?疲れます!
ガス工事してる所でタバコ吸いませんよね?
急な下り坂でクルコン、やってることは一緒のような!
少なかれ私は急!な下り坂ではクルコン使いませんから!
書込番号:17697827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます
そうゆう設定なんですね
ホンダの車は一回設定すれば坂道が上りでも下りでも一定の速度で 走ってくれたので
T31はいい車です
書込番号:17697864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
あなたがいつも一番話をややこしくしている。
ズレに聞かれていないことなど関係ないことは、書き込まないようにしないとまた意味不明の方向に行ってしまいます。
書込番号:17698995
16点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,586物件)
-
- 支払総額
- 434.2万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 539km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
40〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 434.2万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.0万円