エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜395 万円 (2,980物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2014年6月11日 21:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年6月6日 18:32 |
![]() |
34 | 8 | 2014年6月6日 18:20 |
![]() |
22 | 9 | 2014年6月3日 17:46 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2014年6月1日 18:04 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月31日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

あ〜(@_@;)
めっちゃつきますよね・・。
僕も気になってました。
濡れタオルとかで拭いてもとれないですよね。
日焼け?かシミ?ですかね??
書込番号:17611605
3点

気になりますね。
娘がリアシートで上半身だけ横になり、よく寝てるのでファンデーションかと思ってました。
拭いてもとれませんよね。
書込番号:17611684
2点

やっぱりみなさんも 白い跡ありますか!
どなたか消す方法教えて下さい。
書込番号:17611789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで調べると同じような書き込みがありました。どうやら樹脂パーツのくすみ取りでこすると綺麗になるようです。あんまり見た目がよろしくないので早く取りたいですね^^;
書込番号:17611790
4点

肘掛けに多いこと等からすると『皮脂汚れ』ではないでしょうか?
だとすると、(油分なので)水拭きでは取れません。
中性洗剤で落ちると思いますが、汗を拭いたりするフェイシャルペーパーがお手軽で効果がありますよ。
書込番号:17616436
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
初めまして!
納車から1ヶ月が経ちました。未だに自分の車という感覚がありません…(*^^*)
低音の強い音楽を聴いている時に、両サイドのBピラーから低音に合わせて「パキ、パキ」と聞こえて来ます。
シートベルトの高さの位置を調節する部分?から聞こえる気がするのですが、何かがゆるいのでしょうか?
普段の走行時はどこも異音がせず、低音の強い音楽を聴いている時のみの症状です。
改善策は結局ディーラーにお願いするしかないのでしょうか?
似たような方いますでしょうか?
書込番号:17597088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは〜 私は前後4本のスピーカーを自分で交換してデッドニングしてあります。
まず、スピーカーの構成を少しお話しすると、現在どの国産カーメーカーでもほとんどのノーマルスピーカーは卵1〜2個
分の重さで、基本的にプラスチックと極小の紙と磁石で構成されてます。それに対して昔のカースピーカーや市販されて
るスピーカーは 鉄+紙+磁石+樹脂等で構成されて、重さはピンきりですが同サイズでも卵で5個くらいはあるかと思いま
す。(軽量化とコスト削減です)軽いトタン屋根と重い瓦でどちらの雨音が綺麗に聞こえるかに近いものがあります。
本題ですが、前ドアのBピラー付近はドアロックのケーブルがあり干渉の恐れもありますが、ウレタンが貼ってあると思
います。私が思うに、低温のパキパキ音はBピラー内張りかリアドアスピーカーの振動がドアの鉄板に伝わってのパキパキ
音だと思いますが内装の内張りを外さないと何ともいえません。外せば指で触って場所の追求ができますが、
外すのに自信がなければ、ディーラーで外して同じ音楽で確認が一番です。
(スピーカーの前・後・右・左を1個づつならして検証です。音鳴りは気になると引きずりますよね〜)
限界音域付近でノーマルスピーカーでの音鳴りを気にするよりも、スピーカー+バッフルボード取り付けで見違える程音質
が変化し同音量の音鳴りは無くなるかと思います。
まずはディーラへ!
書込番号:17597508
2点

音の出所がハッキリしないと分かりませんが、DOPの装着でドアパネル等を脱着された可能性があれば、私の例ですがパネルの爪が折れたり、嵌っていなかったりしてビビり音が出ていた経験があります。
当時Dへ申告したところ、折れた部位は交換し、防振材を貼ってくれてビビり音は解消しました。
仮に事象が違っても防振対策は同様と思いますので、一度Dで診てもらう事をお奨めします。
書込番号:17598616
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
豪雪地帯の方からの質問を見て、私も質問させてもらいます。
私もエクストレイルのGTクリーンディーゼルに乗り換えを考えています。
ド田舎の山奥に住んでまして、冬は道路に一晩で50cmくらい雪が積もります。除雪車が雪をどかしても雪が降り続けばまた同じくらい積もります。圧雪や氷のアイスバーンやデコボコになったりして、運転が本当に大変なのです。
今はレガシィのGT-B(平成10年型)に乗ってまして、16万キロ走りました。このクルマでも雪をラッセルしながら走れるのですが、年数も経ちかなり走ったので、そろそろ交代だと思い、エクストレイルのGTクリーンディーゼルを考えています。
試乗もしたのですが、地上高もありディーゼルターボでパワフルなクルマですね。でもレガシィと違いフルタイム4WDじゃなくて自動で切り替わる4WDなんですね。
実はフォレスターにも試乗したのですが、フルタイム4WDなので、地上高の高いレガシィのような感覚で運転できるんですよね。それでどちらにしようか迷っています。
今このクルマに乗ってるオーナーさん、実際に雪の時期に乗った感想、雪の中を走った感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:17593629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
まよわず
xモードがあり4wd性能が良いフォレスターがいいと思います!
1メートルの雪道をかきかき進んで行けるのはエクストレイル惚れスターぐらいです
t32エクストレイルはいまいち珍スポイラーのかたちが雪道にラッセル出来ないと思いますそれからハイブリッドではいまいちなので
ホレスターにされては
ランクル70も善い選択ではないかと思います!
書込番号:17593825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えくすとりさん。
本当に雪にお詳しいのでしょうか?70知ってますか?
レガシィが走れていたのであれば、t32は保証は出来ませんが走行は出来ると思います。
雑誌でフォレスターの雪道走行は評価出ていますが、t32の評価は出ていませんが同等に感じます。
問題があるとすれば、バンパーについているセンサーがどう反応するかと思います。
書込番号:17593885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

また訳の分からん返信が?
T31のGTクリーンディーゼルの4WDの雪上走行の話じゃないの?
>今はレガシィのGT-B(平成10年型)に乗ってまして
私はT31のガソリンですけど、レガシーに比べて十分に走れるかと思います。
今年2月に50cm、90cmくらいの2回馬鹿雪降雪がありましたが、安曇野市西部地域でも会社の4WDバンは走れないような降雪の中、エクストレイルは走破することができました。
地上高が低いと積雪のわだちに腹がつかえてしまい、4WDだからって走行できませんよね、スレ主さんはよく分かっていることだと思いますが。
このガソリン高の時代にクリーンディーゼルの選択は、少しでも安い燃料代でランニングコストはいいかと思います。
でも車両代が高いですが、スレ主さんは16万km以上乗りそうなので元は取れるかと感じています。
書込番号:17594190
4点

回答者の皆さん!
スレ主さんからの質問の趣旨を変えてしまっている根源は、えくすとりさん!
何故かt32の話しにすり替わってしまってますね!
皆さんの回答は訳の分からない回答では無いです! 質問の趣旨が変わったところに、回答してしまっただけですよね!
書込番号:17594470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ない
僕がコメントするとレス自体が
無くなる可能性はありすが
gtではないですが
ガソリン車のエクストレイルt31の感想です
40キロまでの4wdロック
あとはオートでなんとか新雪重くない粉雪のようならラッセル車のようにかいています
乗用車のたいぷは
車高が低いので
バンバーがキヅツイテしまいます
オデッセイアブソルトはエアロが割れてしまいました
エクストレイルは車高も高いので
大丈夫かと重います
書込番号:17594560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見てるだけのつもりでしたが、あまりに酷いので(ーー#”。
えくすとり。とかいう人。
オデッセイとエクストレイルの比較に何の意味が?。
珍スポイラーって何?。
加えて、エクストレイルやフォレスターは、クロカン(クロカンだかいいというものでもないですが)ではないですから、新雪程度なら多少は掻き分けられますが、確実に車体にダメージが来るし、下手したら雪の中で立ち往生。命にも関わりますよ。
そこらへん、解った上で無茶苦茶言ってるんでしょうか!。
というか、何日か前に「自分の役目は終わった。もう来ない。」って書きこんでましたよね?。
あれは嘘ですか?。
情報だけでなく、全部ウソの塊なんですね。
文を見ているだけで吐き気がするーー#。
二度と来ないで!!!
書込番号:17597588
12点

車底高だけで見るとエクストレイルは205mmくらいだったかと思います。
パジェロで検索掛けたら225mmありました。プラドは220mmだったかな。うろ覚えですが(^^;
ちなみに自分が17年乗ったCR-Vは205mmとなっていました。ガソリン車です。
参考になるかわかりませんがニックネームの通り冬場は雪が多い飛騨に住んでます。
17年乗ったCR-Vの車底高でも500mmくらいの雪なら走れはしました。新雪時ですが。
ただし積雪状況によってはカメ状態になって動きずらかったことも。
ワダチができた状態からの新雪500mmだとアウトかと思われます。
深さ500mm以上で走っていける乗用車ってかなり限られてくるかと思いますよ(^^;
走れるが重要なら普通車からは選ばないほうが良いですね。
走れなくはないかもしれないが問題ないとは言えないと言うのが結論でしょうか(*o*)
どんな車に乗るにしろ安全運転することが大事です。
急な天候の悪化は当然ありますが過信して走ることに良いことはあまりないですから。
あと、ちなみにですが、エクストレイルGTって新型などと同じALL MODE 4×4じゃなかったんですか?
自動で切り替わるのはAUTOの状態で2WDにも4WD(フルタイム?)にも切り替え可能だったと思ったのですが。
書込番号:17598579
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
みなさんオートエアコンに満足していますか?自分は前車からずっと制御に違和感があって、マニュアルモードでしか使っていませんでした。エクストレイルに替えて、今度こそはと思ってオートモードで使っていますが、
やはり、違和感。風量を目盛り一つにしたいんですけど、ならない。設定温度を上げても二つ。十分に冷えてるから、音的にも一メモリでいいのに。で、結局マニュアルに。使い方が、悪いんでしょうか?
あと、ECOモードにしてあるのでも変わるみたいですが。
書込番号:17580189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんこんにちは。
私も昔はマニュアルエアコン派でしたがオートエア
コン便利ですよ。
温度を設定をすればほとんど操作する事はないですし、それにマニュアルエアコンの場合、微調整しないとその時に応じて暑い、寒いを我慢しないといけなかったし(操作するのがめんどくさいから我慢していた)
オートエアコンを使っていたらその内そう思うようになると思います。
書込番号:17580551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
もう少し我慢してオートで使ってみます。
書込番号:17580571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニュータイプではないのですから、ドライバーの好みに合わせて風量は変わりません。
私もマニュアル派です。
書込番号:17580588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートエアコンは設定温度になれば風量を抑えますが、センサーで感知しての制御ですし温度の感じ方には個人差もあります。
その他、風量を抑えようとして設定温度を上げすぎると今度は暖房が掛る事もあるかもしれません。
出来るだけご自分の好みに近づく様に、Dで微調整をお願いしてみては如何でしょう?
調整できる範囲での対応はしてくれると思います。
書込番号:17581847
2点

最初オートで設定、その後ファンだけ手動で変更しても
温度や吹き出し口はオートでコントロールしてくれると思うんですが・・・
日産は無理なんでしょうかね?
書込番号:17582608
2点

日産さんは無理です
高級車ならある程度のオートマチック
でコントロールしますが
たかだか200万ぐらいの車になにを期待しますか
暑いなら温度を下げて
寒いなら温度を上げれば
良いだけです
そこそこのオートマチックで自分の好きな温度にされればいいかと
昔ユーノスではオートにすると
スイングとか言ってオートルーバーがついていました
日産さんはトヨタさんには一歩も二歩も遅れています!
やっとディアルエアコンになった
書込番号:17583019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>日産さんは無理です
そうなんだ、ガッカリです。
昔は好きだったんですがよほどの事が無い限り
日産車は候補に入れないようにします。
書込番号:17585334
2点

麻呂犬さん、えくすとりさん
マニュアルのP257には、
『オートで使用中に冷房、暖房の切り替え、風量、吹き出し口、内気/外気の切り替えをマニュアル操作したときは、操作したスイッチ以外は自動調整されます』
と書かれていますので、麻呂犬さんの期待されている機能は備わっているように思いますが・・・
えくすとりさん、日産はできないと決めつけてきますが、マニュアルを読まれての回答ですか?
書込番号:17585782
2点

ルビ太さん サンクス。
部分的マニュアル可能ですよね。
と言うことでスレ主さん、ファンの音が気になるなら
ファンだけ風量を落としてください。
吹き出し口や設定温度は自動で管理されるそうです。
書込番号:17588495
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現在検討中です。
防水シートは見た目も一見本革シートっぽいし気に入っているのですが、
だんだん夏が近づいていて気温も上昇してきていますが、
炎天下に駐車している場合、乗車したとき熱くありませんか?
また、汗でべたつきなんかないんでしょうか?
クロスシートにすれば解決(?)なんでしょうけど・・・。
現在お乗りの方の使用感をお教えいただけないでしょうか?
3点

今日炎天下の車内に戻って来たらシートかなり暑かったですね!でも少しエアコンまわして走り出したら直ぐにシートの熱は冷めました!そんなに気にする事はないかと...
書込番号:17578252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

t31のシートに比べるとわりとムシムシはしませんでした
もし気になるようでしたらオプションのシートにされればいいですね〜
水洗いで綺麗になるので今のシートで問題ないですね
書込番号:17578429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隆一(^_^)v さん、えくすとりさん
ありがとうございます。
やはり熱いのですね。
夏は半パンで乗ることも多いので、座ったら太ももがあちっちみたいな
事になるのかな??といらない(?)心配してました。
実は今日、CX-5 XD Lパッケージに試乗しましたら
本革シートでして、結構熱いなと感じたもので質問させていただきました。
CX−5のエアコンは今一効きが悪いと感じましたが、エクストレイルは
どうなのでしょうか?
書込番号:17578562
4点

> CX−5のエアコンは今一効きが悪いと感じましたが、
そうですね。
きっと、試乗中は、エコモードでしょうから、エコモードでの効きは、今一です!
これも、燃費の為と諦めが必要かも知れませんね!
室内循環でエコモードを止めれば、きっと効くと思いますよ。
自分は、好みで外気取入れのエコモードです。
今月の6ヶ月点検でエアコンの効きが悪いと調べてもらったら!
エコモードとの回答でした。
今の車は、燃費重視なんですね。
書込番号:17578629
1点

Kouji!さん
ありがとうございます。
CX−5の取説をみると、ACスイッチで「ECOモード」に切りかえ
とあるので、これですね。
試乗中には気が付きませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17578945
2点

シート生地も進化してますね。
旧型と比較すると別物です。
ですが真夏はシートも熱くなると思いますので、短パンや海パン姿で乗る事があればシートクッションを敷いたりやシートカバーを着けたりした方が良いかも知れません。
まだ新型で夏を過ごした方は居られないと思いますが、色が黒ですのでかなり熱くなると想定できます。
反面、熱し易くて冷めやすいのかもしれませんので様子をみてご判断下さい。
書込番号:17581889
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
はじめまして。
先日、20X 3列 エマブレP 2WD ホワイトP を契約し、納車待ちで首を長〜くしています。
もう少し(6月下旬納車予定)で仲間入りさせていただきます。
先輩オーナーさんにお教えいただきたいのですが、
MOPナビ(アラウンドモニター等全部入り)をつけた為、後部座席の子供用に今使っているポータブルナビ(サンヨーゴリラ)をつけて(ヘッドレスト横に)センターコンソール(アームレストのBOX)内の電源ソケットから、電源を取りたいと思っています。
そこで質問)
1、ソケットの蓋を開けた状態でコンソールの蓋は閉めれますか?
2、上記が出来たとして、ケーブルは蓋の隙間から出せますか?
3、電源ケーブルをシートにうまく這わす方法はありますか?
エクストレイルに魅せられ(1,スタイル、2,先進機能、3,営業マンさん、おまけで大値引き)先日の契約してきました。
今までトヨタばかりで初ニッサンです。
加えて、SUVも初ですのでワクワクして、待ちきれずにいます・・・。
ご教授お願いいたします。
0点

隠れ小心者さん!
1、ソケットの蓋を開けた状態でコンソールの蓋は閉めれますか?
はい、閉められます!
2、上記が出来たとして、ケーブルは蓋の隙間から出せますか?
はい、前方にケーブルを出す隙間があります。
3、電源ケーブルをシートにうまく這わす方法はありますか?
上手くはどうか分かりませんが、ケーブルを固定する留め具(100均等で売ってる)で足で引っ掛けないようにフロアマットの下を潜らせ2列目の背もたれまで這わせて引っぱる等ですかね?
ここは、他に詳しい方が沢山いらっしゃいますから、もっと良い方法があるかもしれません!
納車が楽しみですね! 色々考えて自分仕様の車にして楽しくカーライフを過ごしましょうね!
書込番号:17565214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん!
おはようございます。
一応、解答なんですが、できます。
ただ、ソケットから、蓋まで8cm程なので、ソケットは短めの方が良いです。
線は、前方のとっての横から線はでます。
私の場合フロントからスイッチを入れ、それを3分配に、入れて使ってます。
オートACCの為、エンジンを切ってからも、数分電源が、入ってるので、バッテリーに負担をかけないようにしています。(画像は、エンジンを切ってる状態)
書込番号:17565234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dに量販店で販売している2つ口、3つ口等の電源増設用のソケットを持ち込んで、裏から電源取っておいて下さいと渡せば納車までにやっておいてくれます。
その際、オートでないACC電源から引いて欲しいと頼めばその通りにして貰えます。
(これならドアを開ける度に電源が入る煩わしさがないですし、バッテリーにも優しい仕様です。)
口の部分を足元へ出しておいてもらえば、ソケットを繋いだ後はコンソールの裏等へ押しこんで隠してスッキリ見せる事ができます。(2つ口で小さい物の方が場所を取らないので隠しやすいです)
知人はそうしましたので可能のはずです。
ご参考まで。
書込番号:17570657
1点

KAT_MICHIさん、ズマ〜さん、teddy bear 2009さん、返事遅くなり申し訳ございませんでした。
具体的な回答ありがとうございます。
大丈夫そうということで、これからどうするか考えてみます。
早くエクスくん来ないかな〜!
書込番号:17577468
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,648物件)
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 196.6万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 196.6万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.6万円
- 諸費用
- 15.2万円