エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,058物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 19 | 2024年8月23日 00:43 |
![]() |
83 | 14 | 2024年7月4日 23:18 |
![]() |
32 | 14 | 2024年5月19日 11:25 |
![]() |
58 | 15 | 2024年3月24日 17:18 |
![]() |
6 | 4 | 2023年11月18日 08:28 |
![]() |
37 | 16 | 2023年6月30日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エアコンが夏場になると風が当然出なくなります。国土交通省の不具合情報やこちらにも同様の不具合がありますがメーカーは20万円払えば修理するというものでした。これだけ不具合があるにも関わらず有償でしか対応してもらえないことに納得ができないので、同様の不具合がある方々で国土交通省の不具合情報にあげてメーカーに動いてもらえるよう協力してもらえたら嬉しいです。
書込番号:25343056 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぼす14756さん
保証期間中ですか? それで修理しないなら問題ですが、延長保証がなければ一般保証期間は3年です。
保証がなければ自己負担でしょう。
ルームエアコンのメーカー保証は1年(冷媒保証5年)です。
それで普通は5年の延長保証を申し込みます。
書込番号:25343120
19点

>ぼす14756さん
そのための保証期間、保証延長なので期間が過ぎたら有償対応。
無償対応を期待していても、年々、使用期間が長くなり、より一般故障扱いになる可能性が高いと思う。
窓を開けて走るか、修理するか、車を乗り換えるかですね。
書込番号:25343213
13点

>ぼす14756さん
「エアコンが夏場になると風が当然出なくなります。」
この文章ですが、
エアコンが、壊れて、冷たい風が出なくなったのか、
風自体出ないのか、
暖房は、効き、冷房が効かなきのか、
効きが悪くなるのか、
どういう状態か伝わらないと思うのですが。
書込番号:25343240 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証が数ヶ月前に切れてしまい、故障が多いからエアコンを修理するための対策品が出ているそうです。
電源を切ると直るため3年目から夏場に長距離走ると不具合がでました。ディーラーに持って行っても、長距離走ってないから不具合が起きなく何も分からないということで修理してもらえなく、保証が切れたところで対策品があることを知らさました。こちらのサイトに同様の不具合がある人が一定数いるので、みんなで不具合情報に書き込めば何かしら効果があるかなと思いました。
価格コムや不具合情報に2018年までのモデルに不具合があり、オルタネーターのリコールもあるので、これもリコールにならないかなと思った所存です。
書込番号:25343252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分のノートも以前 何回かエアコン吹き出し口から風が出なくなって 1万ちょっと支払って
部品交換したら動くようなったんだけども
実際故障の中身を良く解っている整備担当とそうでない整備担当といるから
複数の店舗で聞いたほうが良いかも
市内のA店より 田舎のB店の整備担当がここの部品だけ取り換えればいいんですよ よくある故障でね
という事ですぐに直してくれた
書込番号:25343262
3点

>ぼす14756さん
ありがとうございます。
ついでですが、
長距離走らなければ、普通に冷えるのですか?
電源入れなおすと、回復するのですか?
風が止まるのか、
冷えが悪いのか、
電源入れ直して、回復するようなら、
コンプレッサーは、壊れてないのでしょう。
コンプレッサー壊れてなければ、修理に、20万かからないのでは。
制御系で、不具合あり、高いのですかね。
でも、夏場の長距離走るときに起こり、電源入れ直すとなおるのですね。
上手に、対処すれば、なんとかなるのですかね。
ですから、まだ修理されてないということですか。
書込番号:25343276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前私も同じモデルのエクストレイルに乗っていた時に夏場エアコンが効かない時がありました。
(冷風が出ず送風になる)
窓を開けて対処しても結局夏場はそれでも暑いので汗かきながら目的地まで行った覚えがあります。
目的地で数時間放置した後に再度乗ると何故か直ってるという状態でした。
何度か車検時に話したことあるのですが結局原因が分からず対処して貰えないまま9年ほど乗った今年手放した次第です。
同じような現象起こってる方いらっしゃったのですね。
新しく買った4代目エクストレイルもナビの不良が出ていて未だ具体的な対応の返事貰えず状態で
流石に日産への不信感が少しずつ溜まっていってます。
書込番号:25343397
7点

不具合情報を募っても何も起きません。
保証切れでも直してもらったとなれば、俺も!俺も!となりますからね。
書込番号:25343403
2点

>ぼす14756さん
オルタネーターの故障でも内容によってはリコールになる、ならないものもあります。
製造上の欠陥がありオルタネーターが故障しやすい場合は最悪車はエンジン停止になりますからリコールの対象です。
一方、工業製品ですので、一定の割合で性能を発揮できないものもありますが、こちらはリコール対象ではありません。
カーエアコンの場合は効かなくなったとしても事故に直結するものではありませんので、リコール対象外です。
せいぜいサービスキャンペーンくらいだと思いますが、こちらはメーカーの判断ですので、保証期間を延長してくれるかどうかは故障頻度によります。
ということで、サービスを期待しないで修理して、快適に乗ってください。
私はエクストレイルにT30に14年、T32に3年ですが、エアコンが故障したことはありません。他の日産車にも乗り続けていますがスカイラインでサーモスタットの故障が一度だけありました。強運ですね。
書込番号:25343432
5点

エアコンが何かの理由で、休憩するようになってるとか。
家のエアコンもつけっぱなしにしてると、途中で、休憩か、フィルターの掃除とか、しばらく止まることあります。
同じように、長時間、過酷に使用したら、安全装置か何か働いて、休憩するとか、止まるとか。
しばらくして、スイッチ入れなおして、正常になるなら、そういうこともあるのかなと思います。
ドライバーも休憩必要ですし、そうなったときは、車も休憩してみてください。
そんなこともあるのかなと適当なこと言いました。
失礼しました。
書込番号:25343449
0点

>ぼす14756さん
>保証が数ヶ月前に切れてしまい、故障が多いからエアコンを修理するための対策品が出ているそうです。
>電源を切ると直るため3年目から夏場に長距離走ると不具合がでました。ディーラーに持って行っても、長距離走ってないから不具>合が起きなく何も分からないということで修理してもらえなく、保証が切れたところで対策品があることを知らさました。
たしかに、ちょっと悔しいケースではありますね。
保証が切れる前に、何とかエアコンの状態を再現して、ディーラーに不具合を認めて頂きたかったですね。
長距離で発生し、自然復帰することから、想像ですが、おそらくエアコンの冷凍サイクルのなかで、凝縮器や蒸発器の熱交換が不十分もしくは、エアコンの能力不足または、制御系の異常などによる、コンプレッサー吐出側の圧力異常による高圧カットによる停止かもしれません。
昨今の異常に暑い夏はカ―エアコンにとって過酷ではありますが、外気温が体温超えというような時は、効きが多少悪くなったとしても、容易には停止しないはずなので、長距離で止まってしまうのは不具合でしょうね。
それにしても修理費20万円は大きいですね。
書込番号:25343584
0点

〉みんなで不具合情報に書き込めば何かしら効果があるかなと思いました。
残念ですが、こんなところで仲間探ししても意味ないよ。
書込番号:25343732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぼす14756さん
そもそも、リコールが出ているなら
とっくにユーザーへ知らせる責任が
メーカーにある。
無ければ、そんな責任は、存在しない。
更に、エアコン故障でリコールになる事は、
無い。
普通に自腹で修理したら?
書込番号:25343969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼす14756さん
失礼。
エアコン故障で、エンジン停止の
リコールが他社であったわ。
書込番号:25343982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全走行に関わる部品の不良ならリコールというのは、わかりますが、今日の異常な暑さを鑑みれば、エアコンだって安全運転のための必須アイテムだと思うけど、どうなんでしょう?
エアコン無し(エアコン故障)で運転して熱中症にでもなったら大変です。
個人的には、エアコン故障のリコール有りで良さそうなんだけど。
書込番号:25344168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ症状です。暖かい空気が隙間から入りこみ内部で凍結して風の出口を塞いでしまうようです。スポンジラバーなるものを1番大きな隙間に入れる応急処置をしてもらいましたが改善しなかったので、再度ディーラーさんにみてもらいましたが、他からも空気回り込んでるみたいですねとの回答。
原因をしっかり把握したいので問い合わせているのですが、今販売店と日産自動車にたらい回しされてる状態です。
書込番号:25860905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼす14756さん
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
にて”エアコン”に関する訴えをカウントしてみると
”エアコン”に関する訴えは、(車種によらず)日産車が数でも比率でも圧倒的ですね。たぶん、日産が調達するエアコン全般(=サプライヤー)の信頼性(寿命)が低いんでしょうね。
参考までに、同様の傾向がミッション(CVT)にも見られます。
まあ、エアコン故障に関して当局が改善を指示すること(=リコール)はないでしょうから、故障が嫌なら故障が少ない(or交換サービスが良い)メーカーの車を選ぶことで自己防衛するしか無いと思います。
なお、延長保証を付ければ良いとのアドバイスも見かけますが、日産の延長保証料は高いですからね。
書込番号:25861034
1点

>MIG13さん
エアコン故障でも国から改善指示をだして頂きたい。
昨今の夏はエアコン無しなら危険な暑さなので、エアコン故障は重大事でしょう。
書込番号:25861119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>エアコン故障でも国から改善指示をだして頂きたい。
過去に起きた セレナでのECOモータ故障では、複数の火災が起きてもなかなかリコールは出ませんでした。 幼児が火災に巻き込まれるというショッキングな火災事故が起きてやっと(本格的な?)リコールになったように記憶しています。
車内に置き去りにされた子供が(突然のエアコン故障で)熱中症になるような※欠陥起因の事故があれば、国交省が動くかもしれませんが、エアコン故障のまま運転して熱中症になっても国交省は動かないと思います。(エアコンの無い車もありますから)
また、※欠陥(設計・製造ミス)の有無も重要な条件のはずで、5年経過していると欠陥ではなく摩耗故障と判断されるのが普通だと思います。(日本人は5年以上の長寿命を期待しますが、、、)
参考までに、リコールは
@ メーカーが自主的に開始するのが基本
A 事故が頻発している場合には(国交省が)勧告・命令する
という手順ですので、”事故が起きない限り”、国交省は動かないんだと思います。
書込番号:25861388
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
リモコンキーに後部ハッチバックの開閉ボタンがついているのですが、
鍵をポケットに入れておくと、車から降りる時に
勝手に押されてしまって、開いてしまうことがある。
この前は、気づかずそのまま駐車していたことがあったww
結構開いてしまうので、めんどくさい車
書込番号:25797696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めんどくさいのは、車だけ?
書込番号:25797773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鍵をポケットに入れておくと、車から降りる時に
>勝手に押されてしまって、開いてしまうことがある。
要はズボンの前ポケットに入れて降りる際にお腹のお肉に押されてしまうってことですね。
これは勝手にとは言いませんね。意図はしてないにしてもあなたが押してます。
書込番号:25797782
17点

押しにくく反応が鈍いとまた言われるんだろうな。
リモコンをポケットに入れるのはご法度なのかも。
書込番号:25797783
5点

私がこれまで乗ってきたクルマはリモコンでドアをアンロックしても、その後ドアを開けなければ自動で再ロックされるようになってましたよ。エクストレイルは違うのですか?
書込番号:25797848
4点

>ダンニャバードさん
アンロックの話しでは無く、ドアオープンの話しですよ。
それにしても電動ドアオープンって意図せず開いてしまう話題が多いけど、怖い機能だと感じるのは気のせいだろうか・・・
書込番号:25797870
8点

そんな時はそのボタンに接着剤ですね。
若しくは凸しているのなら削って平らにすればなんとかならないかな?
書込番号:25797913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンロックの話しでは無く、ドアオープンの話しですよ。
あぁ、なるほど〜・・・(^0^;)
え?バックドアオープンって、ピー、ピッピッピ・・・とけたたましい音がしません?
トヨタだけかな?
書込番号:25797935
5点

キーレスのスイッチが敏感なのかな?
キーレスカバーか何かで覆って、キーの部分を押し込みにくくするとか。
書込番号:25797992
5点

三段腹だと、三回開いたり閉まったりするのかな。
ワシのシックスパッドなら6回だな。
書込番号:25798005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな奴おらんやろって漫才師の声が聞こえそう。
スレ主さんは電動スライドドア車も止めといた方がいいね。
書込番号:25798030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キーケースとかに入れて厚みを作り、ボタンを押される可能性を少なくしてみては?
ズボンが悪いのか、体型が悪いのか分かりませんが…
書込番号:25798151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

庭に出る時にコードレス電話の子機をジャージのポケットに入れて出る。
姿勢によっては勝手に何らかのボタンが作動するんだ、これはダメな使い方ですね。
コペンのリモコンキーとフィットのリモコンキーも普通のズボンに入れてたりするが勝手に起動することはない。
他の固いものと一緒に入れると姿勢によっては作動しちゃいますね。
コペンは物理キーで無いとエンジンは始動しないがフィットは身に着けていたらエンジン始動は出来る。
コペンの前のスバル製のステラはポケットにリモコンキーを入れておいて車に近づくとドアロックは解除されて離れるとロックされるので便利だったんだが。
書込番号:25798217
5点

>リモコンキーに後部ハッチバックの開閉ボタンがついているのですが、鍵をポケットに入れておくと、車から降りる時に勝手に押されてしまって、開いてしまうことがある。
トヨタ車ならリモコンキーで電動ドアを開閉できないように車両側で設定オフの変更ができるのですが、日産車も同じように設定変更できないですかね?
書込番号:25798239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が輩もそんな経験から、今では小さめのショルダーバッグの金具に着けています。
ショルダーバッグには、スマホ、免許証、財布等々を入れて持ち運んでいます。
落としたり、忘れたりしたら大変ですが・・・
書込番号:25798430
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
CVT異音(キュ音)が出てたHNT32のオーナーの皆様はほとんど乗り換えしたのでしょうか。
新車で発生して修理しましたが再発してしまいました。
当然、保証もないので修理の見積りして貰ったら遠慮ない超高額見積りでした。それでも支払って直したい気持ちもありましたが、再発するかもしれないとの嬉しくないご説明まで頂きまして… 修理保証短いし…
キュ音以外には特に不満もなく愛着もあり、走行距離も乗り継いだ車の中で断トツ少ないので買い替えも寂しいと思っています。
今年、車検を迎えますがどうすれば良いかすごく迷っています。
キュ音が直らなかったたくさんのオーナーさんはどうされたのでしょうか。
5点

>ビーワンパンプキンさん
ディーラーで実施すると新品CVTになりますので、かなりの高額ですが、
民間整備工場でリビルト品を使えば半値くらいにはなりますので、トランスミッション交換としてはこのくらいはしょうがないですね。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0400987/blog/252025
書込番号:25731504
4点

>funaさんさん
昔はCVTは壊れた物を修理すると中身前取替に近いから
リビルトは無い
新品か中古
なんて聞いたこと有りますが
今はリビルト有るのですね
リンク先の金額なら僕だったら直してもよいかな
なんて金額ですね
書込番号:25731556
3点

車外で修理しようが元は純正品なので信頼できるかどうかですね。
スバルは軽4乗用にはCVTを採用してもレガシーなどの大きなエンジンにはCVTは採用しなかった時代、日産はプリメーラに搭載して不具合が多かったと聞くよ。
テストもしっかりせずに見切り発車だったんでしょうね。
ローバーミニ1300ATのミッションリビルドはガレージミニノースランドという修理工場自ら製造した対策部品を使っているので信頼できた。
私のは1000のATなので部品のトラブルは無かったが油圧抜けでの作動不良でずっと悩まされた、15年前に廃車にして25万円いただいた。
この25万円が息子が買うフィットの購入資金の一部になった、以後15年無事に乗り続けてる。
メーカー選択に間違いがなかったよ。
書込番号:25731758
2点

>funaさんさん
情報提供ありがとうございます。
確認したところリビルド品CVTがほぼ半額、工賃は65%ですね。
HNT32の交換実績がある民間整備工場があれば相談してみたいです。
書込番号:25731769
2点

>gda_hisashiさん
私もこの費用だったらリビルド品CVTの修理に投資しても良いかなと思います。
時代遅れかもしれませんが、本当はMTかATの選択枠を増やして欲しいです。
書込番号:25731770
3点

>ビーワンパンプキンさん
>新車で発生して修理しましたが再発してしまいました。
私は、技術者として働いて
『(頻度が低いことが)2度あったら、それは何度も繰り返す(可能性が高い)』
を学びました。
例えば、CVTの不良が独立事象でその発生率が1%の場合、
同じ車で2回発生する確率は0.01%になるので、
スレ主さんは、とんでもなく運が悪いことになります。
やはり、運が悪いというよりスレ主さんが2回経験する
要因がある考えるべきだと思います。
要因としては、例えば
・実はエンジン側に問題がある、
・スレ主さんの運転パターンが特殊である
等です。
私なら、キュ音を我慢して今のまま乗り続け、走行不能になる事態
に備え、(長納期車も含め)次の車を探します。
書込番号:25731875
2点

>ビーワンパンプキンさん
走行距離が8万キロ未満ならば無償交換対象ですよ。
たとえすでに1回交換したとしても対象範囲に入ります。
私の場合は 音がするかもしれないという感覚でしたがそれでも交換はしていただきました。
もし走行距離が8万 kmを超えていましたら難しいかもしれません。
ただし原因が生産者側にあるので交渉次第では無償交換になると思います。
書込番号:25732048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
>日産はプリメーラに搭載して不具合が多かったと聞くよ。
アドバイスありがとうございます。
外国人社長時代に大型車(2L以上クラス)用のCVT開発に力を入れており、社長自らCVT搭載のグロリア?(だったかな)を試乗しているところをテレビで見た記憶があります。
国土交通省の不具合情報検索にも多数出ている不具合なのでテストが不十分だったと悔やまれます。
書込番号:25732323
0点

>MIG13さん
>要因としては、例えば
> ・実はエンジン側に問題がある、
> ・スレ主さんの運転パターンが特殊である等です。
アドバイスありがとうございます。
新車で修理してからはかなり丁寧に駆動系に負荷をかけないように運転していました。
CVTそのものより、ハイブリッドシステムのバランス(調整)が良くなかったのでは考えてしまいます。
書込番号:25732328
1点

>くまごまさん
>もし走行距離が8万 kmを超えていましたら難しいかもしれません。
アドバイスありがとうございます。走行距離8万 km超えてないです。(前期型ですが)
定期点検時にディーラーに修理の相談をしましたが、営業もサービスも無償には触れませんでした。
宜しければどういった保障になるか、もう少し詳しく教えていただけませんか。ディーラーに交渉してみたいです。
書込番号:25732336
1点

>ビーワンパンプキンさん
>新車で修理してからはかなり丁寧に駆動系に負荷をかけないように運転していました。
こうした運転(エコ運転?)が、逆に負担になる場合があるのかもしれませんよ。
例えば、セレナはエコ運転している人が殆どだと思いますが、エクストレイルと同じ
MR20搭載した車の中ではセレナのCVT不良が突出して多いのですよね。
負荷イメージとしては、エンジン低回転のまま高いギア比でタイヤを回すような運転です。
以上、まったくの推測ですが、、、、
書込番号:25732444
1点

>ビーワンパンプキンさん
〉時代遅れかもしれませんが、本当はMTかATの選択枠を増やして欲しいです。
ですよね
CVTをまだ信頼していない僕は
20年前のトルコン乗ってます
書込番号:25732568
2点

>ビーワンパンプキンさん
愛車を末永くそして気持ち良く乗り続けたい気持ちは理解できます
そこで問題になるのが、今現在展開されているハイブリッド専用CVTがどこまで進化し
どこまで異音対策を施されたのか、そしてその実績は・・・、これに尽きると思います
この32ハイブリットがリリースされた販売当初から、約2年で3度に渡り改良型CVTが展開されました
その3基の改良型CVTすべて、一か月未満で異音再発した経緯が我が家ではあります
最後に交換したCVTの型番は確か4D型 (これは4WD車用で2WD車は別番ですから注意してください)
この4D型は、後期型初期でも採用されたCVTだったと思います
これがハイブリッド車用CVTの最終型になるだろうと当時言われておりました
その後、更に改良型CVTが展開されたのか分かりません
ディーラーのサービスマンに尋ねて頂ければと思います
最終的に私がアドバイスできる事は
CVT内部の損傷等で走行に支障をきたす問題なら交換もあり
仮に今現在も4D型CVTなら、異音解消のみの目的でCVT交換するのはリスクが高すぎる、って事です
それも高額な交換費用を費やすわけですから
ディーラーサービスマンとよく相談して決めてください
書込番号:25738207
4点

>釣り三昧Kさん
アドバイスありがとうございます。今のところ異音だけです。
前回CVTの修理後に部品の取り付けミスで別の不具合が発生した経緯もあり、ミッションを下す修理には費用もさることながら迷ってしまいます。先日、高額見積りを貰った際にも「今度のCVTは何型ですか?」と聞きましたが、サービスも若手だったせいか即答できなかったので、時間もなかったので確認するの諦めました。
釣り三昧Kさんがおっしゃるように高額費用でリスクも高すぎるので十分考えて決めたいと思います。
書込番号:25740508
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
今年3月に納車になって3月末に奇怪な現象が起きました。夜9時ぐらいにクラクションが一定間隔で鳴り響いている音がしてまさかと思い車に行ってみるとうちの車がバックドアが開きハザードがひかり、クラクション鳴っている状況でした。キーを何回か押し慌ててクラクションを止めました。ディーラーに報告したところ同様の状況は再現できなかったとのことでセンサー交換を提案されお願いしました。様子を見てほしいといわれましたが、いつ開いてしまうかわからない車についているわけにもいかないので、バックドアのスイッチをオフにしていました。当然開いてしまうことはないのですが、6か月点検の前の休日にスイッチを入れておきました。まさかと思いましたが、家族から開いてたので閉めておいたという報告を受けました。ディーラーにも話し点検してもらいましたが原因が全く分からないとのことでした。その後何回かバックドアスイッチを入れて置きましたが同じ現象は起きませんでした。敢えて完成度が高いであろうモデル末期の車を選びこんなつまらない事象はおこらないだろうと思っていましたが、がっかりでした。こんな事象がでた方いませんでしょうか。いらっしゃいましたらどんな対応をされたか教えてください。ちなみにカギはいつも缶に入れています。
29点

私のT32も同じ様に電動バックドアが勝手に開く現象が発生します。H28年式ですが、最初に発生したのは2年前です。その時は年に1、2回発生する程度だったので、あまり気にしていませんでしだが、最近、頻繁に発生するので何かしら異常があるのではと思っています。ディーラーには連絡して入庫段取りをしているところです。
症状が同じだと思い返信させていただきました。
その後ディーラーで部品交換されましたか?また症状は治りましたか?
書込番号:23503064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルを所有しておらず、バックドアが勝手に開く現象も未経験です。
ただ「電波を使ったシステム」として見た場合、高出力電波による誤作動が考えられると思います。
高出力電波とは、無線機などの出力を上げたものです。
スレ主さん車が住宅街にあれば可能性は低くなりますが、幹線道路、国道など比較的大きな道路近くだと高出力電波を出す車が通行する可能性が高くなります。または、「道路は近くにないけど、近所で工事していて(または工事車両の通り道になっていて)、ダンプカー等の工事車両が通る」という場合もあります。
すぐできる対策は、距離を確保するしか思いつきません。
書込番号:23508845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報いただきありがとうございます。我が家の車だけではないのを知り、「やはり」と思いました。現在の状況ですが今年になって開いていたのが1度ありました。この時は、外出から帰り、また出かけるためドアロックをせずにエンジンは停止し、庭に置いておいた時です。普段なるべくスイッチは切っておくのですが、数日前に荷物の積み降しのあと切るのを忘れていたようです。勝手に開くことは、もしどこかの駐車場に停めておけば、後ろの車や歩行者にあたる可能性があるわけで恐ろしいことだと思います。頻繁に事象が発生しないのが曲者です。こうゆうことの原因が不明ということは、ほんとに安全な自動運転の時代はしばらく無さそうですね。
書込番号:23922933
3点

2023年6月に納車されたT33エクストレイル乗りです。バックドアが知らないうちに開いている…T33でも発生しています。
「あれ?!開いている?!」と思っておりましたが、いつの間にか開いている現象が2時間程の間に3度ほど続きました。
その際、バックドアやワイヤレスキーのスイッチ、運転席のスイッチを押しても全く無反応で閉まりません。
仕方なく手で閉めてディーラーへ直行…即日入院となりました。
1週間ほど前にもバックドアが開いていたことがあり、その時は「閉め忘れたかなぁ?!」と思ってましたが、今回は続けて発生したのですぐにディーラーへ向かいました。
クルマの後が壁であったり、他のクルマ、または人が居たりしたら大変なことになります。
T32でも発生していることを知り、情報を共有致します。
書込番号:25603187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックドアが勝手に開くって、かなりヤバイ不具合なのでは?
書込番号:25603581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですよねぇ…Σ(゚д゚;)
自宅ガレージだったので何事もありませんでしたが、もう少し後に停めていたらブロックに当たってました。
最初は閉め忘れ…と自分を疑いましたが(笑)
被害としては野良猫が車内に入り込んで足跡を残していきました(笑)
尚、ネット検索するとT33でも何件か発生しているようです。
書込番号:25603943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックドア開くで検索したらココにヒット
自分もt33ですが朝家出たら開いててビックリしました汗
子供の閉め忘れ疑ってましたが様子見て見ます
書込番号:25660260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
本当にびっくりしますよねぇ((((;゚Д゚))))
その後について遅くなりましたがレポート致します。
まずは1週間ほどディーラーに入院となり様子を見てもらいましたが、そこでは症状は再現されませんでした。
車載PCのデータ上はリモコンキーからの電波を受信して開いていることが確認されたとのこと。
こちらとしてはキーに触れていないため、キーから勝手に信号が送られた…との判断となり、スペアも含めキー交換となりました。
その後は症状が出てませんので、キー不具合だったんでしょうか?
でも心配なので駐車の際は後ろのスペースに気をつけてます(笑)
書込番号:25660321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車載PCのデータ上はリモコンキーからの電波を受信して開いていることが確認された
リレーアタックとかではないですよね?
怖いっすね。。。
書込番号:25660340
0点

かなり前のスレだけど、今だに解決してないのでしょうか。
やっちゃえ日産なんて言ってないで、本気でガンバレ日産。
書込番号:25660352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リレーアタックとかはないと思いますが…あったら怖いですね((( ;゚Д゚)))
書込番号:25660694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから日産本社にも事例報告はしたようですが…その対応策がキー交換だったようです。
いまのところ再現はしておりませんので…まぁ様子見ですね。
尚、先日バックドアが何度閉め直しても、最後のロックが掛からず半ドアになることがありました。
何かが挟まっているとか全くないのに…何かトラブルが多いですね(笑)
この件については様子見です。
書込番号:25660701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車直前なのですが、我が家はシャッター付きガレージで長さが5m半高さが2mの為こちらの投稿を見て心配しております。
雨の日の荷物の出し入れ確認の為に試乗車をガレージに入れた時にバックドアの高さメモリーをすれば天井には当たらないのは確認しましたが、車を少し前に出して検証していた為、シャッターが閉まる位置に駐車すると後ろが当たります…
以前乗っていたアルファードは間違ってスマートキーに当たってもバックドアが開かないようにスマートキー側のバックドア開閉ボタンを無効にしてもらっていたんですが、エクストレイルでその様な対応をされた方はおられませんか?
早急に問い合わせをして聞きますが、出来ない場合は当面ガレージには入れずに様子を見るしか無さそうですね。
書込番号:25663407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしての共通点ですけど、勝手にドアが開いた方はOBDUを付けてないでしょうか?今年になって2回勝手に開いてしまったのですが、郵便配達の方に教えてもらって助かりました。車を買い替えるため、新しいレーダー探知機をOBDUに繋げる予定でしたが、やめることにしました。5000円もったいないですけど、不具合が生じるのは嫌ですからね。
書込番号:25672297
1点

確認したところ勝手に開く不具合は件数も多くなく原因は分かっていないが不具合が起こった場合はスマートキーの交換が対策になっているとのことです。
また、トヨタ車にあるようなスマートキー側のバックドア開閉ボタンを無効にする機能はないようです。
書込番号:25673041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
この度、2019年式のエクストレイル・ハイブリッドXi 4WDを購入しました。
このクルマはオーディオレスの仕様に、後付けでケンウッド製の7インチナビを取り付けていて、アラウンドビューモニターの映像がインテリジェントミラーに表示されるようになっていました。
それだと画像が小さくて非常に見難いので、何とかナビの画面に映せるようにしたいのですが、やり方をご存じの方がいらっしゃたら教えて下さい。
第一希望:メーカーオプションのナビの中古をヤフオクで見つけたので(地図は2020年版らしい)、それに交換する
第二希望:現状のナビ(ケンウッドMDV−M906HDW)のまま、アラウンドビューモニターの映像を映せるようにする
出来れば第一希望のメーカーオプション・ナビにしたいのですが、アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
1点

>GTRおじさんさん
多分、オーディオレス車にメーカーオプションナビ付けるのは配線やコネクタが違って大変だと思うので、下記の様な物で今あるナビに映るようにしてみてはどうでしょう?
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/backcamera-aroundview.html
書込番号:25509599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インテリジェントミラーに入っているビデオ信号をナビのバック端子に接続…
じゃ無いかな?
普通のビデオ信号だと思うけど。
書込番号:25509603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GTRおじさんさん
RCA101N、RCA023N+CA-C100を使えばMDV-M906HDWに映す事は出来ます。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rca023n.pdf
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rca101n.pdf
https://manual2.jvckenwood.com/files/B5E-0199-00.pdf
切替が出来るRCA101Nが良いと思いますが…
メーカーナビを取付る事は出来そうですが?オーディオレスに取付るには難しい時があります。
ディラーに相談しないとわからない事が多いです。
書込番号:25509622
1点

>ゆうたまんさん
>麻呂犬さん
>F 3.5さん
早速アドバイス頂きありがとうございました。
オーディオレスのクルマをメーカーオプション・ナビに取り替えるのは、そんなにハードルが高いのですか...(><)
クルマ側はメーカーオプション・ナビ用も汎用ナビ用も共通仕様にしてくれれば、お客様にとっては便利だと思うのですが、何か事情が有るんでしょうね?
いや〜、残念です。
教えて頂いたURLを拝見しましたが、RCA端子がクルマ側接続されると言う事ですね?
ここは自動車メーカーが違っても同じなのでしょうか?
そうすると逆側のコネクタがナビゲーションに接続されるんだと思いますが、こちらはナビメーカーによって形が違ったりする可能性がありそうですね。
取り敢えず、明日にでもエクストレイルのダッシュボードを分解してみて、中がどうなっているか調べてみます。
実は昨日、この相談をさせて頂く前にメーカーオプション・ナビを落札してしまいました(><)
皆さんからの情報からして取付は絶望的ですが、一応チャレンジしてみて、ダメだったらケンウッドのナビにRCAケーブルを繋ぐことにします。
その結果は改めて報告させて頂きます。
書込番号:25509954
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2015年3月のエクストレイルを中古で購入しましたが、ハンドルが重く感じます。
初めての4WD車なので、多少は重いのかと思っていましたが、他のオーナー様で
重いという口コミを見たことがありません。実際他のエクストレイルに乗ったことが
ない為、比較ができません。エスティマやノアやオデッセイに乗っていましたが
この車種が今までで断トツでハンドルが重いのですが、そんなもんなのでしょうか?
何か設定で変えれるのでしょうか?
0点

タイヤサイズは運転席ドアに書いてある数値のものですか
書込番号:25317291
2点

>りょりょりょ1983さん
パワステは電動でも昔の油圧式でも、車種によって重さや味付けは違うし個体差もありますね。
私もエスティマに乗ってますが、エスティマは軽いイメージです。我が家では軽のタントのほうがむしろ重いですね。
2WD、4WDの違いはあまり関係ないかと。
そもそもエクストレイルは2WDでもFFではないでしょうか?(未確認)
重さは回路や制御系に詳しい人なら何らかの方法で調整できそうですが、重要保安部品なのでディーラーでは多分いじってはもらえない気がします。
その車の特性と思って付き合っていくほかないんじゃないでしょうか。
あ、もちろん、タイヤを変える(細くする、エコタイヤにする等)ことで多少は変化はあると思いますが、基本的には電動アシスト制御の設定次第ですのであまり変わらないと思います。
書込番号:25317321
3点

余談ですが、私はハンドル据え切り(停止状態でハンドルを切る)ことは可能な限り行いません。ステアリング系に負担がかかるから、と重ステ時代の名残です。
駐車場での切り返しでも微速で動きながらハンドルを切るようにします。
そうすればハンドルの重さも多少増しになるのではないか?と思いました。
書込番号:25317323
4点

多分そんな感じだと思いますよ。
電動でも経年劣化はほぼ無いと思う。
限界に来ればそれ相応の変化が出るかな。
30万キロ近く乗った油圧はノントラブルだった。
軽四の電動は8万キロでアシストが出来たり出来なくなったりして来た。
リコールで取り替えしてくれた。
多くの車でトラブルはこの軽四だけでした。
普通にアシストが出来ているのなら大丈夫じゃないかな。
書込番号:25317401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一部の車種では
バルクヘッドのカーペットがめくれて
こすれてた というのがあったかな
書込番号:25317416
1点

>りょりょりょ1983さん
ホンダ車と比較したら重いと思いますよ。
書込番号:25317446
1点

>りょりょりょ1983さん
>2015年3月のエクストレイルを中古で購入しましたが、ハンドルが重く感じます。
感じるくらいなら車種の違いかもしれませんね(4WDだからと言う事はない)
8年前の車だと不具合もありえなくはないです
先ずは買ったお店に相談ダメだったらディーラーに相談
それ「でこんなもんですよ」って言われればこんなもんじゃないですかね
書込番号:25317519
4点

>りょりょりょ1983さん
電動パワーステアリングの調整は出来ませんが、サスペンションのセッティングで軽くすることは可能かも知れません。
ディーラーではやってくれないので、タイヤや足廻りに強い専門店で相談してみたらどうでしょう。
書込番号:25317540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょりょりょ1983さん
友人の初期のエクストレイルを5.6年前スキー場行く道中で100kmくらい運転した事ありますが、街中の速度域ではチョイ重いなと感じたくらいでしたが、高速では動かないと思う程重くなりビックリしました。
ただ慣れれば問題無いレベルだと記憶してます。
もしくは中古なので壊れてる可能性もありますね。パワステフルードが漏れてるとか。
書込番号:25317732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T32エクストレイルは今年に入って2台ほど運転しました。
1台はハイブリッド、もう1台は普通の2Lエンジン車です。
とくにステアリングの重さは感じませんでした。
むしろ自分は軽い方だと感じました。
どのぐらい重く感じるかが分かりませんが、ステアリングギヤボックス自体に問題があるのか、EPSのモーターの故障なんかも考えられますが、まずはタイヤの空気圧チェックでしょう。
書込番号:25317761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり エスティマが軽かったのかもしれませんね
書込番号:25317900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに 車に悪そうですね。走っている時も
わざと重くしてハンドリングを安定させているようにも感じます。
書込番号:25317901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょりょりょ1983さん
どんなタイヤ使っているんだろう減っていないかな
空気圧はどうだろう
タイヤの種類、減り具合、空気圧によってもハンドルの重さは変わります
書込番号:25317921
1点

>gda_hisashiさん
そんな初歩的な問題ではないと思います。
それ以前の問題として腕力の低下かもしれません。
その頃のエクストレイルは代車で乗りました。
重からず軽からずちょうど良かったです。
>りょりょりょ1983さん
腕力の低下が無ければ
パワステ逝ってます。
修理急いでください。
命が危ないです。
書込番号:25320765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腕力は大丈夫です(笑)まあ ちょい重くらいだと
言い聞かせます。
書込番号:25323656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,598物件)
-
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 12.0万円