エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (2,978物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2022年7月23日 12:00 |
![]() |
49 | 18 | 2022年6月21日 17:00 |
![]() |
24 | 4 | 2022年6月15日 20:16 |
![]() |
84 | 23 | 2022年6月11日 08:27 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年5月25日 20:04 |
![]() |
6 | 9 | 2022年5月21日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
T32のエクストレイルですが、リアドアが空いている状態でフロントドアを閉めると、「パン!」と弾けるような大きい音がします。
最初、何か挟まってしまったかと思ってしまいました。
リアドアが閉まっている状態ではそのような音はしません。
皆さんのエクストレイルも同じでしょうか?
書込番号:24845611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃそうやろ
リアから圧が抜けるから
書込番号:24845625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車に限らず、家のドアとかも同じだよ。
書込番号:24845634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
どこかのドアが開いていると閉まり音が変わるのは常識として理解していますが、あきらかに「パン!」と風船が割れたような音が気になって書き込ませていただきました。
書込番号:24845654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

閉め方の加減ってもんでしょ
書込番号:24845658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>かず@きたきゅうさん
それも原因の一つでしょうね。
書込番号:24846012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
半導体の品薄やC国ロックダウンの影響で遅れに遅れたT33型が16日に解禁になるらしい?
見積り開始かな。
発売は7月中頃らしいが、発注ができるということかな。
ディーラーに行けば価格が分かるといわれました。
E-POWERオンリーでE-4ORCE 売れ筋Xグレードで350万 Gグレードで400万か?
https://kuruma-news.jp/post/517642
カッコは分かっているが、T32より以前型に戻った四角基調が好きな感じ、2WDに関してはさらに後になるらしいが、2WDはあまり買う方すくないだろうね。
まず予約した方いたら、コメントお願いします。
6点

発表が7月ってだけで発売は伸びそうだよね。
トップグレードが400万以下であることを期待したい。
書込番号:24789537
4点

Sグレード 2WD 3,198,800円 e4ORCE 3,479,300円
Xグレード 2WD 3,499,100円 e4ORCE 3,799,400円 (5人乗り) e4ORCE 3,930,300円 (7人乗り)
Gグレード 2WD 4,298,800円 e4ORCE 4,499,000円
のようです。
https://creative311.com/?p=140031
より引用。
書込番号:24790017
3点

随分と価格が上がるんですね。燃費がリッター25km以上であれば、購入する価値がありそうですね。
書込番号:24790965
1点

プロパイロットとカーナビを装着すると自動的にGクレードの450万ということですね。
デザイン性からカーナビを社外品にすると一気に雰囲気が悪くなるのが最近の主流。
私の現在乗っている後期型初期のハイブリットは鉄チンホイールかつ、オプションゼロで260万円でした。
そこから値引きと下取りを考慮して支払額は150万円。
新型はSグレードでも350万円ですね。
カーナビとプロパイロット込みなら買いでしょう。
エクストレイルを購入する方で400万円をお買い得と思う方はどの程度いるのでしょうか。
USA価格帯だとムラーノと同程度みたいですね。
やはり円安の影響もあり、日本での利益は見込めないので量産を見込めない価格も受け入れるしかないですね。
ここまで価格が高いと、現在乗っている車が故障するまで乗るという選択肢が一番賢いいのでしょう。
書込番号:24791042
5点

もんちっち♂さん
価格情報ありがとうございました。
思ったより高いですね。
本気でハリアーと価格で対抗ですね(笑い)
アラウンドモニターとスマートルームミラーは、MOPのナビと抱き合わせらしいので、単独でMOPは選べないらしいですね。
そうすると例のアンダーミラーが基準車では、フロントフェンダーにカッコ悪く着いてくるんでしょうね。
予算に余裕がある(お金持っている)方は、最初から19インチアルミやMOPナビ、革シートが標準のGグレード買ったほうが早いですかね。
実際には、VCターボ+E-POWER+E-40RCEの試乗評価を見ないといけないですかね。
書込番号:24791064
3点

>後期型初期のハイブリットは鉄チンホイールかつ、オプションゼロで260万円でした。
なるほど。ちなみにsグレードガソリン4WDにいちばん安いナビつけて約240万円でした。
まあ、ほぼ10年前の価格ですから、デフレになれた私には新車の価格は高級車の
部類ですわ。
書込番号:24791093
1点

1.5リッターターボにe-powerなので,高すぎるとは感じなかったですけど。
スペックが正式に分かった時にどうなるか。
E-FORCEで後輪のモータはどんな感じか。
Sだとプロパイ無しになるので,そこまで割り切って武骨に選べるか,
Xのプロパイか
全部載せのGか
アウトランダーPHEV比較では,車体が2トンに収まることから,外部充電にこだわりが無くて,5年以上所有したとき,1.5Lの自動車税におさまることとか。
書込番号:24791232
1点

現行型のハイブリッドに対する価格設定だと、安い設定だったと思いますよ。SグレードにLEDヘッドライトや18インチホイール、シートヒーターまで装着されていることを考えると随分リーズナブル。
昨日、近所のディーラー行って営業担当の方とお話しすると、先に海外市場へ発売しないと設備投資の回収の関係で日本国内での販売価格が高くなるので、国内軽視と言われて販売が後回しになるけど、その方が国内市場のためにはいいとの判断のようです。
やはり国内での販売台数が少ないせいなんでしょうね。
書込番号:24791427
2点

e-4ORCEにはVCターボで潤沢に発電した電力でフロントとリアモーターを目一杯使ってのアリアe-4ORCEのような爆発的な加速力を期待していましたが2WDとの価格差的にそれは無さそうですね。
書込番号:24791500
0点

1.2Lの上位と考えるところで、大容量BEVほどに電気を扱えないでしょう。
書込番号:24791640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
新型は7人乗りがあるんですか。
知らなかった。
エクストレイルにすれば良かった。
書込番号:24791954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xグレードにしか3人乗りの設定がないのは、メーカーの思惑なんでしょうかね。
配置などはアウトランダー見れば同じなんで分かるかと。
ちょっと高級路線に振ったことに躊躇しています
書込番号:24792438
1点

造る側からしたら,3列シートを1グレードに絞る理由はあるでしょうね。種類が多すぎると不都合。
書込番号:24792807
0点

あきらか不人気になりそうなのでリセール考えたらこの価格だとハリアー一択ですね・・・。
また抱き合わせオプションと細かなところでオプションつけて車体+50万+諸費用で500万近くになりますね・・・。
書込番号:24794519
8点

ハリアーありふれて好きくないし,注文して1年後に来る車は選択肢に入らないから,好きなものを選べばいいんじゃ?
書込番号:24795578
8点

>51kkさん
微妙な価格設定ですね。
プロパイロットと対応するカーナビを選べば、税込み価格は450万円。
趣味で車を購入する方の場合、選択肢が多くなりますね。
個人的には私もMC後のハリアーに期待しています。
道具として使用するにはかなり高い価格だと思いますが、どうなのでしょう?
私の場合は家族より購入許可はOKということです。
500万円だということを伝えても、安全装備がある方が安心だということでした。
とは言ってもまだ発売前だし、いつ納車されるかも不明ですよね。
年間の走行距離が3.5万キロなので可能な限り維持費は安い方が良い。
同じ価格帯だとランクルプラドなど趣味的な車種も候補に入りますが、一人通勤ではさすがに勿体ないですよね。
多分快適性も乗用車タイプのSUVの方が上。
どこのメーカーも納車の目途が付かない経済状態なので今は待ちが正解なのでしょうかね。
書込番号:24798780
1点

>アリアe-4ORCEのような爆発的な加速力を期待していましたが2WDとの価格差的にそれは無さそうですね。
フロントモータに150kW(190ps)、リアに100kW(136ps)ですから
車重が300kg近く軽いし期待できるのではないかしら。
書込番号:24801734
4点

mobyの記事に,納車は11月?と出てますな。
書込番号:24804121
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新型エクストレイルの推定価格が思ったより安いという皆様の意見を元に現行車種で見積もりを取りましたら、
エクストレイル 20Xi HYBRID [2列](4WD)
4,070,327 円
と、現行でも400万は超えるのですね。
私の車はSグレード4WDの素なので驚きでした。
それより驚いた事実がカタログ燃費。
WLTCモード(国土交通省審査値)郊外モード 13.5km/L
WLTCモード(国土交通省審査値)高速道路モード 15km/L
郊外モードで13.5kmとは事実なのでしょうが、私の環境とかけ離れているので信じられません。
私も普段は郊外で毎日、片道50q近い国道での運転をしています。
今の時期だと、21q/リッターぐらいでしょうか?
片道10qぐらいまでは15q程ですが、それ以降は上昇し、片道70qぐらい走行するとどんな条件でも21qは走ります。
参考に満タンで1200kmの走行は可能ですね。
逆に高速だとカタログ値と近いかも。
私の走行が特殊なのかもしれませんが、燃費で考えると現行ハイブリッドは失敗でしたのでしょうか?
カタログ燃費が事実なら、プラス20万ほどでe-powerを購入できるならお買い得と感じるかもしれませんね。
私の場合はスタートが260万のSグレードなので、高価に感じます。
燃費も相性がいいので、魅力が感じられません。
スタートの滑らかさは間違いなくe-powerでしょう。
先月タイヤを履き替えたばかりなので、購入はやはりマイナーチェンジ後になると思います。
そこの頃にはPHVも間違いなく追加、プロパイロットも2.0標準を期待しています。
6点

>くまごまさん
こんにちは。
まあ、燃費なんてそんなもんだと思いますよ。
別車種ですが自分の車がJC08モードで13.8km、WLTCモードは非公開ですが
これよりは確実に落ちるはずだけど、片道70km走れば余程渋滞に巻き込まれて
ない限り16-17kmは走りますから。
ハイブリッドでも無い普通のガソリン車でもです。
燃費だけで考えるとあまり魅力はないのかも。今のハイブリッドなどは燃費もそうですが
発進時のトルクなどといった走行性能が売りなんじゃ無いんですかね。
書込番号:24791587
4点

>くまごまさん
現行T32エクストレイルXi 4wdで、高速時12〜13q/h、街乗りで8q/h台。
HVにしなかったのは担当者が薦めなかった。2020年8月の話。
出力不足で車重がある車なので、そんなものでしょう。
e-Powerになれば変わってくると思います。
書込番号:24792235
6点

>HVにしなかったのは担当者が薦めなかった。
個人的なイメージでは、結局はトラブル続きで評判がいまいちだから。
エンジンとモーターを協調させるのに、各社いろいろ苦労して、
トヨタの特許等もあり、結局日産はあきらめて、エンジンは発電専用に
したんでしょ。
書込番号:24792520
5点

通勤距離が更に延長になり、片道約70qとなりました。
30qは高速なので、少しでも楽をしたくプロパイロット装備の車を探しています。
ただ冬は豪雪地帯なので、SUVは必須。
となるとエクストレイルが荒れた道でも傷がついても気にならない車でしたが、
500万近いと自分にとって高級車。
雑には乗れません。
キックスは設計が古いので乗り気ではありません。
トヨタはハリアーのイメージですが、街乗り専門という気がします。
ということでお金で快適性を買うか、現状で我慢するか迷っています。
毎日通勤で140qを走行している方が日本にどの程度いるのか?
自分でもやりすぎだとは思いますが、我慢も必要ですね。
書込番号:24795069
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
現行エクストレイル車検が2023年2月に切れるので買い替えを検討しています。
新型は2022年夏に発売との事ですが、価格等の発表すらない。
ちょうど価格帯が被りそうなマツダのCX-60がマツダ独自の残価率の高さと金利2.99%で圧倒的に
支払いが安く、またCX-60の3.3Lディーゼルの本革が400万円とかなりのお買い得で、4/23からの先行商談会に
行ってこようと思ってます。
新型エクストレイルの詳細の発表はいつ頃なんでしょうかねー・・・。
また売れ筋グレードはどれくらいなんだろ・・。
5点

新型は欧州でしょう?日本発売は未定。
数年前に出た新型ジュークすら日本では未発売ですから期待は薄いんじゃないですかね。
書込番号:24708794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産は今後EVの比率をさらに高めていくと言ってますので今のところはアリアに注力でエクストレイルの国内投入は望み薄です。
カーメディアで絶賛のフェアレディZでさえ北米ではQ60で6年も前から載せていましたよ。国内はノート&オーラ・デイズ・セレナにしか注力する気はないようです。
書込番号:24708802
4点

兄弟車のアウトランダーを参考にしておけば大幅に外すことは無いと思うよ。
書込番号:24708830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ何買うにしても昨今の状況を考えたら最低夏には契約しないと車検に間に合わない
車種によるが普通に1年待ちの車もある(ランクルは別格の4年)
発表されて試乗してから選択が一番良いが、時既に遅しってのが最近の新型事情。
書込番号:24708868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型のエクストレイルが夏に発売というのは馴染みの営業さんからもう聞いているので間違いないと思いますー。
当初5月がずれこんだとの事です。
書込番号:24708997
5点

家内のエクストレイル購入先であるディーラー店長によると8月頃の発表らしいです
それ以上の情報も持ち合わせていたかもしれませんが、私には興味が無かったので詳細は聞いておりません
因みにこの手の詳細情報は、メーカーから販社に降りて来るより情報雑誌の方が早い傾向にあります
焦らずにもう少し待ちましょう
書込番号:24709049
4点

ディーラーでキックス4WD発表の次にエクストレイル発表と聞きました。
書込番号:24709159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日産の場合、発表から発売までの期間が長いことがネック。
フェアレディーZの量産発売は実際あるのだろうか?
書込番号:24709408
1点

先月ディーラーで聞いた話では、春のキックス発表が夏に延期
それに伴い夏予定のエクストレイルは秋以降に延期
エルグランドは今年は出ないだろうとか。
書込番号:24709701
4点

最新情報は秋以降に延期
当方が聞いた 「8月頃の発表」 これは3月中旬の話ですから その後変更になったのかもしれませんね
書込番号:24710533
1点

ほんと日産は国内で車売る気があるんだろうかと思います。
マツダCX-60ですら秋発売で来週の4/25にはディーラーで詳細が明らかになるのと同時に
商談もスタートとの事でした。
もう価格面と燃費も考えて長年日産車を乗り継いできましたが、買う車がないのでCX-60にしようと思います。
CX-3の1.5ディーゼルと同等の燃費ということでした。
ほんと日産はノートの客層以外、顧客をたくさん逃がしてるでしょうね。
書込番号:24712136
12点

ノートも五月雨式にオーラ、NISMO、クロスオーバーとか出さないで纏めて発表すれば良いのにね。
オーラ発表された時、ノート買った人は涙目もんですよ。
売り方が下手だよね。
書込番号:24714918
3点

>ほんと日産は国内で車売る気があるんだろうかと思います。
残念ながら車業界にかぎらずグローバル企業は、この先どんどん
貧困化していく日本での商売はあまり儲からないとおもっているのでしょう。
まあ、トヨタくらいシェアをとるか(現実的でない)、日本独自の軽自動車だけ売るのみか。
書込番号:24715109
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
同じく発売する順番が逆だと思います。
オーラを発売後、その廉価版としてノートなら納得できる装備ですよね。
ノートにオプションを付けたらオーラの価格と同程度という戦略は理解できません。
書込番号:24715342
1点

どうもすべてē-POWER車になってガソリンエンジンのみグレードは無くなるようですね。
1,5l VCターボエンジンを発電用にし、前後アリヤのようなモーター制御になるようですね。
詳細は、欧州向けキャッシュカイのē−POWERと同じようです。
https://www.youtube.com/watch?v=RSVUFUCaFOw
担当さんの話では、発売は3か月後、価格はラブ4のHVと同じくらいらしい、2WDのSグレードでもē−POWERしかないとなると300万を若干超えるのだろうな。
最上級グレードだと、アウトランダ―と同じ19インチアルミ+プロパイロットやプロパーキングなども着いて4WDで400万くらいか?
でもハリヤ―買うよりは安いんじゃないのかな。
書込番号:24715879
1点

5月の中旬に、営業さんの勉強会らしいです。
書込番号:24724245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くまごまさん
7月に発売は確定の様です。
7人乗りはXグレードのみらしい。
全車E-POWERが確実でPHVは当初設定無しらしいです。
電源コンセント装備や新装備満載ですが、アラウンドモニターはMOPナビとセットみたいですよ。
プロパイもMOPナビとセットでしょうな。
でもDOPナビの設定も数機あるようです。
書込番号:24754446
4点

ディーラーで新型エクストレイルの販促資料?をチラ見せさせてもらいました。
エクステリアは海外仕様とほぼ同じでしたが、VモーショングリルのVの部分がメッキではなくキックスに似たピアノブラック塗装で縁だけメッキになっていました。ブラックルーフのツートンカラーと相まって少しスマートな印象に見えました。
パワートレインはVCターボ+e-powerで、4WDはe-power4WDではなくe-4orce採用でした。
価格はまだ分からないとの事でしたが、仮にe-4orceがアリアと同じ物でしたら動力性能が大幅アップする代わりに2WDと4WDの価格差が50万円以上ある事になります。
書込番号:24785837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月上旬から見積りができ発注可能になるらしいです。
でもマツダの3、3リッターのディーゼルの自動車税払うなら、エクストレイルの1、5リッターのEーpower の方がお得じゃないかと思いますし、残価率も高めの設定らしいですよ。
売る気があるのか?も感じますが、中国ロックダウンの影響と依存しているツケのせいで発売延期が長すぎますね。
書込番号:24785888
2点

>Pshokuninさん
Vモーションピアノブラックになる様ですが
こんな感じですか?
スレッド最後
カッコよくなりそうですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=24582519/
書込番号:24786042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
>gaku12さん
アクア、プリウス等のHV車にパワードサブウーファーのバッ直線を補機バッテリーに接続した事はありますが問題が出た事はありませんでした。
書込番号:24762376
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
連続投稿、失礼します。
やってしまいました。
前の質問の関係で、こちらに投稿させてもらっています。
とりあえず、画像のようにサランラップで防護してみました。
ホンダの軽自動車で、ボケていて誤ってサランラップの固定を外す前に施錠を解除してしまいました。
日産の車と違い、ホンダの軽自動車は施錠と同時にサイドミラーも開きます。
サランラップを付けたままでしたので、ミラーが開ききらずに半分くらい開いて止まってしまいました。
もう一度、開け閉めしたら元に戻りましたが。
こういうことも想定して作ってあるのでしょうかね?
また、サイドミラーが開くとき、サランラップが引っ張られると思いますが、ドアバイザーなど押してると思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24742653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーのモーター機構、サランラップが引っ張られ、ドアバイザーが押されたりとか。
書込番号:24742714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ホンダの軽自動車は施錠と同時にサイドミラーも開きます。
閉まる側にスイッチを入れるなど、オートを解除すれば閉まったまま。
〉こういうことも想定して作ってあるのでしょうかね?
ぶつかり反対側にも折れる構造になってるはずです。
ただ、うちのホンダの軽はギヤが欠けたのかグラグラと固定できなくなりました。
書込番号:24742965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
前スレではお世話になりました。
繰り返しになりますが、進捗がありましたら画像を投稿しますね。
>閉まる側にスイッチを入れるなど、オートを解除すれば閉まったまま。
そうですよね。
こういうことが起こることを想定して、スイッチ閉まる側に入れておくべきでした。
>ぶつかり反対側にも折れる構造になってるはずです。
私のは、全開になる前に止まりました。
でも、対策はされているということですよね?
>ただ、うちのホンダの軽はギヤが欠けたのかグラグラと固定できなくなりました。
ホンダの軽はまだ新しいのでしょうか?
私は昔、ワゴンRも所有していたことがありましたが、モーター音だけして、動かなくなったことがありましたね。
書込番号:24743024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
失礼しました。
ホンダの軽というのはN-WGNですね。
我が家のと同じです。
比較的新しいですよね!
修理には出されないのですか?
書込番号:24743262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のお隣がやっていますが、ツバメの巣の下側に板を貼ってウンチが落ちないようにした方が良いのでは?
突っ張り棒を買ってきて下側に問うし、その上に板を巣の下側に嵌め込んでいます。
こちらは玄関ですが、見る限りフンは下には落ちていません。
書込番号:24743437
1点

>yukamayuhiroさん
何かしらの対策はしないと、今回のような二次的な事に悩まされますね。
糞は鳥の巣の真下に沢山落ちてますよ。
サイドミラーが少し開いて、サランラップがあるために開けなく、途中で止まったのですが調べた結果、サイドミラーのギアやモーターは大丈夫そうです。
北国では、凍結してモーターやギア音だけして開かなくなることが良くあるそうです。
サランラップが引っ張られ、ドアバイザーやボディ(今回ではAピラー裏のボディなど)がへこんだりすることはありますかね?
書込番号:24744827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
可愛い居候ですね
雛は巣からお尻を出してウンチを外にするので(お利口さん)、真下に落ちますね
雛は1日100匹虫を食べるそうで、5羽で1日500匹ですね(親は大変)
家賃は害虫駆除ということで…( ゚∀゚)
サイドミラーが途中びらきで止まっていたのなら、圧がかかったんでは?
今、問題なく動いてるなら様子見でいいと思いますが、サランラップは張り付くし、横方向には結構強いので破れませんし、やめた方がいいかもしれません
三週間くらいで巣立ちですから、あっという間です
ホームセンターで車にかぶせても地面まで届くようなレジャーシートを買って来て、サイドミラーを圧迫しないように緩めに車に被せて、地面についた端っこをレンガとか石とかで適当に重石をしておけばどうでしょうか
レジャーシートじゃ傷が心配…であれば、捨てるつもりで大きな布を買って代用してはどうでしょう?
書込番号:24746406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷うしまましさん
>雛は1日100匹虫を食べるそうで、
良く食べますね!
本当、親鳥は大変ですね。いつもエサを探し回ってるからいつも飛んでいるのですかね。
>雛は巣からお尻を出してウンチを外にするので(お利口さん)、真下に落ちますね
その様ですね。
巣の直下には車は止めておらず、たくさんの糞が落ちてますので、これは雛の物の可能性がありますね。
巣から斜め下、すこし後ろ側にサイドミラーがありますので親鳥が別の場所でしているのでしょう。
以前は、バスタオルをボディに直に貼っていたのですが、ボディはガラスよりも弱いのでガラスに貼れる方法を考えていました。
バスタオルの決まった位置にしかしていなかったので、今の位置に軽いサランラップを付けることになりました。
風でサイドミラーが露出するので、サイドガラスにもマスキングテープを貼ることにしました。
サランラップ、確かに張り付きますね。
サイドミラーが開くときに、サイドミラーに張り付いたのでしょう。
破れて圧が逃げる物が良いということですよね?
例えば、新聞紙1枚だと破れてましたよね?
でも、新聞紙だとすぐにボロボロになるのでエアキャップとかも考えたのですが、小さな子どもがプチプチ潰して遊ばないかとも思って。。
ガラスにマスキングテープを貼るようになって、わざわざマスキングテープを張り直さずともそのまま再利用できるみたいです。
>三週間くらいで巣立ちですから、あっという間です
それが、巣がカラスの被害に遭い、ツバメが巣を補修しましたので滞在期間が延びそうなんですよね。
青空駐車ではないので、強い風が吹いたりということもないので、レジャーシートでも問題ないのですが、付けたり外したりでとても付ける気になれません。
アマゾンで、サイドガラスとフロントガラス、サイドミラーを覆うようなカバーを見つけて、いいな!
と思っていましたが、買っても結局使わないのではないだろうか、と考えて買いませんでした。
これです。
https://amazon.co.jp/dp/B09JG8N54G/
書込番号:24746703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
あら、カラスにやられちゃったんですねー
ひとんちの駐車場に入ってくるとは!
URLのもの見ましたー
良さそうですが、期間限定だから勿体無い気もしますね笑
風が入らないんなら、なんか重めの布か何か被せとくだけが一番簡単かもですねー
捨てるような毛布とか?
書込番号:24756617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,571物件)
-
- 支払総額
- 190.7万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
25〜534万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.7万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 123.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 19.5万円