エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜395 万円 (2,962物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 22 | 2021年12月2日 23:16 |
![]() |
4 | 4 | 2021年9月25日 13:23 |
![]() |
8 | 2 | 2021年9月25日 10:14 |
![]() |
28 | 22 | 2021年8月29日 00:39 |
![]() |
13 | 6 | 2021年7月19日 07:37 |
![]() |
19 | 5 | 2021年6月5日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
偶然中国のX-trailサイトを開いてみたのですが、あまりにも大きい格差にがっかりすぎました。
なぜ日本でこのような車を売らないのでしょうか?
外観はともかく、Interiorを見てみてください。もう同じ車といえないぐらいの差ではないでしょうか?
China:
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/new-x-trail/?SMARTCODE=C2021-50372-5694-137-2607491&mz_ca=2269979&mz_sp=7zpUD
日本:
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/interior.html
今もX-trailに載っているのですが、もう乗継気持ちを完全を喪失しました、がっかりすぎるわ、、、、、、
6点

>なぜ日本でこのような車を売らないのでしょうか?
需要と供給です。ハッキリ言って数が出ませんから。エクストレイルもプリメーラも2代目までが粋でした。
書込番号:24467420
8点

中身(性能や耐久性)は無視して上っ面(内外装の見た目)だけでいいならマツダがオススメよ(笑)
私の知り合いの元日産テストドライバーはエクストレイルから某メーカーのSUVに乗り換えた。
日産だけが車屋じゃない。
書込番号:24467476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本市場軽視は他メーカーも同様だが、日産と三菱が特に酷い。
ユーザーは逃げれば済む話だから見切りの付け頃と思いましょう。
本当に辛いのはディーラー、心底がっかりしているのも多分ディーラー。
書込番号:24467483
18点

>kyaohongさん
リンクされている中国のエクストレイルは、今年モデルチェンジされた新型です。
この新型は、まもなく日本でも発売されます。
マーケットの大きい北米や中国が優先されるのは、経営の判断としては致し方ないかと思います。
書込番号:24467497 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kyaohongさん こんにちは
恐らく民族的思考(考え方や好み)の違いと考えられます。
中国人の日本の国立大学の留学生の話ですが、新しい洋服を買うとすぐに洗濯してご近所や通行者へお披露目するそうです。
最新流行のセンスのいい服を買ったことを知らせるためとのことです。
日本では考えにくいですが、それが当たり前とのことです。
日本で同じ車が売れるとは思えないです。
書込番号:24467513
5点

>kyaohongさん
>外観はともかく、Interiorを見てみてください。もう同じ車といえないぐらいの差ではないでしょうか?
T32型とT33型でそもそも型式が違うんだから同じ車じゃないですよ。
外観見て気付きませんでしたか?
書込番号:24467555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>日本市場軽視は他メーカーも同様だが、日産と三菱が特に酷い。
日産は分かるけど、三菱の海外専売車種で日本でも売れそうなのなんて無いでしょう?
書込番号:24467739
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>三菱の海外専売車種
エクスパンダー、パジェロスポーツ、トライトン、アウトランダー(ガソリン)、アトラージュ
こんなもんか
個人的には導入して欲しいのもあるけど、他社から客が流れてくるとは思えん
書込番号:24467849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、 日本の市場は規模の大きくない軽主力のいびつなガラパゴス市場だから
内外どのメーカーから見ても主力のターゲットになれないのです。
書込番号:24467891
2点

>岩ダヌキさん
それ日本じゃ受けないわよ。
現状のデリカみたいに固定層しか買わないだろうし。
書込番号:24467979
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>それ日本じゃ受けないわよ。
でしょうね
三菱自動車自身がそう思ってるから導入してないんでしょうし
書込番号:24468088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

益子も逝ったし、そろそろ車種復活すれば良いのにね。
書込番号:24468426
2点

重工へ出向し、車を作れば防衛省が買ってくれる。
おいしいなあ〜。
書込番号:24468578
2点

防衛省の自工車は、日常使いのバンぐらい、軍用はすべて重工製。
神戸にある造船所は、三菱と川重、(世界発の水素運搬船は川重だった)
書込番号:24469175
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>益子も逝ったし、
少し不謹慎かと。
おそらく誰もやりたくなかったであろう時期の三菱自動車の社長を畑違いなのに引き受けてとんでもないストレスだったと思いますよ。
>そろそろ車種復活すれば良いのにね。
国内のラインナップは日産との兼ね合いもありそう
スレ主さま出てこないね
書込番号:24469209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyaohongさん
日本と世界(アメリカと中国)との給料格差が大きく、同じ車を同じ価格で発売することが難しいようです。
日産も海外で販売した方が利益につながるので先行発売しているのでしょう。
気になるニュースは日産も他社と同様に新たな電気自動車を前倒しで2028年に発売するようですね。
これが事実なら、これから発売するアリアの立場が危うくなる。
ついでにエクストレイルの発売もどうなるのでしょうか?
現状の部品調達などを考慮すると、2023発売に延期すると思った方が待ちの方は気楽でしょうね。
書込番号:24470366
1点

米国で昨年10月に新型ローグ(日本名 Xtrail)が発売したばっかりなのに一年後の11月17日に新しいエンジンで改良が発表。https://kuruma-news.jp/post/445556 1500cc 3気筒 VCターボエンジン ガソリン 先日の国内発表でユーチューブに五味さんのがありますが、https://www.youtube.com/watch?v=ubpLQSLpuF0 日本では来年かと。日本で作り まずは外国から 様子見。ルノーの子会社だから仕方ないのでしょうが・・・。日本では 噂ですが 1500ccはハイブリッド用?。だったら つまらないね。1500ccだったら燃費もいいだろうし税金安いし VCターボなら トルクも馬力も思い通りに発揮できそうだからeパワーじゃないほうを私は期待しています。 結論 新型を海外でテストして 完成品を国内販売してくれると思えば良いのでは。
書込番号:24471000
1点

>kyaohongさん
今日産グローバル本社に、展示されてるみたいですね
日本向けの新型車は、来年5月くらいと雑誌には、書いてました。
書込番号:24473364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日日産GHQで開催のNISSAN FUTURESに来場し、新型エクストレイル 300VC-TURBO 4X4-iを拝見しました。
シルフィe-Powerやキャシュカイとともに展示してありました。
最近、新型エクストレイルが日本市場に投入されないとの情報が出回っているので、PRスペシャリストに率直に伝えると、この新型が日本に投入される前提で展示しているとは一切言わず、しかし、それはどこからの情報ですか?と根掘り葉掘り聞かれる羽目に。
そんなこと言われても・・・
書込番号:24474488
1点

>もんちっち♂さん
新型エクストレイルの日本発売は限りなくゼロですね。
キャッシュカイがフルモデルチェンジすればエクストレイルは上位モデルとなる。
リスクを抱えてe-power モデルを販売しても中国で人気のあるシルフィーの影響で日本向けは供給が困難でしょうね。
ジュークの日本導入が見送られた時期から大きく方針転換ですね。
書込番号:24474639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
次期日本エクストレイルは、北米ローグではなく、欧州3代目キャシュカイ(北米ローグスポーツ)となる!?
欧州3代目キャシュカイ(日本2代目デュアリス!?改日本4代目エクストレイル);スペック
全長4425mm×全幅1838o×全高1635o ホイールベース2666mm
e-Power車 発電機 1.5リッターVCターボ154hp(約157馬力) 電気モーター140kw(約190馬力)
ワンペダル(e-Pedal)は、停止時は、ブレーキを踏む必要あり(現行リーフや先代ノートのように、アクセルペダルを戻るだけで停止までは不可)
【ソース】
https://europe.nissannews.com/en-GB/releases/all-new-nissan-qashqai
※北米ローグ
全長4648mm×全幅1838o×全高1689o ホイールベース2700mm
2.5ℓ直4(PR25DD型 184ps/245Nm)
※中国版エクストレイル
KR15DDT(1.5リッターVCターボ)
204PS(5,600rpm)、最大トルクは31.1kg-m(2,800-4,400rpm)
注)→!?
1点

新大宮バイパスさん
違うと思います。
新キャッシュカイは国内では販売しないと思います。
北米版ローグをT33として販売すると思われます。
次期アウトランダーとドアまで共通なので、PHVまで用意されるのかと思ってます。
エンジン構成は、e-Power車 発電機 1.5リッターVCターボとKR15DDT(1.5リッターVCターボ)になるといいのですが、ガソリンエンジンのみ車がないと、官庁や道路作業車むけの販売ができなくなるので是非残して欲しいと思ってます。
低グレードで、定価が250万ちょっとの車種もないといけないと思います。
いずれにしても、次期型を早く発売してほしいと思ってます。
書込番号:24333817
3点

日本で買えない、日産SUV車
ムラーノ、テラノ(パスファインダー)、サファリ(パトロール)、キャシュカイ、ジューク
書込番号:24341119
0点

日産って海外の方がいい車販売してるよね
キャッシュカイはぜひ欲しい。キックスは内外装とも古臭くてとても買う気になれない。
書込番号:24361467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国日産の方が良いね
4560*1919 車軸2700o
https://www.youtube.com/watch?v=N-6lgKmaPtw
中国で170万円からフル装備で220万円
右ハンドルにして日本で売った方が良いかも。
日本は税金もかからないし販売網は出来上がっているから新規参入の経費もかからないのでそのまま位の価格で売れるな・・・
1.5ターボ 140kw 260Nm 235/55/19
フル液晶12.3インチ2つ 常時通信 レベル2 フルオートパーキング 高精度ナビ&360度
本革前席左右Pシート、Pサンルーフ、音声フル操作 オールLED 高速Qi充電 Pゲート
64色ラウンドアンビエントライト、腰上ハードプラ無し、ドアノブも鍵穴見えない、カップホルダーも蓋付きで手抜き感無し
書込番号:24361698
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ラゲッジルームから低速時で、段差を越えるとコトコトと異音が聞こえてきます。気になってくるとホントに耳障りな音です。ですが何処から聞こえてくるのか断定出来ません。同じような症状の方いませんか?
書込番号:24360916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアからのコトコト音
https://s.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=18115555/
リアスポイラーサイドカバートリムとボディの干渉で起こってるようです。
書込番号:24361159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
休みの日に取り外して見てみます
書込番号:24361392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
3年落ちのエクストレイルを最近購入したものです。
走行距離3万超えてしまい、そろそろタイヤ交換したいと思い、ブリヂストンALENZA LX100 225/60R18 100Hと現在純正のダンロップオールシーズンタイヤどっちにするか悩んでるところです。値段のほうALENZAがダンロップより4万程度高く、クラスALENZAの宣伝CMがとてもよく作られて、一度買ってみたいと思いますが、住まいは北関東で、浅雪対応のダンロップオールシーズンタイヤも捨て難いです。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24303608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marimari2019さん
オールシーズンタイヤでいいんじゃないでしょうか。降雪が多い地域だと別途スタッドレスを薦めるところですが、冬にも安定した走行をということならオールシーズンが良いと思います。
書込番号:24303617
3点

>まっすー@さん
ありがとうございます。
スタッドレスタイヤ交換する手間などを考えたら、もちろんダンロップの純正オールシーズンタイヤの方がコスパ的いいですが…
ALENZAのCMがよすぎで…ブランド物感がすごくて…走り心地気になってて…
書込番号:24303633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marimari2019さん
エクストレイルの新車装着タイヤでダンロップなら、GRANDTREK PT30だと思いますが正しいでしょうか?
ダンロップなら新車装着タイヤのGRANDTREK PT30と良く似た商品名の下記のGRANDTREK PT3があります。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/pt3/
次にALENZA LX100ですが、ウエットグリップ性能cと最近のタイヤとしてはウエット性能が弱いです。
このウエット性能や価格が高い点から、私ならエクストレイルにALENZA LX100を履かせる事は無いです。
という事でダンロップのGRANDTREK PT3(新車装着タイヤならGRANDTREK PT30)の方で良いと思いますよ。
最後に下記はGRANDTREK PT3、GRANDTREK PT30、ALENZA LX100の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326346_K0001239916_K0000612353&pd_ctg=7040
書込番号:24303640
2点

勘違いしている人も多いのですが
純正のオールシーズンと言っているタイヤはM+Sってだけで本物のオールシーズンタイヤではありません
スノーフレークマークが付いたタイヤだけがオールシーズンタイヤです
勘違いしたままその気になって雪道を走ると…。
書込番号:24303646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。PT3ではなく、225/60R18 100H DUNLOP ダンロップ GRANDTREK ST30 履いてます。
書込番号:24303651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。失礼ですが…M+Sはどういう意味ですが?浅雪対応っていうふうに聞いて、今コロナで他県行かないし、現在住んでる所は年に一回雪降るかどうかの感じでガッツリのスタッドレスタイヤじゃなくても行けそうな…
書込番号:24303675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

marimari2019さんがおっしゃる「オールシーズンタイヤ」というのは、M+S(マッドアンドスノー・・・泥と雪)がついている「オールテレーンタイヤ」のことを指してますね?
これは軽い積雪も対応しますが、降雪翌日の凍結路面では無力ですよ。
SUV用のオールシーズンタイヤで、スノーフレークマークがついているタイヤは、
GOODYEAR ASSURANCE WEATHERREADY(アシュアランス ウェザーレディ)
しかないような気がします。
書込番号:24303681
2点


>Berry Berryさん
ご丁寧にありがとうございます。
m+sについて教えて頂いたサイトである程度理解しました。
住んで地域は殆ど雪降らないし、道路の表面が白くなる程度の積雪まで対応できるタイヤなら私にとって充分です。
が…
ALENZAと悩みます。^ - ^
書込番号:24303718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
教えて頂いたサイトで見たら、ALENZAってウェットグリップ性能Cランクなんですね!
雨の日事故率高くなるはダメですね…
宜しければダンロップST30とPT30の違いも教えてくださいませんか?
書込番号:24303730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marimari2019さん
新車装着タイヤは18インチですか?
我が家のエクストレイルはダンロップ GRANDTREK ST30 225/60R18 100H、これはM&Sですが、オールシーズンではありません。
ブリジストンでいえば ブリヂストン DUELER H/L 850 225/60R18 100Hタイプでしょうか。
オンロードがメインですが、静穏性や乗り心地が良いタイヤですが、新車装着専用タイヤですので、
市販タイヤだとGRANDTREK AT3/5にあたると思います。
それに対しはGRANDTREK PT30はブリジストンでいえばALENZA 001と同じハイウェイテレインと呼ばれるタイヤです。
特徴はハイグリップです。こちらも新車装着専用タイヤですので、市販タイヤとしてはPT3でしょうか。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/tire-efficiency-dunlop-grandtrek-pt3
ただ、両方とも市販タイヤではありませんので、納入先のメーカーの要求に沿って仕様が変わりますので、市販タイヤと比較できないと思います。
現在ブリジストンはSUV用タイヤはオン・オフロード用M&Sはなくなってしまいましたので、選ぶなら、ダンロップかヨコハマでしょう。
ヨコハマで選ぶとすれば、GEOLANDAR CV G058(ハイウエイテレイン)か、GEOLANDAR A/T G015(オン・オフロード)でしょうか。
タイヤ情報が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:24303790
2点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
現在はFUNAさんと同じく18インチのダンロップST30 履いてます。
ネットならST30も新品で購入できるようですが、市販のPT3とどっちを選ぶべきでしょうか?
書込番号:24303798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marimari2019さん 『ネットならST30も新品で購入できるようですが、市販のPT3とどっちを選ぶべきでしょうか?』
浅雪性能としては同じようだと思います。ただ、ST30は新車装着タイヤなので、同じ名前でも車メーカーによって性能は変わります。
PT3はハイウエイテレインタイヤですので、浅雪性能はほんのわずかです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/tire-efficiency-dunlop-grandtrek-pt3
私事ですみませんが、SUVでは現在スバルXVとT32エクストレイル2020を所有しています。住まいは関東平野の真ん中です。
ご存じのようにスバルXVには新車装着タイヤとしてブリヂストン DUELER H/P SPORT(ハイウエイトレイン)が使われています。
冬タイヤにはブリジストンブリザックVRX2を使っていますが、11月と4月が微妙でいつスタッドレスに取り換えるか難問です。
T32エクストレイルは夏タイヤは新車装着タイヤのST30、スタッドレスタイヤはミシュランXICE SNOW SUV(17インチ)を使っています。
ST30は多少の雪道には対応できますので、スタッドレスタイヤは1月から3月いっぱいで、あとは夏タイヤにしています。
そこで、一応スバルXVには次のタイヤとしてグッドイヤー Assurance WeatherReady(オールシーズンSUV)に決めました。そうすれば1月から3月のスタッドレス着用で、残りは夏タイヤでOKになるからです。
問題はエクストレイルですが、この車は釣り用の車で、河床は入りませんが河川敷等は走行します。そこで今考えているのが、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015 なのです。これならばM&S性能もよいですから、雪国に行かない限り1本で済みそうです。
しかし、車が同じとはいえ、marimari2019さんは使い方が違うと思いますので、当然タイヤも異なります。
オンロードでM&Sが必要なら、無難なタイヤとしては、ブリヂストン DUELER H/L、ヨコハマ GEOLANDAR CV G058あたりでは?
もちろんST30が一番簡単なのですが、高価です。また、浅雪対応だけならオールシーズンタイヤでもOKです。
オールシーズンタイヤなら、今のところミシュランがダントツだと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
下のサイトがいろいろ参考になるので、見てみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire#suv02
長々と失礼しました。
書込番号:24303874
1点

>funaさんさん
おはようございます。色々いいサイトを教えて頂きとても役に立ちました。XVとエクストレイル二台所有しかもエクストレイルは釣り用なんで羨ましい限りです。私の場合はほとんど自宅と職場の往復だけでMSタイヤは充分のように思います。来年6月車検の際タイヤ交換しようと思って、ST30はネット価格も手頃で今の所第一選択肢になってます。
沢山詳しいアドバイスありがとうございます。
書込番号:24304234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールシーズンタイヤならそんなに心配いらないね
道民の場合は初雪で10〜20cmくらい降っても
どうせすぐ融けるから夏タイヤのままだし
書込番号:24304961
1点

我が家のエクストレイルはミシュランのクロスクライメイトを装着しています。
雪上走行はしていませんが、ドライの静粛性は個人的には優秀だと思いますし、お勧め出来るタイヤだと思っています。
新しいバージョンも出たか出るらしいので、検討の一つに加えてはいかがでしょうか?
書込番号:24305165
2点

>iosanさん
おはようございます、いいタイヤを提案していただきありがとうございます!
調べたらクロスクライメイトは耐久性がある本格的なオールシーズンタイヤですね。9万程度の値段は微妙ですが…オールシーズンで使えるって考えたら便利ですね。ちなみに、使い心地はいかがですか?硬い?燃費は普通の夏タイヤと比べて多少落ちるでしょうか?
書込番号:24305410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marimari2019さん
クロスクライメイトの使用感ですが、あくまでもミシュラン好きの私個人の見解です。
交換したきっかけは、純正品をちょうど4年使用したあと、釘を踏んでしまったためです。
もともと妻が通勤で使用しているため、そのアクシデントの前から冬場の急な降雪に対応するために、オールシーズンを検討していて、クロスクライメイトがちょうどオートバックスで先行販売していたため、オートバックスで交換しました。
交換直後から、純正品と比べて静粛性が格段に良く感じ、乗り心地もしなやかに感じました。
交換後来月で3年たちますが、その印象は変わっていません。
燃費に関してはあまり意識していなかったため、なんとも言えませんが、特に悪くなった印象はありません。
もし次回タイヤ交換をする場合は、絶対にまたクロスクライメイトを選択すると思います。
本当であれば、新車に標準搭載して欲しいのですが・・
書込番号:24305798
1点

>iosanさん
こんばんは。返信遅くなりました。
釘事件でいいタイヤと出会えて結果的に良かったですね。
ミシュランのタイヤはポルシェとか似合いそうなイメージだが、今まで私の車は装着したことありません。
今住んでる地域はたまに冬大雪の時もあって、オールシーズンタイヤのほうが断然に安全かつ便利ですね。
また悩むことになりました…ありがとうございます。
書込番号:24306832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラスALENZAの宣伝CMがとてもよく作られて
>ALENZAのCMがよすぎで…ブランド物感がすごくて
CMとはそう言う物です(そこを狙って作る)
上手くのせられたって事でしょう
勿論
このタイヤ駄目って事では有りません
基本舗装路で雪が降った時どうするかによるかと思います
降ったら無理しての外出は避けられるなら
アレンザ含む夏タイヤの方が良いかと思います
通勤とかで最小限の移動が必ず必要なら
スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤ
雪が降ってもお構いなしに遠出するなら
冬はスタッドレス
がお勧めです
書込番号:24307040
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
信号待ちで止まる際に、ガクンガクンと音が鳴りエンストしそうになったのが2回ほどあり、ディーラーで調べてもらいましたが、コンピュータ診断では異常なしだけど、ミッションが悪いかも
来月3年目になり、初回車検でもある為来週修理と車検をすることになりました。
t32後期です。
書込番号:24242166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカタカ58さん
交換になってよかったですね。自己負担だと50〜70万円程度です。
念のため、延長保証をつけることをお薦めします。
書込番号:24242208
2点

>タカタカ58さん
延長保証情報です。
グッドプラス1に入っていないとグッドプラス2にははいれませんので、まず、1からです。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/
書込番号:24242210
2点

>funaさんさん
メンテプロ54と延長保証は、購入時に付けてます。
ありがとうございます。
書込番号:24242353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカタカ58さん
保証期間
新車登録日から5年間。ただし、その期間内で走行距離10万kmまで。
延長保証に入っていれば一先安心です。
私も気になりディーラーに相談したら疑問に感じる箇所は理由も聞かず交換する方針でした。
しかし新しいかや問題発生。
エンジンとモーター以外はほぼ新品となり満足感はありますが、アイドリング時にモーターモードになった時、モーターの音が煩い。
これも相談すれば交換してくれるのでしょうか?
これ以上は正直申し訳ない気持ちですね。
書込番号:24245189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
疑問があるなら、ディーラーでみてもらうべきでは、
書込番号:24245453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
モーターではなくエアコンから音が出ていたようです。
問題ないか念の為、聞いてみますね。
書込番号:24247394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルの日本でのフルモデルチェンジは早くて来年になるかもしれませんね。
アリアが発売した場合競合はしないと思いますが、SUVが2台も発売される確率は低いでしょう。
もしくは今年のアリアの発売は見送られる可能性も高いですね。
個人的な予想では発売されるならばプレミアム価格でアメリカのみ先行されると思います。
昨日のテレビでK字回復なる経済用語が紹介されていました。
このコロナ自粛中に新車を発売することはとてもリスクがあることだと思います。
書込番号:24128694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
折角の投稿ノ−レスで淋しかったですね。
「皆さんはどう思いますか」を最後に付けて「質問」の形にした方が
GAの貰える確率があるのでレスが多かったのかな。
私もアリアを注目してたのですけど・・・
最近は各社EVに社運を賭けていてトヨタが上海モーターショウで発表したBZ4Xや
各社が続々出している最新EVを観ると もう既にアリアに新鮮味は感じないですね。
恐らく中国製バッテリ搭載のBZ4Zには原価的にも太刀打ちできないでしょう。
日産も今頃は相当な衝撃を受けて戦略修正を迫られてると思ってます。
発売は来年以降になるのではと思ってます。
恐らくエクストレイルの後になるのかなと思ってます。
私もアンチトヨタで かつてエクストレイル2016モデルのオーナーで
レビュウも書いたのですよ。未だ残ってるかな?
新エクストレイルe-Powerに大いに期待したいですね。
書込番号:24130114
5点

>ハラダヤンさん
電気自動車と噂されるアリアは非常に興味がある一台でした。
しかし問題はコストとインフラ関係。
国内では競争相手も少なく、既に中国企業に淘汰される勢いで価格競争に入っていますね。
数年前の液晶テレビの淘汰以上に進歩と価格競争が進むだろうと予想しています。
となると日産でも利益が見込めない車を市場に出すことを躊躇するでしょう。
エクストレイルは既に発売されてもおかしくない時期ですが、未だに生産計画も無し。
この状態だと利益優先で中国市場で市場を延ばし、日本では見送る可能性もゼロとは言えないと思いました。
日本で生産を見送れば中国からの逆輸入となる可能性が高いと予想します。
その方針通りなら価格もトヨタやホンダに十分対抗できる低価格で販売されることも考えられます。
スマホ市場をみればわかるように既に7割は中国企業の製品ですので、いずれEVの時代になれば自然と同様な傾向を辿るでしょう。
書込番号:24130878
4点

>くまごまさん
アリアの問題は日本で売れるかではなく世界で売れるかです。
特に日産は中国と米国の売上が殆どなので
この2カ国で売れる見込みがないと出すのが難しいですね。
そしてどこで作るかの問題があります。
日本で作った場合→中国では売れず,米国へは5%だけど関税がかかる(その他運送費など色々)
米国で作った場合→中国で売ることが出来ない。
中国と米国で作った場合→採算の取れる販売台数を取るのが難しい。
アリアの予価は500-800万円とされています。
しかし中国ではアリア以上の車が既に300万円以下とかです。
とても競争に勝てるとは思えません。
同じ性能、装備、価格なら中国でも日本車が選ばれると思いますが
桁が違えば競争力はないですね。
エクストレイルはe-powerでも発電専用ターボエンジンで熱効率は高いですね。
リンク式の純アトキンソンサイクルですね。
こちらなら中国、米国、日本?でも作れる見込みが高そうです。
価格も旧タイプからあまり変わらないと思います。
書込番号:24131029
3点

>ミヤノイさん
日産はほぼ全車種にe-powerを採用するようですね。
それなら国内で組み立てた方が効率が上がると思います。
個人的に欲しい車が買い替えサイクルに合わず、初めて10万キロ以上に達することになりそうです。
この場合、下取り価格は期待できないので次回の買い替えは慎重になりそうです。
次期エクストレイルは成熟されたe-power搭載になることを期待します。
もし購入するならまた後期型になると思いますが、何年後になるでしょうか?
あと5年も経てば軽く20万キロを超えてしまうので正直心配です。
書込番号:24132479
2点

アリアの実質販売時期は来年の夏頃。
予想通り今年の発売は見送りのようですね。
来年発売でも限定車。
購入は価格からも無理でしょう。
書込番号:24172530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,584物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
35〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 346.3万円
- 諸費用
- 16.3万円