SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

2013年10月29日 登録

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

「Radeon R9 290X」を搭載したビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon R9 290X バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の価格比較
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のレビュー
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のオークション

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月29日

  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の価格比較
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のレビュー
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]を新規書き込みSAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

忘備録 クロスファイア3モニタにて

2014/08/19 10:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

XL2420T×3枚使用、ビデオカード2枚のクロスファイアで120Hz描画させるための記録。

DVI-Dケーブルはデュアルリンクケーブルを2本使用し、残りの一つはディスプレイポートケーブルを使う。
3つめモニタの接続先(ビデオカード側)はHDMIとDPが余るがHDMIは120Hzの信号を送れない
DVItoDP変換コネクタの 類いは60Hzまでなら対応しているが…。
120Hz描画にするとモニタが黒反転して終了
アクティブタイプの変換コネクタでしたがとんがった使用方法は無理なようです。
(ケーブルと変換コネクタ2セット買い換えて確認)

勿論ケーブルは3つ共にプライマリの(最上段の)ビデオカードに挿す。
以上簡単に出来る事ですが悩んだ話でしたので記録しておきます。

DPケーブルについてはアマゾンにて購入、EIZOのフィラメント付きを選択。

これでやっと120Hz描画が楽しめるハズ。

書込番号:17849466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13474件

2014/08/19 12:56(1年以上前)

尚、OS機能のグラフィックアダプタのプロパティから水平同期の周波数を指定するわけですが、
DVItoDP変換コネクタの種類によって60Hz固定な場合と120Hz 144Hzまで選択肢が出る場合がありました。(昨日買った安いコネクタでやっとメニューが出ました)
モニタにDPの穴がある事を失念していたのが失敗の前提ではありますが勉強になりましたので。
明日適当なケーブルを買ってきて試しますがダメならEIZO製ケーブルに期待を託します。

書込番号:17849821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2014/08/20 21:57(1年以上前)

というわけで・・・。あっさり120Hzモニタ3枚環境完成!!ドライバも更新!!
となればR290XクロスファイアですからマントルAPIも!!!
なんですがねぇぇぇぇぇぇぇ><何でだろか??
体感でしかはかってませんけどDX11.1の方が快適なんだよなぁ?
マントルは微妙なカクつき感が否めないんですよね。
謎だ・・・まぁ安定してるのでDXに戻しましたけど、mantleいれて更に快適!計画は
一時中断ですな。

書込番号:17853931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2014/08/21 11:06(1年以上前)

予備として鉄板仕様なケーブルを用意

先に買ったバルクと違いラッチ付いてますしフェライトコアも付いてます。

今アマゾンより予備のDPケーブルが到着しました。
このディスプレイポートって非常に優れてるモンなんですね。
食いついたら離さないスッポンみたいな
イメージです。
PCの起動時最初に認識してくれますし、ビデオドライバの更新時もモニタの暗転が数回有っても一番先に信号を拾ってくれます。(DVIプライマリとほぼ同時です)
DVIコネクタ要らない位反応が良いです。
セカンダリのDVI接続よりかなりレスポンスが速いのに驚きました。
ハイエンドクラスのビデオカードにはDVIではなくDPコネクタの数を増やすべき!と思いましたね。
(ケーブルがマイナー過ぎて入手性が劣悪なのが残念ですけど。)
バルクの1mで1080円は未だしもEIZO製品だと2mで4000円は確かにかなり高価なのがまたおサイフにキツイ(^^;
エレコム製だと2m物で約3000円…。
有象無象の怪しげな規格だと思いまして気にしてなかったコネクタでしたが考え改めました。


書込番号:17855267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

標準

とりあえず簡単に紹介

2014/05/02 18:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

3DMark 2700K + R9 290X Quiet 25℃

3DMark 2700K + R9 290X 1100/5600 Quiet 25℃ GT379W(CT 419W)

3DMark 2700K + R9 290X 1130/6000 Quiet 24℃ GT400W(CT 452W)

動画再生中の様子 コアクロックがギザギザの部分(その最初の約15秒間は除く)

R9 290X リファレンスです。
ASUSかMSIかSAPPHIREのオリジナル基板にしか興味がなかったのですが、これもなんとなく。
G.W.ですから↑↑

ベンチマークを紹介します。ファンの様子が中心になるかもしれません。
Core i7 2700K、Win7 64bit Catalyst 14.4WHQL

ファンは短時間のベンチマークであれば、あまり回らず静かなままのようです。
下記の環境で、Fan 35%までなら他の音にまぎれ静かな感じです。
40%くらいになるとGTX670リファレンスと同じくらいに感じました。(GTX670からの換装)
FireStrike中ですとGTX670より静かです。(※逆にコイル鳴きは目立ちます。)

290XのVBIOSは標準のQuietです。(Fan Max.45%までのようです)
OCの結果は少し無理があったようで、途中から画面の乱れが発生しました。
Quietでは冷やしきれていないのが主な原因だと思いますが、設定もまだ適当でクーラーの様子を調べるために行いました。
クロックは落ちてないようですので、単に電圧不足かもしれません。

■システム構成■ VGA以外
CPU Core i7 2700K
マザーボード Asrok Fatal1ty P67 Professional
メモリー Corsair CMT8GX3M2B2133C9 4x2 GB (XMP 2129.0MHz設定 9-11-10-27-1T 1.425V)
クーラー Corsair CWCH100 標準ファン2個 ロー設定
HDD x1 Seagate ST3000DM001
OPT x1 Pionner BDR-207
ケース Scythe ARES(標準の14cmフロントファン&12cmリアファンに、サイド用に20cmファンMegaFlow200 Red LED 追加)
電源 SeaSonic Xseries SS-760KM

HDD冷却用に8cmファン(15mm厚 型番不明)追加、ケースのフロント・リアファンは50%に、ほかは特にない限りAuto設定。
アイドル時 70W(GTX670より4〜5W高め)

●電圧は定格クロックで、-56mVまでベンチマークで安定しているのを確認してます。
-50〜-56mVで常用できそうな感じがしてますし、アイドル時も下がるのでアイドル時70Wから更に下がりそうです。
※CPU関係の電圧もAUTOのままです。

画像4
動画再生(Youtube)時の消費電力は122〜155Wと、GTX670(MultiDisplayPowerServer使用時80W程度)時と比べてかなり高いのが少し気になっています。
再生中、クロックや電圧が高くなるようで、温度もそれなりに下がらなくなるようです。
クロックがギザギザになっている部分が再生中の様子です。
このあたり押さえられる手段やツールがないか、探してみようと思っています。

書込番号:17473377

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/08 15:42(1年以上前)

Heaven4.0 2700K + R9 290X 850-4500 -81mV FanUsr3 22℃〜 4周 276W (4周目284W)

●続き
Heaven 4.0 を5周目途中で終了させたグラフです。(開始から20分を超える長丁場です。)
850/4500 -81mV FanUsr3

2周でも収まらないので4周のグラフはもう意味ない感じもしますが、最後あたりでポツっと94℃に上がっているのがなんとか確認できると思います。

書込番号:17493538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/10 16:11(1年以上前)

LostPlanet2 TestA 8xAA 2700K + R9 290X FanUsr1 23℃

LostPlanet2 TestA 8xAA 60Hz 2700K + R9 290X FanUsr1 23℃ 60HzVsync-0n

LostPlanet2 TestA 8xAA 2700K + R9 290X FanUsr1 Score 23℃時

LostPlanet2 TestA 8xAA 2700K + R9 290X FanUsr1 score 60Hz-vsync-on

LOST PLANET 2 Benchmark で V−SYNC off/on(60Hz)の結果です。

1000/6000 電圧標準です。
Fanは最初のFanUsr1です。(55℃-32%、95℃-45%でMax.44%まで回る設定)
室温 23℃
LOST PLANET 2の設定は、1920x1080 DX11 最高設定(8xAA)です。

V-SYNC offでは2つ目のシーンの中すぎで、Fan 44%で94℃を維持できずクロックダウンしてしまうようです。

V-SYNC onでは、根本的に違います。1000MHzになるのは必要な時だけのようです。最終的にMax.は88℃。(Fan Max. 42%)
温度の変化が、上がっては2℃すぐに下がったりするのもVSYNC onの特徴です。
また、53fpsまで下がる場合があるようですが、ほぼ60fps維持する調べるのに理想的な結果になりました。
余裕があり、53fps(この時1000MHz)対策で1135(〜1150)MHzに上げたり、更に静音化したりもできそうです。
予想通り、V-SYNC onではクーラーや基板の負荷が大きく減るので、逆に余裕が生まれてきますね。まだ電圧も下げれますし。
※1920x1080 60Hzですが、それ以上の解像度や120Hz、常時かなり重いゲームではあまり期待できません。

V-SYNC on時の消費電力は測定してます。
ほとんど254〜275Wでしたが、最後のシーンの最後あたりでは290〜302Wとここだけ高いようでした。(ここで急に88℃に所々上昇。)
ランダム性や負荷にもばらつきがあるので、このようなこともあるようですが、実質だいたい平均265W程度の推移で安定しそうです。

書込番号:17500763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/10 16:27(1年以上前)

●追記
書き忘れものがありました。

VSYNC on時のグラフで、明らかにおかしい点があります。

それは最初のシーンの、GPU使用率がほぼ0%なことです。
GPU使用率は、正しくセンスできていない可能性がありそうです。

書込番号:17500798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/12 00:56(1年以上前)

3DMark 2700K + R9 290X 1200/6200 +150mV +50% Fan50%固定 25℃ GT470W CT511W

3DMark 2700K@4.92 + R9 290X 1200/6400 +150mV +50% fan55% 23.5℃ GT509W CT592W

Crysis2 2700K + R9 290X Fanusr1

Crysis 2700K + R9 290X 23℃ Fanusr1

●3DMark FireStrike を コア1200MHzにOCさせた結果です。

まだ電圧不足のようで、GT2で画面の乱れを少々確認しましたが、完走には支障ないようです。
ファン50%、55%に固定してます。
この設定ではFireStrike以外は完走すらしないと思います。
OCは限界は、なんとなく1120〜1150MHzのような手ごたえです。(Fan 60%以上は考えていません。)

下の2つはFanuser1(55℃-32%、95℃-45%)で測定。

●CRYSIS2の結果を貼ります。(上のグレーのスコアはGTX670リファレンスのスコア)
1920x1080 DX11 Ultra Hi-res Texture Pack (画像参照)
Times Square: Avg. 104.3 fps
Downtown:    Avg. 95.0 fps
Central Park:  Avg. 94.3 fps

●CRYSISの結果を貼ります。
1920x1080 VeryHigh DX10 8xAA (画像参照)
Avg. 63.47 fps

書込番号:17506060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/14 00:49(1年以上前)

LostPlanet2 TestA 8xAA 60Hz 2700K + R9 290X -19mV FanUsr3 30℃

室温 30℃ありましたので、LOST PLANET 2 Benchmark のVSYNC-onを試しました。

今回はファンの音が気にならないFanusr3で、静音にもこだわってみました。(52℃で32%、95℃で42%)
熱気がむんむんしていましたので土壇場で弱気の-19mVで電圧を下げましたが、丁度良いデータが取れました。

Fan Max. 41%で、Max.93℃
最後の方クロックが上がりまた93℃に上がり、終了2秒手前で91℃に下がってスコア画面になりました。

ちなみにグラフは保存しておりませんが、Fan Max.38%までで無音のように抑えると、94℃に達しますがほぼ60fpsキープがそのまま続きます。
※Fan設定、50℃-32%、90℃-38%
そのままベンチを3回連続させてみましたが、若干クロックが全体的に落ちているようですが、90-94℃間で変異してフレームほぼ60fpsキープのままと安定しているようです。
まだ電圧を-56mVまで下げれますし、意外と室温30℃でも大丈夫そうでした。
1920x1080 60Hz VSYNC-onなら、室温30℃で静音使用可能なゲームは少なくなさそうです。

書込番号:17512717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/19 01:41(1年以上前)

FF14 2700K + R9 290X 1000/5000 -56mV 45% 24℃ 346W

FF14 2700K + R9 290X 1000/5000 -56mV 42% 24℃ 346W

FF14 2700K + R9 290X 1050/5000 -50mV 45% 24℃ 357W

FF14 2700K + R9 290X 950/4800 -69mV 40% 23.5℃ 335W

ファン 40%、42%、45% の能力を FF XIV: A Realm Reborn キャラクター編 <最高品質 1920x1080> で調べてみました。

室温 23.5℃ です。 調査した順に貼ります。
2700K は定格、電圧AUTOのままです。


45%固定だと、1000/5000 -56mV は Max.91℃ クロック低下なし。

42%固定だと、1000/5000 -56mV は Max.94℃ 最後のシーンの途中でクロックダウンあり。

45%固定で、1050/5000 -50mV は Max.93℃ クロック低下なし。

40%固定で、950/4800 -69mV は Max.94℃ 最後のシーンほぼ始めからクロックダウンあり。


5%ダウンの40%ではかなり冷却能力が落ちる印象で、950/4800に落としても不足するようです。
950MHzからでも容赦なくクロックダウンします。
※ちなみに950/4500 -81mV(Score 12900くらい)に下げると、Max.91℃でクロックダウンしません。

書込番号:17531764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/20 21:39(1年以上前)

FF14 2700K + R9 290X 947/5000 -56mV 45% 28℃ 345W

FF14 2700K + R9 290X 1000/6000 -56mV 45% 29℃ 349W

LostPlanet2 TestA 8xAA 60Hz 2700K + R9 290X -56mV 35% 22℃ 230-250W (Max294W)

3DMark 2700K + R9 290X Quiet 947/5000 21.5℃

室温 28〜29℃での、Fan 45%の様子です。

試してみると最後までクロック維持できないのが分かっていましたので、コアを947MHz(290無印のクロック)を落としてみたのですが、最後のシーンでクロックダウンしました。
無理だと分かっていましたが、クロック1000/5000 -56mVでも比較のため計測させました。
室温26℃ぐらいまでが限界のような感じでしょうか。

あと別日で室温22℃のときに、LostPlanet2 VSYNC-onをFan 35%固定で動作させた結果も紹介します。
1920x1080 DX11最高設定 8xAA 60Hz V-SYNC-on でTestAです。
3つのうちの一つ目のシーンの最後のシーンで、1000MHzで53・・・48fpsまで下がることもある、今でも比較的重い設定ですが、最後のシーンの終了ぎわ暗くフェードアウトしていくところで88℃でした。
Max.88℃と思っていたところ、グラフを見るとMax.91℃でしたので、よくよく見ると終了直後に上昇しているようでした。
室温22℃で-56mVですと、ファン35%固定でも大丈夫そうです。※室温30℃では無理でしょうね・・・おそらく。


おまけで、947/5000でFireStrikeを計測してますので貼ります。

1000/5000(290X リファレンスクロック)→ 947/5000(290 リファレンスクロック)
コアクロック 5.3% ダウンです。

FF14は947MHz(クロックダウン)1000MHz(クロックダウンなし)で正確ではないですが、スコアは約2.5% 差。
FireStrike Graphics Scoreは、約3.7% 差。
コアクロック差ほどの差はないようです。ある意味夏に向けて良いデータです。

※2700K 定格での差です。なんとなく私の環境はFireStrikeのスコアがあまり出ない感じがしています。14.4だけの印象。

書込番号:17537741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/25 15:33(1年以上前)

3DMark 2700K + R9 290X Quiet 13.12

> ※2700K 定格での差です。なんとなく私の環境はFireStrikeのスコアがあまり出ない感じがしています。14.4だけの印象。

ここ数日 13.12を試しているのですが、14.4のほうが安定して動作するゲームが多そうです。
ふと今、FireStrikeを試してみると、Graphics Score 10924とはやり14.4はFireStrike遅いみたいですね。
途中ESCキーで終了させたスコアですが、貼ります。

書込番号:17555199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/26 00:05(1年以上前)

3DMark 2700K + R9 290X 1000/5000 Quiet 13.12 GT354W CT407W

3DMark 2700K + R9 290X 947/5000 Quiet 13.12 GT339W CT396W

13.12は、FireStrikeが速いようなので、1000/5000 と 947/5000でベンチマークさせてみました。

Physics Scoreが低いのでBIOS設定や電源管理をチェックしましたが、2700K定格で間違いないようでドライバー依存してそうです。
14.4をアンインストールして再起動、13.12をインストールして再起動はさせていますが、Afterburnerの表記は14.4と怪しいところはあります。
※13.251.0.0なのでドライバー自体は13.12で間違いなくMantleも使えなくなっています。

書込番号:17557320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/05/28 00:36(1年以上前)

3DMark 2700K + R9 290X 1000/5000 Quiet 14.16-beta1.0 23℃

3DMark 2700K + R9 290X 947/5000 Quiet 14.16-beta1.0 23℃

14.6 Beta1.0にアップデート。

早速調子が今ひとつ出ていない感じがしていたFireStrikeを試したところ、良い感じになったと思います。
インストールに失敗していただけかもしれませんが、13.12よりもやや早くなっているかもしれません。
Afterburnerの表記もきちんと14.16になっています。ファンのrpmの監視が14.4同様に出来なくなりました。

書込番号:17564742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/06/07 11:37(1年以上前)

Devil May Cry 4 Benchmark (DX10 1920x1080 最高設定 MSAAx8)をVSYNC−ON(60Hz)の結果はこちら。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17577175

500/2812にクロックは下げています。(電圧は下げてません。FanもノーマルQuiet) 60fpsを維持できる設定のようです。
室温30℃で、「Fan 20%のまま上がらず」Max.85℃(終了時点は83℃に下がってます)と、コイル鳴きもなく大変静かに使えます。

書込番号:17600964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/06/18 12:36(1年以上前)

3DMark ALL 2700K + R9 290X fan設定76-84℃(65-73%) 24.5℃

3DMark ALL 2700K + R9 290X fan設定76-84℃(65-73%) 24.5℃ Score

3DMark に Sky Diver が追加されているので、Demoも含めた通しでのスコアを紹介します。

通しではQuietのままでは大幅にクロックダウンしてしまうので、
30℃で20%から直線的に・・・80℃で70%、90℃で80%にユーザー定義させてます。
これで大体(80℃ 70%)前後になるようです。電圧を下げれば70℃台で落ち着きそうな感じです。

扇風機(YAMAZEN YBS-250D)を弱運転させていましたので、50〜60%までの音はそれほど気になりませんでした。
※扇風機が1mで自身に近く、その逆側1.3mにPCがある状態です。扇風機が弱の割りに少々うるさいようです。

またAfterburnerの監視(OSD)なしですと、気持ち悪いくらいにスコアが上がるように思います。
OSDの表示負荷は無視できるレベルだと思うのですが、影響が大きい感じがしました。

書込番号:17639361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/06/20 01:09(1年以上前)

3DMark ALL 2700K + R9 290X 1080/5600 fan 30℃-20%と90℃-80%の直線的設定 29.5℃

3DMark ALL 2700K + R9 290X 1080/5600 fan 30℃-20%と90℃-80%の直線的設定の中身

3DMark ALL 2700K + R9 290X 1080/5600 Score 29.5℃

3DMark ALL 2700K + R9 290X 24.5℃ GPU-Z VRM温度

前記したファン調整で、今度は1080/5600にオーバークロックして室温30→29.5℃の時間帯でチャレンジしてみました。

※1100/5800で実行中、画面にノイズが発生したので1080/5600にしました。1100/5800は冷却不足か電圧不足のようです。

結果的にGPU 80℃台中心で、Max91℃(ファンは90℃以上でも80%まで)になりました。
94℃には達してないので1080/5600のまま完走しています。

91℃はSky DiverとFire StrikeのDemoの最後の最後のみで、GT中は90℃まで上がっていないようでした。
●画像1のグラフのポイント部はFireStrikeのDemo部です。

●画像2はファン設定です。(前回の1000/5000でALLした時と同じ設定です。)
80%固定にした方がより冷えると思いますが、60〜80%(=70〜90℃)間で実質今回動いていたようです。

●また今回はOSDは無効にしているので、OC以上にGraphics Scoreが伸びてスコアアップしていると思います。
その意味でも、今回はGPU負荷がOC以上に上がっているテストもあります。


●画像4
前回と同じ設定、1000/5000でのALLさせた場合の、VRMのMax.温度を調べているので結果をおまけで貼ります。
※OSD無効での別テストです。

ファンに近い側だと思われるVRM1は、Max.62℃とさほど変わらない60℃台のようでしたが、
遠い側のVRM2はMax.69℃と、Quietでは80℃が当たり前だったのが大幅に下がっています。

書込番号:17645322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/06/20 22:25(1年以上前)

1150/6000 +100mV +50% で 3DMarkを通しでやってみました。 室温 29℃

+100mV +50% 設定ですと前記したファン設定には足りないと思い、20℃で20%・・・・・90℃で90%に一段階上げてます。(Max.は90%です。)

OSDなしで実行させたので正確ではないですが、Sky Diverのデモの洞窟のシーンくらいで94℃、SireStrikeのデモの半分すぎには94℃に達しているようでややクロックダウンしているようでした。
デモ以外のGTやCT中はそこまで上昇せず、1150MHzをキープしているのは間違いありません。
※ファンの音で分かるのと、FireStrikeの温度とクロックのグラフは確認してます。

ただ、、、完走後にスコアを計算中(ドライバー認証中)で何故かPCが固まりました。
Ctrl+Alt+Delも効かず、見えていたFireStrike部の監視グラフだけ確認して電源を切るしかありませんでした。
よってスコア等の画像はなしです。

室温29℃で、+100mV +50% 1150/6000は完走させることはできるようですが、PCにいろいろと悪そうですので再チャレンジの予定はないですが、こんな感じでした。

回せはそれなりに冷えるようですが、30℃前後の室温になると+100mVを超えてのベンチマークはファン80%以上の領域が必須そうで限界も感じます。
リファレンスクーラーで限界域のOCをするにはもう時期が悪くなってきました。

書込番号:17648021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/06/27 21:34(1年以上前)

3DMark ALL 2700K + R9 290X 800/4000 -100mV Fan45% 29℃

3DMark ALL 2700K + R9 290X 800/4000 Score

800/4000 -100mV で 3DMarkを通しでやってみました。 室温 29℃(→29.5℃)

ファンは45%固定です。

結果的にデモの最後の最後に80℃に達している感じで、その他は70℃台で収まるようです。
800/4000 -100mVの設定ですと、リファレンスクーラーとしてはよく冷える感じになるようです。

また、室温の関係で人間用に三つ前に書いた扇風機を使用しているので静音性がそれほど気にならない状況でしたので、最初は無難に50%まで上げてテストしようとしましたが、結果的にその必要はなく40%でも90℃に達しないと思われます。
800/4000 -100mVまで下げると室温35℃でもファンは静かに使えそうです。気になるコイル鳴きも抑えられています。

書込番号:17672660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/08/03 23:05(1年以上前)

MHF大討伐 2700K + 290X 1000/5000 -50mV Fan45% 32℃

MHF大討伐 2700K + 290X 950/4700 -81mV Fan45% 32℃

MHF大討伐 2700K + 290X 850/4500 -81mV Fan45% 32℃

室温 32℃

環境音でまったく気にならなくなるFan 45%にこだわって調査しました。(45%は静かな環境でもそれほど気になりませんが)
MHF大討伐 1920x1080でベンチマークさせた様子です。

●1000/5000 -50mV では途中1/3近くを残して94℃に達してしまいクロックダウン

● 950/4700 -81mV ではMax.93℃でクロックダウンなし

● 850/4500 -81mV ではMax.82℃でクロックダウンなし

電圧低下よりクロックダウンの効果が大きいようですね。

書込番号:17799527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/08/06 01:19(1年以上前)

MHF大討伐 2700K + 290X 950/4700 -81mV Fan45% 28℃

MHF大討伐 2700K + 290X 850/4500 -81mV Fan45% 28℃

室温 28℃ の場合 (MHF大討伐 1920x1080 Fan 45%)

● 950/4700 -81mV ではMax.89℃でクロックダウンなし

● 850/4500 -81mV ではMax.79℃でクロックダウンなし


室温 32℃時に比べて、950MHz時は室温差そのまま4℃下がり、850MHz時は3℃下がったようです。

書込番号:17806181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/08/15 02:39(1年以上前)

MHF大討伐 2700K + 290X 1000/5000 -50mV 50% 29℃

MHF大討伐 2700K + 290X 950/4900 -61mV 50% 29℃

MHF大討伐 2700K + 290X 1000/5000 -50mV 50% 30℃ 1280x720

MHF大討伐 2700K + 290X 950/4900 -61mV 50% 30℃ 1280x720

室温 29℃ FAN 50% の場合。 (MHF大討伐 ★1920x1080)

●1000/5000 -50mV ではMax.93℃でクロックダウンなし

● 950/4900 -61mV ではMax.89℃でクロックダウンなし ※-50mVでも変わらず。PowerLimitに依存しているのか電圧差がない?


室温30℃ FAN 50% の場合。 (MHF大討伐 ★標準1280x720)

●1000/5000 -50mV ではMax.89℃でクロックダウンなし

● 950/4900 -61mV ではMax.84℃でクロックダウンなし

1280x720時は室温差を考えると5℃(以上)は低いようです。
※GPU使用率はどちらも100%が多い状態で大差ないですが、温度差から実負荷に違いがありそうです。

書込番号:17835786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2014/10/04 15:11(1年以上前)

3DMark 2700K + R9 290X 1000/5000 24℃

3DMark Extreme 2700K + R9 290X 1000/5000 24℃

Action Crysis2 2700K + R9 290X Fan55% 23℃ score

DiRT Showdown 2700K + R9 290X Fan55% 23℃

14.9 WHQL(Win7 64bit)でのベンチマークを簡単に並べてみました。

OSD表示させると2割(FF14の場合)もスコアが下がるベンチマークがありましたので、OSDなしで行いました。

2700Kは電圧Offset-0.05Vの常用設定のままです。
290Xは1000/5000を温度上昇で下がらないようにFan 55%固定で行っています。(室温24℃前後のため)
※FF14は室温28.5℃時のため60%固定

2700KではLostPlanet2で明らかにネック(1〜2%どころではない)になっていると思います。
※GPU使用率が低すぎて1000MHzよりクロックが落ちています。

あとGRID2のみですが、290X コア電圧 -44mVでも計測しています。


●3DMark FireStrike
Graphics Score 11170 (GT1 56.10fps GT2 42.82fps)
Max.338W(GT) 365W(CT)

●3DMark FireStrike Extreme
Graphics Score 5045 (GT1 27.35fps GT2 18.31fps)
Max.333W(GT) 343W(CT)


●3DMark11
Graphics Score 15554 (GT1 70.82fps GT2 76.65fps GT3 99.02fps GT4 45.69fps)
Max.356W(GT) 263W(CT)

●3DMark11 Extreme
Graphics Score 4148 (GT1 22.54fps GT2 23.62fps GT3 20.41fps GT4 11.62fps)
Max.332W(GT) 340W(CT)


●FFXIV-ARR-Bench-Character(1920x1080 最高品質)
Score 14148
Max.386W


●LostPlanet2 (1920x1080 DX11 最高設定 ★8xMSAA Test B)
71.5fps
Max.339W(GPU使用率が低く1000MHzを維持していない、2700Kがネックになっている)


●Thief (1920x1080 DX11 Ultra + 16xAF)
62.8fps
Max.371W


●GRID2 (1920x1080 Ultra + 4xMSAA ※4Gamerのレギュレーション15.2のUltra設定と同じ)
1回目
108.79fps
Max.357W

2回目 (連続実行ではありません)
109.33fps
Max.361W

-44mV
108.87fps
Max.333W


●Crysis (1920x1080 DX10 VeryHigh + 8xMSAA TimeOfDay 9 Loops 2)
63.03fps(Min 42.13fps Max 81.92fps)
Max.325W


●Crysis2 (1920x1080 DX11 Ultra 最高設定)
Times Square:106.2fps
Downtown: 99.3fps
Central Park:95.9fps
Max.369W


●Crysis3 (1920x1080 ALL最高設定 8xMSAA)
※過去計測した同じポイントで計測( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309/#tab
34-35fps (ほぼ34fps)
327W


●Bioshock Infinite (1920x1080 Ultra+DDOF)
94.88fps
Max.337W


●Tomb Raider (1920x1080 Ultimate)
80.8fps
Max.323W


●Hitman Absolution (1920x1080 Ultra)※Ultraで8xMSAAが標準
53.2fps
Max.353W


●Sleeping Dog (1920x1080 Ultra - AA Highに)
114.9fps
Max.380W


●Sleeping Dog (1920x1080 Ultra)※AAはExtreme
68.4fps
Max.397W


●DiRT Showdown (1920x1080 DX11 Ultra 4xMSAA Track:Baja/baja_iron/route_0 Cars:8 Adv.Lighting:ON GlobalIllumination:ON)
114.1fps
Max.340W


●Metro LastLight (1920x1080 VeryHigh 16xAF MotionBlur:Normal Tesselation:VeryHigh SSAA)※AdvancedPhysX以外最高設定
47.01fps
Max.397W


●Metro LastLight (1920x1080 VeryHigh 16xAF MotionBlur:Normal Tesselation:VeryHigh)
77.19fps
Max.380W


●Heaven4.0 (1920x1080 Extreme)
53.2fps (Score1339 Min.21.8fps Max.109.4fps)
Max.367W


●Valley1.0 (Extreme HD)※1920x1080
59.9fps (Score 2506 Min.27.1fps Max.114.6fps)
Max.378W


■システム構成■ VGA以外
CPU Core i7 2700K
マザーボード Asrok Fatal1ty P67 Professional
メモリー Corsair CMT8GX3M2B2133C9 4x2 GB (XMP 2129.0MHz設定 9-11-10-27-1T 1.425V)
クーラー Corsair CWCH100 標準ファン2個 ロー設定
HDD x1 Seagate ST3000DM001
OPT x1 Pionner BDR-207
ケース Scythe ARES(標準の14cmフロントファン&12cmリアファンに、サイド用に20cmファンMegaFlow200 Red LED 追加)
電源 SeaSonic Xseries SS-760KM

同環境ビデオカードのみASUS GTX670-DC2のベンチマーク結果はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/SortID=17952548/#tab

2600K環境でのMSI N780GTX Lightningの結果はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567348/SortID=17974168/#tab

書込番号:18012841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件 SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]の満足度4

2015/02/07 23:26(1年以上前)

3DMark 2700K + R9 290X 11.5℃

3DMark Extreme 2700K + R9 290X 11.5℃

Crysis 2700K + R9 290X 11.5℃

GRID2&Action 2700K + R9 290X GRID2 11.5℃ Action 10℃

前記の環境で、Catalyst 14.12(OMEGA)でのベンチ結果です。

室温9〜12℃下で測定したためか、全体的に14.9WHQL(23〜24℃)の時と比べてシステム全体の消費電力が下がっている感じがしました。
※若干フレームが上がったベンチマークでは、微妙に上がっているのもあるようです。
Bioshock Infiniteが誤差範囲とは言えないスピード向上があることが分かります。

アイドル時の消費電力は67〜69Wです。
※全部を同じ日に測定したわけではありません。Crysis3とActionで15.1Betaらしき新しいドライバーも使用していますが、特に14.12との差はないと思います。
※ファンは45%固定、もしくは55%固定としてコアクロック1000MHzを維持するようにしています。

●3DMark FireStrike
Graphics Score 11178 (GT1 56.49fps GT2 42.65fps)
Max.未計測かメモ忘れ

●3DMark FireStrike Extreme
Graphics Score 4997 (GT1 27.20fps GT2 18.09fps)
Max.331W(GT) 340W(CT)


●FFXIV-ARR-Bench-Character(1920x1080 最高品質)
Score 14173
Max.362W

●FFXIV-ARR-Bench-Character(3840x2160 最高品質)
Score 4818
Max.342W


●Thief (1920x1080 DX11 Ultra + 16xAF)※VRAM使用量は2GBを少し超える設定です。
64.7fps
Max.360W

●Thief (1920x1080 Mantle Ultra + 16xAF)※VRAM使用量が3GBを大きく超えるようです。
76.2fps
Max.368W


●GRID2 (1920x1080 Ultra + 4xMSAA ※4Gamerのレギュレーション15.2のUltra設定と同じ)
108.87fps
Max.338W


●Crysis (1920x1080 DX10 VeryHigh + 8xMSAA TimeOfDay 9 Loops 2)
64.10fps(Min 42.81fps Max 83.15fps)
Max.314W


●Crysis2 (1920x1080 DX11 Ultra 最高設定)
Times Square:107.0fps
Downtown: 99.6fps
Central Park:96.3fps
Max.372W ※14.9の時より微妙に増えています。この値が出たのは3連ちゃん最後のCentral Parkの最後のシーンです。


●Crysis3 (1920x1080 ALL最高設定 8xMSAA)
※過去計測した同じポイントで計測( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309/#tab
35-36fps (ほぼ36fps)
328W ※14.9の時より微妙に増えてますが、1fpsほど上昇もしていました。


●Bioshock Infinite (1920x1080 Ultra+DDOF)
110.48fps
Max.344W ※14.9の時より増えてますが、フレームもハッキリと上昇してます。


●Tomb Raider (1920x1080 Ultimate)
82.7fps
Max.329W ※14.9の時より増えてますが、フレームも誤差範囲以上に伸びていると思います。


●Hitman Absolution (1920x1080 Ultra)※Ultraで8xMSAAが標準
54.7fps
Max.356W


●Sleeping Dog (1920x1080 Ultra - AA Highに)
116.5fps
Max.382W


●Sleeping Dog (1920x1080 Ultra)※AAはExtreme
68.8fps
Max.398W


●DiRT Showdown (1920x1080 DX11 Ultra 4xMSAA Track:Baja/baja_iron/route_0 Cars:8 Adv.Lighting:ON GlobalIllumination:ON)
115.9fps
Max.342W


●Heaven4.0 (1920x1080 Extreme)
53.2fps (Score1341 Min.21.3fps Max.109.6fps)
Max.343W


●Valley1.0 (Extreme HD)※1920x1080
59.9fps (Score 2507 Min.26.9fps Max.114.8fps)
Max.352W

書込番号:18450741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このリファレンスファンについて

2014/01/06 10:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

スレ主 Bl4ckRa1nさん
クチコミ投稿数:4件

このリファレンスファンでBF4をプレイすると94度などに達するのですが大丈夫なのでしょうか?
あと、このグラボに対応しているグラボ用ファンはありますか?
あれば教えてほしいです。水枕は怖いので使用したくありません

書込番号:17040914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/06 10:47(1年以上前)

90℃超えは高過ぎますね。
ケースは何をお使いでしょうか、ケース内部の熱をかき回しているだけで熱がこもって排熱がうまく行っていないとか。
ファンを強力な物に変えても内部温度が高ければ殆ど効果はありません。
小型のケースに無為やりハイエンドクラスのグラボを詰め込むのはよくないです。
ハイエンドにはそれなりのケースを。

書込番号:17040958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bl4ckRa1nさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 10:52(1年以上前)

解答ありがとうございます。
zalman z11 plusを使っています。
ファンの追加はしておりません。
できれば、排気か吸気かを調べる方法を教えていただけませんか?

書込番号:17040964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/06 11:06(1年以上前)

ケースの大きさ(内部容積)は問題ないようですね。

>ファンの追加はしておりません。
その状態だと排熱不足かもしれません。
排熱ファンを追加したほうがいいでしょう。
吸気ファンも追加できるならそうしてください(吸気は標準装備?)

書込番号:17040990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/06 11:09(1年以上前)

追伸
要点はグラボファンの交換よりも、ケース内部の排熱を優先です。

書込番号:17041002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bl4ckRa1nさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 11:10(1年以上前)

わかりました。
ファンを追加してみます。

書込番号:17041008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/07 00:48(1年以上前)

290Xのリファレンスカードはファンが自動だと90度を越えていくようになってるのでそれが普通ですよ
EVGA Precision X等のツールでファンスピードを上げてやると下がると思います

書込番号:17043741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bl4ckRa1nさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/07 08:14(1年以上前)

配線がぐちゃぐちゃだったので裏配線にしてみたら90度には達しなくなりました。
エアフローってねとても大事なんですね。

書込番号:17044241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

標準

入荷!

2013/11/14 21:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

とりあえず捕獲しました
写真は後程

書込番号:16836383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/14 21:52(1年以上前)

レポ 楽しみです!

書込番号:16836503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/14 22:07(1年以上前)

モニタ3枚なんで2枚です

書込番号:16836594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2013/11/14 22:21(1年以上前)

おお!
さすが!!
3枚目買う予定も聞いとこう!
・・・・・・発注済みだけど「3枚目はまだ入荷していません」とYone−g@♪さんの馴染みの店員さんに言われているのかもしれないけどw

ああ、でも3枚買うならEIZOのアレを3枚買う方が先か。

書込番号:16836685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/14 22:35(1年以上前)

あーモニタは買っても1枚ですね
必要無いですから
べんQの2420TE触って来ましたが
値段的に例のG型番のモニタと迷いますよね。
昨日えいぞーさぽに電話しまして
購入前相談として聞き込みしてみたり
下調べ中ではあるんですがね

書込番号:16836757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/14 22:52(1年以上前)

証拠1

今回は重い腰を上げてOSも用意してみた

本日はこれまでです

書込番号:16836854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件

2013/11/14 23:00(1年以上前)

(^0^)ノ Getおめでとうございます

焼けたか どうだか見てみよう になりませんように願ってます。
レビュよろしく!

書込番号:16836893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2013/11/14 23:09(1年以上前)

重い腰を上げて用意したOS、未開封で引き出しの中になんてことになるんじゃないかと心配です。
>焼けたか どうだか見てみよう になりませんように願ってます。
焼けたらオリファン採用カードが出た時に買う口実にw

書込番号:16836953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 00:59(1年以上前)

290XGETおめでとうございます!

書込番号:16837400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/15 02:31(1年以上前)

gugurekasuさん
どもども
インゲームでのフーアーもありがとうございます。
中々鯖安定してないようですね。
やはりモータNelfされたみたいで一安心

書込番号:16837542

ナイスクチコミ!2


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/11/15 06:07(1年以上前)

290X ゲットおめでとうございます。
中々性能高いですよ。

CPU-Z等のアプリを立ち上げるときの暗転時間を確認してみてほしいのですが、お願いできますか?

今使ってる290XだとGTX780と比べて長いんで、ちょっとストレスが溜まってます。

書込番号:16837684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 07:10(1年以上前)

Yone−g@♪さん

BF4で290Xと780Ti良い勝負していますが、恐らくMantleがきたら780Tiは追従できないでしょうね。
バトルログのチャットで実際の使用感教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16837774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/17 14:48(1年以上前)

まず交換作業7970を外します

並べてみたの図たいして大きさは変わりませんね

装着完了しかし更なる罠が待ち構えてるのであったw

遅ればせながらやっと装着です。
がしかし!!肝心の3画面が出来ないとな??
今回の品物、コネクタ数、構成がDVI-Dが2個HDMIが1ディスプレイポートが1個
となってます。
問題というのは右端の3画面目をHDMIにつなぐと全モニタがブラックアウトもしくは
壁紙だけが表示されるセカンドモニタ画面がモニタ1と2に表示されてしまい
PC操作がマウス以外効かない(ブラインドでキーボード操作は可能ですが)に
なってしまうというもの。

どうもDPで接続しないと3画面目は無理な様子ですねOrz
がっかりしながら
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-DisplayPort-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%A4%89%E6%8F%9B-Eyefinity%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DP-DVI/dp/B0099DGO2M
を注文これで認識するといいのですが。

おつぎ、とりま2画面は起動設定できたので(とはいっても旧環境からのポン付け
ドライバ上書き何ですけどね)
ura03さんの依頼の件試しました。
腕時計のSW計測でジャスト9秒です。
早いか遅いか分かりませんがこんなもんでよろしいですか?

書込番号:16847204

ナイスクチコミ!4


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/17 15:20(1年以上前)

7970が2個余っている!!!

分けてくれ〜〜〜!!!

(@_@)/~~~~~~~~~~~~~~~~

書込番号:16847285

ナイスクチコミ!3


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/11/17 21:27(1年以上前)

Yone−g@♪さん、有難うございます。

>腕時計のSW計測でジャスト9秒です。
やっぱり結構ラグが大きいですね。
ドライバーの更新でその内解消するかも知れないですが、自分には無理そうです。
たぶん290Xは3枚とも手放そうかと思い始めてます。

書込番号:16848724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/11/17 22:23(1年以上前)

R9 290X購入おめでとうございます。

マルチディスプレイに関しては、
>外部出力は基本的に「任意の組み合わせで最大3ディスプレイ」。
>従来は「DisplayPortを使わない限り2台まで」だったので,拡張されたことになる。
4Gamer.netより引用。
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131023061/

とのことでしたが、なんでだめだったんでしょうね?

書込番号:16849065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/17 23:32(1年以上前)

ブッキースネジャさん、
まず私がお馬鹿でマルチモニタにはDP必須という事が良く理解出来てなかったのが大きいかと。
7970の時はモニタ付属のDVIからミニDP変換コネクタにて3画面目を繋ぎました。
ところが先日からそのミニDP接続が不調になりまして1画面使えないという状態でした。
今回のカードは普通サイズのDPコネクタがついてますから、モニタ側は!?と見直しても残念かな
HDMIしかないんですね。
試したけれどやはり無理という事でDVIからの変換コネクタ買うことになりました。
一応おかしくなった7970はケーブルつけ直してモニタが悪くないこと、サンダーボルトケーブルにて直接(変換コネクタ使ったDVIケーブルと差し替え)
繋いでダメで
どうやらビデオカード側の問題らしいとこまで調べてます。

書込番号:16849477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2013/11/18 00:59(1年以上前)

ちっからわざ〜のFG2421×3台がいよいよ現実味を帯びてきた〜、とかそういう展開がありえるからなぁ(^_^)

書込番号:16849791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/18 22:30(1年以上前)

取り敢えずはトリプルモニタが希望ですけども
「なぜそこまでやる?」
「ソコにモニタがあるからさぁ」ならカッコいい
ですが。

「男の子足るものソコに…ry」な流れに乗りそうで
怖い(笑)
希望は4画面迄持っていきたいですけどもね。
Star-Skyさん
オクにでもだしますかね?
値段つくかなあ?

書込番号:16853094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2013/11/19 01:41(1年以上前)

FG2421、4Gamerで結構褒めてる・・・・・・。
64800円×3かぁ。
R9 290Xには似合うんじゃないかな、と。

書込番号:16853799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2013/11/20 14:10(1年以上前)

よくみるとクロシコ製品とは(笑)

ちゃんとアイフィニティのシールが貼ってありますね。

職場ブツが届きました。
これでトリプルモニタが稼働するハズ
ビデオカードの板ではこの変換コネクタが
煩わしくて尚且つトラブルの元だから嫌になって
780に交換するとかスレがありましたね。

書込番号:16858984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

64280円!

2013/11/07 01:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:126件

ラディカルベースのこの値段で買えた方いますか!?リファレンスは買ったことないのですが、この値段で買えたとしたらうらやましい…。

290シリーズも出揃って、いよいよ780ti もリリース間近!
これで価格競争が激化してくれると嬉しいですね!

書込番号:16804665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/07 14:13(1年以上前)

その価格はどこから出てきたんですか?限定特価ってことですか?

私の予想では3ヵ月後にはその価格になっていると思います。290のほうは4万円台前半でしょうかね。

R9 290シリーズは久々のヒットになりそうですね。個人的にはHD58xxショックの再来といったとこでしょうか?

290が4万円前後になれば買っちゃいそうです。BF4をやる予定は無いのですが、、、、w

書込番号:16806114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/11/08 16:28(1年以上前)

こんにちは
私もびっくりしましたが、64,280円で売っていたところを見ましたw
正直びっくり価格でしたが、リファレンスの出来の悪さと、BF4に間に合わせるためにパスしました。

メーカーオリジナルがでれば、とてもいいグラボだとおもいますけどね!

書込番号:16810442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]を新規書き込みSAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]
SAPPHIRE

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年10月29日

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング