『Catalyst 14.6 Beta1.0 リリース』 の クチコミ掲示板

『Catalyst 14.6 Beta1.0 リリース』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Catalyst 14.6 Beta1.0 リリース

2014/05/28 14:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:6479件

3DMark 2700K + R9 290X Quiet 24℃

Thief 2700K + R9 290X Quiet DirectX 4回 25℃

Thief 2700K + R9 290X Quiet Mantle 4回 25℃

Thief 2700K + R9 290X Quiet DirectX 1回目

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140527022/

まだそれほど試していませんが、少しづつ良くなっているように思います。

私の環境では14.4・13.12で(他のドライバーは未調査)、FireStrikeで調子が今ひとつ出ていない感じがしましたが、Graphics Score、Physics Scoreとも順調のようです。

あとThief DirectXで、MSI Afterburner(正確にはStatistics Server)が起動していてもエラーが起きなくなりました。OSD可です。
MantleはOSDやスクリーンショットは不可ですが、監視そのものはできるようです。(フレームレートは×)
ただ両方とも定期的な微妙に引っかかるような感じが増えているようにも感じました。まだまだ最適化は十分でない感じがします。
※Thiefのアップデートの関係もあるかもしれません。(自動更新なので未チェックです。)

2700K + 290XリファレンスでThiefベンチマーク4回の結果を貼ります。(室温25℃)

●Thief 1920x1080 VeryHighプリセット(※ 8xAF → 16xAFにしてALL最高設定にカスタマイズ)
DirectX
Avg. 59.9 fps (59.9 → 54.5 → 51.2 → 50.3)
Mantle
Avg. 67.2 fps (67.2 → 58.6 → 54.7 → 55.8)

14.4時もスコアが温度やクロックの関係でばらつきましたので正確ではないですが、差はないように思います。
※最高設定時はそれぞれメモリ使用量に注目かもしれません。

書込番号:17566194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6479件

2014/05/29 17:36(1年以上前)

DMC4 2700K + 290X Quiet シーン2から 29℃

DMC4 2700K + 290X Quiet シーン3から 29℃

DMC4 2700K + 290X Quiet シーン4から 29℃

●訂正
Thiefは4回でなく、5回ベンチマークさせてます。(グラフを見れば5回させているのが分かると思います。)
Mantleの方はAvg.FPSを手書きで4つしかしてなかったので、4回と勘違いしました。
※DirectXはスクリーンショットさせてますが、Mantleはメモ書きで5回目を書き忘れてしまったようです。

●あと14.6B1.0は、Devil May Cry4ベンチマークの安定度が上がっていると感じました。
カプコンベンチマークはFreeでVSYNC-ON フレームレートVARIABLEができるものが割りとあるので、個人的に便利そう。
試した時は室温29℃でしたが、一回目はFan 20%のまま上がらず完走しました。
(290X Quietで電圧もFan AUTOのまま標準状態です。)
4つのシーンがありますが、2つ目のシーンからスクリーンショットを数枚取りましたのでおまけで紹介します。
OSD部を等倍で切り貼りしていますが、GPU温度の後の20%がFanになります。(MHzの後の%がGPU使用率)
2,3回目は暖まっている関係でまったく違ってくるのですが、温度関係なく安定しているようでした。

1920x1080 DX10 HIGH MSAAx8 最高設定で、60Hz VSYNC-ON フレームレートVARIABLEです。
VSYNC-OFFはまだ試してませんが、一つ一つのシーンが割りと長く負荷も高そうですので、室温29℃はQuietのままだと最初のシーンで94℃になるかもしれません。

書込番号:17570232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/05/31 10:20(1年以上前)

性能向上より、
自分は異なるサイズのモニターを、
見えなくなる部分が出るけと1枚に出来るのがいいと思いました。

現在高さなどが違うモニターで、
2枚で3600×1184とかできたんで3枚運用計画中。

1920×1080な23インチLG製1枚
1680×1050な?インチDELL製2枚に。

たぶん5280×1184になる予定。

書込番号:17576685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2014/05/31 11:44(1年以上前)

こんにちは。

異なるサイズ解像度のモニターでの調整は、私も異なるモニターが多いので割りと需要がありそうですよね。

今はHD7970-DC2TやLightningだけなら気にならなかった部分が290Xでは気になるので、そっちに重点を置いてドライバーの様子を見ているのですが、、、

性能向上というより、性能の安定性を見てます。(引っかかる動きなども含めて)
FireStrikeは、Graphics Score、Physics Scoreとも少々安定しない場合があったので、両方本来の力が出てきたかなと。
FF14も本来の力が出るときと出ないときがあるように思います。(14.6b1.0では未確認)
私以外でもスコアが出なくて書き込まれた方がいらっしゃいましたので同様かなと。

直ぐに違うなと分かったポイントでしたので、リリースだけでなく情報としてあげました。

あと更に温度上昇しそうなマルチモニターは躊躇しますね、、、今の状況では。
290Xはほんとに何もしない場合のアイドル時はまずまずなのですが、FireFoxを使っているだけでも温度上昇が高めです。
動画再生などしているといつの間にかGPUコア85℃を超えている場合もあるほどです。(※再生中でなくても)
何かしていると消費電力は高めで、高温になるまでFANがあまり回らない仕様なので、全般的に温度が高いカードのようです。

いろいろ290X目線モードになっていますが、まだまだドライバーの出来が良くない感じなので性能向上は求めてないといいますか、二の次ですね。機能の追加もしかり。
あたりまえに動きそうな動いて欲しいことが動かない感じです。
安定しているなと思う時もあり、よく分からないタイミングであれっ?!と急に来る場合があり、Afterburnerで温度とFANを見ようと起動させると固まり、電源を切る再起動も数回経験してます。(温度が原因ではなさそうです。)
私のメインPCに挿しているので、時々データがとびGTX670に何度戻そうかと思いましたが、ある程度分かってくる面白さもあり他のPCには挿せそうにないので開き直って楽しんでます。

書込番号:17576928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2014/05/31 12:23(1年以上前)

●訂正

DMC4のスクリーンショットは標準の1000/5000設定時のものではないですね。
今、1000/5000時のショットを消している最中に気づいたのですが、Fan 20%固定という怖い使い方はしないのでQuietで間違いないですが、おそらく500/703設定だと思います。(電圧設定もクロックの割りに高いので標準のままだと思います。)
1回目は動画再生で極力クロックが上がらないようにしていたクロック設定のままベンチマークさせたようです。
2回目以降は冷却でFANを上げて冷やして毎回リセットさせるので、そのデータと混じり勘違いしました。
※500/703でも1920x1080 8xAA 60fpsキープなので、20%のまま無音(コイル鳴きもなし)でいい設定のようです。結果オーライ↑

書込番号:17577050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2014/05/31 13:04(1年以上前)

DevilMayCry4 2700K + 290X Quiet 500/2812 30℃

DevilMayCry4 2700K + 290X 500/2812 シーン3から

DevilMayCry4 2700K + 290X 500/2812 シーン4から

DevilMayCry4 2700K + 290X 500/2812 60Hz Score

念のため、DMC4を500/2812(703x4です。訂正)で動作させてみました。
室温 30℃

500/2812 設定で間違いないようです。m(__)m

書込番号:17577175

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング