WN-AC433UA のクチコミ掲示板

2013年11月下旬 発売

WN-AC433UA

11ac技術に対応した外付けアンテナ型無線LAN子機

WN-AC433UA 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥2,489

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,489

KIMURAYA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,489¥4,492 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,600

店頭参考価格帯:¥― (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac インターフェース:USB2.0 WN-AC433UAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WN-AC433UAの価格比較
  • WN-AC433UAの店頭購入
  • WN-AC433UAのスペック・仕様
  • WN-AC433UAのレビュー
  • WN-AC433UAのクチコミ
  • WN-AC433UAの画像・動画
  • WN-AC433UAのピックアップリスト
  • WN-AC433UAのオークション

WN-AC433UAIODATA

最安価格(税込):¥2,489 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月下旬

  • WN-AC433UAの価格比較
  • WN-AC433UAの店頭購入
  • WN-AC433UAのスペック・仕様
  • WN-AC433UAのレビュー
  • WN-AC433UAのクチコミ
  • WN-AC433UAの画像・動画
  • WN-AC433UAのピックアップリスト
  • WN-AC433UAのオークション

WN-AC433UA のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AC433UA」のクチコミ掲示板に
WN-AC433UAを新規書き込みWN-AC433UAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えております

2016/10/19 22:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

こちらの機種をWin10ノートPCでの使用を検討しております。
そこで質問なのですが、初めて接続する際、内蔵wifiを停止する必要はないのでしょうか?
マニュアルにはそのような記載はなく、いきなり接続してくださいとありましたが、
エレコムのWDC-433DU2HBKは内蔵wifiを停止する必要があるとの記載が。
停止しないまま接続して内蔵wifiと強豪したりしないのでしょうか?

書込番号:20312814

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/19 22:05(1年以上前)

HPのWin10ノートPCを持ってますが、内蔵無線LANを無効(停止)にしないまま、このようなUSBの無線LANアダプタを挿しても使えます。

書込番号:20312829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2016/10/19 22:11(1年以上前)

>そこで質問なのですが、初めて接続する際、内蔵wifiを停止する必要はないのでしょうか?
>マニュアルにはそのような記載はなく、いきなり接続してくださいとありましたが、

マニュアルの記載通りに行えば良いのではないでしょうか。
基本的には、無線LAN子機のドライバー同志が干渉することはないです。

もしもうまく行かない場合に、内蔵子機のドライバーを無効にすれば良いと思います。

書込番号:20312865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/10/19 22:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん

ありがとうございます。そのままでいいのですね。ありがとうございました。

書込番号:20312870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のソフト的なものは一切ない??

2016/09/22 13:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

スレ主 gyudondonさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは!!
さっき買ってとりあえず動作しまして今ここに書いているんですけど、これの付属CDには、よくバッファローとかで付属してくるような電波強度や通信品質を見たりできるようなツールとかいったものは一切入ってないのでしょうか?^_^;)

なんかドライバだけインストールされて再起動したっきり、何も追加で入れてくれる気配がないので目が点になっております。。。
もしかして、オンラインソフトとか使って勝手に見やがれみたいなことでしょうか?
いちおうフォルダ内も確認したつもりなんですが何も見当たらないような・・・
サイトのほうにも何もなさそうな・・・
5G帯はいいとしても、2G帯とかは近所のCHの混雑具合とかを見たかったりしますよね・・・
ど、どうすれば・・・(汗


書込番号:20226468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2016/09/22 13:57(1年以上前)

付属のディスクにもなく、メーカーのHPにもないのであれば特別余計なソフトはないのでしょう。
バッファローの同系統の製品に比べこちらの製品は最安値で700円近く安価なので、余計なソフトがないのも当然といえば当然かと思います。
ソフトの開発も無料ではありませんから。
エレコムなどドライバすらダウンロードして使いなさいというくらいの徹底ぶりです。
仕方ないと割り切るしかないでしょう。

必要であれば自分でフリーソフトなどを探して使うのが妥当かと思いますし、無線LANルーター側でチェックすればわかるかと思います。

書込番号:20226526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2016/09/22 21:17(1年以上前)

>もしかして、オンラインソフトとか使って勝手に見やがれみたいなことでしょうか?

IO-DATAのWN-AC433UAのHPには、
サポートソフトとして「Windows無線LANプロファイル削除ツール」があります。
有用かどうかは別にして。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4867.htm

>5G帯はいいとしても、2G帯とかは近所のCHの混雑具合とかを見たかったりしますよね・・・

Android機があれば、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

書込番号:20227869

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyudondonさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/28 21:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

ご両者さまとも解答ありがとうございます。
問い合わせたところやはりないそうです。

>"本製品は、付属CDや無料ダウンロードなどでのソフトやツール等の付属はございません。"

勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:20247104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動後の自動接続

2016/03/04 15:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

クチコミ投稿数:17件

WN-AC433UAをlenovoのデスクトップ(H530S)で使用しています。

ノートPCなどの内臓無線LANでは、通常、もともとwifi接続できていた場合は、再起動後も自動接続するように設定できると思うのですが、この機種ではそのようなチェック項目が出てきません。そのため、再起動後の接続のためにはいちいちパスワードを要求されています。

これは、WN-AC433UA特有の仕様なのでしょうか。もしくは、全ての外付け無線LANアダプタで起きる症状なのでしょうか。

また、何か解決方法などがあればご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19656231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19326件Goodアンサー獲得:3183件

2016/03/04 16:40(1年以上前)

最初の設定時、管理者権限ユーザーでログインされてますか。
普通は、それくらいしか考えられないけど。

書込番号:19656376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2016/03/04 18:36(1年以上前)

無線LANの自動接続が無効になっているのではないでしょうか?
もしも無効になっていたら、有効にしてみてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3707-9733

書込番号:19656704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 20:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

> ひまJINさま

それが、ユーザーは私だけなので、当然管理者なんです。

> 羅城門の鬼さま

それはすでに設定済みなんですが、何度再起動してもパスワードを要求されます。。。他のノートPCではこんなこと起きないんですが…。

書込番号:19657124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2016/03/04 21:49(1年以上前)

>それはすでに設定済みなんですが、何度再起動してもパスワードを要求されます

ちなみに親機の型番は?
接続しようとしているSSIDの認証方式と暗号化方式は、
WPA2-PSK(AES)でしょうか?

そして入力を求められるのは、SSIDの暗号化キー(セキュリティキー)でしょうか?

また、そのPCとUSBアダプタの組合わせで、
他の親機に自動接続できた実績はあるのでしょうか?

書込番号:19657459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 22:18(1年以上前)

> 羅城門の鬼さま

> ちなみに親機の型番は?
コミュファ光のレンタル品で、NECのAtermWH832Aです。

> 接続しようとしているSSIDの認証方式と暗号化方式は、
> WPA2-PSK(AES)でしょうか?
そうです、AESです。

> そして入力を求められるのは、SSIDの暗号化キー(セキュリティキー)でしょうか?
はい、SSIDの暗号化キーです。

> また、そのPCとUSBアダプタの組合わせで、
> 他の親機に自動接続できた実績はあるのでしょうか?
それが、他に親機がないので不明なんです。ちなみに、デスクトップPCを無線LANで使用するのも今回が初めてでして…(これまではずっとノートPC)。どうしたもんでしょうか…

書込番号:19657608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2016/03/04 22:48(1年以上前)

>れが、他に親機がないので不明なんです。ちなみに、デスクトップPCを無線LANで使用するのも今回が初めてでして…

それならば、試行錯誤となりますが、
Windowsの無線LANのプロファイルを一旦削除して、
再接続してみてはどうですか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021

書込番号:19657767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/04 23:22(1年以上前)

> 羅城門の鬼さま

ありがとうございます。実行してみたのですが、やはりうまくいきません(「ワイヤレスネットワークの管理」で手動追加しているのに、再起動すると何故か消えており、自動接続もされない状態です)。

何か、根本的な問題があるのか、相性の問題なのか…。USBポートの問題でしょうか。

PCIの無線LANカードに買い替えようか、悩み中です。。。

書込番号:19657928

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12591件Goodアンサー獲得:1924件

2016/03/05 11:13(1年以上前)

『WN-AC433UAをlenovoのデスクトップ(H530S)で使用しています。』

ご使用のOSは、Winodws 8.1でしょうか?

Lenovo H530s 製品仕様書
初期導入済OS ※1 Windows 8.1 64bit 日本語版
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2014/h530s_rt_0408_1.html

WN-AC433UA サポートソフトは、「バージョン:1.01」をご使用でしょうか?

WN-AC433UA サポートソフト
掲載日:2014/01/16
バージョン:1.01

WN-AC433UA サポートソフト 変更履歴
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2014/01/16)
・Windows 8.1に対応しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4452_win8.htm

書込番号:19659248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2016/03/05 11:31(1年以上前)

>何か、根本的な問題があるのか、相性の問題なのか…。USBポートの問題でしょうか。

USBポートが要因だと、接続自体が出来なくなると思います。

試しに、アダプタの設定で「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
にもチェックを入れてみて下さい。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007903.htm

書込番号:19659308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/03/05 17:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>LsLoverさん

>ご使用のOSは、Winodws 8.1でしょうか?
いえ、Win7です。

> WN-AC433UA サポートソフトは、「バージョン:1.01」をご使用でしょうか?
当初、私もそれを考えました。サポートソフトについては、最新のものをインストール済です。


>羅城門の鬼さん

> 試しに、アダプタの設定で「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
にもチェックを入れてみて下さい。
仰ったとおり、「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックを入れたところ、何と自動接続できるようになりました!どうやら、Win10のアップグレードを行った方にも、急に無線LANが使えなくなったという方がいて、同じ対処法で復帰するようですね。

解決策をご教示下さった羅城門の鬼さま、そしてアドバイスを下さったひまJINさま、LsLoverさま、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19660386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセスポイントモード

2014/12/23 14:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

スレ主 csinyさん
クチコミ投稿数:2件

WN-G300UAはアクセスポイントモードの機能があるのですが、この機種はアクセスポイントモードの機能はあるのでしょうか?
メーカーHPを見ても記載が無いのでご存知のかた教えて下さい

書込番号:18298209

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2014/12/23 14:55(1年以上前)

> この機種はアクセスポイントモードの機能はあるのでしょうか?
> メーカーHPを見ても記載が無いのでご存知のかた教えて下さい

メーカーHPに記載されていないのは、アクセスポイントモードの機能が無いからです。
悪い事は云いません、WN-G300UAの様なUSB子機をアクセスポイントとして使用する事は考え無い方が良いですよ。
度々、上手く機能しない等の書込みを目にしています。
一般的な無線ルーター(アクセスポイント)を使用しましょう。

書込番号:18298227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2014/12/23 15:03(1年以上前)

>WN-G300UAはアクセスポイントモードの機能があるのですが、この機種はアクセスポイントモードの機能はあるのでしょうか?

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac433ua/index.htm
を見てもアクセスポイントモードの説明はないので、
WN-AC433UA にはアクセスポイントモードはないのでは。

USBアダプタをアクセスポイントモードで使うのは、
各メーカーとも結構トラブルが絶えないように感じます。

USBアダプタをアクセスポイントモードで使うたびに、
PCを立ち上げておく必要があり、使い勝手も良くないですから、
安価なWR8165NかWHR-300HP2かWHR-600D辺りを使った方が便利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000524439

書込番号:18298240

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19613件Goodアンサー獲得:3994件

2014/12/23 16:46(1年以上前)

USB-LAN子機にアクセスポイントモードが付いている製品は稀で、それを書いていないのは、アクセスポイントモード機能が付いていないのに違いありません。

パソコンの電源をオフにしても使える機器をお勧めします。

書込番号:18298503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/28 15:38(1年以上前)

本製品を持っていますが、アクセスポイントモードは提供されていません。

無線LAN子機製品に使われている半導体部品にはアクセスポイントとして動かすための機能がもともと入っていません。そこで、それらに必要な機能をソフトウェアで作ってしまうのがいわゆるソフトAPと呼ばれるもので、WN-U300GAなどに追加ソフトウェアとして同梱されています。

この追加ソフトウェアそのものが完成度が低いのが1つ目の問題点。そして追加ソフトウェアだけでは実は機能しなくて、Windowsが内包している機能を使っています。1つはもうほぼ誰も使わなくなってしまった「インターネット共有機能」です。Windows Vistaまでは上記のソフトAP機能とインターネット共有機能を組み合わせて実現していました。完成度が低いのでうまく動く時、動かない時があり当時から安定動作するものではありませんでした。

Windows7が出てからWindowsがソフトAPを内蔵するようになりましたが、公式なサポートがされたような感じではなく隠された機能だけど知っている人は知っているような感じでした。半導体メーカーが提供していたソフトAP機能もMicrosoftがWindowsで内蔵するならば存在価値に疑問を持ったのか、不安定なままメンテナンスもされなくなった模様。

普通の無線LAN親機の価格も下がる一方で、ソフトAPの存在価値はどんどん低くなってしまいもう今後、機能改善される見込みは極めて低いと思います。

英語版になりますが、米Connectify社のHotspot ProというソフトAPがあり、これは有料版でメンテナンスしているだけあってちゃんと動きます。でも12ドルの費用がかかるのと全部英語です。

また、WN-AC433UAの5GHzをアクセスポイントにすることは、Connectify Hotspot Proを使ってもできません。

というわけで、私もソフトAPはあきらめて普通に無線LAN親機を買うのがベターだと思います。

書込番号:18313346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換えたら快適になりますか?

2013/12/16 23:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

スレ主 kizumiさん
クチコミ投稿数:59件

親機WN-G300R 子機WN-G300UA(パソコン常時接続で2台)スマホやタブレット3台程で1ルーム内で5mくらい離れたりして接続しています
主な使用はパソコンでオンラインゲームとタブレットでyoutubeとスマホでHPやメール見たりしています
不満はないですが親機子機ともに激安だったので上位っぽいこの子機に換えたら今の環境より快適になるのでしょうか?
IODATAは設定しやすかったので買い換えるなら子機も親機も上位にしたいけど効果あるのでしょうか?

書込番号:16965261

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2013/12/16 23:24(1年以上前)

> 上位っぽいこの子機に換えたら今の環境より快適になるのでしょうか?

現状では、変わりませんよ。
親機WN-G300Rと子機WN-G300UAは仕様が合っています。
もし、子機WN-AC433UAに変えるのでしたら、親機も11ac対応機に変更すれば、現状より快適になるかも知れません。

書込番号:16965290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2013/12/17 00:33(1年以上前)

むしろ悪くなる可能性がありますよ。ただし、悪くなった事を感じない可能性もかなり高いです。

WN-G300UAは、2.4GHz側は最大リンク速度が300Mbpsです。一方でWN-AC433UAは、2.4GHzは最大リンク速度は150Mbpsです。論理値ですでに遅いので、論理的に速くはならず、遅くなります。

一方で実際の速度はどうかというとインターネット側も含めて50Mbpsくらいで動いているのではないかと思いますので、ゲームやウェブ参照、動画鑑賞くらいでは十分すぎておつりがくる状態なので、早くなっても遅くなっても気がつかないと思います。論理値では遅くなっていますが。


書込番号:16965625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40094件Goodアンサー獲得:8809件

2013/12/17 00:39(1年以上前)

> IODATAは設定しやすかったので買い換えるなら子機も親機も上位にしたいけど効果あるのでしょうか?

無線LANは最良の場合でも、親機の最大リンク速度と子機の最大リンク速度の
遅い方のリンク速度でしかリンクしません。
WN-G300RもWN-G300UAも2.4GHzの最大リンク速度300Mbpsですから、
現状は親機のリンク速度と子機のリンク速度は釣り合ってます。

しかし子機をWN-AC433UAにしても、
やはり実際にリンクする時は親機の300Mbpsでしかリンク出来ませんので、
効果はないと言えます。

WN-AC433UAとWN-AC733GRやWN-AC1167DGRの組合せなら効果はあります。

書込番号:16965644

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizumiさん
クチコミ投稿数:59件

2013/12/17 00:42(1年以上前)

買い換えるなら子機と親機セットで、快適になるかわからず効果も気づきにくいと言うことですね
買いえる価値はなさそうなので見送ったほうがいいですね
ご回答ありがとうございます

書込番号:16965651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-AC433UA」のクチコミ掲示板に
WN-AC433UAを新規書き込みWN-AC433UAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AC433UA
IODATA

WN-AC433UA

最安価格(税込):¥2,489発売日:2013年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

WN-AC433UAをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング