


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA
WN-AC433UAをlenovoのデスクトップ(H530S)で使用しています。
ノートPCなどの内臓無線LANでは、通常、もともとwifi接続できていた場合は、再起動後も自動接続するように設定できると思うのですが、この機種ではそのようなチェック項目が出てきません。そのため、再起動後の接続のためにはいちいちパスワードを要求されています。
これは、WN-AC433UA特有の仕様なのでしょうか。もしくは、全ての外付け無線LANアダプタで起きる症状なのでしょうか。
また、何か解決方法などがあればご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19656231
0点

最初の設定時、管理者権限ユーザーでログインされてますか。
普通は、それくらいしか考えられないけど。
書込番号:19656376
0点

無線LANの自動接続が無効になっているのではないでしょうか?
もしも無効になっていたら、有効にしてみてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3707-9733
書込番号:19656704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
> ひまJINさま
それが、ユーザーは私だけなので、当然管理者なんです。
> 羅城門の鬼さま
それはすでに設定済みなんですが、何度再起動してもパスワードを要求されます。。。他のノートPCではこんなこと起きないんですが…。
書込番号:19657124
0点

>それはすでに設定済みなんですが、何度再起動してもパスワードを要求されます
ちなみに親機の型番は?
接続しようとしているSSIDの認証方式と暗号化方式は、
WPA2-PSK(AES)でしょうか?
そして入力を求められるのは、SSIDの暗号化キー(セキュリティキー)でしょうか?
また、そのPCとUSBアダプタの組合わせで、
他の親機に自動接続できた実績はあるのでしょうか?
書込番号:19657459
0点

> 羅城門の鬼さま
> ちなみに親機の型番は?
コミュファ光のレンタル品で、NECのAtermWH832Aです。
> 接続しようとしているSSIDの認証方式と暗号化方式は、
> WPA2-PSK(AES)でしょうか?
そうです、AESです。
> そして入力を求められるのは、SSIDの暗号化キー(セキュリティキー)でしょうか?
はい、SSIDの暗号化キーです。
> また、そのPCとUSBアダプタの組合わせで、
> 他の親機に自動接続できた実績はあるのでしょうか?
それが、他に親機がないので不明なんです。ちなみに、デスクトップPCを無線LANで使用するのも今回が初めてでして…(これまではずっとノートPC)。どうしたもんでしょうか…
書込番号:19657608
0点

>れが、他に親機がないので不明なんです。ちなみに、デスクトップPCを無線LANで使用するのも今回が初めてでして…
それならば、試行錯誤となりますが、
Windowsの無線LANのプロファイルを一旦削除して、
再接続してみてはどうですか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021
書込番号:19657767
0点

> 羅城門の鬼さま
ありがとうございます。実行してみたのですが、やはりうまくいきません(「ワイヤレスネットワークの管理」で手動追加しているのに、再起動すると何故か消えており、自動接続もされない状態です)。
何か、根本的な問題があるのか、相性の問題なのか…。USBポートの問題でしょうか。
PCIの無線LANカードに買い替えようか、悩み中です。。。
書込番号:19657928
0点

『WN-AC433UAをlenovoのデスクトップ(H530S)で使用しています。』
ご使用のOSは、Winodws 8.1でしょうか?
Lenovo H530s 製品仕様書
初期導入済OS ※1 Windows 8.1 64bit 日本語版
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2014/h530s_rt_0408_1.html
WN-AC433UA サポートソフトは、「バージョン:1.01」をご使用でしょうか?
WN-AC433UA サポートソフト
掲載日:2014/01/16
バージョン:1.01
WN-AC433UA サポートソフト 変更履歴
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2014/01/16)
・Windows 8.1に対応しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4452_win8.htm
書込番号:19659248
0点

>何か、根本的な問題があるのか、相性の問題なのか…。USBポートの問題でしょうか。
USBポートが要因だと、接続自体が出来なくなると思います。
試しに、アダプタの設定で「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
にもチェックを入れてみて下さい。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007903.htm
書込番号:19659308
1点

コメントありがとうございます。
>LsLoverさん
>ご使用のOSは、Winodws 8.1でしょうか?
いえ、Win7です。
> WN-AC433UA サポートソフトは、「バージョン:1.01」をご使用でしょうか?
当初、私もそれを考えました。サポートソフトについては、最新のものをインストール済です。
>羅城門の鬼さん
> 試しに、アダプタの設定で「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
にもチェックを入れてみて下さい。
仰ったとおり、「ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックを入れたところ、何と自動接続できるようになりました!どうやら、Win10のアップグレードを行った方にも、急に無線LANが使えなくなったという方がいて、同じ対処法で復帰するようですね。
解決策をご教示下さった羅城門の鬼さま、そしてアドバイスを下さったひまJINさま、LsLoverさま、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19660386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-AC433UA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/09 17:13:22 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/19 22:12:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/28 21:41:09 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/05 17:27:59 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/28 15:38:01 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/17 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





