HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
- Kマウントデジタル一眼カメラ用「リミテッドレンズ」シリーズのズームレンズ。風景やスナップ、人物ポートレートなど使用頻度の高い焦点域をカバー。
- 準広角から標準レンズの焦点域をカバーする2倍ズームで、広角側ではF2.8の明るさを実現。
- HDコーティングや円形絞りに加えて、防滴構造や、レンズ内モーターによる静かでなめらかなAF駆動方式も採用し、さまざまな撮影環境下で使える。
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):¥58,500
(前週比:±0
)
発売日:2013年12月 6日
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック] のクチコミ掲示板
(408件)このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2023年6月23日 15:11 | |
| 7 | 2 | 2022年10月17日 00:40 | |
| 35 | 7 | 2018年4月1日 21:40 | |
| 7 | 1 | 2018年2月5日 00:46 | |
| 16 | 2 | 2016年2月19日 04:38 | |
| 58 | 13 | 2016年2月17日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [シルバー]
皆さん こんにちは
最近DA20-40mmLシルバーを購入しまして、使用し始めましたが気になった事がありました。
フードです・・・。
純正のフードですと、外径が約62mmでフードチャップの外形が約68mm程で、被せているだけ
の為に、時々、カメラバックの中で引っかかり、出し入れの時に不用意に外れてしまったり
バックの中で外れていたりすることもありました。
そこで、別にフードを用意した方が、運用する上で良さそうに感じました。
過去スレの中で、Detectiveさんの書き込み(2013/12/16 12:08 [16962636])に
>1.先端に58mmのキャップがピッタリと装着可能。
ワイド端でもケラレ無し。八仙堂 広角レンズ用フード 55mm
ただし、保護フィルターを装着するとワイド
端で僅かにケラレが生じます。
との、情報を上げて頂いているのを覚えていましたので、このフードを使用し対応する
こが良いのではと思いました。 (Detectiveさんに感謝します)
フィルターを使用しての運用を考えていますので、そのままではケラレが生じてしまい
ますので、短く切らないといけません。
そこでフィルターの厚みくらい切れば、良いだろうと最初5mm程切ってみました。
そこで確認した所、広角域の無限遠ではOKですが、最短撮影距離にした所ケラレが発生
してしまいました。
レンズによって、ピント位置の違いによって、画角が多少変わってしまいますので、
無限遠と最短撮影位置とでの確認作業が必要になります〜。
そこでさらに、削って追い込んでいき、広角域の最短撮影距離でもケラレないフードの
長さに調整できました。
加工に用いた、八仙堂 広角レンズ用フード 55mmでは、シルバーの設定がありませんので
私の場合は、塗装ではなく、研磨してアルミ地を整える事で対応してみました〜。
加工フードには、58mmのレンズキャップを付けてあります。
3点
フードでなく、
純製レンズキャップが、
外れやすいということですよね。
フードはそのままで、
純製フードに合う、
レンズキャップに変更して、
使用してますよ。
書込番号:17893073
6点
さらに続きます。
加工したフードの実際の長さですが、ほぼ純正のフードと同じ様な長さに
なった様に思います。
長さが、ほぼ同じですが、純正のフードでは62mm径のレンズキャップを付ける
事ができ、加工フードでは58mm径のレンズキャップを使える事になります。
同じ長さでも、フードの内径が1サイズ小さいですので、遮光性は気持ち良く
なっているかもしれません。
しかし、小さくなったので、手ブレ補正が最大限に発揮されてしまうと、ケラレが
発生してしまうかもしれません・・・。
レンズキャップのサイズでは、外径で約1cm近く小さくする事ができました
ので、カメラバックの出し入れでも引っ掛かりにくいのではと思いますが、
これからの、運用で様子を見ていこうと思います〜。
今回は、携帯性や利便性を考えて花形加工はしませんでしたが、このレンズの
ユーザーの方で、私はこのフードを使用しているなど、情報が有りましたら、
お寄せ頂けると助かります〜!!
情報お待ちしています!!
書込番号:17893091
2点
1641091さん こんにちは
早速、書き込みして頂き感謝します〜。
純正の62mm径のレンズキャップという事ですね!
私もそれが一番手っ取り早いかと思っています^^;
フォーカスリングの幅まで、レンズ先端の鏡胴のサイズが同じであれば
スッキリとするのだろうと思いますが、55mm径になっているので少し
バランスが悪いな〜というのが、私の感じた所です。
レンズの全長を一番短くしても鏡胴が少し出ている事を考えると、この
部分に、引き出し式のフードを設定できたのではと思ったりもします^^;
結構、長いフードは無理そうですから^^;
書込番号:17893104
1点
皆さん こんにちは
あと、この加工フードを作り終えて思ったことなのですが、この位の
長さのフードであれば、無理にフードではなく、55mm径のフィルターを
使うのであれば、さらに55mm径の保護リングを重ねて使用する事でも、
保護リングをフードの代わりとして対応できるかもしれないな〜と
思ったりもしました^^;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-55.html
55mm径の保護リングを入手する機会があれば、試してみたいと思います^^;
書込番号:17893117
3点
>私もそれが一番手っ取り早いかと思っています
DA 35o macro、FA Lim系も含め、
純製特別仕様キャップが、
格好は良いけど、
脱落しやすく、高価なので、
実用面では、不向きですね。
上記のレンズ達は、
手持ちのレンズキャップから、
適合しそうなものを、付けています。
ただし、FA Lim 31のような
APS使用では、純製フード性能が劣るやつは
フード込みの改造を、施してます。
HD 20-40は、
APS専用であり、HDコーティングなので、
浅い純製フードでもOKかな・・・・
書込番号:17893152
4点
1641091さん こんにちは
>格好は良いけど、
脱落しやすく、高価なので、
実用面では、不向きですね。
私も同様に感じます〜^^;
でも、なんだか許せてしまう私がいます(笑)
書込番号:17893466
1点
>なんだか許せてしまう私がいます
同感です。
室内で、愛でる分には最高です。
キャップは、防湿庫の片隅に置いて、
たまには、装着してます。
紛失すると高く付きますね。
全部合わせると、中古レンズ1本ぐらい買えそうです。
出先でしたので、画像が送れませんでした。
先ほど、撮ってみました。
左から、
HD 20-40、FA Lim77、43、31、HD 35 macroです。
20-40は、購入したキタムラで無料で頂きました。
少々緩いので、バッグ収納時に付けています。
FA 31は、フード改造です。
他は、SMC-Aレンズ等からの流用です。
書込番号:17895447
3点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
メタルフードの先端をカットするという発想には正直脱帽しました。
僕は紆余曲折を経て、現在は次のような構成で運用しています。
@保護フィルターを装着する場合
「55mm保護フィルター」+「55-62mmステップアップリング」+「62mm保護リング」+「62mmレンズキャップ」
A保護フィルターを装着しない場合
「55-62mmステップアップリング」+「八仙堂62mm広角用メタルフード」+「67mmレンズキャップ」
当初はAの構成での保護フィルターの装着を目論んでいたのですが、敢え無く玉砕。保護フィルターを装着すると、ケラレこそありませんが広角側で四隅の減光が顕著だったため断念しました。大丈夫だと思ったのですが...。
@の構成でフードとしての効果は純正フードと同程度だと思います。
DA20-40mmはコーティングも優秀なので、本来であれば保護フィルター無しでの運用がベストなのでしょうが、状況によっては保護フィルターを装着した方が安心な場面もありますね。
そもそも純正フードの先端に溝さえ切ってあれば、1641091さんが書かれてある通り62mmの通常キャップがピッタリなんですがね。溝が無いと、やっぱり外れ易い。
書込番号:17931258
5点
Detectiveさん こんにちは
情報頂き感謝します〜!!
フードがアルミ製だったので、切って切れない事はなかろうと
切ってしまいました(笑)
樹脂のフードを切って加工した事があったので、勢いでやりま
したが、以外に時間がかかった様な気がします^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510405/SortID=13018564/#tab
とは言え、花形加工しなかったので、作業自体は単純ではありま
したけども、地味な作業ですね〜。
切らないで済むのであれば、切らない方が良いかと思って
います〜。
やはり、皆さんの他のフードの使用状況を見ていると、55mm系の
保護リングを使用するくらいの長さでフードの代用が効きそうな
感がしますね。
55mmの保護リングであれば、フィルター込みで1つか2つでフード
の代わりができそうな感じですね・・・。
書込番号:17933274
1点
>Detectiveさん
物凄く亀レス申し訳ありません。
シルバーのステップアップリングと保護リングはどこで購入されましたか?
アマゾンやAliExpressなど探しても見当たりませんが…
書込番号:25079802
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
マルミのDHGスーパーを購入後すぐに取り付けました。そしてフィルターにフードを取り付けてカッコいいねって悦に入っておりました。
かぶせ型のキャップもしっかりはまり安心していたのですが、、、、
ちょっとフィルターの枠の実質的な厚みを測ろうとレンズから外そうとしましたが、フードとフィルターがまとめて外れちゃいました。
つまりフィルターにはめこんだフードが外れません。無理やりするとどちらかを壊しそうに思ったので諦めてもとに戻しました。
当面困りはしないのですが、うまく外す方法とかあるんですかね?温めたらいいのかな?とか思ったりはしてますが、、、
1点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>つまりフィルターにはめこんだフードが外れません。
>無理やりするとどちらかを壊しそうに思ったので諦めてもとに戻しました。
フィルターの枠は親指とひとさし指の
二本で力を入れると枠がたわんで
全く回らなくなることがあります。
指5本をなるべく均等にフィルター
枠において、(フィルター後面が
汚れることは気にせず)ぐわしっと
つかみ、回してみてください。
とれなければ、何か平坦なゴム面
やビニール下敷きなどにフィルター
後面を押し付けながらフードを
ゆっくり反時計回りに回してみる
などでしょうか。
フィルター枠をたわませずに
力を伝えることが大事で、
フィルターレンチがあれば
簡単なのですが。
だめもとで輪ゴムをフィルター枠
周りに何重かにまいて回して
みても良いかもしれません。
書込番号:24968167
2点
こんばんは、KIMONOSTEREOさん
ゴム手袋付けて回すというのが価格コムではよく出る答えです。
私は以前それでも外せなくて、キタムラに持ち込んで外してもらいました。
外す道具があって、簡単に外してくれましたよ。
料金は取られませんでした。
あとレンズを保護する方法として、フードを深くすることで対応する方法があります。
delphianさんが紹介したもので、いつしかウェポン化と呼ばれるように。
DA35oF2.4とDA50oF1.8はフードが別売りなので、私はこの書き込み参考にウェポン化しています。
これだけ深いフードなら、前玉傷つけるのはかなり難しいわ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
書込番号:24968187
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
DA20-40を購入して初めての桜シーズン!
ということで
このレンズで撮った桜写真が増えてきたのでデータベースとしてアップさせてもらいます。
このレンズはボカして遊ぶようなレンズではないですが
ボケ味がキレイなのでテレ端で接写するのも楽しい♪
AF性能(食い付き)はいまいちでそれなりに癖がありますが
ピントが合ってる部分の描写性能は単焦点レンズ並みにすっきりクリアに写ります。
DA16-85やDA55-300PLMみたいにオールマイティに使えるレンズではありませんが
このズームレンズでしか撮れない表現力は最大の魅力だと思うので
ペンタ沼にハマりたい人にはお勧めレンズだと思います(ニヤリ
私はこのレンズを100%使いこなしてる訳ではありませんが
メイン標準ズームとして使ってるDA16-85より面白さ楽しさは高いと感じてます。
リミテッドレンズながら簡易防滴付きなのも心強い♪
9点
しぼりたてメロンさん
エンジョイ!
書込番号:21712372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しぼりたてメロンさん
このスレを見て桜が撮りたくなったので、通勤カバンにKPとDA20-40を放り込みました(笑)
書込番号:21712485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しぼりたてメロンさん
淡い桜の優しさが出ていて、とても癒される写真ですね(^^)
そうなんですよね、このレンズのボケ味はとても綺麗で、積極的に開放で撮りたくなります。
50/1.4ほどトロトロにはボケませんが、程よく形を残した上品なボケを堪能できるので、沼にはまるきっかけを作ってくれる罪なヤツです(笑)
また、おっしゃるようにAFに少し癖があり、いい加減に撮るとそれなりの結果しか出ないので、撮影の集中力を養うのにも とても効果があったりします。
次の休日が待ち遠しくなるレンズです!
書込番号:21713337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TULIP LANDさん
ネット上の評判はあまりよろしくないですが
AF含めた「癖」を掴むとかなり楽しいレンズだと思いますね♪
これだけ魅力のあるズームレンズは他社マウントにはないかも(笑)
書込番号:21714772
4点
>しぼりたてメロンさん
自分は実物で試して一発で気に入りましたけどこのレンズあまり評判良くないんですね^^;
開放でもズームに有り気な嫌な緩さじゃなく柔らい写りをするし積極的に開放付近を使いたくなる稀有なズームレンズだと思うんですけどね。
それに軽いしカッコイイしPENTAXだけのお愉しみの一つ(^^)
書込番号:21717277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しぼりたてメロンさん
>これだけ魅力のあるズームレンズは他社マウントにはないかも(笑)
もうホントに魅力の塊のようなレンズですね(^^)
確かに、私の知る限りでも、これ以上魅力を持ったズームレンズは無いように思います。
さて本日も好天の下、KP+HD20-40で春の街を撮ってきました。
よく広角側が足りないと言う方がおられますが、私にとってはむしろ望遠側がもう少し欲しい事が多いので、それを補うためにQ(初代)+06テレフォトズームを持っていきました。この06も とても良く写ります。
センサーサイズは異なりますが、こういうスナップセットも「有り」じゃないでしょうか。
とてもコンパクトにまとまるので、軽快に撮影できて快感でしたよ\(^o^)/
何枚か貼らせていただきますね。
書込番号:21721484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
実はこのレンズとほぼ同じズーム域のFA20-35F4 ALと言う中古レンズを持っているのですが、アウトレット価格につられえてポチッとしてしまいました。
とりあえず、我が家のハボタンを撮り比べて見ました。
7点
cumulasさん
おう。
書込番号:21571586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
フード側の赤鉢巻にAmazonで売ってたコレを使用↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WO11N22/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
実用上はKenkoのMCプロテクターを使用したかったので、赤鉢巻フィルターのガラスは破壊。
でもこのガラス、裏からゴムパッキンみたいのもので押さえられていて、一部に接着剤が使用されていたようです。
9割9部は撃破しましたが若干フィルター内側にガラスが残ってます。ガラスと金属を剥離させる溶剤でもあればなあ・・・
でも色艶がレンズの鉢巻の色に近かったので、あまり違和感も無く。
正面から見ても赤鉢巻が見えるのがワンポイントになって良いかもと思った次第です。
なお実際の運用ではMCプロテクターと62mmへのステップアップリングを使用するので3番目の写真のようになります。
ケラれてる感じもなくカッコいいので、他のレンズでもやってみようかと思ってマス。
12点
>こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZweiさん
お邪魔します
このフィルターは、私も最近のハマりです(。-_-。)
薄枠で、色も綺麗でワンポイントとして
映えますよね(≧∇≦)
書込番号:19601585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うちの4姉妹さん
これでフィルターとしての性能が高ければホント嬉しいんですけどね。
ドレスアップ系の製品にそれを求めるのは酷かもしれませんが(,,゚Д゚)
書込番号:19605291
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
このレンズを所有の皆さん、こんにちは。
最近、DA☆16-50oから、このレンズに変更しました。
☆16-50oも良かったのですが、色味がハッとするくらい出るのと、
普段使いにはどうしても大きいと感じていて、もっと手軽に気軽に写真を撮りに行きたいと、
思い切ってこのレンズに変えることにしました。
結果、正解でした。
リミテッドレンズにしては大きいですが、他の標準ズームレンズと比べものにならないほど
軽く、そして持っていていかにも「一眼レフ持って歩いてますー!」のような主張というか、重苦しさがない…。
気軽にお散歩撮影にはうってつけです。
ただ、本当、皆さんが言われるように、普通に撮れば、カチッとした写真が撮れますね。
なんてことないスナップ写真なので、撮る方が勉強しないといけないレンズのようにも感じました。
FA31oリミと、☆55oの単焦点レンズを持っているので、その違いは素人ながら分かります。
なんてことないスナップ写真にならないためにも、このレンズの特徴をよく知らなければならないと思いました。
いろいろなサイトでこのレンズの作例を見てみると、夜景や雨に濡れた路面など、
艶やかでビックリするような写真を撮ってる方がいらっしゃいます。
そういう可能性も秘めたレンズなのですね。
勉強し甲斐があるというか、面白いレンズだと思います。
1枚だけですが、購入記念に貼りました(*^^*)
今日の3時のオヤツに食べた、お家カフェ風です。
17点
レンジが微妙で気にしてませんでしたが、気になり始めましたo(^o^)o
書込番号:19579514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
明るくて軽いズームレンズっていいですね。
書込番号:19579591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>森の木かげさん
美味しそう^^
ほしい。。。食べたいデス(>_<)
でもF2.8通しのレンズってどのような写真でも
撮れる気がしてきますよねO(≧▽≦)O
書込番号:19579900
4点
自分に好みのレンズに出会えて良かったですね。
私は未だに手探り状態で、好みのレンズ探してます。
書込番号:19579951
2点
>結果、正解でした。
最近は、
K-3に当レンズのシルバーを、
付けっぱなしです。
広角〜準標準域は、
DA☆系や単焦点もありますが、
コンパクトで写りも良く、
お気に入りのレンズです。
付属のレンズキャップは、
紛失しそうなので、
持ち出ししてません。
書込番号:19580152
5点
自分もこのレンズ興味出てきました。
マップカメラの中古で出てる6万くらいならやぶさかではないけど、16mm始まりだったらな〜・・・
書込番号:19580610
1点
≫ 松永弾正さん
こんにちは。数年前にこのレンズを勧めて下さった方がいましたが、
まだレンズのことが右も左も分からぬうぶな私は、スターレンズに走ってしまいました(^-^;
確かに、20oから始まるのは中途半端ですよね。
でも、使ってみるとシックリくるかもしれません。
カッコいいレンズなので、是非ご検討下さい。
≫ Green。さん
本当に。こんなに軽いズームレンズを持つと、お出かけが楽しみになります。
このレンズはF2.8ですが、通しなので画角によって変化します。
単焦点レンズばかり扱ってきたので、そこのところが迷います。
20oだと、F2.8になるので、夜景には向いているレンズではないでしょうか。
≫ うちの4姉妹さん
こんにちは! 美味しそうでしょう(*^_^*)
チョコレートケーキが大好きなので、お店の人にお勧めを聞いたら、
このケーキは期間限定だから…と勧められました。ザッハトルテです。
めっちゃ美味しかったですよ!
もう一つ、ラズベリーケーキもあるので、うちに食べにきますか?(笑)
そうなんです、このレンズは目をつぶってでも、それなりの写真は撮れると思います。
凡作ですけどね(^▽^;) 悪い意味でケータイカメラ並みにならないように、
一眼レフの底力を見るようなレベルになりたいですね。
≫ むさし企画さん
レンズを数本手放して、なんとなく自分のスタイルにあったレンズにたどりついたな…って感じでしょうか?
まだ正直、使い込んでないからわかりません。
頑張ります(;^_^A
≫ 1641091さん
こんにちは。数年前ですが、このレンズを紹介して下さったことを覚えています。
あの時は結局、☆16−50oを買いました。
K-3のシルバーにシルバーのレンズなんて、カッコ良過ぎです(*^_^*)
私もお気に入りの単焦点レンズを手元においてますが、
ズームレンズを手軽に使いたいという衝動で欲しくなりました。
レンズキャップは私も付属のものは付けてなくって、
62oのキャップをはめています。けれど、直ぐに外れちゃう…。
書込番号:19580612
2点
>K-3のシルバーにシルバーのレンズ
記憶に留めて頂き、
ありがとうございます。
今は、 Prestige Editionで、
シルバーからガンメタになり、
2代目です(-_-;)
>62oのキャップをはめています
しばらく使ってましたが、
取れるのが面倒くさくなり、
保護フィルターがあるので、
キャップ無しです。
書込番号:19580719
2点
このレンズは良いレンズですよね。
色乗りと空気感の表現が絶妙です。
デザインと質感も良好ですが、イマイチ人気がないのが残念です。
焦点域は換算の画角で30-60mmという標準のど真ん中な、
これまた玄人でないと難しいレンジなのもニクいです。
F値の暗さは歪曲の少なさや描写性能との天秤なので・・・。
総括すると大人なレンズという印象です。
(LeicaのX Varioに似てます)
このレンズが気に入ったらHD 70mm F2.4も気に入ると思います。
個人的には77mm F1.8 limitedよりも好みの描写です。
HD 20-40mmとHD 70mmはペンタならではのレンズと感じています。
是非、お試しください。
書込番号:19580896
4点
ザッハトルテ大好きっす(≧∇≦)
っていうか、ケーキは全て好きです(≧∇≦)
で、どうせ大きなカメラを使うならば
そのカメラでないと撮れないよーな
写真を撮りたいよね(≧∇≦)
書込番号:19580965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
≫ ギミー・シェルターさん
こんにちは。私も中古で購入したんですよ。
まともに買うと高いレンズだけど、使わずに眠っているレンズがあれば、
下取ってもらえば、お得な買い物になりますよ。
でも、確かに風景撮るのには16oから始まる明るいレンズが欲しいところですね。
≫ 1641091さん
キャップ、外れやすく、何か良い方法はないか考え中です。
なるほど、保護フィルターがついているなら、キャップはいらないってことですね。
普段はカメラバックに仕舞っているので、それも良いかもしれませんね。
≫ gohst_in_the_catさん
こんにちは。このレンズは人気がないのですか?
評価も少し低めですよね(^-^;
今まで色のりの良いレンズを使ってきたせいか、
このレンズで撮った写真の色乗りが自然な状態なので、
逆にこれが普通の写りなのだと、感じました。(今までの色の出方はレンズの力)
私はカメラの本体の方でいろいろ設定し、私好みの使用設定に試行錯誤中です。
光と色、ボケの勉強には丁度良いレンズです。
まぁ、F2.8なので、ふわっとしたボケは出にくいかな〜と。
程よいボケを利用して、雰囲気のあるスナップ写真を狙っています。
大人のレンズなのですね。なんか益々カッコよくなってきました(笑)
70oですか…。そこの領域はまだ到達していません。
30o前後の画角で遊んでいるような感じです(^-^;
≫ うちの4姉妹さん
ケーキは私も大好きです。珈琲が好きなので、時々どうしてもケーキが食べたい衝動が
週に何回か…。おかげで体重計には乗れません(笑)。
そうですね、せっかく一眼レフも持ったのだから、
そんじょそこらのケータイカメラに負けないように(近頃のケータイカメラは侮れない)
良い写真が撮りたいですね。
書込番号:19582628
3点
>ふわっとしたボケは出にくいかな〜と。
ボケ重視では、
FA Lim系になりますね。
ズームでコンパクトなので、
旅行やスナップに気軽に使えます。
過去画像ですが、・・・・・・・
書込番号:19583018
2点
≫ 1641091さん
遅い返信、すみません。
そうですね〜、ボケは厳しいですね(^-^; 期待はしてなかったけれど。
被写体によって使い分けます。
FA Limシリーズも好きですが(31oしかないけど…)、
☆55oもなかなかどうして…
味わいのある色とトロミのあるボケが楽しめるレンズとしてお気に入りです。
いろいろ作例をありがとうございます♪
私も最近のを。やっぱり風景で使うレンズかな〜。
書込番号:19600228
3点
この製品の最安価格を見る
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
最安価格(税込):¥58,500発売日:2013年12月 6日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































![HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo85/user84115/1/f/1fa4ccae2aa4fd421bdc4fe58d9fc476/1fa4ccae2aa4fd421bdc4fe58d9fc476_t.jpg
)




