HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
- Kマウントデジタル一眼カメラ用「リミテッドレンズ」シリーズのズームレンズ。風景やスナップ、人物ポートレートなど使用頻度の高い焦点域をカバー。
- 準広角から標準レンズの焦点域をカバーする2倍ズームで、広角側ではF2.8の明るさを実現。
- HDコーティングや円形絞りに加えて、防滴構造や、レンズ内モーターによる静かでなめらかなAF駆動方式も採用し、さまざまな撮影環境下で使える。
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):¥58,500
(前週比:±0
)
発売日:2013年12月 6日
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック] のクチコミ掲示板
(408件)このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2025年5月10日 19:53 | |
| 1 | 9 | 2025年3月6日 11:51 | |
| 22 | 11 | 2025年3月2日 23:38 | |
| 7 | 5 | 2023年8月17日 22:47 | |
| 2 | 0 | 2023年7月1日 06:32 | |
| 31 | 11 | 2023年6月23日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
ボディは、PENTAX K-3 Mark III Monochrome
smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR は持っています。
こちらのレンズを買うメリットはありますか?
0点
>たら〜くさん
両方持ってます。
雑な比較ですが、以下の通りです。
描写:20-40の方が全体的に色乗りがよく見えます。この辺は主観になるかと思います。
AF:スピードはあまり変わりませんが、20-40はDCモータなので静かです。18-55はジーコジーコうるさいです。
質感:18-55は鏡筒やフード、キャップがプラでチープなのに対して、20-40はLimitedレンズなのでアルミで質感が高いです。所有欲を満たせるかと思います。
重量:実測で20-40が約44g重いですが、どちらも苦になるような重さではないので大差ないです。
カスタムイメージ:20-40はK-3markVやK-1/markU、KFで使うならカpSpetial Edition「春紅」が使えますが、monochromeだと意味ないです。
総評:AFの音や質感、形状などの上質感を求めるなら、20-40を買うメリットはあるかと思います。
ただ焦点距離のレンジが狭いので、これ1本というのはちょっと辛いかもしれませんが、スナップメインであればこれ一本で十分かもしれません。
個人的にPENTAXのAPS-C用標準ズームを比べるなら、コストを求めるなら18-55、便利さを求めるなら16-85、質感を求めるなら20-40、描写を求めるなら★16-50、だと思っています。
書込番号:26174261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>たら〜くさん
撮りたいもの次第かと。
20-40はズームというよりは
複数の単焦点を纏めたような印象があります。
被写体を見つけて立ち止まって、
その場から動かずズームというよりは、
その日の焦点距離を自分で決めておいて、
それに合う位置まで被写体に足で寄ると楽しい。
あと、レンズをつけたボディの佇まいでしょうか。
ただ自分の場合は、
出かけるその日の単焦点を決めて
K−3iiiMonochromeに付け方がもっと楽しい。
これで撮るぞというモチベーションがより上がる。
ズームの18-55にご不満なら、16-85の方が良いかも。
無難なレンズでもありますし、
ペンタの中では解像するレンズなので、
K−3iiiMonochromeとの相性も悪くないです。
書込番号:26174598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たら〜くさん
Limitedシリーズは良いと思いますますし、スナップには向いてるレンズだと思いますが、画角が違うので何を撮るかでも違うと思います。
個人的にはHD PENTAX-DA 21of3.2AL Limitedが良さそうに思いますが、画角とか使い勝手を考えたらズームだと思いますが、描写は単焦点だと思いますのでモノクロ写真を楽しむなら単焦点を数本揃えるのも良いように思います。
書込番号:26175012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
発売時に購入して、あまり使ってなかったのですが、久しぶりに持ち出して撮り歩いておりました。
普段は30mm固定で使っており、ズームリングを動かすこと自体、少なかったのですが、こんなに固かったですかね?もう少し滑らかに回っていたような気がするのですがー。
また、私のレンズはシルバーなのですが、さほど使っていないのに、塗装が色褪せてきているというか、変色してきているというかー。そんなことありませんか?
書込番号:26097786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yumetamaさん
ブラックですが使ってます。
16-85や⭐︎16-50に比べてズームリングは軽いです。
スカスカというわけではないですが、そんな負荷や引っかかりは感じません。
黒だからか色褪せはありませんが、まだ買ってから1年少しだからかもしれません。
書込番号:26098064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
yumetamaさん こんばんは
>久しぶりに持ち出して
あまり使わない状態でおいていた場合 たまに 硬化することもありますが 少しの間ズーム動かしていると柔らかくならないでしょうか?
書込番号:26098160
![]()
0点
このレンズって結構古いのですね。
私はK3MarkIIIと同時に購入したので、まだ2年半くらいです。そもそも購入当時から結構重いと感じてます。
それこそ10年以上前に購入したE-M1用の12-40mmに較べるとですね。
https://kakaku.com/item/K0000575072/
今は寒い時期なんでかなぁ、、とも思っちゃったりしてますが、12-40はさほど重いってこともないので、本レンズのほうはこれが普通かと思ってます。私もブラックです。手持ちレンズの殆どはブラックですが、色褪せとかは10年以上前のものも含めて感じることはありません。防湿庫で保管してます。
書込番号:26098236
![]()
0点
>pky318さん
コメントありがとうございます。やはりそうですよね。16-85mmや16-50mmと比べても、おや?っと思うくらい、回すと重いんですよね。もうしばらく使って様子を見てみます。
書込番号:26098812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。発売早々に手に入れて、そのあとはたまにしか使っていなかったので、仰るとおり固くなったのかも知れませんね。ほとんど単焦点ばかり使っているので、こういうのは初めてでした。もう少し使ってみますね。
書込番号:26098816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。やはり重く感じますか〜発売当初に入手して、あまり使わず。使うにしても、ほぼ30mm固定で使っていたので、気付かなかったのかも知れません。
他のシルバーのレンズは色褪せはないのですが、このレンズだけなんですよね。あまり使ってないのに使用感が出ているという…。塗装の仕方が違うのかも知れませんね。保管は密閉容器に防カビ剤と湿度計で管理してます。
書込番号:26098822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん
>pky318さん
ひとまず、このまま使っていこうと思います。かなり寒い日が続きましたしね。どうしても気になるときには、点検に出してみます。お答えいただいた、ありがとうございました!
書込番号:26099130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yumetamaさん
気のせいかもしれませんが、望遠レンズに較べると広角レンズのほうがズームリングが重いものが多い気がします。
不用意にズームリングが動くのを回避するためなのかな?それか微調整しやすいように?
書込番号:26099243
0点
>KIMONOSTEREOさん
そうかも知れませんね。このレンズではズームリングを触ることも少なかったので、購入同時はどうだったのか、忘れているだけかも知れません(^^;;
書込番号:26099888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
気付いたら、どのショップも在庫なく、このレンズもディスコンでしょう
K−3マークVもディスコンなので、ペンタックスは、眼レフから撤退か、会社自体がリコーからどこかの会社に買収でしょうか?
書込番号:26050502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>気付いたら、どのショップも在庫なく、このレンズもディスコンでしょう
なんで在庫がなくなるとディスコンになるの?
ちょっと調べりゃわかるじゃん。
https://ricohimagingstore.com/pentax-da20-40ltd-bk-s0023000.html
書込番号:26050579
1点
欠品中なだけですよ。
ディスコンなら生産終了レンズ欄に入れられます。
20-40だけでなく★85とDA55-300 PLMも欠品受注停止中です。
DA40 Limitedも欠品中。
つまりGRIIIなどと同じ状況なだけです。
ちょっと前まで★50mmF1.4も欠品受注停止中でしたが現在在庫復活してます。
20-40はDFA21と共に現在でもシルバーが残ってる貴重なLimitedレンズですよね。
K-3 IIIディスコンで不安になるのはわかりますが冷静に。
書込番号:26050606
4点
>20-40はDFA21と共に現在でもシルバーが残ってる貴重なLimitedレンズですよね。
ブラック所有です、、、、(笑)
ブラックボディとセットで買いましたしね。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが欲しいけどさすがになかなか手が出ません。
DA55-300 PLMは中古が豊富なんで私は中古買いました。
書込番号:26050613
0点
>KIMONOSTEREOさん
私は去年の春55-300 PLM落としてしまいましたが、幸いフィルター、前キャップ、フードの破損だけで済みました。
キャップとフードは大きな傷付きましたが使えるのでそのまま使ってます。
フィルターは落下時に前キャップ飛んだので歪んで処分。リアキャップは無傷。
レンズ本体はフード逆付けで覆われていたこともあり数ヵ所小傷が付いただけで狂いも何もなく大丈夫でした。
やっぱりこういう事故時にフィルター、キャップ、フードの防護性は偉大だなーと実感。
書込番号:26050633
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>5g@さくら餅さん
K−3マークVも最初のディスコン情報
は公式ではなく、先に販売店から判明しました
私もこのレンズはディスコンしないと思いますが、欠品中→ディスコンというレンズは、これからも増えて来るのでは?
書込番号:26050716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペンたっしょさん
ペンタックスに関してのディスコン発表は八百富さんのツイッターだけですね。
昔からペンタックスに関わり深いお店なのでメーカーが一任してる可能性も無きにしも非ず。
書込番号:26050730
2点
>5g@さくら餅さん
公式が出すディスコン情報ってかなり遅いですよね
書込番号:26050736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペンたっしょさん
リコーオンラインでは在庫切れなのでディスコンでは無いですね。
FA Limitedpなど長期販売してたレンズもありますからレンズに関してはボディよりもディスコンになるのは長いと思います。
リコーオンラインで在庫切れですから当然ショップでも在庫切れになるでしょうし、ヨドバシなんかは在庫切れが続くと一時的に販売終了となることがありますが、在庫復活で再度販売することも普通にあります。
ディスコンかはメーカーが発表しないと確実な情報は得られないと思います。
書込番号:26050790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>K−3マークVも最初のディスコン情報
>は公式ではなく、先に販売店から判明しました
?
メーカーが発表するまではディスコンじゃないんだよ。
何でもそうでしょ。
衆議院解散、棋士の投了、離婚届・・・
書込番号:26051093
2点
マップカメラで生産完了品になってないからdiscontinuedにはなってない。
マップカメラは在庫が残ってようがなかろうがメーカー生産完了したものは生産完了品で表示されるかそもそも新品で検索不可になる
書込番号:26051116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カスタムイメージ「春紅」の対応レンズなので駆け込みでK-3IIIを購入した人が買い込んだのでしょうか?
もしそうなら、売り時なのに品切れとは勿体ないですね。
書込番号:26095972
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
来週にこのレンズを入手することになりました。
安全を考慮して保護フィルターを購入しようと思っていますが、使用しているみなさんはどのようなフィルターを使用していますか?
以前、DAスター55mm用に保護フィルターを購入したのですが、フードがはまらなく買いなおす羽目になりました。
できれば安心して使用できるものを購入したいため、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>りこりこぱぱさん
このレンズは持っておらず保護フィルターの一般論的な話で恐れ入りますが
ケンコー・マルミ・ハクバで一定以上のもの(薄枠仕様)であれば、そうそうトラブルにはならないと思います。
少々値が張って構わないならケンコーのZXUかマルミのEXUS、コスパ重視ならハクバのULTIMA辺りが良いかと思います。
ケンコーZXU
https://kakaku.com/item/K0001334977/
マルミEXUS
https://kakaku.com/item/K0001185060/
ハクバULTIMA
https://kakaku.com/item/K0000617624/
書込番号:25385980
![]()
1点
>りこりこぱぱさん
DA20-40oの場合、フードはネジ式なので55o径のフィルターを装着してからフードを装着すれば大丈夫だと思います。
メーカーはケンコー、マルミやハクバなどで良いと思います。
下記のブログが参考になるのかなと思います。
https://lab.hendigi.com/da-20-40mmf2-8-4ed-limited-lens-protector/
DA55oはバヨネット式のフードで形状がやや特殊に思います。
フィルターによってはフードと接触したり、装着できなかったりしたのではと思います。
書込番号:25385999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは、りこりこぱぱさん
SPコーティングの動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
フィルターの場合、動画みたいに乾拭きしたら、フィルターにSPコーティングはされてないので傷だらけになります。
フィルターを付けるなら、拭くときは濡らして拭いてください。
私自身はには前玉だけでなく、機材全体を保護する対策をしていますのでフィルターなしです。
書込番号:25386011
![]()
1点
りこりこぱぱさん こんにちは
https://lab.hendigi.com/da-20-40mmf2-8-4ed-limited-lens-protector/
上のサイトを見ると ケンコーMCプロテクター NEOでも問題ないように見えますし Amazonでは HAKUBA レンズフィルター XC-PRO付きで販売されているようですので 一般的なフィルターであれば大丈夫な気がします。
書込番号:25386271
2点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
私はケンコーを使うことが多いので、ちょっと高いですがZXUにしようと思います。
書込番号:25387341
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230701
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/872636?sale=mmsale20230630
値上がり気味なので
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [シルバー]
皆さん こんにちは
最近DA20-40mmLシルバーを購入しまして、使用し始めましたが気になった事がありました。
フードです・・・。
純正のフードですと、外径が約62mmでフードチャップの外形が約68mm程で、被せているだけ
の為に、時々、カメラバックの中で引っかかり、出し入れの時に不用意に外れてしまったり
バックの中で外れていたりすることもありました。
そこで、別にフードを用意した方が、運用する上で良さそうに感じました。
過去スレの中で、Detectiveさんの書き込み(2013/12/16 12:08 [16962636])に
>1.先端に58mmのキャップがピッタリと装着可能。
ワイド端でもケラレ無し。八仙堂 広角レンズ用フード 55mm
ただし、保護フィルターを装着するとワイド
端で僅かにケラレが生じます。
との、情報を上げて頂いているのを覚えていましたので、このフードを使用し対応する
こが良いのではと思いました。 (Detectiveさんに感謝します)
フィルターを使用しての運用を考えていますので、そのままではケラレが生じてしまい
ますので、短く切らないといけません。
そこでフィルターの厚みくらい切れば、良いだろうと最初5mm程切ってみました。
そこで確認した所、広角域の無限遠ではOKですが、最短撮影距離にした所ケラレが発生
してしまいました。
レンズによって、ピント位置の違いによって、画角が多少変わってしまいますので、
無限遠と最短撮影位置とでの確認作業が必要になります〜。
そこでさらに、削って追い込んでいき、広角域の最短撮影距離でもケラレないフードの
長さに調整できました。
加工に用いた、八仙堂 広角レンズ用フード 55mmでは、シルバーの設定がありませんので
私の場合は、塗装ではなく、研磨してアルミ地を整える事で対応してみました〜。
加工フードには、58mmのレンズキャップを付けてあります。
3点
フードでなく、
純製レンズキャップが、
外れやすいということですよね。
フードはそのままで、
純製フードに合う、
レンズキャップに変更して、
使用してますよ。
書込番号:17893073
6点
さらに続きます。
加工したフードの実際の長さですが、ほぼ純正のフードと同じ様な長さに
なった様に思います。
長さが、ほぼ同じですが、純正のフードでは62mm径のレンズキャップを付ける
事ができ、加工フードでは58mm径のレンズキャップを使える事になります。
同じ長さでも、フードの内径が1サイズ小さいですので、遮光性は気持ち良く
なっているかもしれません。
しかし、小さくなったので、手ブレ補正が最大限に発揮されてしまうと、ケラレが
発生してしまうかもしれません・・・。
レンズキャップのサイズでは、外径で約1cm近く小さくする事ができました
ので、カメラバックの出し入れでも引っ掛かりにくいのではと思いますが、
これからの、運用で様子を見ていこうと思います〜。
今回は、携帯性や利便性を考えて花形加工はしませんでしたが、このレンズの
ユーザーの方で、私はこのフードを使用しているなど、情報が有りましたら、
お寄せ頂けると助かります〜!!
情報お待ちしています!!
書込番号:17893091
2点
1641091さん こんにちは
早速、書き込みして頂き感謝します〜。
純正の62mm径のレンズキャップという事ですね!
私もそれが一番手っ取り早いかと思っています^^;
フォーカスリングの幅まで、レンズ先端の鏡胴のサイズが同じであれば
スッキリとするのだろうと思いますが、55mm径になっているので少し
バランスが悪いな〜というのが、私の感じた所です。
レンズの全長を一番短くしても鏡胴が少し出ている事を考えると、この
部分に、引き出し式のフードを設定できたのではと思ったりもします^^;
結構、長いフードは無理そうですから^^;
書込番号:17893104
1点
皆さん こんにちは
あと、この加工フードを作り終えて思ったことなのですが、この位の
長さのフードであれば、無理にフードではなく、55mm径のフィルターを
使うのであれば、さらに55mm径の保護リングを重ねて使用する事でも、
保護リングをフードの代わりとして対応できるかもしれないな〜と
思ったりもしました^^;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-55.html
55mm径の保護リングを入手する機会があれば、試してみたいと思います^^;
書込番号:17893117
3点
>私もそれが一番手っ取り早いかと思っています
DA 35o macro、FA Lim系も含め、
純製特別仕様キャップが、
格好は良いけど、
脱落しやすく、高価なので、
実用面では、不向きですね。
上記のレンズ達は、
手持ちのレンズキャップから、
適合しそうなものを、付けています。
ただし、FA Lim 31のような
APS使用では、純製フード性能が劣るやつは
フード込みの改造を、施してます。
HD 20-40は、
APS専用であり、HDコーティングなので、
浅い純製フードでもOKかな・・・・
書込番号:17893152
4点
1641091さん こんにちは
>格好は良いけど、
脱落しやすく、高価なので、
実用面では、不向きですね。
私も同様に感じます〜^^;
でも、なんだか許せてしまう私がいます(笑)
書込番号:17893466
1点
>なんだか許せてしまう私がいます
同感です。
室内で、愛でる分には最高です。
キャップは、防湿庫の片隅に置いて、
たまには、装着してます。
紛失すると高く付きますね。
全部合わせると、中古レンズ1本ぐらい買えそうです。
出先でしたので、画像が送れませんでした。
先ほど、撮ってみました。
左から、
HD 20-40、FA Lim77、43、31、HD 35 macroです。
20-40は、購入したキタムラで無料で頂きました。
少々緩いので、バッグ収納時に付けています。
FA 31は、フード改造です。
他は、SMC-Aレンズ等からの流用です。
書込番号:17895447
3点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
メタルフードの先端をカットするという発想には正直脱帽しました。
僕は紆余曲折を経て、現在は次のような構成で運用しています。
@保護フィルターを装着する場合
「55mm保護フィルター」+「55-62mmステップアップリング」+「62mm保護リング」+「62mmレンズキャップ」
A保護フィルターを装着しない場合
「55-62mmステップアップリング」+「八仙堂62mm広角用メタルフード」+「67mmレンズキャップ」
当初はAの構成での保護フィルターの装着を目論んでいたのですが、敢え無く玉砕。保護フィルターを装着すると、ケラレこそありませんが広角側で四隅の減光が顕著だったため断念しました。大丈夫だと思ったのですが...。
@の構成でフードとしての効果は純正フードと同程度だと思います。
DA20-40mmはコーティングも優秀なので、本来であれば保護フィルター無しでの運用がベストなのでしょうが、状況によっては保護フィルターを装着した方が安心な場面もありますね。
そもそも純正フードの先端に溝さえ切ってあれば、1641091さんが書かれてある通り62mmの通常キャップがピッタリなんですがね。溝が無いと、やっぱり外れ易い。
書込番号:17931258
5点
Detectiveさん こんにちは
情報頂き感謝します〜!!
フードがアルミ製だったので、切って切れない事はなかろうと
切ってしまいました(笑)
樹脂のフードを切って加工した事があったので、勢いでやりま
したが、以外に時間がかかった様な気がします^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510405/SortID=13018564/#tab
とは言え、花形加工しなかったので、作業自体は単純ではありま
したけども、地味な作業ですね〜。
切らないで済むのであれば、切らない方が良いかと思って
います〜。
やはり、皆さんの他のフードの使用状況を見ていると、55mm系の
保護リングを使用するくらいの長さでフードの代用が効きそうな
感がしますね。
55mmの保護リングであれば、フィルター込みで1つか2つでフード
の代わりができそうな感じですね・・・。
書込番号:17933274
1点
>Detectiveさん
物凄く亀レス申し訳ありません。
シルバーのステップアップリングと保護リングはどこで購入されましたか?
アマゾンやAliExpressなど探しても見当たりませんが…
書込番号:25079802
0点
この製品の最安価格を見る
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
最安価格(税込):¥58,500発売日:2013年12月 6日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo85/user84115/1/f/1fa4ccae2aa4fd421bdc4fe58d9fc476/1fa4ccae2aa4fd421bdc4fe58d9fc476_t.jpg
)




