TD-M1 [ホワイト]
- Non Over Sampling DAコンバーターを搭載し、192kHz24bitのハイレゾ音源に対応したワイヤレススピーカー。
- AirPlayに対応しており、iPhoneやiPadからワイヤレス接続でCD同等のストリーミング再生が楽しめる。
- テレビなどを接続した場合でも、専用アプリ(iOSのみ)から各種操作を行うことができる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 34 | 2021年4月28日 20:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年2月17日 10:41 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年1月31日 22:21 |
![]() |
13 | 5 | 2018年9月1日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2015年8月19日 11:10 |
![]() |
3 | 0 | 2015年2月10日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー > イクリプス > TD-M1
質問よろしくお願い致します。
こちらの商品を中古で買ったのですがファームウェアのアップデートができません(汗)
当方Macを使っておりましてOSはCatalinaです。
ルーターモード迄は成功しましたが説明書途中の過程でSafariより〔詳細〕を選択し、[ブックマークメニューにBonjourを含める]にチェックを入れます。 → Safariのメニューから[ブックマーク]→[Bonjour]→[ECLIPSE TD-M1 ******]の順にクリックします。
とありますが当方のMacでは〔詳細〕を選択し、[ブックマークメニューにBonjourを含める]にチェックを入れるの項目がありません。
一応、説明書の手順を添付させて頂きます。
他にどの様に設定すれば宜しいかご教示よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24099830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこには
画面はSafari8のものです。
お使いのバージョンによって画面は異なります。
と書かれてます。
ついでに
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110195652
別の場所に移っている可能性はあります。
あとは、いづれか、あるいは双方のサポートに相談でしょうね。
書込番号:24099922
0点

>ランペイジさん
おはようございます。
下記リンク先の手順2以降を実行なさってみてはいかがでしょうか。
http://faq.eclipse-td.com/show/57
―(以下、上記リンク先より抜粋)―
Question
ファームウェアアップデート手順に従ってMacにてアップデートしようとしたのですが、Safariの環境設定でbonjourの設定項目が見当たりません。
Answer
Safari11以降ではbonjourの設定項目が削除されております。
以下の方法で「TD-M1 Network Audio Device Settings」画面を開いてください。
1.MacとTD-M1をルーターモードで接続します。(青点に点灯)
2.Safariを開き、アドレスバーに「eclipse-td-m1-******.local」を入力します。
※「******」には製品のMACアドレスの下6桁を小文字で入力してください。
MACアドレスは右側スピーカー底面のラベルに印字されたMAC IDで確認できます。
3.「TD-M1 Network Audio Device Settings」が表示されますので、ファームウェアアップデート手順に従ってファームウェアをアップデートします。
書込番号:24099951
0点

ご返信ありがとうございました。
早速ルーターモードに接続してSafariのアドレスバーより入力しましたが何故か次のページに移行しません。
Macアドレスの下6ケタも何度も確認しましたが移行しないです(汗)
ルーターモードの時のMacのWi-Fi接続は家のWi-Fi接続で大丈夫ですよね。
書込番号:24100682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
現在、ネットワークに初めてつないだところですか?
それとも、今までAirPlayで再生できていて、今回ファームウェアをアップデートしようとして困っているのでしょうか?
ところで、TD-M1のインジケーターは青色に点灯していますか?
書込番号:24101093
1点

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
今迄はUSBケーブルにて接続して聴いておりました。
AirPlayでも再生は可能でした。
TD remoteというアプリにて設定を弄りたかったのでファームウェアのアップデートをしたかった次第です。
ルーターモード(青色点灯)迄は成功しましたがSafariのアドレスバーにてTD-M1 Network Audio Device Settings の画面が開かない状態です(⌒-⌒; )
書込番号:24101121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
では、現状でAirPlayができるか再確認してください。
インジケーターは青色点灯ですよね。その状態で、Mac(やiPhoneなど)のAirPlay接続先にTD-M1が見えると思います。
その末尾にMACアドレスの下6桁も表示されていると思いますので、それも確認してください(シールのMAC ID 下6桁と同じはず)。
それで、AirPlayは再生できますか?
再生できるなら、Safariのアドレスに「eclipse-td-m1-******.local」(******は上で確認した番号を小文字にしたもの)と入力すれば、うまく行きそうに思いますが…(FAQが間違っていなければ)。
書込番号:24101168
1点

>osmvさん
お世話になりますm(_ _)m
> その末尾にMACアドレスの下6桁も表示されていると思いますので、それも確認してください(シールのMAC ID 下6桁と同じはず)。
それで、AirPlayは再生できますか?
iPhoneで試しましたが出来ました!
ただiPhoneでは下3ケタしか表示されなかったのですが恐らく合ってます(⌒-⌒; )
その状態で再度アドレスバーに入力しましたがページが移行しないといった具合です。
正直お手上げです(汗)
書込番号:24101534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
なかなか解決しませんね...。
症状切り分けのため、いくつか確認していただきたいのですが、可能でしょうか。
1. Macの「ミュージック」からTD-M1にAirPlay再生できますか?
(iPhoneからはAirPlay再生可とののお話でしたが)
2. iPhone上のSafariから「eclipse-td-m1-c2c019.local」に接続しようとすると、どうなりますか?
3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
4. ルータは1台ですか?
5. ルータのメーカー名と型番は何ですか?
6. MacからTD-M1に下記手順で疎通確認すると、どんなメッセージが出てきますか?
<MacからTD-M1に疎通確認>
1.「ターミナル」を起動 (Launcherの「その他」の中にあるはずです)
2. ターミナル上から、次のコマンド打ってみる。
ping eclipse-td-m1-c2c019.local
<可能性として考えていること>
・じつは二重ルータになっていて、Macだけ違うルータに接続している(iPhoneとTD-M1は同じルータ)
・ルータは1台だが、Macだけゲスト用SSIDに接続している(この場合、インターネット抜けはできるが、LAN内の他端末に接続不可)
書込番号:24101554
1点

>tanettyさん
丁寧な返信に感謝致します。
1. Macの「ミュージック」からTD-M1にAirPlay再生できますか?
試してみるとミュージックからはAirPlay再生出来ませんでした。
一応画像貼らせて頂きます。
2. iPhone上のSafariから「eclipse-td-m1-c2c019.local」に接続しようとすると、どうなりますか?
入力後進捗バーが途中で止まりページに移らない状況です。
3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
同じルーターのSSIDに接続しています。
4. ルータは1台ですか?
賃貸マンションタイプの部屋に内蔵されている物になります。
5. ルータのメーカー名と型番は何ですか?
一応画像貼りますね。
6. MacからTD-M1に下記手順で疎通確認すると、どんなメッセージが出てきますか?
ping: cannot resolve eclipse-td-m1-c2c019.local: Unknown host
MacBook-Prokimi:~
上の様なメッセージになりました。
ちなみにiPhoneのアドレスバーに入力するとファームウェアアップデートの画面に移行することが出来ました(汗)
4枚目に載せますね。
書込番号:24101565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
こんばんは。
細かく状況説明していただき、ありがとうございます。
>iPhoneのアドレスバーに入力するとファームウェアアップデートの画面に移行することが出来ました
iPhoneからファームウェアの更新はできた、
つまり、当初困っていた問題は解決した、
...と認識してよいでしょうか?
そのうえで、MacからAirPlay再生できない件は、どう考えたらよいしょうか?
「別にそれでもかまわない」か「再生できるようにしたい」か、のいずれでしょうか。
以下は「MacからもAirPay再生できるようにしたい」場合の話です。
マンションのLANをお使いとのことですので、できることは限られますが...。
下記処方箋1で解決できるかもしれません。
下記処方箋2であれば、お金と手間はかかるものの、たぶん解決できると思います。
>ping: cannot resolve eclipse-td-m1-c2c019.local: Unknown host
>MacBook-Prokimi:~
Macから見て、ホスト名をIPアドレスに変換できていないようです。
>3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
>同じルーターのSSIDに接続しています。
2.4Gと5G、2つのSSIDがあるようです。
MacもiPhoneも、同じSSIDに接続してますでしょうか??
違うようなら、(TD-M1と接続できている)iPhone側に、Macを合わせるとよいかと思います(処方箋1)。
もし、処方箋1が効かず、かつ、それでもMacからAirPlay接続なさりたい場合、
次のようにルータを追加して構成変更するのが、いちばん確実かと思います(処方箋2)。
壁
|| LANケーブル
ルータ (ルータモード)
| 無線
Mac, iPhone, TD-M1
こうすれば(↑)、まず間違いなく、MacからもAirPlay通信できるでしょう。
(自室内の端末間通信は、自室のルータのみを経由し、マンション側が管理するルータを経由しないため)
書込番号:24101578
0点

>tanettyさん
度々の返信ありがとうございます。
>iPhoneからファームウェアの更新はできた、
つまり、当初困っていた問題は解決した、
...と認識してよいでしょうか?
いえ、iPhoneからファームウェア更新のページには移行出来ましたが更新がファイルを選択しての作業ですのでiPhoneからでは無理みたいです。
MacかWindowsのみいけるみたいです。
Windowsはありますがアドレスバーに入力してもMac同様に無理でした。
やり方が間違ってるのかも知れませんが。。。
>そのうえで、MacからAirPlay再生できない件は、どう考えたらよいしょうか?
少し調べましたが私のMacBook Proは2013年式でCatalinaにアップデートしましたがAirPlay (Sidecar)は出来ないみたいです(汗)
AirPlayは諦めようと思います。
>3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
2.4Gと5G、2つのSSIDがあるようです。
MacもiPhoneも、同じSSIDに接続してますでしょうか??
2.4Gの同じSSIDに接続しています。
iPhoneからはファームウェアページ更新のページに移行できてMacでは不可能というのが本当に謎です(T . T)
書込番号:24101597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sigijouさん
そうですか…。tanettyさんの方法で解決かと思ったのですが…。
TD-M1は2.4Gしか対応していないので2.4GのSSID、iPhoneはAirPlayできるので2.4GのSSID、MacはAirPlayできないので5GのSSIDに接続しているのかと思ったのですが、すべて2.4GのSSIDに接続しているのですか…。
ちなみに、macOS CatalinaでもAirPlay 2(AirPlayならmac OS制限なし?)できるようですが…。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208728
では、eclipse-td-m1-c2c019.localの先頭にhttp://を付けて
http://eclipse-td-m1-c2c019.local
とMacのSafariのアドレスバーに入力したらどうでしょうか。
あるいは、iPhoneでTD-M1 Network Audio Device Settingsが開けたなら、そのネットワーク設定でTD-M1のIPアドレスが確認できると思います。それを、MacのSafariのアドレスバーに、http://192.168.x.xxx
と入力したらどうでしょうか。
書込番号:24101646
1点

>osmv様
お忙しい所ご返信ありがとうございます。
AirPlayの件承知致しました♪
> あるいは、iPhoneでTD-M1 Network Audio Device Settingsが開けたなら、そのネットワーク設定でTD-M1のIPアドレスが確認できると思います。それを、MacのSafariのアドレスバーに、http://192.168.x.xxx と入力したらどうでしょうか。
なんと、IPアドレスをMacのアドレスバーに入力したらTD-M1 Network Audio Device Settingsの画面に移行しました!
そこからスムーズに行くかと思いきや、ファイルセレクトの場面でダウンロードしたファイルを選択して実行したのですがInvalid file(無効なファイル)と出て進めなくなりました(T . T)
サイトの説明には
ファイル名は「TD-M1_FW_***.fw」です。***にはバージョン番号が入ります。
とあり、ダウンロードしたファイルも添付画像のとうり大丈夫なはずなのですが。。。
まさかこんなに手こずるとはですね(T . T)
書込番号:24101671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sigijouさん
https://www.eclipse-td.com/driver/firmware.html#step4
4「OK」をクリックします。
の後、TD-M1のインジケーターは白色に点滅し、TD-M1が再起動し、30秒から1分後に画面が切り替わり、ファイルを選択する画面になりましたか?
「もし、切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。」
の「こちら」を押して切り替えたのではないですよね?
まあ、そこまで進んで、ダウンロードしたTD-M1_FW_110.fwがInvalid fileなら、あとはメーカーに問い合わせるしかないかと…。
一応、Windows PCでも、同じようにアップデートファイルをダウンロードして、同様にやってみたらどうでしょうか。
それでも、Invalid fileなら、もうメーカーに問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:24101755
0点

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
>4「OK」をクリックします。
の後、TD-M1のインジケーターは白色に点滅し、TD-M1が再起動し、30秒から1分後に画面が切り替わり、ファイルを選択する画面になりましたか?
「もし、切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。」
の「こちら」を押して切り替えたのではないですよね?
3分程経過しても白色点滅から切り替わらなかったのでこちらをクリックしました
>一応、Windows PCでも、同じようにアップデートファイルをダウンロードして、同様にやってみたらどうでしょうか。
Windowsでは試していないのでやってみます。
ファイルのアップデート後、リセットからやり直そうと思いやりましたが次はルーターモードにも出来なくなりお手上げ状態になりました(T . T)
近々、仕事終わって再度トライしても無理な場合はサポートに電話してみようと思います。
色々とお手数おかけしましたm(._.)m
ありがとうございます♪
書込番号:24101764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランペイジさん
リセットすると、Wi-Fi設定も消えるのではないですか?
ダイレクトモードでWi-Fi設定をやり直してみてください。
書込番号:24102625
0点

>osmvさん
おっしゃるとうりです(⌒-⌒; )
ただ、朝に何回もトライしましたが成功せずで諦めて出勤しました(T . T)
帰宅してから再度トライしてみます♪
書込番号:24102632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報が多くなってきたので、状況をまとめてみましたが、こんな(↓)認識で合ってますでしょうか?
<環境>
・マンションが用意し単一のSSID(2.4GHz用)に、TD-M1/iPhone/Macを接続
・MacはCatalina
<問題>
(a) FW更新不可
(b) MacからAirPlay不可
<状況 (FW/ネットワーク)>
× PING:Mac→TD-M1ホスト名
× HTTP:MacのSafari→TD-M1ホスト名 (画面が出ない)
△ HTTP:MacのSafari→TD-M1のIPアドレス (画面まで出るが、FW指定して実行すると「Invalid File」)
○ HTTP:iPhoneのSafari→TD-M1ホスト名 (少なくとも画面は出る)
状況 (AirPlay)
○ iPhone→TD-M1:AirPlay再生可
× Mac「ミュージック」→TD-M1:スピーカー発見すら不可
以上を踏まえ、どうしたらよいか、ですが…。
問題(a)「FW更新不可」については、以下の方法が考えられます。
・Window機で試してみる (osmvさんご指摘のとおり)
・iPhoneから試してみる。
Window機であれば、成功する可能性がもっとも高そうです。
メーカー側が真っ先に検証しているでしょうから、
iPhoneでも、Apple純正「ファイル」アプリを使えば、
Safari上でFWを保存・指定できるはずです。つまり、
・SafariでFWサイトを開き、FWファイルを「ファイル」アプリ内(iPhoneローカル)に保存
・SafariでFW更新画面を開き、FWファイルを「ファイル」アプリから指定
iPhoneのiOSバージョンや機種が不明ですが、
そんなに古いものでなければ、「ファイル」アプリがあるかと思います。
問題(b)については、切り分けのため、
まずは次の可否を検証してみていただきたいところです。
・ダイレクトーモード時(TD-M1がWi-Fi親機、MacがWi-Fi子機のとき)
Mac「ミュージック」からAirPlay再生できるか否か。
ダイレクトモード時(=ルータを経由しない)、
AirPlay可能なら、最重要容疑者はルータと考えてよいでしょう。
不可能なら、MacまたはTD-M1が犯人、ということになります。
書込番号:24102788
0点

>ランペイジさん
補足です。
CatalinaだからAirPlay再生できない…ということはないかと考えます。
以下、仕様上も性能上も、MacbookPro(2013)CatalinaでAirPlay再生できると考える根拠(私の経験)です。
<仕様上の話>
MacbookPro(2018)を、High Sierra→Mojave→Catalina→Big Surと順にVerUpしてきました。
AirPlayスピーカーは、古いの(Victor NX-NT70)から新しいの(HomePod mini)まで、7〜8台使っております。
MacからAiPlay再生不可だったことは、各OSバージョンにおいて、これまでにいちどもありません。
つまり、Catalinaそのものは、AirPlay対応している、ということです。
<性能上の話>
MacbookPro(2013)の性能がAirPlay再生には不足している、という可能性は、どうでしょうか?
iOS機を、iPod touch4(iOS6.1.6)かiPhone11Pro(iOS14.4.2)まで、10台ぐらい使ってますが、
AirPlayスピーカーの発見・再生に失敗したことはありません。
iPod touch4(2010年発売)ですら、とくに問題なくできています。
MacbookPro(2013)が性能不足でAirPlay再生できない…とは到底思えません。
>少し調べましたが私のMacBook Proは2013年式でCatalinaにアップデートしましたがAirPlay (Sidecar)は出来ないみたいです(汗)
ご存じかとは思いますが、SideCarは、
AirPlay技術を用い、iPadやAppleTVをMacのサブディスプレイにする機能です。
それなりに重い処理なので、2013年版MacbookProを、AppleはSideCar対象外としたのかもしれませんね。
(2018MacbookProでも、ヌルヌルとはいえない動作速度です)
AirPlayによる音声伝送は、SideCarに比べ、かなり軽い処理なので、
2013年版とはいえMacbookProなら、余裕の処理だと思います。
書込番号:24102803
0点

>tanettyさん
お忙しい所色々とご教示ありがとうございました。
帰宅後再度ダイレクトモード設定を試みましたがここで躓いてしまってます^^;
一回リセットしたからなのか、全く繋がらなくなってしまいました(T . T)
パスワードを何度も確認して間違いなく合ってるのですが。。。
ルーター側の電源落としたりもしましたがやはり無理で全く進めない状況です。
なので、まずはダイレクトモードに繋いでWindowsもしくはiPhoneでFWのアップデートを試みてみます(T . T)
書込番号:24103150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
こんばんは。
>パスワードを何度も確認して間違いなく合ってるのですが
この(↑)「パスワード」とは何のパスワードでしょうか。
ダイレクトモードで接続するには、パスワード不要かと思います。
説明書p.9の左半分をご覧ください。
https://www.eclipse-td.com/download/pdf/manual/j_TD-M1_manual.pdf
インジケータ(中央)が緑点灯の状態であることを確認し(@)、
SSID「ECLIPSE TD-M1c2c019」にパスワードなしで接続(A)するだけです。
(当該SSIDは、南京錠マークなしになっているはず)
できれば上記操作をまずMacでおこない、
「ミュージック」からAirPlay再生できるかどうか、試してみるとよいでしょう。
なお、ご存じかとは思いますが、
ダイレクトモードで接続時、SafariからTD-M1設定画面を開くには、下記URLです(説明書p9右上)。
http://192.168.1.12
書込番号:24103247
0点

>tanetty様
こんばんは♪
申し訳ありません。
ダイレクトモードからのNetwork Audio Device Settings設定画面でルーターモードにする際にSSIDを選択してから入力する「パスワード」でした(汗)
Mac、iPhoneにて何度も試しましたがオレンジ点滅→赤の点滅になり一向にルーターモードにもなりません。
1度は成功したのですが何回もやったのでどのデバイスで成功したかも忘れてしまってます。
無知で本当にごめんなさいm(_ _)m
書込番号:24103266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
>ダイレクトモードからのNetwork Audio Device Settings設定画面でルーターモードにする際にSSIDを選択してから入力する「パスワード」でした(汗)
ということは、こういうこと(↓)ですよね。
・ダイレクトモードでの接続は成功
・ルータモードへの変更は失敗
まずはできることから、という意味合いで、
「Macからダイレクトモードで接続時、AirPlay再生可能か否か」
を試してみてはいかがしょうか。
いいかえれば、FW更新不可問題は後回しにて、
MacでAirPlay再生不可問題の症状・原因切り分けをしてみる
...ということです。
書込番号:24103277
0点

>tanetty様
>「Macからダイレクトモードで接続時、AirPlay再生可能か否か」
を試してみてはいかがしょうか。
ダイレクトモードでもAirPlay再生は出来ました!
画像添付させて頂きますm(_ _)m
書込番号:24103283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
あと、どうしてもうまくいかないときは、
もういちどリセットから試してみるのもアリかと思います(添付画像)。
※ 長丁場になってますので、心が折れないよう、ご自分のペースで...。
書込番号:24103284
0点

>ランペイジさん
>ダイレクトモードでもAirPlay再生は出来ました!
おおおおお。よかったですね!
これで、MacAirPlay再生不可問題の犯人が、MacでもTD-M1でもない...といえそうです。
書込番号:24103286
1点

>tanetty様
再度ダイレクトモードからルーターモードにトライしたところ青色点灯で無事完了しました!
後は最後の関門のfwアップデートですがご教示頂いたWindowsもしくはiPhoneで試してみます!
書込番号:24103289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
>Network Audio Device Settings設定画面でルーターモードにする際にSSIDを選択してから入力する「パスワード」でした
念のために確認ですが、この(↑)パスワードは、この(↓)画像内「Key」の値ですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019242/SortID=24099830/ImageID=3541305/
よくある間違いとしては、CapsLockがONになっていて、英字を大文字で入れていた...的なことです。
これらの間違いを確実に避けるためには、たとえばMacで、こんな(↓)操作をするとよいでしょう。
・「メモ」アプリ上にパスワードを入力&目視確認してからコピー
・Safari上のパスワード欄にペースト
書込番号:24103290
1点

>ランペイジさん
>再度ダイレクトモードからルーターモードにトライしたところ青色点灯で無事完了しました!
すばらしい! Great!
前レスで述べたパスワードを確実に入れるための話は、入れ違いでした。
スルー願います。
書込番号:24103291
1点

>tanetty様
おはようございます。
昨晩あれからiPhoneにてアップデート試みましたが前回のMac同様にinvalid fileと表示され次に進めませんでした。
iPhoneはMacでダウンロードしたファイルをiCloudでファイル内に移動して使用しました。
Windows PCではあらかじめサイトよりファイルをダウンロードしておき、いざアドレスバーにiPhoneで入力したIPアドレスを入力しても何故か表示されないです(汗)
MacとiPhoneではアップデート画面が表示されるのですが。
ちなみにWindows PCは私物ではなく会社のPCで同じSSIDでネットワーク接続しています。
※画像はiPhoneでファイル内を選択する時のものと、選択後の画像です。
書込番号:24103546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランペイジさん
TD-M1のIPアドレスは、172.16.xxx.xxxですか…。
マンションのWi-Fi設定の説明書に
サブネットマスク 255.255.0.0
と書いてありませんか?
それを間違って、255.255.255.0にしていませんか?
TD-M1、Mac、iPhoneなどWi-Fiにつながる機器をすべて確認してみてください。
※Windows PCは会社のものなら255.255.255.0でしょう。もし255.255.0.0に変更した場合は、忘れずに元に戻してください。さもないと、会社でネット障害が起き、大変な騒ぎになるかも…。
書込番号:24103836
0点

>osmv様
ご返信ありがとうございます。
>TD-M1のIPアドレスは、172.16.xxx.xxxですか…。
マンションのWi-Fi設定の説明書に
サブネットマスク 255.255.0.0
と書いてありませんか?
それを間違って、255.255.255.0にしていませんか?
サブネットマスクの意味が分かりませんがWi-Fi設定の説明書を帰宅後に確認取ってみたいと思います!
サブネットマスクは何処から弄れば変更になりますか?
変更した記憶はないです(⌒-⌒; )
TD M1のIPアドレスはスクリーンショットで撮っていたのですが2種類あるみたいなのですが何故でしょう?
>TD-M1、Mac、iPhoneなどWi-Fiにつながる機器をすべて確認してみてください。
今、会社でWindows Wi-Fi接続のプロパティを確認しましたがサブネットマスクは出てきませんでした。
書込番号:24103958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼m(_ _)m
本日サポートに電話しましてWindowsPCからファームウェアアップデート成功しました!
1回目は失敗しましたが再度トライするとすぐに更新する事ができました。
ちゃんとした手順を踏んでも失敗する事があるんですね(⌒-⌒; )
ちなみにアップデートファイルのフォルダからネットワーク→メディア機器からイクリプススピーカーが表示されていたのでそこから設定画面に移行出来ました。
再度ネットワーク設定も無事完了しました。
一つ気になるのがオートパワーONがちゃんと機能して無い気がします(汗)
MacにてUSB接続audirvanaで再生するも機器の電源ボタンを押さないと音が出なかったです。
兎も角無事に完了出来ましたので良かったです。
色々とご教示頂いて本当にありがとうございました!
書込番号:24105556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランペイジさん
す・ば・ら・しぃいいいい!!
FW更新できたとのことで、ホントによかったです。
にしても、これまでの操作の何がダメで、サポート指示による操作の何がよかったんでしょうね。
うーん、謎です...。
とにもかくにも、ホッとした次第でございます。
長期戦、たいへんお疲れさまでした。m(_ _)m
書込番号:24106180
1点



Bluetoothスピーカー > イクリプス > TD-M1
Apple TV(第4世代)にairplay接続するスピーカー(天井吊りもしくは壁掛け)を探しており、この製品に目をつけています。音楽はもちろんのこと、映画視聴の利用を考えており、このような接続で利用されている方の意見を聞きたいと投稿しました。何卒、感想を教えてください。
書込番号:21605400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とまぞさん、こんにちは。
基本的な点なんですが、AirPlayで音楽再生は良いですが、動画再生で音声だけ出せますか。
出せたとして、AirPlayはWiFi接続なので、音声の遅延も心配です。
Bluetooth接続なら可能だと思いますが、TD-M1にはそもそもBluetothがありません。
その辺大丈夫でしょうか。
書込番号:21606217
0点



Bluetoothスピーカー > イクリプス > TD-M1
パワードスピーカーですが、直接スピーカーに接続して外部のアンプと接続した方いらっしゃいますでしょうか? もちろん 純正の内蔵アンプの回路とは縁切りします。 レフト側は簡単ですが、ライト側をどうしようか思案中です。
良いアイデアありませんか?
書込番号:21505661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珊瑚の父さん、こんにちは。
基本パワードスピーカーである以上、アンプ直接接続は無理でしょう。
分解して、ユニットに直接接続するよう改造するしか無いんじゃないでしょうか。
それかもう1セット買って、左側のみ使用するかですね。
ただもう1セット買うには、価格が高すぎますね。
この製品にこだわらず、普通のスピーカーに置き換えた方が利口では。
用途が不明ですが、他に選択肢は無いんでしょうか。
書込番号:21506858
0点

卵型のハウジングをバラして、直接スピーカー端子に接続しました。 真空管アンプで音を出しましたがイマイチでした。
1 能率が悪い。
2 低音が出すぎて、スピーカーが音をさばけない!
3 音場が不明瞭になりタイムドメインさがなくなる。
推測原因は以下の通り
1 JBL 4312と比べたためで、当然 30cmと8cmの違いでしょう。
2 td-m1 の内部アンプの特性と出力の差でしょうね。
3 真空管アンプが高音域の再生ができていないのと、
スピードが遅いのでしょう。
結論としては
1 td-m1 は内部アンプとのマッチングが良い
2 DACデジタルフィルターがいい仕事している。
3 デスクトップを前提として作られているので、大きめの音で遠いリスニングポイントでは能力がでない。
今後TDシリーズのスピーカーでリビング用システムを組む場合はTD510以上が必要になると思う。
しかし、リアルモニターオーディオはtd-m1に任せて
楽器の様に癖のあるオーディオシステムを組むのも良いかなぁと思う。 KEFのスピーカーが面白そうですが!
書込番号:21529222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
質問なのですが、たまごの殻割りは後ろのネジを外せば簡単にできるのでしょうか?
私は逆でTD-M1のアンプ出力を引き出したいのですが、底を開けて基盤から取るか、たまごを割ってユニットから取るのとどっちが簡単かが興味あったので。
用途はサブウーファーへの入力で、左は簡単だったんですが・・・
書込番号:21549451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー部の背面のネジを外して殻を外します。
最近ネットで画像を見つけたのですが、底ネジが一本見えます。それ以外に足ゴムの下に隠しネジがあると思います。 まだ確認していませんが!
後 アンプからの出力はコネクタ端子への接続になっているみたいです。
汎用のコネクタなので、わりと簡単に入手出来ると思います。
https://www.phileweb.com/news/photo/review/10/1078/18.jpg
画像先を添付しておきます。
書込番号:21552820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。参考になりました。
この機種はデスクトップなどニアフィールドだと素晴らしい表現力ですが、離れて部屋全体にBGMっぽく鳴らすと寂しい感じになるのでサブウーファーを繋げて(左chのみですが)みました。そうすると案外ユッタリとも鳴ってくれるようになったので、右chもウーファーに入れたいのですが、まだ買って間もないのでバラすのは躊躇してます。
書込番号:21559041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー > イクリプス > TD-M1
AmazonのマーケットプレイスでUKモデルを購入しました。
2ヶ月ほど使用して、ふと左側の音が出ていないことに気が付き、調べたところ、
左側SPのケーブル接続端子の接触不良だと分かりました。
購入店に相談したところ、購入店名で富士通テンに送るよう指示され、送付したところ、
2週間以上かかりましたが、購入店経由で帰ってきました。
保証期間内なのでもちろん無償修理です。
UKモデルは大変安く買えますが、保証が大丈夫かどうか気になるところでした。
大丈夫だと分かったので、お勧めしたいと思います。
11点

>まるぼうずさん
私も安くなっていたので購入した1人なのですがまるぼうずさんと同じように左側から音が出ない状態にままなっていました。そこで修理に出したのですが左chの本体が変わっただけで症状が特に改善されておらず残念でした。まるぼうずさんはその後どれほど改善しましたか?私の場合は左chの端子を回して音が出る位置を探さないといけない程度なのですが、皆さんそれで使っているのか気になりました。
書込番号:22073973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>terimickeyさん
修理出してもう1年以上過ぎましたが、その後は音が出ないという症状は出ていません。
再修理を依頼された方がいいと思いますよ。
書込番号:22074041
1点

>まるぼうずさん
お返事ありがとうございます♪
左の差し込みでほんの少しプラグを回しただけでも音が出ない位置等はございませんか?そこがとても気になっています。極力音が出る時は触らないようにしていますが、ケーブルが少し揺れたりした時に音が出なくなる時があり、その時はまた音が出る位置を模索しながらプラグ位置を調整している感じです。接続端子が弱いのが仕様なのかなと諦めかけていましたが悪化するようであれば再修理を検討してみます。
書込番号:22075411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>terimickeyさん
私が修理に出したのは、まさにその症状でした。
で、久しぶりにその端子に触れてみたところ、プラグを回すと音が出ないところがあります。
何度も抜き差しして、回してやるとマシになりました。
どうもTD-M1はその端子部分が弱いようですね。
音はとても気に入っているので、いつかTD-M2が発売されて、ブルートゥースが使えるように
なれば、買い換えたいと思っています。
現状は、MacとUSBで繋ぐよりAirPlayで繋いだ方が音がいいと思えるので、
DAC部分の強化も期待したいところです。
もっともTD-M1発売当初の値段に戻ってしまうと、購入を躊躇するでしょうけども。
書込番号:22075466
1点

>まるぼうずさん
ご確認をありがとうございます。今でも音楽は楽しめているのでもう少し様子を見ようと思います。多々ご回答いただきありがとうございました!
滅多に無線で音楽を聴いていないのでもしかしたらAirPlayの方が好みの音になるかもしれないのですが、私はiPadからアダプタとUSB-Bケーブル経由もしくはライトニングケーブルからNOS形式で繋いで聴いています。前者の方はほとんど音の遅延がないので動画等で重宝します。使っていた時に知ったのですが、iPadから繋ぐとノイズがほとんど乗らないそうです。タブレットはバッテリー充電だからでしょうか。電源はトランス式を使っています、無音時、再生時のジー、シャーという感じの稼働音が違うのでこちらもおすすめです。耳を真正面に持っていかないとノイズがきこえません。
書込番号:22075820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー > イクリプス > TD-M1
本器をリビングに置いて使用してます。普段、とりためた音楽を聴くよりyoutubeの音楽を聴くほうが多いです。
iphoneからはairplay接続にて、youtubeの音が聞けますが、アンドロイドのタブレットからはyoutubeの音が出ません。
eclipseのアンドロイド専用のアプリでは対応してないようです。
どうにかしてアンドロイドのタブレットでyoutubeの音を本器に飛ばして聞きたいなと思うのですが、何か方法ありますでしょうか?
2点

Bluetoothのオーディオレシーバーを使われてはどうでしょう。
TD-M1の音声入力端子につなげば良いと思います。
ただ充電しないと使えないのが難点ですが。
例>http://kakaku.com/item/K0000092778/
書込番号:19064341
0点

やはりそうなりますかね。
本器単体では無理なのですね。
ありがとうございます。
他の安いブルートゥーススピーカーは問題なく音がでるのですが、本器はダメですね。
なんか高い値の割に残念です。
書込番号:19064370
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





