N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,548物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 33 | 2014年11月16日 12:11 | |
| 2 | 4 | 2014年11月15日 23:42 | |
| 3 | 7 | 2014年11月15日 03:20 | |
| 12 | 12 | 2014年11月13日 18:39 | |
| 9 | 4 | 2014年11月12日 22:48 | |
| 1 | 5 | 2014年11月11日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
保育園の送り迎え、買い物、銀行などの街乗り専用で、それでも一日30Kmくらいは走ってるのですが
エコではなくて普通に走っての燃費はどのくらいになるのでしょうか?
カタログの8割程度にはなりませんか?
6点
一回で走る距離にもよりますが、
私の妻も子供の送り向かい、買い物等で使用して、
カタログ燃費の5〜6割程度です。
たぶん普通に乗っていれば大体そんなもんだと思いますよ。
書込番号:18160475
8点
走行条件次第でしょうね。
つまり、ストップ&ゴーが少なければ、JC08モードの80%以上を出す事も可能です。
書込番号:18160484
2点
PING G10さん
早速のご返事ありがとうございます。
そうですよね...燃費とパワーは両立しないですよねぇ。
それでも13Km〜16km走れば良しとしないといけないですよね。
もうちょっと伸びればもっと嬉しですが^^;
書込番号:18160498
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そうなんですよ^^ストップ&ゴーとても多いです。
それでも13-15出れば良しとします。
書込番号:18160533
1点
すいません。
N-WGNではなく、私の妻の軽はタントです。
同じターボなので投稿させていただきました。
まだ買ったばかりなので、正確な燃費はわかりませんが、
カタログ燃費24KM/L 280KM走行で 燃費計表示16.4を指しています。
たぶん満タン方で計測すれば6割程度になると思います。
燃費は使用環境によって大きく変わりますので、
私の話は参考程度に聞いてください。
書込番号:18160551
2点
嫁さんのN-WGNカスタムターボは、毎日の街中片道5kmくらいの
バイト通勤と買い物で、燃費計はだいたい14〜15km/Lの間を
差しています。
嫁さんはあまり少燃費運転が上手い方ではないので、上手に
運転するともう少し伸びるかもしれません。
(自分が運転すると、燃費計の数値が上がるので)
それでも短距離の運転で20km/Lは絶対にならないと思います。
書込番号:18160589
![]()
5点
PING G10さん
ありがとうございます。
そうなんですかタントもN-WGN Tと同じくらい走るんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:18160605
2点
Chobi太さん
ありがとうございます。
私も奥様と似たような運転だと思います。
なのでやっぱり16km前後では走りそうですね。
書込番号:18160638
0点
燃費サイトのe燃費で、N-WGNカスタムターボの平均燃費は17.31q/Lです。
↓
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11527
15〜21q/Lまでの報告がありますので、走行条件、環境でかなり左右されると思います。
書込番号:18160810
3点
ちなみに、走行距離が90キロなので、あまり参考になりませんが、一日の距離が約五キロ、ゴーストップが多い街乗りで、ターボ車ですが、リッター当たり11キロ走ります。
買い換え前のクルマがリッター当たり5キロでしたから、満足です。
あとは、走り方や、環境、アクセルの開き方で随分変動しますので、他人の数値に惑わされないように!
書込番号:18160995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
isuruさん、こんばんわ。
我が家にある N-WGN カスタムの燃費を参考までに、、、
往復、5・6kmの通勤使用で エコモードレスの場合
春・秋の冷暖房無で17km/L、夏冬で15km/L
エコモードの場合
春・秋の冷暖房無で19km/L、夏冬で16km/L
高速走行(80〜100km/h)で 19〜21km/L
最低記録は 13.6kmだそうです。
同じ女性の運転で 基本急加速・停止系が少ない のんびり者の燃費です。
参考になれば良いのですが。。。
書込番号:18161077
6点
ホクシンくんさん
ありがとうございます
教えていただいた燃費サイトのe燃費見ました。
結構伸びていますね。
もうこれくらい伸びれば背中を押されそうですが^^
あるコンパクトカーと比較しています。
書込番号:18161094
1点
燃費を良くするには、とにかく一定速度で走ることにつきます。
信号が多いところは、リスクが高いです。エンジンの加減速時に1番ガソリンを消費するからです。
あとは、アクセルペダルを緩急させない事ですね。
ビギナーの方がやりがちなのは、前のクルマに接近したらブレーキ、間が開けば加速、これが1番エコから外れます。
他の人の数値に一喜一憂せずに、ゆったり走って下さい。
カタログ数値はほとんど当てになりません。カタログ数値の半分走れば良いと思います!
書込番号:18161116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zop_qroさん、こちらこそこんばんわです。
そうなんですか^^;
ちょっと11Kmでは気持ちがしぼんでしまいます。
いやなに、旦那と別の車で揉めているもので(笑
情報ありがとうございました。
書込番号:18161134
0点
maxpower_takeoffさん
2度もお返事くださいましてありがとうございます。
アクセルぺタルの踏み加減一つで燃費が大きく変わるのですね
うーん、今まであまり意識して走ったことがないです。
ちょっと意識して走ってみようかな^^
カタログ半分とは驚きです。
書込番号:18161195
1点
>保育園の送り迎え、買い物、銀行などの街乗り専用で、それでも一日30Kmくらいは走ってるのですが
一回の走行距離次第です
保育園・買物・銀行・それぞれのの片道の走行距離が2〜3kmとかならば11〜14km/L程度と予想します
一回の走行距離の短い「ちょい乗り」が一番燃費には悪い乗り方なのです
これから冬なので燃費には特に悪い季節です
燃費を良く予想した場合には、悪かった時にガッカリするので
燃費は悪いと予想しておけば、そんなに悪くも無かった となるかも知れません。
書込番号:18161210
![]()
1点
zop_qroさん
先ほどは申し訳ありません。
書き込んだのは別の人のレスでした^^
いつもおっちょこちょいなものですいません^^;
エコモードレスでの燃費情報とても役に立ちます。
うちの車、エアコンをつけるといつもの坂道で一速落とさねば上りません。
ターボでもやっぱ軽四は非力でしょうか?
書込番号:18161258
1点
北に住んでいますさん、こんばんわ。
書き込みありがとうございます。
>燃費は悪いと予想しておけば、そんなに悪くも無かった となるかも知れません。
えっ、そんな考えもあったのかって思いました^^
車は欲しいけど色々と悩みます。
一度買ってみて悪ければ乗り換える・・・ってこんな夢のようなことが出来れば
悩まなくてもよいのですが。
書込番号:18161334
1点
家はN-BOXのターボですけど、家のそばも坂道が多いです
N-WGNはNAでも軽くて坂道登りますよ
燃費は家の車の1.5倍でした
因みにターボだと、1.3倍ぐらい
燃費を稼ぐなら平坦な道を60キロで止まらないで走るのが、カタログ数値に近いですよ
まぁ、家の車は平均燃費は10ですから(笑)
ちょっと買い物に行くと伸びますけど、通勤では近いので10しか出せません
N-WGNならNAでもいいのかなぁ〜
けどね、パドルシフトがあれば、坂道でエンジンブレーキが使えますよ!!
書込番号:18161370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
Nワゴンカスタムの無料6ヶ月点検の際の代車がNボックスでした。
自分が所有しているNワゴンに比べ、ロードノイズや突き上げるような感じが少なく、乗り心地が良いことに驚きました。これはタイヤの銘柄によるものでしょうか? または何か足周りが違うのでしょうか?
ちなみに、代車のNボックスのタイヤサイズ・銘柄は155/65R14ヨコハマブルーアースで、NワゴンのタイヤサイズはNボックスと同サイズで銘柄はブリヂストンエコピアです。
書込番号:18171669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅうじぃ。さん
乗り心地については車重が重たい方がドッシリとした良い乗り心地になります。
N WGNに比較してN BOXは車重が100kg以上重たいです。
という事でタイヤ銘柄の差では無く、車重の差によりN BOXの方が乗り心地が良く感じられた可能性があります。
静粛性の差についてはECOPIAとBluEarthというタイヤ銘柄の違いが影響している可能性もありそうです。
書込番号:18171710
2点
家はN-BOXターボで、15インチ
タイヤはブリジストンです
試乗車も同じ15インチでブリジストンでしたけど、乗り心地は違いますよ
NBOXは重いんです
因みに家のスティングレーも同じタイヤですけど、N-WGNカスタムの方がマイルドです
スティングレーはカタカタの足回り
N-WGNはマイルドなしなやかさ
N-BOXはマイルドな足回りを重さがバタツキを押し込めてる感覚ですね(笑)
書込番号:18171852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-BOXには乗った事ないのですが(ホンダのNシリーズはプラットホームは確か共通かと思いますが)
車重の違いでサスペンションの味付け、セッティングは違うと思います。
自分はノーマルN-WGN乗りですが標準タイヤのエコピアからブルーアース(N-ONE純正タイヤ)にホイルごと履き替えたので、その時の感想を書きます。
タイヤ製造年週は1ヶ月位差がありましたが同じサイズ155/65R14です。
エコピアの方が乗り心地とロードノイズは若干ですが良かったです。
ブルーアースは少しヒョコヒョコ跳ねる感じで、路面の凸凹を伝えやすかったです。
ただし、アクセルOFFからの惰性はエコピアの方が悪く、ブルーアースの方が転がりが長く続きました(勿論、空気圧は同じ)
以上が自分が感じた感想です。
余談ですが、先日コンビニで立ち読みした雑誌では(ベストカー?かどうか記憶が曖昧ですが)N-WGNのカスタムではないG AパッケージとN-BOXのカスタムターボの乗り心地対決は圧勝でN-BOXに軍配が挙がった記事がありましたね。
書込番号:18171857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、ロードノイズはN-BOXの方が大きいです
N-WGNの方が後出しなので、N-BOXのようなコストダウンが少なく、N-WGNカスタムの方は、エンジンルームのノイズなど遮音材が一杯入った感じがしましたね(笑)
書込番号:18171869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
皆さん、こんばんは!
ヒルスタートアシスト機能についてですが、アイドリングストップで停車時にちょっとした坂道でブレーキペダルから足
を離すと車が後退して、よくヒヤッとします。
急な坂で後続車が接近していたら、バックして事故も起こりそうな感じで不安です。
ヒルスタートアシスト機能は坂道で1秒間は後退しないとありますが、アイドリングストップ時は作動しないんでしょうか?
また、坂の勾配によってヒルスタートアシスト機能が作動する・・・作動しないがあるのでしょうか?
皆さんはヒヤッとした事はありませんか?
エンジンが掛かっていればクリープ現象で緩やかな坂ならバックしてしまう事も少ないのでしょうが・・・。
0点
ヒルターアシストは、ブレーキの制御です。
ブレーキからアクセルへの足を移動する間の1秒程度坂の傾斜に合わせて車がブレーキを踏んでいてくれる感じです。
試乗で乗った程度なので、どのくらいの坂まで反応するかわからないですが、確かに下がりませんでした。
書込番号:18164190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブレーキの踏み込みが少し弱かったからではないでしょうか。
ちょっと強めにブレーキを踏めばアシストの機能が働きます。
試乗で何度か坂道で試してみて分かりました。
書込番号:18164232
1点
ご返答有り難うございます。
2014年10月納車のN-WGNカスタムターボに乗っています。
ブレーキペダルから足を離して、即バックしてしまいます。アクセルペダルに踏み変えるまでの一瞬にバックしてしまいます。
明らかにアシストしていません。
他にもヒルスタートアシスト機能が付いた車を所有していますので仕組みは理解しています。
但し、こちらの車はアイドリングストップ車ではないので、違いがあるのですかね。
書込番号:18164254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返答有り難うございます。
なるほど、ブレーキの踏み込みが弱いんですかね。
でも、その時はアイドリングストップさせる為に結構強くブレーキ踏んでいた記憶があるのですが。
今度は意識してブレーキを強く踏んで試してみます。
書込番号:18164291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説218pに『緩やかな坂道では作動しない事があります』とありました。
アイドリングストップなのでクリープ現象で停止保持も期待できないので、緩やかな坂道ではバックしないように気をつけるようにします。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:18167608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済のところ恐縮ですが…
今朝、通勤途中の上り坂の信号待ちからの発進で(ナビの表示では傾斜5%と表示)アイドリングストップ復帰してからの発進では車は下がりませんでした。
5%の勾配が緩やかな坂か分かりませんが自分的には結構な坂だと思います(もし自転車なら私には登りきる自信はありません)
取り合えずヒルスタートアシストは機能していました。
こちらの書き込みが頭をよぎり返信してしまいました。
書込番号:18168165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
roginsさん、ご返信有難うございます。
下記、フィットHVですが、私と同じ様な体験をしている方々がおりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16695318/
緩やかな坂はちょっと危ないですね。
私が体験したのは、たぶん5%の傾斜角は無い位緩やかな坂道だったと思います。
でもブレーキペダルを離した瞬間にバックすると結構焦りますよ。
可能であれば今後プログラムの更新で解決する事を願います。(ホンダさんへ)
書込番号:18168753
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
2014年10月26日契約しました。
納車は,11月15日です。
契約内容は,以下のとおりです。
N-WGNカスタムFF Gターボパッケージ
オプション
ナビSパケ
プレミアムホワイトP
付属品
無限ドアバイザー 19,872円
無限フロアマット 20,200円
マッドガード 18,468円
ライセンスFセット 11,826円
合計 70,458円
車両本体価格 1,612,543円
▲ 162,239円
車両店頭引き渡し価格 1,450,304円
支払総額 1,600,000円でした。
ナビゲーションとETCは,スーパーオートバックスで
CYBERNAVI AVIC-ZH0009-AB
パナソニックETC
170,000円でした。
これって安かったのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
契約したあとに聞いてどうします?
値引き額が少なかったら契約破棄しますか?
書込番号:18126264
7点
SABで買うナビに関してはハッキリ言ってボッタ価格。
ナビ+連動可能な純正ETC付いて12万が近所のABの値段(工賃別)
今イベント中だから追加で5%割り引き+ポイント5倍で工賃は交渉次第。
標準が2万位だから
無交渉で14万切るよ普通に。
書込番号:18126390
2点
HIRTさん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですがN-WGNカスタムなら車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引1〜2万円の値引き総額12〜15万円程度が値引き目標額になりそうです。
という事で値引き額が約16.2万円なら、上記の値引き目標額を超えおり良い値引き額と言えそうですのでご安心下さい。
ただ、店頭引き渡し価格が合いません。
諸費用が含まれて支払い総額145万円なら、17万円程度の下取り額が差し引かれているのでしょうか?
書込番号:18126395
0点
私は、9/15契約、10/10日納車でした。
内容ですが
N-WGNカスタムFF Gターボパッケージ
オプション
ナビSパケ
無限ドアバイザー
無限フロアマット
KENWOOD 彩速ナビ X701
光ビーコン
延長保証マモル
ウルトラグラスコーティングNEO
メンテナンスキット
どれ位の値引きなのがわかりませんが、下取り値引き含め、合計1,520,000円でした。
ただし、下取り車は一括査定で色々な下取り会社に査定してもらいましたが、一番高い会社で16万でしたが、ホンダで25万で下取りしていただけました。
これが安いのか高いのがわかりませんが、参考までに。
書込番号:18128131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@楽ナビ AVIC-MRZ099 \76,200
D三菱電機ETC EP-7311B \6,320
FN-WGN用フロアマット \8,925
ナビ+ETC+ナビ接続キット+フロアマットで合計\108,865(税込)でした。
ネットで購入してディーラーで付けてもらいました。
書込番号:18130387
0点
皆さん返信ありがとうございます。
茶風呂Jr.さんへ
少し大きな買い物だったので良い買い物が出来たのか如何か確かめたかったのです。
>値引き額が少なかったら契約破棄しますか?
考えます!
AS−Pさんへ
>SABで買うナビに関してはハッキリ言ってボッタ価格。
ショックです。
もっと交渉すべきでしたね。
参考までに詳細を・・・
ナビ:サイバーナビ SAB限定モデルで通信料3年分付通信モジュール同梱,2014夏の最新データ搭載マップチャージ2年分付で5年保証・・・116,000円
ステアリングリモコン連動
リアカメラの画像切り替え
ETC連動等
ETC:パナソニックCY-ET909KDZ・・・8,480円
セットアップ・・・2,700円
ポイントは普通。
スーパーアルテッツァさんへ
下取りはありません。増車です。
自賠責:37,780円
諸費用:27,380円(検査登録届出代行費用19,440円,リサイクル資金管理料金380円,希望ナンバー7560円)
法定費用:14,080円(検査・登録・届出5,400円,リサイクル預託金額合計8,680円)
以上に付属品70,458円で160万円です。
りいみんさんへ
一足先に乗り出しているのですね。
調子は如何ですか?良い感じですか?
夏のひかりさんへ
>ネットで購入してディーラーで付けてもらいました。
良いですね。私もトヨタのディーラーでやって貰った事が有ります。
ネット購入はアフターに問題ありませんか?
書込番号:18130790
0点
>ネット購入はアフターに問題ありませんか?
アフターを心配する必要はありません。
ネットで安くても同じ一流メーカー品ですから簡単に壊れたりしません。
DOPが高すぎるのです。
書込番号:18131454
0点
私は、H20年式のミラカスタムNAからの乗り換えで、N-WGNカスタム ターボを約1ヶ月乗りましたが
・燃費
都内の渋滞含め平均1日30kmほど走るのですが、燃費を気にして走るとリッター18〜20キロです。燃費を気にせず走りを楽しみながら走るとリッター16〜17キロくらいです。高速はまだ走っていないです。
あと、私の感じ方ですが、ハイオクとレギュラーと入れてみましたが、ハイオクの方がアクセルのつきがいいと言うか、反応がいいです。走り出しのターボのタイムラグも少し減って反応がいいですし、加速感も違います。
・乗り心地
ミラに比べれば、少し硬めですが体か弾むほどではないので、問題ないですし、キビキビ走る感じです。シートは、お尻が沈みこんだ形ではなく、フラットな感じなのでシートポジションが、決まりづらい方も多いかと思います。ヘッドレストもかなり前傾なので、追突された時の安全性は高いと思いますが、シートポジションが決まらない原因でもあるかと思います。
・装備
アイドリングストップですが、急ブレーキまでいかないにしても、少し強めに踏んで止まると、結構早めにアイストが効いてしまうので、操作が難しいですが、予めスピードを落としてゆっくり止まると、いいタイミングでアイストが効いてくれますし、もう少し車間を詰めてから止まりたいとか、その辺の操作もできます。コツをつかめばかなりありがたい機能です。
後は、クルーズコントロールも重宝しますね。
・広さ、居住性
ラゲッジの下のスペースはかなり重宝しますね。リアシートのスライドもいいですね。頭の上の開放感そこまで感じられませんが、十分広く感じます。ただし、助手席のグローブボックスが大きので色々入るのですが、その分足下は狭く感じます。私は、助手席の足下にクーラーボックスを置いていたのですが、置けない感じです。シートを下げても、センタータンクなので、置けないです。その分リアは広く感じます。
総合して思うのは、ミラカスタムNAと比べてですが、同じようなアクセルのワークで走っても十分走ってくれるので、ターボでも十分燃費がいいです。(NAで、流れを気にせずのんびり走ればもっといいと思います)もちろん踏めばちゃんと走ってくれるので、色々なシーンに対応出来るので、走りを楽しみたい方も満足出来ると思いますし、燃費を気にして走りたい方も、周りの流れに乗って走っても十分いい燃費を出せると思います。都内での朝の渋滞が無ければ、普通の流れに乗って走っても、23〜25キロはいける感じですね。実際、ガソリン入れて、リセットした後、信号でちょいちょい止まりますが、渋滞にはまらず2、30km走った時はそれ位の燃費でした。もっと色々な走り方を試してみたいのですが、今のところ目立った不満なところはなく、自分としては、いい買い物が出来たかなと思ってます。
長々とすいませんでした。
書込番号:18131773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
HIRTさん
下取りが無い事や諸費用の件、了解です。
何れにしてもDOPが少額な中で約16万円の値引きなら、良い値引き額だと思います。
それとナビをネットで購入してディーラーで取り付けてもらった場合は万が一故障した時には厄介な事になる場合もあり得ます。
つまり、保証期間内でもナビの脱着工賃を請求されて無償修理とならない場合があるからです。
又、ナビの修理を行う時のメーカーへの配送もご自身で手配を行う必要があるかもしれません。
それと既に契約済という事ですから、ナビ持ち込みでの取り付け工賃が高くなる可能性もありそうですね。
何れにしても納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:18132298
![]()
0点
夏のひかりさんへ
>一流メーカー品ですから簡単に壊れたりしません。
確かにそのとおりだと思います。
ただ,はずれを引くこともありますよね。
私は,心配性なので・・・
りいみんさんへ
1ヶ月乗ってのインプレッションありがとうございます。
・燃費
20qを目標に乗ってみます。 ハイオク試してみようかな?
・乗り心地
足の硬さはホンダらしいですね。試乗ではそんなに硬くない感じでしたが,毎日乗って感じが変わるかもですね。
シートは仕方ないと思います。ハイトワゴンのシートはこんなもんでしょう。
・装備
アイドリングストップですが,慣れるまで時間が掛かりそうですね。
クルーズコントロールこれはあった方が良いですよね。
パドルシフトは,ダウンで良い感じだと思います。
・広さ、居住性
ラゲッジの下のスペース,リアシートのスライド,グローブボックスですね。
楽しみです。
・総合
今のところ目立った不満なところはないとのこと素晴らしいですね。
良い買い物しましたね。
スーパーアルテッツァさんへ
ありがとうございます!
より納車が楽しみになりました。
現在,ネットで,ルームランプ・フォグ・ウインカー・ナンバー灯・バックライト・リフレクターをLED化すべく検索中です!
良い情報があったらお教えください。
書込番号:18135432
0点
HIRTさん
納車が楽しみですね!
★N-WGNカスタムターボ 燃費トライアル
・東北自動車道
・平地走行
・エコモード
・オートクルーズ 80km/h
・走行距離:150km
・ほぼ無風
・渋滞無し
・エアコン使用(設定:24℃)
◆結果
・燃費計:27km/L
エアコン切れば30km/L行くかも!
冬は北風が強いのでダメです。(^^;
書込番号:18136261
0点
明後日朝,納車になります。
午前中にSOBにてナビ・ETCを装着し,午後には,ルームランプ・ナンバー灯をLED化します。
その後徐々に,フォグランプ・ウインカー・バックライトをLED化し,フォグランプガバーをメッキにます。
書込番号:18163885
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
カスタム (4WD)のスタッドレスのサイズで悩んでいます。
H14年式ライフからの乗り替えで、此度、カスタムを購入しました。
ライフで使用していた13インチのスタッドレスを持っており、カスタムにも使えると思っていたのですが、先日、近所のガソリンスタンドの人から「インチダウンになるから止めておいた方が良い」と言われました。
周りの人に確認したところ、
【大丈夫派】
・1インチダウンは問題無い
【反対派&慎重派】
・車高が下がって、ハンドルを切る時に干渉するのでは?
・メーターが狂う
このような意見に分かれます。
実際に13インチを装着された方がいらっしゃいましたら、
問題の有無など教えて頂けないでしょうか?
更に、皆さんの装着されているスタッドレスの仕様は
どのようにされていますか?
(インチ、お薦めなど)
*当方は豪雪地域ではありませんが、朝晩は凍結します。
*シーズンに何度か除雪車が出動します。
*高速も冬用タイヤ装着縛りが出ます。
*1月から3月までスタッドレスを装着する地域です。
【備考】
・ローダウンはしていません。
・ライフで使用していたタイヤサイズは、
145 70 R13 だったと思います。
書込番号:18157811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大ふへんものさん
キャリパー等と接触も無くホイールを装着出来るなら13インチを履かせる事は問題ありません。
ただし、現状の145/70R13から下記のサイズのスタッドレスに変更すべきです。
・155/70R13 75
・145/80R13 75
そうしないと現状の145/70R13というサイズでは、下記のような問題が発生します。
・外径が小さくなる事で車高が10mm程度下がる。
・ロードインデックスが75から71に下がり、タイヤの負荷能力が低下する。
・外径が小さくなる事で速度計が純正タイヤの時に比較して4〜5%速く表示されるようになる。
以上のようにタイヤサイズ変更が前提で、ホイールがキャリパー等に接触しない事を確認する必要がありますが、インチダウン自体に大きなは問題ありません。
尚、柔らかい傾向のスタッドレスでインチダウンすると、ハンドリングが悪化する事は覚悟しておいて下さい。
この事も踏まえて変更するタイヤサイズは145/80R13よりは155/70R13の方が良さそうです。
金額的には145/80R13の方が安上がりになるでしょうけど・・・。
書込番号:18158468
![]()
5点
〈スーパーアルテッツァさん〉
早速のアドバイスありがとうございます。
ロードインデックスなど考えた事もなく「装着出来れば大丈夫」って感じで安易に考えいました(汗)
これまでは、スタッドレスを純正ホイール、ノーマルを社外インチアップでやって来まして、インチダウンに関しては未経験でして…。
今回のカスタムは、硬めの乗り心地なのでインチアップせずに、純正14インチで行こうと考えていまして、初のインチダウンと…。
(新車購入で、これ以上費用かけたく無いなって…)
アドバイスにあります様に、既存ベースのタイヤサイズ変更、若しくは14インチ購入のどちらかですね。
「新規購入+組み換え工賃」よりは、ネットで14インチの「ホイール&タイヤ」セットを探すのが無難ですかね。
既存のスタッドレスは、2年前に更新したブリザックGZなのでもったいない気がしますが、やはり安全&安心には変えられ無いですね。
分かりやすいご説明とアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:18158601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのカスタムは、ターボですか?
ターボでないのならインチダウン出来ますが、ターボですとフロントのディスクが大径になっている為、干渉してしまい入りません。(ディスク径が13インチ)
ですので、ターボでのインチダウンは出来ないです。
書込番号:18160947 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
〈懸かれ乱れ龍さん
情報ありがとうございます。
当方ターボです。
完全アウト!ですね。
素直に純正サイズのスタッドレスを購入します。
シーズン前で助かりましたm(_ _)m
書込番号:18161454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ホンダはyearモデルが
あるので
あると思います
書込番号:17938772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テンマぺこさん
N BOXとN-ONEの発売時期及び一部改良等が実際された時期や特別仕様車が発売された時期は下記のようになります。
◆N BOXは
・2011年11月発売
・2012年12月一部改良
・2013年5月特別仕様車発売
・2013年12月一部改良
・2014年5月特別仕様車発売
◆N-ONE
・2012年11月発売
・2014年5月マイナーチェンジ
このパターンから行けば2013年11月発売のN-WGNは、今年12月〜来年春頃に一部改良等がありそうですね。
尚、N-WGNの特別仕様車は今年5月に既に発売されていますが、次の特別仕様車が発売されるとしたら来年春かな・・・。
書込番号:17938848
0点
N-WGNの特別仕様車は発売になってますよ
コンフォートパッケージ
また、N-WGNとN-BOXカスタムのオレンジが在庫対応となっています
マイナーチェンジで追加になるかはわかりませんけど、新色が追加になる可能性はありますね!!
N-WGNって現在のNシリーズでは最新型です
N-BOXもN-ONEもマイナーチェンジはN-WGNに合わせた形ですから、改良はしばらくはないと思います
色の見直しと、ツートンの設定ぐらいか?(笑)
書込番号:17938960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、いろいろと情報ありがとうございます!
書込番号:17942367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雑誌などでは12月一部改良予定?とありましたが、内容等ご存知の方は情報提供をお願いします。
書込番号:18157234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,548物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 40.6万円
- 車両価格
- 34.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 40.6万円
- 車両価格
- 34.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 4.9万円



















