N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 18〜230 万円 (2,617物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全375スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2024年5月3日 14:19 | |
| 30 | 17 | 2024年3月29日 20:36 | |
| 15 | 9 | 2024年2月5日 00:14 | |
| 10 | 9 | 2023年6月6日 22:51 | |
| 29 | 2 | 2023年6月1日 19:32 | |
| 60 | 23 | 2023年5月22日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
2023年5月頃から助手席のガラスに曇りが出てきて少しずつ拡がってきている。
ディーラーに行ったらガラスメーカーに問い合わせしてくれたが年数による劣化で交換費用約5万円かかると言われた。??
3点
>non tan1188さん
「曇り」というには、
細かい擦り傷ができてるということですか。
拭いてもとれないものということですね。
ただ単に時々曇るということではないですね。
ガラスの上げ下げで、なにかに擦れてできたという話ですか?
内側ですか?
外側ですか?
原因の、ディーラーの見解教えてください。
よろしければお願いします。
書込番号:25722454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
模様のような感じから、擦り傷ではなさそうですね。
何でしょうね。
書込番号:25722463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
合わせガラスとか?
サイドガラスがこのクラスそれはないか?
何でしょうね。
書込番号:25722470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>年数による劣化で交換費用約5万円かかると言われた。??
購入から何年。?5年、10年。?
経年劣化なら運転席もなると思うけど。
助手席のドアの中の雨水がいつまでも残っているんじゃないですか。?
しつこい水垢では。?
書込番号:25722474
2点
>nontan1188さん
見たことない現象ですが、寒暖差ある時期の朝だけとかでなく毎日なんですか?
室内に湿気多いの積んでるとか、他に原因は考えられませんか?
書込番号:25722488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nontan1188さん
一般保証なので3年6万キロが標準ですが、 「マモル」君の長期保証ではなかった?
書込番号:25722530
0点
UVカットガラスの劣化でしょうかね?
みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3088972/car/2706831/7029486/1/note.aspx#title
書込番号:25722546
3点
UVカットってコートなの?
ガラスの添加物由来だと思っていたけど…
経年劣化なら仕方がないですね。
書込番号:25722612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラス内側のコートってやっぱり剥がれたり曇ったりすることがあるんですねぇ。
私の車もIRコートが内側ってなっていたはずなので注意しよう・・・
(注意してもどうにもならないような気もするけどw)
書込番号:25722647
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
ヘッドレストの傾きが辛いので、交換したいと思っています。
傾き(前傾)が大きいのは、衝突時の首の損傷を軽減するためとは理解していますが、私の場合は首に持病があり、前傾は傷みが出ます。そこで、オークション等で古いホンダ車(前傾が今ほど大きくなかった時代のもの)のヘッドレスト(運転席用)を購入して交換しようと考えています。どなたか、同じように交換された方はいらっしゃいますか。前傾が大きくなく、現行のN-WGNカスタムに装着できるものをご存じの方、教えてください(車種・年式等)。
6点
固定されないけど反対に挿すとか。
書込番号:25663859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
N-WGNなど最近の車のヘッドレストはむち打ち防止のため前側に出ているので、ポジション的に首の角度が辛いとヘッドレストを表裏逆に挿してる車はたまにいます。
市販のネックレストや背もたれクッションを設置して柔らげるという方法もあります。
書込番号:25663880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>買遊魚さん
はじめまして。
コメントを拝見いたしました。
首が痛いと運転に支障がありますし、集中もできないですよね。
まずはディーラーに、ご相談なさってはいかがでしょうか。
何かしらの回答があるかもしれません。
ディーラーからメーカーに、問い合わせをしていただけるかもしれません。
また参考までに楽天市場より、このようなURLを見つけました貼り付けておきます。
https://item.rakuten.co.jp/leendome/supp-1-jh3/
書込番号:25663909
1点
リアシートのと交換って思ったが、たぶんピッチが違うかなと。
書込番号:25664002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常の運転時ヘッドレストに頭を押し付けるような運転してるのであれば辞めた方が良い。
ヘッドレストは頭を休ませるためのものではないのだから。
事故時に押し付けられて痛いとから交換というのであれば余計に悪くなる気もするが。
書込番号:25664027
4点
ずっと以前だけど、他車で、どうしてもお辞儀をさせられるヘッドレストの角度が運転のストレスになり我慢がならず、ヘッドレストのシャフトの角度を、万力とハンマーを使って、ちょっとだけ起こして、快適になったことあります。
普通の運転姿勢で後頭部とヘッドレストの間は拳一つで安全だと聞いた覚えがあるので、運転中邪魔になるほどヘッドレストが前に傾いている必要は無いような。
書込番号:25664207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
衝突時に頚椎の損傷を施された時割と文句が出ましたが最近は少ないですね。
逆挿し以外は工作力が必要ですから諦めましょう。
ディーラーに相談しても無駄かな?
女将の要望ですから逆らえないです。
書込番号:25664261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
恐らく無駄でしょうね。
やるなら、逆刺しも、角度直しも自己責任かと。
書込番号:25664292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
刺しちゃダメですよ。
挿しましようね。
書込番号:25664572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.背もたれを下げる
2.腰に当て物をして背中の角度の変える
3.ヘッドレストの角度の弱いシートに変える
SR-7に変えた事例があったけど、かなり寝ていた
頸椎ヘルニア(スマホでもなる)になると最悪片側の手足が動かないことにが
あるので、早めになにかしたほうがいいよね
書込番号:25665300
1点
皆さん、たくさんのご回答をありがとうございました。ディーラーでは「交換はおすすめできません」とのことでしたので、クッションなどにチャレンジするほか、傾斜が今ほどではなかった古い時代のものを買って試してみます。
書込番号:25665618
2点
>買遊魚さん
私はもう1台所有の2020年式NBOXカスタムNAのヘッドレストに交換したら首の辛さは無くなりましたね
書込番号:25675861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ねいるしぇんさんのアドバイスにあったN−BOXのものに変えてみようと思います。それでもダメならナイトエンジェルさんの仰るように曲げてみます(依頼を受けてくださる工作所を探して)。たくさんのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:25679205
0点
>買遊魚さん
作業台に固定されたバイス(万力)と重いハンマーがあれば簡単な作業ですよ。
もしかしたら、ホームセンターの工作室でも、やれるかも。
ヘッドレストのシャフトを傷が付かないよう布などを当てて万力で挟んだら、加減しながらハンマーで叩いて、ほんの少し角度を起こすだけですから。
あくまでも自己責任なので、そこのところは、宜しくです。
書込番号:25679508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
間欠ワイパーのスイッチが時間調整が出来ないので何かと不便なので、N-BOXの時間調整式のスイッチを流用を考えています。
しかしヒューズボックスの所から1本配線を引くのが大変そうなので戸惑っています。
スイッチ自体はそう難しそうでないので、スイッチだけの交換で時間調節が出来るのかどうか、知っている方教えてくれますか。
1本引っぱる配線は車速センサーの配線のようで、車速に対応しなくても、十分なので情報をよろしくお願いします。
4点
間欠ワイパーです。ご自身で、ワイパーレバーを交換されるんですか。N-WGN2017年モデルは、時間調整式です。交換はステアリングを外す作業になります。ということは、エアバックのモジュールを外すことになります。整備士以外、出来ません。1度整備工場で相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:22966488
1点
前投稿の訂正です。調べたところ、ワイパーレバーは、ステアリング脱着は必要ありませんでした。ただ、間欠ワイパーはMICUという、制御ユニットで、車速、エンジン始動時の制御が入ります。ユニットは専用品の可能性もあります。やはり整備工場で相談ください。
書込番号:22966712
1点
2014年式のN-WGNに乗ってました。私も不便でスイッチ交換してました。
確かに細線1本をヒューズBOXから引く必要があります。
これが車速用なのかは不明ですが時間調節を一番早くした場合、車が停止するとワイパーは普通の間欠速度になり、走ると間欠なしで作動します。
ヒューズBOXからの配線なしでとりあえず付けてみてはいかがでしょうか?
それでNGならば配線引けばいいだけの事です。
配線自体はそんなに難しくありません。ただ、細線に端子付けるには細線用圧着ペンチは必要かもしれません。
端子は「住友 025型住友TSシリーズメス端子非防水/F025 」というメス端子を使用しました。(2個必要)
スイッチ含め全てネットで買えますのでチャレンジしてみては^^
書込番号:22968013
![]()
1点
追加で。。。
>堺のユキさん がおっしゃる通りステアリングまでは外す必要ありません。
ちょっと面倒なのはヒューズBOX側で、思い切ってヒューズBOXごと外して手前に引き出した方が作業は楽です。
配線コードは0.2sqを使用しました。普通の0.5sqだと端子が合いませんのでご注意を。
書込番号:22968030
2点
>bamos511さん
自分も交換して使用しています。
自分も、まずは配線追加無しで時間調節だけでもできないかと思って試して見ましたが、駄目だったので結局
配線追加しました。
ただ、bamos511さんが自動車の電装いじりにどれくらいのスキルをお持ちかわからないので何とも言えませんが
あまり経験が無ければやめておいたほうが無難だと思いますよ。
素人が簡単に手出しできるような作業では無いと思います。
書込番号:22968675
2点
はじめまして。
現行型のN-WGNカスタムターボ(jh3)を
購入したのですが、
マイナーチェンジでワイパーディマースイッチ(時間調整機能)が省かれてしまい、
自力でピンコネクタ付きの配線作ってみたのですが、
画像を拝見し、参考にして見ましたが、
どこのMICUのコネクタに差し込むのか分かりません。
もし宜しければ教えて頂きたいのですが。
因みに初期型のN-WGNカスタムターボ(jh1)にも乗ってた事があり、同様の作業は経験済みです。
よろしくお願いします。
書込番号:25609997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ma-bo!さん
現行型は自分でやった事ないですが、みんカラが参考になるかも。
BCMの49番みたいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/270003/car/2951672/6054854/note.aspx
書込番号:25610307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早々にお返事ありがとうございます。
ヒューズボックスの裏側にあるようですね。
ヒューズボックスは
上部で六角ネジで止めてあったのは
確認してますので、ヒューズボックスを取り外して
またチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25610378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
純正オプションにナンバーロックボルトがあるのですが、20mmとだけ書いてあります。
Nボックスは前後で長さも違いナンバーフレーム有無でも違うようです。
Nワゴンの場合はナンバーフレーム有無に関わらず4本全て20mmなのでしょうか?
因みに2本20mm、2本25mmのロックポルトの場合、このNワゴンには使えるのでしょうか?
書込番号:25290456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セリカ2800さん
4本とも同じ長さに見えますが?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/security_support/numberplatelockbolt/
書込番号:25290556
0点
>funaさんさん
はい、こちらは全て20mmのようですね!
書込番号:25290565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セリカ2800さん
>Nワゴンの場合はナンバーフレーム有無に関わらず4本全て20mmなのでしょうか?
純正アクセサリーに記載があるのでそうですね。
N-BOXは前後異サイズです。
書込番号:25290620
5点
貫通ネジ穴にねじ込むだけなので、ナンバー裏の余白がどれだけ開いてるかじゃないですか。
25mmはフロントで、20mmはリアでとかなら使えるんじゃない。
長ければ切れば良いだけだし。
書込番号:25290727
2点
>セリカ2800さん
趣味で取り付けですか?
誰も盗まないと思いますけど。
治安の悪いところに住んでいるのですかね?
と余計なことを書いてみる。
書込番号:25290806
1点
>☆ポコ☆さん
初めはNシリーズは同じぐらいに思っていたのですがやはり微妙に違うんですね。
書込番号:25290842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>John・Doeさん
長い方をフロントにすれば干渉しないからOK、と実際に教えて頂くと安心出来ます。ありがとうございました!因みにネジを切るって100均の金ノコ辺りで切れるんでしょうか?
書込番号:25290851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
私も余計な事を書きますと、ホンダ純正ライセンスフレームも買おうと思って色々調べていたのですが、ヤフオク辺りに同じ出品者が中古品を何点も出品しているのを見ると…ちょっと心配になった次第です。
書込番号:25290864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前の型のN-WGN、N-ONEだとナンバーフレーム付いてても20mmでOKでした。
フロントは長くても30mm位でやめといた方がいいと思います。
40mmでも付きましたが、ラジエターギリギリです。
書込番号:25290886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
JH3 N-WGN カスタム ダッシュボードから走行中に凸凹道で道路段差と同期してカチャカチャと異音が発生してました。
ディーラーに相談しても判らず、約1年程してやっと異音の発生個所2ケ所が判明しました。
■その1■
写真内の番号@は助手席側ダッシュボード下のグローブボックスを取り外し、下から懐中電灯で照らし見上げるように覗き込むと
助手席側のエアバッグから伸びてる支えの?支柱金具が六角ボルトで締め付けてあっても
金属金具部が上下にカチャカチャ動いてしまうので異音が発生する。(閉まりきった位置でもすき間が開いており閉まりきらない)
【処置】支柱金具の六角ボルトを緩めて、空いたすき間に水平に横からスペーサとなる適当なもの
(例 2〜3ミリ厚程度の金属板・厚紙等)
を挿入挟み込んですき間を埋める処置をして再び締め付ける。
■その2■
写真内番号Aはダッシュボード面を下から持ち上げると、カタカタ音が発生する。(写真Aは車体のフロントガラス側です。)
【処置】写真Aのくぼみ部にスポンジまたはタオル等を詰め込むように押し込む。
以上2点の処置で異音は解消されました。
上記の内容処置は私のケースですので、自己責任でのご判断をお願いします。
17点
コメントありがとうございます。
異音の件は、ほぼ諦めかけてました・・・
異音に気が付いてから1年以上経過してましたので 偶然 あれ? って感じでした。
Aの件は どこかで読んだネットの記事を参考に 姿勢は仰向きなのでキツカッタのですが
助手席側ダッシュボード平面を持ち上げるように押し上げたら
その度に @の金属が当たるカチャカチャ音とは違い コトコト音がしました。
これも 偶然でした。
書込番号:25283327
7点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムGターボを7年7万キロ乗っています。
燃費には気を付けるように乗っていましたが、
この1年燃費の伸びが悪いです。
新車〜6年目までは平均20〜21km/Lほどだったのですが、ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
乗り方や部品を何か変えたわけでもなく、気になっています。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
またこれメンテしたら燃費戻ったよ!などありましたら教えてください。
メンテナンスは
オイル交換は5000キロ毎、
バッテリー、エアクリは最近変えましたが燃費効果なし
書込番号:25258015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
短期間で燃費が結構下がってますね。
まずスパークプラグを交換してないなら交換してみましょう。
軽自動車のターボエンジンのスパークプラグは寿命が短いです。
それと1年で約4km/L悪化となると通常のメンテナンス的な原因ではなく走行抵抗などの外的な要因も考えられます。
ブレーキの引きずりなど。
車両の加速状態は1年前と変わらないですか?
書込番号:25258091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車検でタイヤ交換して
バッテリーも新品に換えてアイドリングストップするようになって
今燃費27.9kmって表示されてます
それまでは23kmくらいでした
書込番号:25258093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イグニッションコイルも寿命の短い交換部品、不具合がでて交換しましたか?
ターボの能力も落ちてくるので自然とアクセルの踏み込み量も深くなってるのでは?
というように経時劣化の部品も出てきますよ。
書込番号:25258098
1点
この車種乗っていないけど。
>オイル交換は5000キロ毎、
軽のターボで?3000キロ毎では?
タイヤは?
書込番号:25258105
7点
同じく軽ターボでオイル交換が遅すぎないかな。
あとはタイヤも何回か変えてると思うけど、使ってきたタイヤはどれとどれとかさ。
自分では何も変えてないと思い込んでる所に何かあるかもしれないから、出せる情報は全て出してもらわないと。
書込番号:25258146
5点
修理工場で 排ガスのHC値を測ってもらい
悪ければ(排ガス基準値内でも)イグニションコイルを交換してください
書込番号:25258159
2点
>カスタムターボさん
タイヤの山なんかは確認してますか?
新品と交換時期のタイヤだと1割、2割は燃費に影響出ますよ
書込番号:25258276
2点
単純にスパークパラグでは?イリジウムでも2Lクラスの倍以上消耗するし4-5万km超えたら換え時かと。その消耗でイグニッションコイルにも負担がかかるし。
書込番号:25258418
4点
メーカー指定5000キロですよ
オイル交換は。
1万キロ変えてない事がありましたが
燃費は23kmはありましたよ
常時エコモードです
書込番号:25258559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>カスタムターボさん
>新車〜6年目までは平均20〜21km/Lほどだったのですが、ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
これほど急激な燃費の悪化は、
エンジン関係に何かしらの不調を抱えていると考えるのが妥当だと思います。
ガソリンエンジンに必要なのは
1「良い混合気」
2「良い圧縮」
3「良い火花」
と言われますが、
走行距離的に、圧縮漏れが起こるほど走ってませんので、
疑わしいのは、1「良い混合気」と 3「良い火花」でしょうか。
1「良い混合気」 については、燃調が濃くなると燃費が悪化します。
例えば、「O 2センサー」が不調になると、エンジンを守るために、リッチ(燃調が濃い)側に固定制御されたりします。
当然、燃費が悪化します。
3「良い火花」 については、すでに書き込みがありますが、「プラグの劣化」や
「ノックセンサー」の不調による点火時期の遅れ制御(リタード)なども、
パワーダウンにつながり、同じように燃費も悪化します。
実車を確認したわけではないので、ディーラーもしくは信頼できる整備工場などへ相談した方が良いと思います。
あと、蛇足ですが
>cbr600f2としさん のおっしゃるように
>新品と交換時期のタイヤだと1割、2割は燃費に影響出ますよ
タイヤは減ってくると、燃費は良くなります。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tire/24654/
したがって、
タイヤが燃費悪化の原因だとすれば、新品に交換した場合ですが、
今回ほど大きな差が生じるかは、疑問です。参考まで。
書込番号:25258700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tarokond2001さん
>タイヤは減ってくると、燃費は良くなります。
タイヤの外形が小さくなるのに良くはならないでしょ
書込番号:25258743
1点
ブロックの変形があるから 山の高い方が 転がり抵抗は多いよ
外径は小さくなって 伸びが無くなるか トルクが楽になるか 微妙
まあ実際は悪くなりやすいが
満タン法で悪くなるほどはならないかな
メーター基準の走行距離だと 回転数増えて 燃費はよくなります
(GPSのスマホ燃費と差異が出るはず)
書込番号:25258792
2点
>ひろ君ひろ君さん
が正しいとすると
私の経験では新しいタイヤの方が燃費が良いですね
なんでだろ?
書込番号:25258842
0点
>cbr600f2としさん
>タイヤの外形が小さくなるのに良くはならないでしょ
いいえ。
直径600mmのタイヤの外周は、約1884mm。
仮に5mm摩耗して、
直径590mmとなった際の外周は、約1852mm。
1884/1852=1.017…。2%も変わりません。
タイヤの回転数の差=エンジンの回転数の差が燃費に与える影響は…、誤差範囲でしょう。
ということで、
ひろ君ひろ君さん のおっしゃるように、タイヤのブロックの変形による転がり抵抗の方の影響が大きく出ます。
(転がり抵抗が少なくなりますが、その分だけグリップは減少します)
ググれば、すぐに解ります。
書込番号:25258849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車からプラグ交換をしていなければプラグ交換してみる一本1500円くらいです、それでもダメならイグニッションコイルも交換3本で15000円程度です
私のはたまにイグニッションコイル不調がありますが28km走ってますよ
新品のイグニッションコイルを買いましたがまだ交換してません。
あとはアクセルの踏み方もあるのかなとおもいます。
私のはバッテリーがヘタっていたのでアイドリングストップしてませんでしたがバッテリー交換後にリッター5kmくらい変わったので驚いています、あとはカストロールのオイルをいれてましたが車検でトヨタ純正を入れたから?なんて思ってます
書込番号:25258853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
固い古いタイヤって燃費悪くなりませんか?
私の勝手な想像では
必ず車はキャンバーついてますよね?
トーインも付いてる
柔らかければ変形することで抵抗が少なくなる
固いと変形しないのでずっと抵抗する
車輪1つで転がっているなら
言われる通りだと思いますが
どうでしょう?
書込番号:25258886
0点
>ktasksさん
スレの内容とは直接関係なく、スレ主さんの問題解決にもつながらないでしょうから、
これを最後にしますが、
>柔らかければ変形することで抵抗が少なくなる
固いと変形しないのでずっと抵抗する
「変形」することが、転がり抵抗を大きくします。
ほとんど変形のない鉄製の車輪(電車などですね)の転がり抵抗は、とても少なくなります。
ゴム製のタイヤも
空気圧を上げて、パンパンにして、変形を少なくした方が、
転がり抵抗が少なくなり、燃費は向上しますよね。
ちなみに
私の経験だと、新品タイヤ(同じ銘柄で)に交換すると電費は悪化します。
(日産コネクトのデータでわかります)
EVにお乗りだと思いますが、EVでは電費=航続性能となりますから、電費の変化には注意を払ってます。
あと
リーフ板では、タイヤの摩耗による電費の変化(良くなる)についての書き込みがあったと思います。
書込番号:25258925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ 話をもどすと 低下した燃費のエネルギーは
未燃焼HC として排出されるか どっかで熱になるか
点火力 O2センサーの適正化すれば
熱で って話で
原因を単一要素と仮定すると
タイヤは熱バーストするくらい不具合って話になるはず
これほどのエネルギを吸収できる不具合というと
ベアリング とか ブレーキ引きづり かなと
もちろん複合要素ってこともあります
書込番号:25259149
0点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
タイヤについては夏用冬用の2パターンで確かめたので無しかなと思っています。両方一気に燃費悪くなることはないと思うので。
エンジンの調子ですが、以前と比較して重くなったと言いますか、加速が悪くなった感があります。
よりアクセルを踏まないと加速しないような。
かといって、走行抵抗が増えたのかと思いきや、ニュートラにして惰性で進む時の走行抵抗感は以前と変わらない気がするので、ベアリングも可能性は低そうです。
上記と皆さんのご回答を合わせますと、スパークプラグ、イグニション、ターボの経年劣化、あたりになるでしょうか。
まずは可能性の高いスパークプラグ交換をしてみようと思います。
書込番号:25259606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉ここ1年くらい16〜17km/Lに落ちました。
多分何か不調だと思います
O2センサーとかは1番怪しい気もしますが
とりあえずお店で調べてもらった方が良いかと思います
書込番号:25259888
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,617物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
3〜386万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
10〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 7.2万円


























