N-WGN カスタム 2013年モデル
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 137〜178 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 20〜165 万円 (1,401物件) N-WGN カスタム 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2015年1月25日 19:57 | |
| 20 | 8 | 2014年12月14日 10:07 | |
| 65 | 9 | 2015年2月13日 19:21 | |
| 100 | 17 | 2014年11月30日 22:28 | |
| 25 | 22 | 2014年11月27日 12:25 | |
| 2 | 6 | 2014年11月17日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-BOXは変わりますけど、N-WGNは聞いてないですね
春ぐらいまで新型ラッシュですから、その後では?
書込番号:18294748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よみがえる空 さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、N-BOXは来年2月に変わるって聞いているんですけど、
N-WGNはそういった話がないですね。
書込番号:18294908
0点
来年の4月から毎年の自動車税が上がりますから3月は駆け込みが多いでしょうね😅
13年たたない中古や新古車ならずっと7200円のままと思えば間違いないのでしょうか?
書込番号:18312424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q:軽自動車の増税対象の車は?
A:2015年4月以降に購入した新車に限定し、既存の車はそのままです。
書込番号:18313459
0点
>13年たたない中古や新古車ならずっと7200円のままと思えば間違いないのでしょうか?
新車のみ増税と書かれている記事が多いので、中古車や登録済み未使用車(これも中古車だけど)ばかりを買い続け
ればずっと7200円でいけると誤解している人もいるかと思いますが、そうはいきません。
某市のHPの例ですが、以下の様に書かれています。
「自動車検査証(車検証)の初度検査年月によって税率(年額)が異なります。
平成27年3月までの場合・・・現行税率
平成27年4月以降の場合・・・新税率」
つまり中古車を買っても車検証の初度検査年月(登録車でいう初度登録年月に相当)が平成27年4月以降の場合
は新税率が適用されるということです。
3月には車販売業者による駆け込み自社登録が殺到するかもしれませんね(売る時の販売価格に1年目の税金分を
こっそり上乗せする業者が出てくるかもしれません)。
書込番号:18316718
1点
昨年はN-ONEでは5月ぐらいにカタログが変わりました
スラッシュのシートはスライドになりましたけど、N-WGNとは別で傘置きがなくなって、左右別々スライド
座席の跳ね上げ、ダイブも出来る優れものでした
N-BOXでは、メーカーオプションになるようですけど、N-WGNでは採用するかなぁ?(笑)
変わるとしたら、ガラスの熱反射やシートヒーターの追加ですかね?
スラッシュではボタン式サイドブレーキに変わりました
書込番号:18328720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日ディーラーに行ったら4月にイヤーチェンジすると情報もらいました。
内容は聞いてません。すみません。
書込番号:18356202
![]()
1点
koba0411さん
情報提供ありがとうございます。
今回乗り換えようとしているライフの車検が6月なので
4月の自動車税増税前にと検討していたのですが、少し
悩ましいですね。
こちらも担当営業マンに聞いてみることにします。
書込番号:18357873
0点
増税前なら今月あたりが、買い替え時ですけどね
カラーなどは変わるでしょうけど、今年は燃費の面では変化は少ないと思います
安心パッケージのオプション化やグレードによりホイールキャップにしてコストダウンしてくるぐらいに感じます
書込番号:18390600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日ディラーで情報を聞いてきました。
変更内容は、あんしんPのオプション化、Gにプラズマクラスターエアコン、G・Aパッケージ(ターボも)にナビ装着用スペシャルPを標準装備、全グレードにオートミラー標準装備という感じでした。
外観の変更は無いようです。
価格設定は、まだ情報がないが装備を考慮すると多少お得感があるくらいになるだろうということでした。
時期は4月みたいです。
ナビプレ、ナビ割りがなくなる、自動車税増税、値引きを考慮すると変更前がお得かもしれませんね。
書込番号:18406303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
reoreooneoneさん
↓のようにホンダ純正のガーニッシュに交換すれば良いでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/N_WGN_CUSTOM/partsreview/?bi=5&ci=568
書込番号:18265843
1点
オプションではありませんから、塗装してもらうぐらいでしょうかね?
顔はカスタムが好きですけど、テールライトはノーマルが好きかも(笑)
書込番号:18265846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
reoreooneoneさん
一寸補足説明しておきます。
ホンダ純正のガーニッシュとはカスタムでは無い方のN-WGNのガーニッシュの事で、ディーラーで注文可能です。
このガーニッシュは最初から純正カラーに塗装されていますから、あとはディーラーで交換してもらえば良いでしょう。
書込番号:18265867
2点
他の方が答えていますが、
カスタムではないノーマルのボディ同色のガーニッシュに交換すればメッキではなく、ボディ同色になります。
ですが注意が必要でカスタムのボディ色しかないカラーですと、ノーマルのガーニッシュの色の設定がないので注意が必要です。
言い方を変えるとカスタム、ノーマル共に同じボディカラーがある色だと大丈夫です(例えばプレミアム ホワイトパール・スマートブラックなど)
カタログで見ると分かると思いますよ。
書込番号:18265935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん返信ありがとうございました、これで来年の夏くらいにN-Wgonに決定です!
書込番号:18266605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
reoreooneone さん
新しくリリースされた、ダイハツのムーブもなかなか力がこもったクルマの様で、これからの軽自動車選びは楽しいですね。
購入前の楽しい時間を存分にお楽しみ下さい^_^;
書込番号:18266769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ムーヴの発表をみてムーヴはやめました、いかつい。
後ろから見たクワガタみたいだし(笑)
ムーヴを見てN-Wgonに絞ることに決めました!
書込番号:18268527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
書き込み17764773 にてスレ立てた者です。
11月にカスタムGターボを購入して、一週間後に電装屋さんで防音デッドニングを施工しました。
デッドニング前の感想ですが、回転を上げずに舗装の平滑な道路でしたら割と静かでしたが、回転を上げるとエンジン音が気になり、ロードノイズも、リアからのノイズが気になるほどでした。
元々、フィットまたはアクア等のクルマを候補に挙げて、予算は200万円以内を考えていたので、浮かしたお金で施工に充てる事にしました。
施工個所は、1、ルーフ 2、フロア全般 3、ドア 4、ラゲッジルーム 5、リアハッチで、総額が25万円でした。見込みより高く付きましたが、10年以上乗ることを考えれば納得出来る金額かと思いました。
施工後の感想ですが、劇的に静かにはなりませんが、随分良くなった事は事実です。
一番顕著に感じたのは、リア周りからのノイズでかなり静かになり、後席の静けさは、違いが歴然としました。
フロア全般では、音のレベルが下がりコンパクトカーから1500ccクラスに筆頭するレベルに向上しました。
ただ、ゴーと言うフロア全般の音は多少気になりますが、この辺は限界かと思います。
エンジンの透過音もワンランク近く下がりましたが、バルクヘッド(隔壁)への対策は殆どしてないので、今ひとつです。防音の影響からか、パドルにてギアを落とすと、心地よい?過給音が聞こえてきます。
デッドニング防音施工の思わぬ効果は、剛性感がアップした事です。これは嬉しい誤算です。同乗した知人もとても軽とは思えない静けさと、しっかり感があると、ご祝儀意見を述べていました(笑)
もうひとつの効果は、雨音が天井からはしなくなり、ガラスに当たる音だけで、これは大満足です。
前回の書き込みで「防音する事での重量増はどのくらいか?」との質問がありましたが、正式には測ってはいませんが、全部で約10sの増加です。
多少は重くなりましたが、クルマの中にある必要ない物を下し対策を講じています。
以上になります。ドアとフロアやラゲッジハウスは、器用で時間のある方は自分で出来るようなのでお試し下さい。
ラゲッジルームとリアのタイヤハウスの防音はかなり効果がありますので参考にして下さい。
11点
この車に、静かさを求める、それにお金をかける意味がわかりませんが、お金があり、自己が理由つけて少し満足しているみたいですので良かったです。
個人的には、もったいないだけにおもえました。そのお金で、家族サービスされた方が、喜ばれます。
書込番号:18245594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さん
車購入プラス
デッドニングされたのですね!
10sならそんなに重くないような気がするので(燃費悪化)良かったですね。
以前に制震材のオトナシートを持った時「こんなに重いんだ…」と思ったので。
重さの事を聞いたのは自分ですが
結果報告ありがとうございました。
書込番号:18245708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽だと強い雨だと、雨音が気になるんですよね。
トタン屋根の様な音が無くなるのは羨ましいです。
天井開けて静音シートでも貼ればなくなりますかね?
書込番号:18245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rogins さん
約10キロc増とは、施工お願いした電装屋さんの話しで、それ以下かそれ以上かも知れません。すみませんアバウトで。
エリズム^^ さん
天井全体の施工が7万円前後でした。外した天井材とか置くスペースと器用さがあれば、素人の方でも出来るかと思いますが、わたしには器用さもスペースも無いので施工を頼みました。
ちなみに断熱と防音の2重構造で、夏の暑さや冬の寒さの軽減にも効果があるそうです。
書込番号:18246233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぴかぴかどん さん
こんばんは!あなたの言われる事もよく解るし一理ありますね。
ただ私は、家族サービスのために防音施工をしました。
それぞれ価値観が違うから面白いですね。
静かで剛性感がアップしたN-WGNが更に好きになりました(笑)
書込番号:18247536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
N-WGNのデットニングで無駄な事するより、フィット、アクアを購入したほうが家族は喜ぶでしょう。
書込番号:18248142
4点
フィットも良い車なんですけど、N-WGNもまた違った良さがあって、一長一短あると思いますよ。
書込番号:18248263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価値観は人それぞれ。
自分の価値観をスレ主さんに押し付けるのはどうかと?
デットニングが無駄なら、車のドレスアップやオプション装着も無駄?
所詮、車は自己満足の世界だと思います。
うちは、ストリームからN-WGNに乗り換えましたが、家族は喜んでいますよ。
書込番号:18254485
16点
N-WGNはライバル車よりうるさく感じますね。
ワゴンRはスゴく静粛性が高くて快適ですよ。
軽自動車に静粛性を求めるなと言っても、ライバル車が静かだったら改善して欲しいですよね。
書込番号:18472324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
Nワゴンカスタムの シティブレーキアクティブシステムっておかしく ないですか?
走行実験 しましたが 当たってから 止まりました! 警告音も 当たる 0.2秒前に鳴り
警告音としての 意味がありません! 実験した方 居てませんか?
書込番号:18222994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あまり評価はよくないです
うちのエクストレイルはかなりいい評価がされています
書込番号:18223158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追突ダメージを軽減するものですから作動しているなら問題なしでしょう。
軽自動車に不釣り合いな強力で高価なブレーキを装着するわけにはいかないでしょうからね。
>0.2秒前に鳴り
どうやってカウントしたんですか?
書込番号:18223163
11点
どうやって実験したの
当たったということは修理?
書込番号:18223201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
また新垢の情弱か。
衝突回避システムじゃねーっての。
書込番号:18223260
17点
>走行実験 しましたが 当たってから 止まりました! 警告音も 当たる 0.2秒前に鳴り
当たる 0.2秒前と言い切っている時点でネタですね
どうやって0.2秒と判ったのか? 個人的な実験ならばそんな細かい数値を出すのは不可能です。
書込番号:18223299
13点
正式名称は衝突被害軽減ブレーキです
ブレーキがちゃんとかかればシステムがちゃんと働いてます
当たる当たらないはタイヤや路面の状況、各自動車会社で採用している方式や機器によって変わります。
タイヤがすり減ってて路面が悪いところでとまれたらベストかと思います
書込番号:18223547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も実験したいですが、自分の車では嫌なので。。
こんなのありました。
http://www.youtube.com/watch?v=mwxHXDgWIi0
また、メーカHPより、
低速域衝突軽減ブレーキは、約5km/h〜約30km/hで走行中に前方車両に対して衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に作動し、自動的に停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。本システムは、車両(二輪車や自転車等を除く)を作動対象としています。
衝突回避や衝突被害の軽減を図りますとのことなので、万全ではないのでしょう。
書込番号:18223754
4点
>Nワゴンカスタムの シティブレーキアクティブシステムっておかしく ないですか?
スレ主さんの「作文」がおかしいと思いますが・・・
ちなみに、どんな実験を行ったのか興味あります。(笑)
書込番号:18224053
4点
ドラレコの音とフレーム数等から算出されたのかも知れませんが、
>実験した方 居てませんか?
先ずは、自身の実験方法を開示された方が良いと思います。
書込番号:18224091
4点
0.2秒は 感覚です、 当たると 同時 な 感じでした。
書込番号:18224701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実験は 物干し竿に 人に見たてた つなぎの服を ぶら下げて 実験しました、 傷は ついてません!
書込番号:18224726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
低速域衝突軽減ブレーキは 分かってますが
警告音くらい もう少し早めに 鳴ったら 良いのにと 思います、
テストですが つなぎの服をぶら下げて 15キロくらいで 走行しました、
書込番号:18224783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シティブレーキアクティブシステムは、30km/h以下での前方車両との衝突の回避・軽減を支援する物で、ゆうたまんさん
が仰ってますがシステムは、【車両】(二輪車や自転車等を除く)を作動対象としています。
繰り返します
【車両】(二輪車や自転車等を除く)を作動対象としています!!
取説〜読みましょ〜!(呆)
書込番号:18224810
10点
>実験は 物干し竿に 人に見たてた つなぎの服を ぶら下げて 実験しました、 傷は ついてません!
ゆうたまんさんが書かれているように、
「本システムは車両(二輪車や自転車等を除く)を作動対象にしています。.....」なのだから
「人に見たてた つなぎの服」で思うように動作しないからといって非難するのは筋違いでしょう。
ちゃんとメーカーの出している情報を確認してから書き込むべきですね。
書込番号:18224887
8点
つなぎは布です。
レーザーレーダー方式(赤外線)のセンサーでは、
金属と違い反射しにくいので、
この実験は酷なのでは?
せめてアルミ箔でも貼れば
もう少しまともな結果がでたかも。
書込番号:18224902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あっ、先の方と内容がかぶっちゃいましたね。
失礼しました。
書込番号:18224912
0点
ゆうたまんさんの教えてくれたYouTubeの動画は見ましたでしょうか?
おぉ!しっかり止まってるな、と自分は思いましたよ?
昔に妻が渋滞中に後ろからオカマ掘られて軽いむち打ち、車はリアゲート板金とリアバンパー交換した事ありまして(衝突スピードは分かりませんが)
もし、ぶつけた車がアクティブシティブレーキ付いてたら衝突は免れないにしても衝撃低減したかも知れないと、思った次第です。
実際の自分はアラーム音を2回程しか聞いた事ないのですが(実験はしていません)
書込番号:18225030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
22年式のフリード4wdに乗っております。
NWGNに乗り換えを考えています。
費用、税金、燃費などを考えて軽を検討しています。その中でNWGNにひかれて悩んでいるのですが、乗用車からNWGNになさった方でメリット、デメリットを教えて頂きたいのですがお願いします。
乗り続けようか乗り換えかで悩んでいます。
書込番号:18193739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(´Д`)ノシさん
軽自動車の乗り換えて大きく変わりそうなところは、動力性能、室内空間、乗り心地辺りでしょうか。
先ず動力性能ですが、これはターボを選択すれば大きな不満を感じる事も無いのではと考えています。
次に室内空間はボディサイズに制約のある軽ですので、狭くなります。
ただ、居住性は妥協出来る範囲かもしれませんね。
最後に乗り心地ですが、車重が軽い軽自動車は乗り心地(安定感)の面では不利です。
これも室内空間と同様に妥協出来るレベルとなるかもしれません。
以上が軽自動車に乗り換えて不満に感じる可能性がありそうなところです。
この辺りは全て試乗で確認出来ます。
という事で先ずはN-WGNを試乗して、ターボが必要かどうかや居住性や乗り心地等を確認してみて下さい。
尚、軽自動車に乗り換える最大のメリットは(´Д`)ノシさんのお考えの通り維持費の安さです。
あとはボディサイズが小さいから、当然ながら取り回しも楽になると思います。
書込番号:18193794
![]()
2点
うちには1500のステーションワゴンの4WDと
一世代前のNAのFFの軽があります。
軽でも2人乗車なら何ら問題ないですね。
上りは重量級のワンボックス並みに登る。
高速も100キロまでなら快適?かな。
何より燃費が良い。夏ならリッター20キロ以上走る。
2ストのバイクより走る。
流石に4人乗ると流石にもっさりとした走りになります。
でも、ターボ付きなら、これ、軽自動車?と思うくらい
走ります。
先日、
NBOXとタントのレンタカーを借りましたが
現行の軽は更に進化してました。広いしNAでも結構走る。
リアのスライドドアが電動式を選べるのには驚きました。
書込番号:18193824
0点
あくまで自分的にですが
フリード FF
ノーマルN-WGN FFのNA
乗ってますが、正直に言いますと休日もほとんどN-WGN乗っています(4人家族です)
N-WGN
燃費が良い
ラゲッジルーム下の収納でスーパーなどの買い物にも活躍
フリード
やはり全てにおいて余裕がある事ですかね(高速に乗る旅行はフリードで行きます)
しかし、これはN-WGNがカスタムターボなら感想は変わってくるかも知れません。
何回も試乗すると色々と見えてくるかも知れませんね。
書込番号:18193847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メリット、デメリットは他のかたが言ってる事とほとんど同じですが。
一つだけ…天井に当たる雨の音がたまに五月蝿い。トタン屋根みたいな音がします。
N-WGNはどうだかわからないけど。
それと、窓開けてると振動する。
でも、ノアのクチコミ見てたら、ノアも振動してるらしいので、最近のクルマの傾向なのかな?
エアコンにパワー取られるかな?
ターボ付きなら問題なさそうだけど。
それ以外は税金、燃費、取り回し含めて満足です。
書込番号:18194122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ・・
これわ僕のいままでのこころの変遷です^^;;;
貧乏・・・
僕の車は1500から660になりました・・
最初、思ったのはなんじゃこれはと・・
普通車から軽自動車へのギャップははじめはとてもとても大きかったです。。
ところが1年たつとこれはとてもとても便利だと
体が車と一体化^^;;;
だけどこれは家の車、1500があるからです。。
いまのところ長距離は300キロほどならと思います。。
1台だけなら普通車のほうが良いと思います。
僕んちは家の車がなくなるかもしれないのですけど
経済的にはやはり軽自動車か自転車か徒歩かバスか電車です。
・・・
書込番号:18194187
1点
フリード・スパイク → フィット・シャトル・ハイブリッド → N-WGNカスタム・ターボ
に乗り換えています。
今の軽の進化にビックリです。
軽自動車に乗ってる感じがしないのが驚きです。
装備が充実しており
ターボの加速、広々室内空間、燃費(通勤で22km/L)、安い維持費など大きな不満は無いです。
コンパクトカーを抜き去る勢いで交通の流れに乗れます。
不満があるとすると
・高速道路での走行音が五月蠅い。
・乗りゴゴチが硬め(ゴツゴツする)
・フロントバンパーのチープさ
試乗をお勧めします。
書込番号:18194215
3点
皆様返信ありがとうございますm(__)m
予定はカスタムT4wdが欲しいですが軽で200万近くってのが痛いですが、維持費の安さを考えれば良いのですかね?
試乗してから決めたいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:18194249
0点
・・
車の購入はいつもとても僕も悩みます・・・
以下、インターネットの抜粋でごめんなさい。
m(__)m
>【大津智義、鯨岡仁】自民、公明両党は11日、
軽自動車を持つ人が毎年自治体に納める
「軽自動車税」について、>2015年4月以降に買う新車(自家用四輪)を対象に、
現行の1・5倍となる1万800円に増税することで合意した。
今の保有車は年7200円で据え置く。
とあります・・・
僕んちも家の車がほとんど乗らないのでいらないかな
と思ってるぐらいです。。
それほど最近の軽自動車はよくできてると思います・・・
僕んちの父はバス停の近くに住み家を建てました・・・
そしてなんと車は定年になってから免許とりようやく乗りました。。
車はとてもお金がかかる乗り物だと思います。
300キロ以上の長距離が多いと普通車お勧めします。。
僕が乗ってる軽自動車だと300キロほど運転してもあまり疲れないですね^^
・・・
書込番号:18194680
0点
スレ主さんの家族構成が問題なんじゃないですかね? 軽は4人までそれ以上の乗車の可能性があるなら フリードのままとか
私自身は、ハイエースS-GLガソリン車からの乗り換えですが却って 静かだし、燃費も良いし 満足してますよ。
年に数回、家族でボディボードをしに行きますが、ルーフラックなどで対応したいと思ってます、経済性ですが
ハイエース1台とN-WGN➕軽トラ ランニングコストに対した違いはありません 若干、任意保険が上がった程度です。
仕事とプライベートを分ける意味でも満足してますよ。
書込番号:18194763
1点
>費用、税金、燃費などを考えて軽を検討しています。
>乗り続けようか乗り換えかで悩んでいます。
フリードは元気なんですか?
それとも、
ガタがきてるとか/大きな修理が必要とか/小さな故障が多発するとか、
そんな状況なんでしょうか?
乗換えの理由が金銭面だけで、
フリードが元気だとしたら、、
いくら軽の維持費が安いと言っても、
N-WGN の車両価格がペイできないのでは?
(フリードを乗り続けた方が安く付くのでは?)
書込番号:18194833
2点
こんばんは
同じくGエアロジャストセレクションに乗っていまして、
フリードの前はフィット1.5Sです
定年後は2人で乗る機会が多く、次はN-WGNで良いかなと思っています
今年フリードの車検時、代車でN-ONE(NA)を借りた時の印象ですが、
思った以上に元気に走る
後席はフリードより二―スペースが広い?
荷室も広い(勿論フリードは3列セットですが)
ただ横方向は狭さを感じましたね
それとスライドドアの良さを再認識させられました。
燃費は300kmほど走って、半分くらい残っていました
N-ONEよりN-WGNが、総ての数値で上回っているので↑以上の好印象でしょうね。
>費用、税金、燃費などを考えて軽を検討しています。
初期費用や大きくなったタイヤで安くないですね〜?
税金と高速道路、車検代は割安感がありますけど・・・
>乗り続けようか乗り換えかで悩んでいます。
フリードは、何でもこなしてくれる便利な車ですから
手放すと後悔しそうです(私的には)
スーパーアルテッツァさん
>先ず動力性能ですが、これはターボを選択すれば大きな不満を感じる事も無いのではと考えています。
古いターボしか知りませんが、すぐリミッターが・・・
ターボの+金額は安いと思います
>次に室内空間はボディサイズに制約のある軽ですので、狭くなります。
4名乗車だと一泊の荷物+お土産が載りそうにないですね?
>最後に乗り心地ですが、車重が軽い軽自動車は乗り心地(安定感)の面では不利です。
フリードも8名乗車の設計なので、2名乗車だと結構跳ねますし
高速以外では大差ないかも?
書込番号:18195215
0点
(´Д`)ノシ さん、こんばんは。
当方、カスタムターボ4WD所有です。
メリット/デメリットは皆さんのおっしゃる通りなのと、フリードに乗った事が無いので、単純な比較は出来ないので、ご容赦下さい。
【高速道路】
100kmまでは直ぐに到達します。
ここでは書けませんが、その先も余裕と考えて下さい。
大人2名、子供2名の乗車です。
【4人乗車での荷物積載】
床下合わせて一泊なら楽勝です。
キャリーバッグの大きさにもよりますが、飛行機機内持ち込み可の大きさであれば、心配は無用です。お土産も十分かと。
ゴルフバッグは、リアを倒さないと入りません。
シートアレンジで、ゴルフバッグ1と 3名乗車は可能です。
妻用なのでメインカーではありませんが、
(メインカーはノア)
今はn-wgnで出掛ける事が殆どです。
「所詮軽カー」と言われる方もおられますが、n-wgnは完成度が高いと感じます。
どんな車にも一長一短はあると思いますが、
買って良かったと思っています(^.^)
悩みは尽きないと思いますが、是非楽しみながら悩んで下さい。
参考にならなかったら申し訳ございません…。
書込番号:18195515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストリーム1.8RSZからカスタムのターボに乗り換えました。
メリット
@税金、任意保険が安くなった
A燃費が約2倍
B高速料金が安い
デメリット
@多人数で乗れない
A荷物がストリームほど積めなくなった
普通車からの乗り換えだとターボをお勧めします。
車重が軽いので、ストーリームより早く感じます。
また、家族4人で千葉から長野まで旅行に行きましたが
クル-ズコントロールが付いているので、快適なドライブ
が出来ました。
また、車内は思った以上に静かですよ。音楽もストリーム
と同様に聞けますし、会話もまったく問題ありません。
荷物もラゲッジ下の収納ボックスや後席を前にスライド出来ますので
結構たくさん積めます。
うち的には、買って大正解でした。
書込番号:18195529
1点
こんにちわ。デュアリス4WDから乗り換えです。
メリット)
●維持費が安い!
ガソリン代、タイヤ代、かなり安いです。(スタッドレスは今までの半額以下になりました)
燃費ですが、我が家は近所のチョイ乗りしかしないですが、デュアリスの倍走ります。
●意外と広い。横方向は狭いですが、前後は不満ないです。後席はむしろ広いです。
●4人乗車でもかったるくない。逆に安定した走りになる?感じ。
●エアコンの効きは良好。
デメリット)
●荷室が狭い。幅も長さも短いので、いままで通り荷物を積めない場合があります。
●煩い。エンジン音、走行音、やはり軽自動車なのでそれなりに聞こえます。
走りに関しては試乗することをお勧めします。
私はターボ4WDの試乗車を探してもらって試乗しました。
市街地走行では動力性能に関しては不満がありませんが、乗り心地がちょっと悪いかな。
でも、幅がだいぶ狭くなったので、細い路地も楽々です。
最初はデュアリスの車幅と大きなドアミラーに慣れちゃったので、なかなか左に寄れませんでした。
高速も普通に周りの流れをリードできる位の走行性能はあります。
我家は子供があまり一緒に出歩かなくなったので、4人+1匹家族ですが、メインカーとして十分です。
まずは試乗してじっくり決めてください^^
書込番号:18197984
2点
実は、パートナーの現在の車がフリードです。パートナーの車歴は、… RAV4→パレット→フリードです。
パレットはいい車でしたが、ある理由により短期間で乗り換えました。
曰く、「RAV4の時に比べて、よその車がどんどん出てきて怖いから、もういやっ!」
俗に言う「軽は舐められる」体験が日常的にあったようです。
まあ、愛妻の身の安全には代えられないと買い替えに到った訳ですが、以後全くその話は無くなりました。フリードって、全長の割にはフロントスタイル結構迫力ありますし…。
ということで、軽の一番のデメリットは意外にこんな所にあるのかも…という、我が家のお話でした。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:18199316
0点
>俗に言う「軽は舐められる」体験が日常的にあったようです。
大きなクルマから小さな車に乗り換えると、
割込みをされることは多くなるかも知れませんね。
以前、会社の軽を都内の移動用に使っていたことがあったんですが、
「 今日は、急いでいる人が多いなぁ。 」 と思っていました。
※割り込みされるので
最近は、デミオを使っていますが、
割込みが減ったということも無く、
やっぱ同じように割込まれますので、
「 これが普通なんだ 」 と思うようになりました。
黒塗りセダンやスポーツカーに乗っている時の方が特殊で、
軽とコンパクトなら、大差無いように思います。
書込番号:18201101
0点
軽自動車に乗ってても別に割り込みされないから、それは気のせい。
書込番号:18201603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様ありがとうございます。
今は二人だけなんですが、将来は子供も出来たらと考えると・・・
フリードは約5年で走行距離3万キロ月500キロくらいです。日々仕事時の足にしか使っていません。夏とかは友人とキャンプとかするので大きめな車を購入したんですが友人もフリードとか居るので荷物と人運び用で分かれるくらいです。
こちらは海沿いのため錆びがかなり酷く下回りがかなりきているかなと?外に出しっぱなしです。錆止めもしてありますが・・・
長距離も年1、2回で往復500キロくらいです実家帰省時。旅行とかでの長距離時はほとんどレンタカーが多いです。
書込番号:18205546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通車(MPV)から軽のN-WGNに乗り換えました。
メリット
維持費が安い、燃費が良い、小回りが効いて取り回しや狭い道での運転が楽。
デメリット
やはり普通車のシートが広く楽、荷物が乗らない、長距離がキツい。
ミニバンからの乗り換えの感想です。
質問主さんとは逆に子供も自立し、乗せる人も居なくなった為の乗り換えなんで満足してますよ。
具体的には妻と2人で乗る位なんで昔の軽自動車に比べ室内もさほど狭いとは感じませんし、満タンで7000円前後だったのが、同じ距離を走っても3000円前後で収まるので経済的、消耗品のオイルやタイヤも約半額以下で収まりますし、税金も車検も全てにおいて安いです。
若干の室内空間を犠牲にしても、私にとってはメリットの方が多く不満はありません。
書込番号:18207701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリードからの室内空間の差を考えると、N-WGNでは無く、N-BOXは考えないのでしょうかねえ…。
やはり、走りや見た目を考えるとN-WGNになるのかな?
書込番号:18207941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
納車より数日して、オーディオ周辺からビビリ音がなりました。
(高めの音で、チチチチ という感じの音です)
発進時や路面の荒い所で音がします。
1ヶ月点検時に見てもらいましたが、ナビ本体からの音でした。
(ナビを外して、化粧パネルを指でコンコンすると、ビビリ音がします)
ナビ画面の外側を指で押さえると、音はなりません。
ナビ本体からの音なので、新品と無償交換をして下さいましたが、交換品でも同様の音がします。
何か詰め物でもしようかと思っていますが、同様の敬経験をされた方はいないでしょうか?
また、何か良い方法があればお願いします。
0点
異音は一度気になると、凄く気になりますよね。
また発生箇所の原因を探すのが困難なんですよね。
ですが今回のスレ主さんは、すでに異音の発生箇所が特定しているとの事で、そこに薄いスポンジなどを入れると良いかと思います。
自分は社外ナビですが、異音が出た時にカーショップの店員が薄いスポンジを間に挟み異音解決しました経験があります(場所はスピーカーのツィーター自体からの発生でしたが)
参考までにして下さい。
書込番号:18173823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分でやるのでは無く、ディーラーにやらせれば?
書込番号:18174206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり、何か挟む方法ですよね。
ナビを開く(DVD、SDの挿入状態 画面を上に向ける)状態では音はしませんので、画面裏側に何か入れるか、画面左右に何か入れる方法になりますね。
私が今回お世話になったディーラーは、個人的に印象が悪いです。
車両購入の交渉段階から、現在(納車1ヶ月)に至るまで、良かった点は何一つありません。
今回の件で言えば、異音が発生した時点で、ディーラーに行っています。
その時の対応が
「リコールの対応で忙しく、手が回らないので、1ヶ月点検の時にして欲しい」
と言われ、片道30分位かかる所を往復してきました。
あまりにも気になる音だったので、自分でパネルを外し、音の特定をしております。
純正ナビの不良と思い込んでいたので、取り替えた製品も同じ現象が出ると思いませんでした。
1度製品を交換しているので、対策品が出るか、保障期限ギリギリまで、使用しようと思っています。
ディーラーへの不満はまだまだありますが、知り合いが整備士として勤めているので、穏便に済ましております。
書込番号:18174330
0点
なるほど…
ディーラーの対応には色々不満があるのですね
スレ主さんがナビ脱着出来るスキルがあるので自分でやるのも有りかと思いますが、それだと納車したてでディーラーの対応に納得出来ないと言う事ですかね?
ディーラーに預けて知り合いの整備士さんに見てもらうのは、どうでしょうか?
ディーラーだって過去にナビ取り付けでの異音対策は何件も扱っていそうな物ですが、難しいのですかね。
大した回答できずに恐縮でした。
書込番号:18175529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この車を7月に購入して数ヶ月経過して分かりました。ナビパネルどころの話ではなく、色んな所から軋み音がして、どうにもならないという事です。
最初は自分もナビパネルの音が気になりディーラーに見てもらいました。ちなみに特に変わらず。
すると次は引出すトレー、左右のエアコンパネル、バイザー、運転席側ドア付近と次々に音が出始めました。今度、オイル交換の時にでも言ってみようと思いますが、この車で軋み音を無くすのは無理なのではないかと諦めてもいます。
音以外はとても良い車なので自分は満足していますが、残念なところですよね。
ちなみに、スポンジはエプトシーラーがいいとよく聞きますよ。
書込番号:18176580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しばらくは、自分で対処して、ディーラーには関わらないつもりでしたが、ディーラーよりまたしても理不尽な電話があったので、出向いて、今までの対応の悪さを店長に直訴してきました。
会社の体質改善になれば良いのですが・・・
ビビリ音は、そのディーラーでは事例が無く、現在、メーカーへ問い合わせ中です。
各所のきしみ音がする件、了解です。
きしみ音に関しては、車の剛性に関係してくると思いますので、私も諦め?がつくかもしれません。
でも、保障期間内なので、相談された方がいいかと思います。
車両自体は私も満足していますが、耳ざわりなビビリ音がするので、使用頻度は半減してしています。
(ナビ交換の際、ナビを外した状態で乗っていましたが、とても快適でした)
書込番号:18177429
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,554物件)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ ワンオーナー メモリーナビワンセグTV Bluetoothオーディオ クルーズコントロール オートライト バックカメラ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 973km
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ 4WD ターボ クルーズコントロール VSA(横滑り防止) シートヒーター 純正ディスプレイオーディオ 純正アルミホイール フォグランプ LEDヘットライト
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜1296万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ ワンオーナー メモリーナビワンセグTV Bluetoothオーディオ クルーズコントロール オートライト バックカメラ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ 4WD ターボ クルーズコントロール VSA(横滑り防止) シートヒーター 純正ディスプレイオーディオ 純正アルミホイール フォグランプ LEDヘットライト
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.0万円


















