


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0101
NASに関してはまったく知識のない初心者です。
このほど、ネットワークオーディオプレイヤーからDLNA経由で音楽ファイルを読み出すために、
初めてのNASを購入しようかと考え始めました。
この製品が検討対象にあがったのですが、私の用途では、本製品のようなNASを購入するのと、新たにルーターを購入して簡易NASを構築するのとどちらのほうがいいのか、判断に迷っております。
ぜひ諸先輩方のご意見を賜りたく存じます。
以下、項目別に現在の状況や、利用目的などを書かせていただきます。
【所有している主な機器】
ネットワークオーディオプレイヤー デノン「DNP-720SE」
http://kakaku.com/item/K0000279466/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_2071
無線LANルーター アップル「AirMac Time Capsule」
http://kakaku.com/item/K0000519287/
ノートパソコン アップル「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」
http://kakaku.com/item/K0000587981/
外付けHDD バッファロー「HD-LB2.0TU3」(2TB)
http://kakaku.com/item/K0000429245/
【自宅のインターネット環境】
Yahoo! BBのIPv6・IPv4ハイブリッドプラン(実測値は、有線LANで下り500〜700Mbps程度です)
http://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
【プロバイダからレンタルしているルーター】(下り速度の高速化に必要で、ONUとTime Capusleを介しています)
ソフトバンクモバイル「EWMTA2.2」
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
【主な使用目的】
CDから取り込んだWAVファイルを、DLNAに対応しているDNP-720SEで読み出して再生したいです。特に、ホームネットワークを利用した音楽ファイルのジュークボックスのような環境を構築したいと思っています。具体的な再生方法は、NASか簡易NASからDNP-720SEでWAVファイルを読み出し、SACDプレーヤーに光ケーブルで出力して、DAC変換。プリメインアンプで増幅させ、許容入力が200W(6Ω)のステレオスピーカーで再生します。音源はなるべくCDと同等の音質に近づけたいので、理論的に無損失のWAVファイルを中心とし、DNP-720SEの操作のみで再生ができるようにしたいです。また、写真や映画、動画コンテンツの保存にも活用できればいいなと考えています。
【NASの購入を検討するに至った経緯・理由】
現在のホームネットワークの環境ではDLNAに対応していないので、新たに無線(または有線)ルーターを購入して、手持ちのバッファローの外付けHDD「HD-LB2.0TU3」とUSB接続して簡易NASとするか、NASを導入するかの2つの方法を考えました。これまではバッファローの無線LANルーター「WZR-D1100H」に「HD-LB2.0TU3」をUSB接続して簡易NASとして運用しており、使い勝手の面でも音質の面でも満足していました。ところが、先日「WZR-D1100H」を手放してしまったので、今回の購入検討に至った次第です。無線LANルーターを購入して簡易NASを構築する方法もありますが、なるべくTime CapsuleとMacBook Pro Retina間の11ac接続の速度(実測値は250〜320Mbps程度)や安定性を維持したいのと、電波干渉も避けたいので、どうせならNASを購入したほうがいいのではないかと考えました。
【購入する製品の重視項目】
ノートパソコンのデータのバックアップはTime Capusleで行うので、WAVファイルの保存と読み出しの安定性を重視したいです。容量は1TBもあれば十分かと思われます。所有しているCDはおそらく400枚程度ありますが、仮にすべてを読み込んだとして、1枚あたり650MBで計算しても、260GB程度です。今後ハイレゾ音源や映画、写真コンテンツなどを保存していくことを視野に入れても、1TBで収まりそうな気がします。データの転送速度も、音楽ファイルの保存と読み出しが中心なので、それほど速くなくても問題ないです。価格は、なるべく安く抑えたいところですが、しっかりとした製品が入手できるのであれば、15,000円を上限にしてもいいかと考えています。
…と、長文で大変恐縮ですが、何卒よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。
書込番号:17062302
0点

手持ちのルータとして、802.11ac対応のTimeCapsuleがあるのに、別に購入というのももったいない話です。
DLNA条件オーディオ中心に使用するのであれば、本機器でしょう。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/200/99/ja/pc_index.html?Chapter7#h4anc0
または、おそらく対象外だとおもいますが、欲を言えば上位機種LS421Dかな?と思います。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls421d/
高!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DP7I3JA
書込番号:17062840
1点

『CDはおそらく400枚程度ありますが、仮にすべてを読み込んだとして、1枚あたり650MBで計算しても、260GB程度です。今後ハイレゾ音源や映画、写真コンテンツなどを保存していくことを視野に入れても、1TBで収まりそうな気がします。』ということのようですが、ディスク容量に目が向きがちですが、DLNAサーバの「ファイル数の上限」は、大分小さいようです。
LinkStationに写真データや音楽データを保存して利用する場合には、「ファイル数の上限」に注意する必要があるかと思います。
簡易NASの場合
メディアサーバ機能で扱えるファイル数の上限はありますか
A 各メディアファイルの情報(画像の日付、アーティスト名や曲名等)について、メモリ上でデーターベースを保持するため、取り扱えるファイル数は、AirStaitonの内部メモリの空き容量に依存します。
*当社検証では、メディアサーバーのみを使用する場合、おおよそ1万〜2万ファイルを取り扱うことができています。
*ファイル数がメモリで扱える限界に至った場合、新たに追加したファイルは、AirStaitonでのデータベースの更新や、DLNAクライアント等から更新を行っても反映されません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12610
旧機種のLinkStationの場合(Twonky Media Server)、LinkStationのメモリは、AirStationよりも大きいのですが、同様に「ファイル数の上限」の制限で苦労されている方も多いようです。
LS210Dでは、「DiXiM Media Server4.3」が採用されているようですが、「DiXiM Media Server 4.1」が採用されているLS410D/LS420Dの場合、以下のような投稿もあるようです。
DLNA機能が駄目過ぎ
・コンテンツリストに関して
操作画面上は、「更新しました」と、即レスされるが、更新されていない。
時間がかかるのかと思い、一週間後にアクセスしても、やっぱり更新されず。
コンテンツ数は2万程度、ディスクの使用量は500GBほど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515758/SortID=17032358/#tab
プレイリストを使うと対応も可能のようですが、少々手間がかかるようです。
書込番号:17063162
1点

>tos 1255様
レスありがとうございます。
やはりこのシリーズは、良さそうですか。
ただ、上位機種いいですね!DSDファイルの配信にも対応なんて!
実はちょっとしたオーディオ好きですので、こういうのには物欲を刺激されます。
40,000円くらいだったら、手を出してしまいそうです。
ちなみに、自宅のオーディオ環境について上記では割愛しましたが、
いずれもデノンのネットワークオーディオ「DNP-720SE」とSACDプレーヤー「DCD-2000SE」、
プリメインアンプ「PMA 2000SE」に、スピーカーはJBL 「STUDIO 580CH」を組み合わせています。
だいたいこれで、トータル35万円くらいのシステムになります。
この上位機種は本当にオーディオ用途を見越したつくりになっているようなので、
本来ならこういうので、高音質なファイルを再生したいところです。
うーん、いいお値段ですねー!
書込番号:17063206
0点

LsLoverさん
ファイル数に上限があるのですね。
また、コンテンツリストの安定感もちょっと弱いとのことですか。
簡易NASで運用していたとこも、やはりメディアサーバー機能は正直貧弱でした。
やはりNASにも限界はあるのですね。こういうことはちゃんと理解しておかないといけませんね。
ところで、プレイリストに即登録されて、手持ちのiPad AirやiPhone 5sとも共有できるので、
CDからの楽曲の読み込みやリストの管理はiTunes を使いたいと思っています。
本製品には「iTunesサーバー機能」というのがあるようですね。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls210d/#feature-4
対象ファイルがMP3/M4A/MP4に限られてしまうようなので、
WAVファイル中心で運用する私の用途ではつかいでがなさそうですが、
iTunesとの相性が悪くないのであれば、この点もちょっと魅力的です。
使い勝手はいいのでしょうか。
書込番号:17063244
0点

『プレイリストに即登録されて、手持ちのiPad AirやiPhone 5sとも共有できるので、
CDからの楽曲の読み込みやリストの管理はiTunes を使いたいと思っています。』ということのようですが、当方でも、NASのDLNAサーバやiTunesサーバは、殆ど利用せず(数10曲程度は登録)、大半の音楽データsambaサーバの共有フォルダ内に保存しています。
このため、NASのDLNAサーバで公開しているコンテンツは、映像データが大半ですので数百ファイルとなっています。ただし、写真データについては、旧機種のHS-DGLやHS-DHGLのDLNAサーバで公開しています。
書込番号:17063363
1点

「samba」というのは、どういう用途で使えるものなのでしょうか?
Windowsのネットワークからでしかアクセスできないものなのでしょうか。
基本的な質問で大変恐縮ですが、よろしくければお教えいただきたく存じます。
なお、以前に「WZR-D1100H」で簡易NASを作っていたときは、
ソフトバンクBBのルーターに「WZR-D1100H」をハブとして有線接続し、
その先にTime Capsuleを接続し、ホームネットワークを構築していました。
この環境だと、MacBook Pro Retinaからも、
自作のデスクトップパソコンから(Windows 8.1)もファイルを転送できました。
iTunesでもWindowsメディアプレイヤーでもCDから音楽を取り込めますが、
iTunesを経由すれば、iCroudのメディアリストにデータのみ登録されるので、
外出時に音楽視聴用でよく使うiPhone 5sにも音楽ファイルが同期できるので便利でした。
このような使い方は可能なのでしょうか?
書込番号:17063528
1点

『「samba」というのは、どういう用途で使えるものなのでしょうか?
Windowsのネットワークからでしかアクセスできないものなのでしょうか。』ということですが、以下の説明で宜しいでしょうか?
Samba (サンバ) は、マイクロソフトのWindowsネットワークを実装したフリーソフトウェア。 Linux、Solaris、BSD、Mac OS XなどのUnix系OS を用いて、Windows のファイルサーバやプリントサービス、ドメインコントローラ機能、ドメイン参加機能を提供する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Samba
LS200などでは、[ファイル共有]では、以下のプロトコルを利用可能です。
(1)SMB(Server Message Block)
(2)AFP(Apple Filing Protocol)
詳細設定画面の表示方法
3.詳細設定画面が表示されます。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc1
MacでもSMBプロトコルは、利用(アクセス)可能です。
Mac OS X:smb:// URL または mount_smbfs コマンドを用いて、共有フォルダをマウントする方法
http://support.apple.com/kb/HT4829?viewlocale=ja_JP
『以前に「WZR-D1100H」で簡易NASを作っていたときは、』の場合にも、SMBプロトコルでファイル共有をされていたようです。
『外出時に音楽視聴用でよく使うiPhone 5sにも音楽ファイルが同期できるので便利でした。』ということですが、LS200等のLinkStationでは、「Web Access」機能を搭載しているので、利用できるようにLinkSationを設定し、iPhoneやiPod Touchなどに「Web Access i」をインストールすれば外出先からもLinkStationに登録したコンテンツにアクセスは、可能となります。
iPhone・iPod Touch・iPad用アプリケーション Web Access i
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/
書込番号:17063734
1点

>LsLoverさん
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
どのようにして活用できるか、イメージができてきました。
特に詳細設定の画面が参考になりました。ものすごく多機能なんですね!
やはり簡易NASとはまったく違う感じがします。
当初は音楽ファイルの保存用途のみで考えておりましたが、
これなら録画番組のバックアップに用にも使いたくなってきました。
保存した映像を外出先のiPadからみられるというのも魅力的です。
ぜひ、この製品をゲットする方向でいかせていただきます。
いま気がつきましたが、2TBのモデルと3,400円しか価格差がないようですね。
これは使い方さえ間違えなければ、かなり便利に使えそうな気がしてきましたので、
2TBモデルも含めて検討し、近日中に購入します。
本当にわかりやすいご説明をしていただき、ありがとうございます。
NASは初めてでわからないことばかりですが、今後ともご指導をいただければ幸いです。
書込番号:17063819
0点

>LsLover様
>tos1255様
一応近所の店舗でほかの製品もみてきましたが、
こちらの製品が価格のわりに機能が豊富なようでしたので、
16時前に2TBモデルをポチりました。
早ければ明日にも到着する予定です。
どこまで使いこなせるか分かりませんが、使用感など報告させていただければと思います。
このたびは貴重なアドバイスを賜りありがとうございました。
書込番号:17064607
0点

快適なDLNAライフをお楽しみください。
書込番号:17064896
1点

このたびは本当にありがとうございました。
これでJBLスピーカー(STUDIO 580CH)のパワフルなサウンドが存分に楽しめそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17065553
0点

さきほど製品が到着し、早速初期設定をしてみました。
とりあえず3枚ほどCDを取り込んで再生してみましたが、
やはり有線接続は音質が良く、落ち着きます。
しかも、簡易NASでは読み取れなかったWAVのアルバムタグ情報も、
NASだと普通に表示されるので、とても便利です。
私としては、もうこれだけで買った価値はあります。
ひとまず購入報告のみさせていただきました。
今後は購入した2TBモデルの方に書き込みをさせていただきます。
重ね重ね、このたびは貴重なアドバイスを賜りありがとうございました。
書込番号:17068120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS210D0101」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2015/03/07 18:55:49 |
![]() ![]() |
15 | 2015/02/14 0:25:52 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/26 19:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/03 10:28:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/14 23:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/01 3:40:26 |
![]() ![]() |
12 | 2014/01/13 16:19:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





